したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【懐古】昔の長崎について語る 第6幕【昭和】

1ななしばい:2014/05/08(木) 19:31:52 ID:7M9muOow0
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1373363064/

2ななしばい:2014/05/10(土) 02:46:06 ID:tZSQvWP.0


3ななしばい:2014/05/10(土) 06:51:49 ID:qP0vzoy60


4ななしばい:2014/05/10(土) 07:39:39 ID:wuh8G4RQ0
ちゃん

5ななしばい:2014/05/10(土) 09:06:26 ID:hsMHMGAIO
ポン

6ななしばい:2014/05/10(土) 10:18:52 ID:3J6Xk4Ho0
さら

7ななしばい:2014/05/10(土) 13:22:36 ID:.PnRfS9c0
コナー

8ななしばい:2014/05/10(土) 14:28:33 ID:KF4C2J.20
ンくーん

9ななしばい:2014/05/10(土) 19:24:14 ID:upcX9QX60
ジュータンサロンって、どういうところだったか教えて
抜きあり?

10ななしばい:2014/05/11(日) 16:11:38 ID:FreJIb9cO
終わり間際に塾がどうとかクソみたいな内輪話で潰してた奴がさっさと立てればよかったのに

11ななしばい:2014/05/12(月) 19:37:56 ID:SWo10PywO
https://www.youtube.com/watch?v=JQLr8loWGw4

車スレから天災
当時高1かあ…死にたくなるw

12ななしばい:2014/05/16(金) 08:51:02 ID:G8bcbXyg0
ちょっと内輪話されると僻み妬んでキーキー喚く負け犬根性丸出し人間には困ったものだな
ほんとは仲間に入れてもらいたいもんだから、スルーできない

13ななしばい:2014/05/16(金) 12:43:10 ID:NhyDCVYg0
>>9
暗闇の中に低い仕切りで仕切られた3畳くらいの場所に通されて数分待つ。
やってきたのは暗くてわからないがおそらく40代以上。
飲み物を聞かれ注文のドリンクを持ってきた後
女性はおもむろに服を脱ぎ始める。あとはわかるな?

14ななしばい:2014/05/17(土) 08:26:47 ID:BkCNWTr60
20代おったよ。
一緒にツーリング行った

15ななしばい:2014/05/17(土) 08:49:32 ID:V8Hz82Zw0
長崎にゃぁノーパン喫茶はなかったっじゃろ?

16ななしばい:2014/05/17(土) 09:37:06 ID:rvNGutk6O
クリスタルってのがあったときおくしてるけど?
ちがうかな?

17ななしばい:2014/05/22(木) 15:00:01 ID:lqqrN.C60
>>15
一般的には、二軒の情報が確認されている。
一軒は開店当日に閉店。
もう一軒は、開店前に閉店w

18ななしばい:2014/05/22(木) 15:14:14 ID:zOf2zX4A0
なんだい・アメリカンジョークかい?w

19ななしばい:2014/07/03(木) 02:01:12 ID:mCkPEHBw0
スカイランド・福田遊園地・長崎水族館
スケート場やボウリング場
昔は家族で楽しめる遊技場が多かったね

今は商業施設は充実してるけど、家族で楽しむ施設は減った気がする
ゲーセンやシネコンくらいかなぁ

あ、長崎市内とその近郊の話しね

20ななしばい:2014/07/03(木) 15:58:13 ID:nU6fBy8sO
夕べのドォーモに浜屋の屋上が出てきたね。
昭和の末期に長崎を離れて他県に住んでるけど懐かしくて涙出た。

21ななしばい:2014/07/06(日) 00:46:41 ID:uV7C5juoO
急速浮上

>>20
それよりちょっと前にも浜屋の屋上の映像があった
当時は真ん中に溢れてた電動カーとかはもう見あたらなかったけど、
少ないながらも若い夫婦がアンパンマンかなんかの揺れるやつに子供乗せてるのとか見て、
あぁそれでもまだここは頑張ってるんだなぁ…と切なくも嬉しくなった(´;ω;`)

22ななしばい:2014/07/06(日) 01:02:27 ID:uV7C5juoO
後3週間足らず
一昨日大水害が会話に出た人も多かったはず

23ななしばい:2014/07/06(日) 02:05:22 ID:BAfoZWPU0
>>21
この前子ども連れて浜屋の屋上で遊んできたよ
平日でほぼ貸切冗談だったし小さいうちなら乗るタイプのマシンで満足してくれるから良いね
子どもは1回30円のオートバイが気に入ったらしく楽しんでたよ

24ななしばい:2014/07/06(日) 08:11:58 ID:NsDJSN8.0
基板大好き・浜屋百貨店編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11293625

25ななしばい:2014/07/11(金) 22:45:43 ID:n2d76aHsO
昔は住吉のジョイサン(当時はアサヒショッパーズ)の屋上にもあった
ついでに図書館も

26ななしばい:2014/07/14(月) 03:39:37 ID:1tATggrQ0
ジャンケン

出さんば負〜けのいっちょんさん
ジョスコイチ
ジャンケンけんちゃん何が好き

あなたはどれ?

27ななしばい:2014/07/14(月) 06:17:08 ID:BP4AheTM0
片淵はジョス庫壱だったな。

28ななしばい:2014/07/14(月) 09:38:14 ID:viJRLaOgO
いんどんじーのくーろんぼ

29ななしばい:2014/07/14(月) 10:31:55 ID:OWN870UE0
琴海はジャスコ市やった

30ななしばい:2014/07/14(月) 10:42:16 ID:dfSZdLYAO
おいたちは

「いっちょんさん」
「じゃすこいち」
「じゃすけべち」

やった

31ななしばい:2014/07/14(月) 16:18:07 ID:gOKl6T0Q0
S東美っていまは何階までしかないの?
むかーーしは、最上階にゲーセンなかったっけ

32ななしばい:2014/07/14(月) 16:32:25 ID:OWN870UE0
よく行ってたよ

33ななしばい:2014/07/15(火) 00:55:17 ID:gRcD6VJQ0
野球やるとき
先攻後攻じょすこいちってジャンケンしてたなぁ
じゃすこいちだったか、じょすこいちだったかは記憶にないや

34ななしばい:2014/07/15(火) 06:16:28 ID:Ch35/5mQ0
先攻はじゃいけん いやジャイアンチーム 後攻俺たちのび太チームだったよ。

35ななしばい:2014/07/15(火) 12:20:58 ID:yn/YJN1YO
最初はグー いっかりや長介 頭がパー 正義は勝つ ビームシュワッチ!

じゃんけんポイポイ どっちひくの? こっちひくの! あいこでポイポイ どっちひくの? こっちひくの!
あんたちょっとバカね あんたよりましよ ビームシュワッチ!

子供のころとはいえ、いかりやさんゴメン…orz

36ななしばい:2014/07/15(火) 18:25:18 ID:gRcD6VJQ0
大浦地区ではビームショックだったよ

37ななしばい:2014/07/17(木) 23:30:33 ID:5mAWP1V2O
どっちかというと草野球する時は
うーららおーもーて
の方が多かった

38ななしばい:2014/07/18(金) 06:23:05 ID:bl46ndh20
裏〜表〜じゃ先攻後攻決めれんじゃろ。

39ななしばい:2014/07/18(金) 11:05:25 ID:p6aoNfGM0
話の流れとは違うがチームわけのときでしょ

40ななしばい:2014/07/18(金) 12:05:24 ID:GME38rAA0
先攻、後攻ぶたごろし!だった。

41ななしばい:2014/07/18(金) 15:30:23 ID:W1f/rctcO
じゃんけんけんちゃんなにが好き、あいこでアメリカヨーロッパ

うーらーおーもーてんぷらこ

42ななしばい:2014/07/18(金) 16:24:45 ID:p6aoNfGM0
じゃんけんじゃがいもさつまいも あいこでアメリカヨーロッパだった

43ななしばい:2014/07/18(金) 22:37:38 ID:kOq6D.f2O
>>40
懐かしいw

4426:2014/07/18(金) 22:51:10 ID:7Cta8cVE0
>>40
おーっ!
ぶたごろし忘れとった!

45ななしばい:2014/07/19(土) 11:41:56 ID:1WZ9IqOMO
鬼ごっこみたいな遊びの時、ちょっとな子を『がめんちょろ』って言ってた?

46ななしばい:2014/07/19(土) 21:42:36 ID:QM.zjLAo0
このスレの書き込みしてる人って50歳ぐらいの人ですか?
でも書き込みの時間帯が一般的な人は仕事してる時間なので
定年退職後の人達なんですかね。

47ななしばい:2014/07/19(土) 22:00:43 ID:tPTHS8Tw0
42歳で働いていますけど何か?

48ななしばい:2014/07/19(土) 23:43:52 ID:iFvSWFU.0
若者はLINEに逝け

49ななしばい:2014/07/20(日) 00:59:53 ID:ih6v0WoY0
>>45
ちょっとな子というか、幼すぎて鬼ごっこについていけない幼児が
とりあえず参加だけはするって意味で存在したものだとおもうな
がめんちょろは…

いろんな年齢層の子供たちが、
公園などで一緒くたに遊んでいた時代だったこそ成り立ったものだね

50ななしばい:2014/07/20(日) 06:33:14 ID:ptGQ6Mac0
すいません、根っからの長崎人ですが、「がんにゃ」って未だにどういう意味なのか
どう使うのかわかりません。悪いニュアンスは伝わるのですが。

51ななしばい:2014/07/20(日) 09:26:17 ID:pn.0a.f20
小さいころ箸の持ち方が悪い時などに親父によく言われてたけど
語源はたぶん障害者の動作とか差別的表現なんだろうね。

52ななしばい:2014/07/20(日) 12:04:51 ID:j7YgSYOAO
たぶん身障者の事だよね、がんにゃのごたる、わいがんにゃやろ、がんにゃになった。
昔のひとは平気で差別用語使ってたから年寄りと話すとすぐあんひとは朝鮮人よあそこは朝鮮人のよけいおったとか
なんで長崎の人は子供の事を『ちょん』と呼んだり独身者を『チョンガ−』って言うんだろうね?

53ななしばい:2014/07/20(日) 13:09:13 ID:8DU.5N5YO
「チョンガー」は「小さな・少ない」とか、「足りない・半端な」、転じて「一つの・単独の」という意味の「チョン」から。
「バカチョンカメラ」もそうだけど、「ちょんまげ」や「チョンと押す」とかのと根は同義。
ちなみに文字だと「ゝ」

ついでに長崎弁じゃなく、80年代のとあるジャンプの単行本にも乗ってる様な古いスラング。

54ななしばい:2014/07/20(日) 14:18:28 ID:j7YgSYOAO
長崎弁ではないのね、ありがとう

55ななしばい:2014/07/21(月) 13:44:04 ID:lnG9EmOs0
>>53
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

朝鮮語からの借用語

56ななしばい:2014/07/23(水) 22:01:51 ID:MQTFQDpoO
今日だからこそ、このスレだからこそ
【昭和57年】長崎大水害
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19998652
たまたま手が空いていたので、サイレンの時は黙祷したわ

57ななしばい:2014/07/23(水) 22:38:45 ID:Aq1l.sKg0
今日の黙祷サイレンがなぜ11時2分だったのか、ちょっと謎だった

58ななしばい:2014/07/23(水) 22:50:47 ID:cl87be1.0
ほんと11時2分にやる必要ないよな
12時でいいだろと思った

59ななしばい:2014/07/23(水) 23:03:15 ID:XIkR9n4o0
毎年みたいよ。
去年かおととしに俺もここで、なぜその時間か質問した。

60ななしばい:2014/07/24(木) 11:53:55 ID:v3nSignM0
>>56
著作権無視の動画サイトを勧めるのはどうかと
音の記憶はないけれど、市立図書館に詳しい書籍があるよ
>>57
防災メールには11時に流すと言っていたが2分だったのか

61ななしばい:2014/07/24(木) 12:20:22 ID:DgyqKgIk0
防災サイレンは原爆関係用に時間設定してるんだろ
たまに11時2分に何かなってるし
戦後半世紀以上たってもずーーーーーーーーーーーーっと原爆頼りの長崎だもの

62ななしばい:2014/07/24(木) 17:48:25 ID:v3nSignM0
最後の一行は余計

63ななしばい:2014/07/25(金) 02:22:39 ID:bWYPuicU0
7月の病院の予約するとき、思わず「水害の日に」と言ってしまったが、
受付のねーちゃん達、全員20代だった
慌てて23日と言い直したが、何のこっちゃわからんかったろうな
もう30年以上昔の話しになってしまった…

64ななしばい:2014/07/25(金) 09:38:12 ID:qYQx54jkO
そうだね水害の話も、もう俺らが戦争を知らない子ども達と言われたと同じ感覚なんやね

65ななしばい:2014/07/25(金) 11:17:05 ID:7ENn8a7o0
中学生のころ、他県から転校してきた子が
8月9日が何の日か知らなかったな

66ななしばい:2014/07/25(金) 19:16:46 ID:5M3tEnDE0
>>65
2011年以前は知らなかったし興味も持ってなかった福島の高校生が高校生平和大使とやらになって核廃絶を機器として訴えるんだもの、そのくらいはごく当たり前

67ななしばい:2014/07/26(土) 11:02:31 ID:.cNmDQtQ0
福島の高校生が核廃絶を海外へ訴えるって何か恥ずかしい。

68ななしばい:2014/07/26(土) 22:03:34 ID:4Q6DpyA20
話し切ってすまないけど、
自分が子供の頃よりお寺の鐘の鳴る日が少ないような気がするけど、
気のせいかな?

場所によってはマンションから苦情とかありそう。

69ななしばい:2014/07/27(日) 00:32:17 ID:VSl1TS9M0
昔に比べればうんと減ったね
大浦はまだお寺の鐘と教会の鐘のコラボが聞けるけど

70ななしばい:2014/07/27(日) 01:05:42 ID:jJXD4V.oO
中町と上町のコラボもありますよ

71ななしばい:2014/07/27(日) 04:11:27 ID:WMtqyxzI0
昔、消防署で叩いた矢倉太鼓の音に
近くの教会から苦情が来たこともあったね。

72ななしばい:2014/07/27(日) 09:54:59 ID:3m1x9A7g0
長崎ではたぶんないけど、除夜の鐘で苦情が来る時代だからねえ

73ななしばい:2014/07/27(日) 12:12:09 ID:cAVpsbcoO
「大晦日の夜、聖福寺と中町教会の鐘の音が一斉に鳴り響く。」
という一節が、さだまさしの小説「解夏」にあったけど本当?

74ななしばい:2014/07/28(月) 17:08:56 ID:kwAGRFcw0
友達の家に遊びに行って、
ちょうど5時から自宅で見たい番組あった時、
全力失踪で顔まで火照って、汗だくになりながらの帰り道、
その時に、ちょうど鐘がゴーンと鳴る思い出。
鐘の音が、日曜日のウキウキ気分が終わるサザエさんのエンディングの平日版みたいな位置付け。

75ななしばい:2014/07/30(水) 00:55:57 ID:He1/NRM.0
寺の鐘よりも、三菱のサイレンのほうが印象にあるな
朝8時と夕方5時にウ〜って大音量で鳴ってた
いつ頃からならなくなったのかな

76ななしばい:2014/07/30(水) 23:05:53 ID:0YxMb5q6O
>>74
つまり火曜日のサザエさんか!(違

77ななしばい:2014/07/30(水) 23:13:29 ID:qqrA6WyU0
火曜サザエさんの「窓を開けましょルルル♪」懐かしい

78ななしばい:2014/07/30(水) 23:29:14 ID:oDNua0YQ0
5時から見たい番組と言ったら
笑っていいともか?

79ななしばい:2014/07/30(水) 23:58:53 ID:DIXJ4WfgO
あつまれちびっ子やろ

80ななしばい:2014/07/31(木) 00:23:37 ID:WTtxL2/.0
あばれはっちゃく

81ななしばい:2014/07/31(木) 01:11:23 ID:D3PS9Bn60
そのあとNHK 6:00こちら情報部

82ななしばい:2014/07/31(木) 01:21:19 ID:ntRNCdZwO
プリンセスプリンプリン

83ななしばい:2014/07/31(木) 07:29:31 ID:q2LOlDnQO
16:00〜 NBC
17:00〜 KTN
チャンネルの流れ的にはこう!w

84ななしばい:2014/07/31(木) 14:55:21 ID:D3PS9Bn60
某会長の戸締り用心火の用心

85ななしばい:2014/08/04(月) 18:11:58 ID:mYWqY2uM0
質問スレとどっちに書こうか迷ったけど…

車で乗り付けるコテージタイプのカラオケ屋ってまだどこか残ってますか?
ほとんどが街の中心部か、アミューズメント施設内などに限られてしまいました。

平成ヒトケタの頃はあちこちにあって、いろいろ行っては歌いまくった
ものでしたが…

86ななしばい:2014/08/05(火) 12:15:40 ID:Mb/hH9cU0
音楽の日を放送しないNBCを見て
「あぁ、昔はこんな事が普通だったな」と懐かしく感じた
てか4局揃っている地域で深夜の部放送しなかったの長崎だけだった・・

87ななしばい:2014/08/05(火) 22:18:24 ID:nu1TwUUAO
>>85
横尾と鳴鼓トンネル前をつなぐ道の途中にあった様な…
めったに通る道じゃないし、ボックスは屋内しか利用したことないから、
あまり気にしたことないなあ
後は諫早の鷲崎の辺りにあった様な気も…
あまり力になれんですまんな

88ななしばい:2014/08/05(火) 22:20:54 ID:nu1TwUUAO
ちなみに自分が初めて行ったのは思案橋のREGAROw

89ななしばい:2014/08/05(火) 22:25:54 ID:lQJtREEw0
>>87
もう無い 残骸はある

9085:2014/08/05(火) 22:48:31 ID:UmfX4ZK.0
>>87 >>89
ありがとうございます。
そこは20年前に行った記憶があります。廃墟になりましたかぁ。。

長与のサウンドパークももう無いですよね。
南の江川町につい最近までエールってボックスが残ってましたが、
そこもなくなりました。
諫早のほうは疎いですが、長田近くのひばりの学園ってまだあるのかな?

まだまだ各地にたくさんありましたね。懐かしいです。

91ななしばい:2014/08/05(火) 23:25:36 ID:wOYWZc0o0
ひばりの学園も16ビートもまだあるんじゃない?

92ななしばい:2014/08/06(水) 00:21:35 ID:qrYdl1OQ0
井手園交差点から長崎新港に行くほうにすぐにカラオケ屋があるけど

93ななしばい:2014/08/07(木) 00:50:24 ID:InTaSBc20
野母崎の脇岬と亜熱帯植物園の間のとんでも無い場所に
コテージ型のカラオケボックスがあったな
何であんな場所にに作ったんだろう
すぐ潰れたがw

94ななしばい:2014/08/07(木) 00:58:38 ID:cuIMtceY0
琴海の戸根のいわさきうどんの先のカラオケ屋はレコード屋になってるな

95ななしばい:2014/08/07(木) 08:44:55 ID:jKgxrmTkO
カラオケボックスがないから離れのラブホにたくさんで行くと小浜や加津佐の奴が言ってたなー

96ななしばい:2014/08/07(木) 20:36:52 ID:e1brmv3YO
人生ホニャララと申すりますれば、待てば海路の日和ありとか。
ああ麗しきおたくさの君。
「カーニさん カーニさん」
「嫌っ!」
「ガクッ!」
長崎の愛は〜おたくさ〜♪

かなりうろ覚え…w

97ななしばい:2014/08/07(木) 20:44:42 ID:c1qpbY3.0
ひばりの学園はカラオケカフェヴォイスに
名前を変えて営業中

98ななしばい:2014/08/08(金) 00:41:11 ID:m/N3QQC60
>>97
まだあるんですねぇ
諫早は車社会だから長崎より残っている可能性高いかな

99ななしばい:2014/08/08(金) 11:07:44 ID:u5r5aiOE0
↓当時の祝勝番組

1986年長崎県・島原中央高校野球部甲子園への軌跡。
https://www.youtube.com/watch?v=PpPI8kw66fg

100ななしばい:2014/08/09(土) 00:29:27 ID:sYDXizaUO
>>96
こりゃまた懐かしいものをw
前半はよく覚えてないけど、後半のセリフはそうだったと思う。

101ななしばい:2014/08/09(土) 10:40:36 ID:EwCRbqSU0
長崎平和祈念式典の中継見て思い出した。
原爆読本って、今もあるのかな?
自分の頃は箱に入った4冊入りでした。

102ななしばい:2014/08/10(日) 17:40:40 ID:k5Vgia6sO
>>100
ホニャララが未だに不明なのよね…
出島蘭館の「日本中が窓を閉じていた時代があった」が好きだった

103ななしばい:2014/08/10(日) 21:27:14 ID:uwp4/mM20
何年か前にネットで動画見た記憶があって、Youtube見返したんだけど無かった。
ってか、Youtubeの長崎の懐かしCM動画、いくつか消えてるね。

104ななしばい:2014/08/11(月) 00:59:17 ID:RpXLfUmsO
>>101
わたしは2歳上の姉が買ったものを…
紙の無地色のケースに4冊入っていたような

同期の子たちが買い求めたときは… ケースが赤く(?)てカラー写真でケロイドの少年が印刷されていたように憶えています。

被爆クスノキの話(低学年用?)を読んだというのを憶えています。

105ななしばい:2014/08/11(月) 22:49:51 ID:pRlaYukAO
松山のプールに泳ぎにいきたい
もちろん今のじゃなく昔の

106ななしばい:2014/08/12(火) 01:10:11 ID:XnvQRbDA0
>>105
おにぎりプール、流水プール、50メートルプール
懐かしいね

107ななしばい:2014/08/12(火) 02:48:12 ID:/6yQg4XQ0
おにぎりプール! あったねぇ。懐かしいな。

108ななしばい:2014/08/12(火) 06:34:04 ID:Zzr8vmKY0
ウォータースライダーっていうほど立派じゃなかったけど滑り台何度も往復したな。
しまいに水着が擦り切れてきそうだった。
以上長崎ネズミ―アイランド→市民プール移行世代のレポートでした。

109ななしばい:2014/08/12(火) 07:33:10 ID:q8CpOuh6O
しょんべんプールの噴水みたいな奴の中に居るのが好きだった

110ななしばい:2014/08/12(火) 11:39:28 ID:yUcVFtrc0
うちらもガキんちょ向けの浅いプールを、しょんべんプールと呼んでたわ 大浦人

どこの地区もそう呼んでたんかね

111ななしばい:2014/08/12(火) 15:22:29 ID:Y1SN1U260
オレがガキンチョのころは福田遊園地のしょんべんプールって言ってたじょ

112ななしばい:2014/08/12(火) 15:58:43 ID:Y1SN1U260
あッ 言い忘れたけどオラぁ城山人

113ななしばい:2014/08/12(火) 23:25:46 ID:UUnFH7Go0
>>105
出口でビニールに入ったかき氷売ってる?

114ななしばい:2014/08/12(火) 23:54:58 ID:e7wID8tIO
なんかそんな呼び方もあった様ななかった様な
ちな、当時は西浦上小

115ななしばい:2014/08/13(水) 00:56:17 ID:k94S2Akw0
市民プール内で食ったうどんは美味かったなぁ
思い出補正が入ってて実際は大した味じゃなかったんだろうけど、
泳いだ後に食うと本当に美味く感じたもんだ

帰りは外の露店でフラッペとモコッペ買ってたっけ…

116ななしばい:2014/08/13(水) 08:36:15 ID:yUGZS0Mo0
そりゃーあんた
体力の消耗からくるもので、塩分などを体が求めてたんだろうね、
味覚っつーものは 個人のそのときの体の状態でちがう、
とろろ昆布のオムスビも旨かっただろうが、

117ななしばい:2014/08/13(水) 08:46:48 ID:a9Vx.PpYO
プールの帰りは浜屋の屋上で素うどん
仁田小

118ななしばい:2014/08/13(水) 08:58:47 ID:yUGZS0Mo0
こらぁ オトナの思い出話に 現役の小坊がクチをはさむんじゃなァ〜い

119ななしばい:2014/08/13(水) 17:17:50 ID:YaAJmNF60
昔の市民プール懐かしい〜!
小学生の夏休みの時期は午前中に開かれていた水泳教室に通ってたな。
教室が終わる頃、出口でチリンチリンアイスのおばちゃんが待機してて
「買わんね〜買わんね〜」とよく押し売りしてた。(笑)

120ななしばい:2014/08/13(水) 17:51:18 ID:yUGZS0Mo0
こんまえ平和公園で久しぶりに食べた 150円だったかなァ
昔より不味いと思いました、量も少ない
はっきり言ってコンビニで買うほうがいいよな 
中国人あいてにけっこう売れてたようだったけど

121ななしばい:2014/08/13(水) 20:00:41 ID:xAJEMHHo0
スポーツセンターのアイススケートリンク横のおでん。美味しかった。

122ななしばい:2014/08/13(水) 22:42:10 ID:xq81Gn460
チリンチリンアイスは秋田や青森でも類似した「ババヘラ」ってのが存在していて、
秋田のババヘラ研究家が調べたら秋田発祥なんだとか
東北発祥?のアイスが、こんなに遠く離れた長崎で定着したのは不思議だと思う
秋田発祥ってのもにわかに信じがたいが

123ななしばい:2014/08/14(木) 01:31:27 ID:eIYbd3wA0
今の市民プールって、屋内プールになってるの?
通りかかっただけじゃ中が見えない

124ななしばい:2014/08/14(木) 02:38:21 ID:/7bO3roU0
丁三から丙一に上がって帽子に赤い線が一周した時は嬉しかったな。

125ななしばい:2014/08/14(木) 05:29:51 ID:Hj5BI0xg0
木札に50円玉通して首からぶら下げていたのは俺だけか?

126ななしばい:2014/08/14(木) 06:09:46 ID:mZOmtEjM0
島へ渡る船の船長さん 優しい人だった、いい人だったね

127ななしばい:2014/08/14(木) 06:39:06 ID:cWNTXNxo0
50円玉って金持ちの息子???
俺たちビンボー平民はせいぜい5円玉4個だったな
当然買い物も悩んで悩んで…結局でっかい氷の浮いたアイスコーヒー
一度も飲めなかったな。
「鶴丸」味があったけど「第二ながさき」に乗れた日にゃ吉日だった

128ななしばい:2014/08/14(木) 06:46:50 ID:Hj5BI0xg0
>>127
市民プールの時代にやってたんだよ
ねずみ世代の貴方とは一世代時代が違うとみた

たまには福田海水浴場の徒水会の事も思い出してあげてください

129ななしばい:2014/08/14(木) 08:11:31 ID:mZOmtEjM0
福田海水浴場で 2人組みの女の子が
真下にウニがいるから捕ってって言った

仲良くなりたいので 潜って触ったらヒトサシ指に激痛・・
ツメの根元まで刺さってるのが見えた 気絶しそうなくらい痛かった
ほったらかしてたら 2週間くらいで溶けたみたい・・
今おもうと ガンガゼだった。

130ななしばい:2014/08/14(木) 09:01:34 ID:nXPYCFTIO
>>119
じいちゃんばあちゃんちが花園だった
だからプールはチリンチリンアイスも、マツダの12段ソフトも思い出深いかな
マツダの近くの本屋や、松山の電停横のガード下にあった小店も

もっと言わせてもらえれば交通公園も

131ななしばい:2014/08/14(木) 10:32:27 ID:3QKFbVE.0
このスレに書き込んでる人でアレルギー持ちの人はいますか?

オイラ、思うんだけど子供の頃に何を使ってるかわからない駄菓子を食べたり、
公衆トイレの横にあるような水飲み場の水を飲んだりしたからアレルギー知らずに育ったんではないのかな?
今の小学生は駄菓子なんて食べない(食べさせてもらえない)だろうし、
水も買って飲む時代。そりゃー体力も免疫力も落ちるわな。

132ななしばい:2014/08/14(木) 12:49:26 ID:mZOmtEjM0
あのォー そのォ

お・・・オイラ借金持ちなんすけど・・・・免疫力ありまっせ、

133ななしばい:2014/08/14(木) 22:25:09 ID:8qCZaqxk0
>>126-127
ねずみ島、「第二ながさき」も出てたんだ!

この↓真ん中のやつだよね。
ttp://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=zua10101&dd=07&re=4014
4020のレスで「つや丸」「せい丸」の名前出てるのも懐かしい。

134ななしばい:2014/08/15(金) 20:09:38 ID:u2g16sRQO
昔々、知らん人の船引きに親父に連れていかれたら、
どこぞのオッサンが投げた爆竹がほっぺに当たって、
軽くヤケドしてギャン泣きした、幼稚園のころの思い出…(´・ω・`)

135ななしばい:2014/08/15(金) 22:23:03 ID:jAYp/Hjo0
ねずみ島航路は焼玉エンジン白黒塗装の「第〇鶴丸」、白緑の「さちかぜ」「はやぶさ」「ながさき」「あさかぜ」
時々「第二ながさき」と「あんぜらす」か「ぐらばあ」?も来てたような…
大波止出ると水の浦、松ヶ枝、戸町。木鉢、大瀬戸とか経由してたっけ?港内には半分だけのタンカー?も浮かんでたり。

136ななしばい:2014/08/15(金) 23:16:26 ID:0KIM9/wQO
半分だけのタンカー懐かしか

137ななしばい:2014/08/16(土) 01:59:01 ID:TNaSGthQ0
そういえば夏に納涼船ってあったね
ぐらばあ、あじさい、あんぜらすあたりが就航していた記憶…
双頭の船頭が懐かしい

138ななしばい:2014/08/16(土) 06:18:41 ID:lSEuBPmw0
双胴の船首ね。
双頭の船頭だと化け物じゃんw

139ななしばい:2014/08/16(土) 07:52:08 ID:VqMl0KsA0
あはははは!!!

140ななしばい:2014/08/16(土) 08:05:16 ID:iBYCJHIsO
遊覧船と言えば佐世保の海王はもうすぐお役御免やね

141ななしばい:2014/08/16(土) 09:50:15 ID:hZ14GaF6O
キングギドラ?

142ななしばい:2014/08/16(土) 23:39:20 ID:hZ14GaF6O
ようつべから
福田遊園地
水族館
http://m.youtube.com/watch?v=UEPw2s-XvkY&itct=CCYQpDAYByITCLP52uT9l8ACFUQIWAodcq8AzlIG6ZW35bSO&gl=JP&client=mv-google&hl=ja

143137:2014/08/17(日) 00:04:22 ID:s6LIc77s0
>>138
お恥ずかしい限り…

144ななしばい:2014/08/17(日) 05:51:29 ID:AVOvbB/60
138 双胴の船首も変だろう?
双胴船だったら 双胴の船体だろう?・・・もしくは双胴船の船首、

145ななしばい:2014/08/17(日) 10:13:50 ID:I3HJfwak0
造船マンの会話じゃあるまいしそこまで細かい事言われても…

146ななしばい:2014/08/17(日) 11:06:57 ID:Yeg7W.4AO
双双

147ななしばい:2014/08/17(日) 11:53:48 ID:AVOvbB/60
145
わかった 夏休み中のガキ・・いや少年少女の教育のために申しました。

148ななしばい:2014/08/17(日) 12:29:33 ID:xDECt4d60
それだから几帳面な爺さんは困る

149ななしばい:2014/08/17(日) 12:43:40 ID:pweJFZBEO
>>147
爺さん
アンカーってわかるか?

150ななしばい:2014/08/17(日) 15:14:11 ID:I3HJfwak0
>>149
変に挑発したらダメダメ 錨がどうのこうの言い出すぞ。

151ななしばい:2014/08/17(日) 15:27:47 ID:AVOvbB/60
なんか最近ションベン臭いと思ってたら夏休み中のジャり君か?
スロにでも行くか・・ばいばーい

152ななしばい:2014/08/17(日) 15:53:49 ID:3UNEf6bg0
パチンカスか

153ななしばい:2014/08/17(日) 16:31:24 ID:CZd2U06o0
>>150
錨と言えば、子供の頃のソースはイカリソースだったな。
出前だとリポビタンとかのビンに入った金蝶ソースが多かった気がするけど、
昔、広島のオタフクソース並に一般家庭でも金蝶ソースって普及してたのかな?

154ななしばい:2014/08/17(日) 19:19:28 ID:AVOvbB/60
ただいまァ・・9千円プラスで引き上げてきたよ、
これでK君呼んでピザをつきあってもらうんだァ・・

155ななしばい:2014/08/17(日) 21:09:36 ID:AVOvbB/60
149
150
152・・・なんか言ってぇ・・・ちょーだいッ

156ななしばい:2014/08/17(日) 21:50:41 ID:Yeg7W.4AO
もっともっとたけもっと

157ななしばい:2014/08/17(日) 22:17:23 ID:lmJmDjMsO
>>153
原風景が社宅な自分は同じ、並びの家々の鉄扉脇に店屋物の皿とビンが置かれていたのが懐かしい

158ななしばい:2014/08/18(月) 00:41:23 ID:3YjBLLWw0
https://www.youtube.com/watch?v=-XpacIBDcMg&feature=youtu.be

昔KTNのアナウンサー(松永友幸&山本耕一さん)
が作った曲、きみのみかた

159ななしばい:2014/08/18(月) 01:21:34 ID:67KXdgwQ0
>>154
パチンカスの自慢ほどみててうざいのはないな

160ななしばい:2014/08/18(月) 08:46:05 ID:op1D2f3.0
けッ 自慢に聞こえるのか?
嫉妬ぶかい奴の感性ときたら なさけないなァ

もっとォ〜・・まともなコメを・・・ちよォ〜だいッ

161ななしばい:2014/08/18(月) 12:33:01 ID:t03orlQU0
>>160
終わらない夏休み中のリストラジジイはすっこんどけよww

162ななしばい:2014/08/18(月) 13:28:46 ID:op1D2f3.0
うっせーやい
この ずりせんボーイがァ

163ななしばい:2014/08/18(月) 19:53:15 ID:jiMP3qdwO
>>158
うわー!これあったあった!!w
俺夕方ヤッホー大好きやったんよ!記憶の底から掘り起こされたわwww

番組OPが『流れ者』だっただけに、メロディも歌い方もけっこうブルーハーツ意識してるなあw
しかし非売品でCDなんかあったんやね〜…マジで感謝

164ななしばい:2014/08/18(月) 20:54:33 ID:op1D2f3.0
163
こんな曲もあっとばい アンタに言ってるような歌たい、
聞いてみんね・・・・マジで笑えるとじぇー

http://www.youtube.com/watch?v=RiGRbC4n6mc

165ななしばい:2014/08/18(月) 21:00:31 ID:op1D2f3.0
こどもは・・・・・・・・・・・・・・・足がくさァ〜い♪

166ななしばい:2014/08/26(火) 14:42:50 ID:TqliM0Og0
クラブ古城はいいところだねぇ

167ななしばい:2014/08/26(火) 21:35:36 ID:yS8j90Hk0
代々木ゼミが縮小ってニュースあったけど、長崎も昔は地元の予備校がいくつもあったよね。
駅前、玉園、野田ゼミ、進学館とかみんな潰れちゃったのかな。

168ななしばい:2014/08/27(水) 00:20:15 ID:0.En8xxE0
野田ゼミはまだあるでしょ
しししししし進学館!はどうだっけ?

169ななしばい:2014/08/27(水) 00:21:14 ID:1avPpB9.0
パソコンで授業できる時代にわざわざ最終バス位の時間まで外で勉強させるのも時間の無駄でしょ

170ななしばい:2014/08/27(水) 00:23:36 ID:z9jrTh.UO
1985ころキョン2が長崎中央予備校の歓迎会かなんかにきたねー
写真貰ったよ
公会堂のコンサートにもいった
確か台風が過ぎた日だった

171ななしばい:2014/08/27(水) 00:47:41 ID:4ke2k8O6O
学校の補習で代ゼミのサテライトもやらされてた
某ビジネスホテルが、廃業後に北予備の寮だったこともあったなあ

172ななしばい:2014/08/28(木) 15:45:06 ID:kzkhFC5k0
>>170
おいも行ったバイ!
たしか、長崎新聞社のホールだった
予備校OBとして、ビックリしたけどね!

173ななしばい:2014/08/28(木) 20:30:43 ID:itl4hqbAO
>>166
夜な夜な10時を回る頃 突如現れるいい男
ところは正覚寺下 クラブ古城
艶やかな和服美女に囲まれて グラス片手ににんまり笑う
すっくと立って 一言言った

「クラブ古城はいいところだねぇ」

リアルタイムで見てないが、なぜか知ってる。覚えてる。

174ななしばい:2014/09/03(水) 15:56:29 ID:zNxBaTSIO
サーティワン閉店が悲しい
昔、東宝のそばにあった頃はオニャノコと映画見てから、あそこでアイス食べたもんだった

175ななしばい:2014/09/03(水) 22:12:41 ID:T1Wc86BY0
>>174
各商業施設に入っているからね
まあ浜町のサーティワンは撤退・移転を繰り返した歴史があるから
またいつか復活することを信じよう

176ななしばい:2014/09/04(木) 10:47:42 ID:g/YfXbq60
>>173
そのCM見てたよ。

ナレーターが高田文夫さんっぽい感じだったけどどうなんだろ。

177ななしばい:2014/09/04(木) 11:30:45 ID:8vBa/LaQ0
終戦直後、長崎でデング熱流行したんだね。

178ななしばい:2014/09/04(木) 16:07:41 ID:J431pag.0
引き上げ者が現地で罹患したまま帰ってきただけの話だよ

179ななしばい:2014/09/05(金) 16:39:37 ID:LT2Y23..O
今も言うのか知らんけど、流行性結膜炎の事をアポロって言ってたよね

180ななしばい:2014/09/05(金) 17:08:14 ID:br7mlJ1w0
>>179
アポロが月面着陸に成功した年に流行ったとか何とか…
アポロ病が流行ったのは81〜82年頃だったかねぇ

181ななしばい:2014/09/05(金) 17:08:26 ID:UnUbD/R.O
>>179
うん!
かかったら学校に来ちゃいけないと…

182ななしばい:2014/09/05(金) 23:25:42 ID:mI6ZpU3UO
なったことないけど、りんご病だな

183ななしばい:2014/09/09(火) 09:36:50 ID:/LCBndPg0
https://www.youtube.com/watch?v=rYeVddaeepM

みんな長崎を愛してる

184ななしばい:2014/09/09(火) 13:41:46 ID:oQiZc9tE0
昔はNBCとかが新人アイドルイベントとかやってたなぁ〜 平和会館に行ったおもひで…

185ななしばい:2014/09/09(火) 13:50:07 ID:Y9aI.i9U0
キー局の提灯イベントか・・・・
懐かしいな
ローカル局でも太鼓持ちに提灯か・・・・

あwランタンフェスティバルもその発想かw

186ななしばい:2014/09/09(火) 15:51:55 ID:fuppBbFA0
>>185
区もっと楽しんで生きないと窮屈だろ?

187ななしばい:2014/09/09(火) 19:50:47 ID:aoXOmBK.0
>>183
久しぶりに聞いたけどいい曲だね。
旅博の頃はひまわりというグループの「私ここにいます」という歌もあったな。
彼女たちも、もういいオバサンだろうな。

188ななしばい:2014/09/09(火) 20:15:38 ID:GGdLvSOs0
「長崎旅博 昭和65年開催決定!」

189ななしばい:2014/09/09(火) 20:19:09 ID:GGdLvSOs0
CHAGE and ASKAのヤァヤァヤァ 西九州〜壱岐の旅
https://www.youtube.com/watch?v=n03wEThJ2ho

190ななしばい:2014/09/09(火) 22:26:20 ID:pIuoWzAAO
>>183
今年も寄合町の本踊りには、『長崎万歳』が使われる模様

191ななしばい:2014/09/09(火) 23:00:23 ID:pIuoWzAAO
訂正
正 万才町
誤 寄合町

192ななしばい:2014/09/10(水) 11:26:14 ID:/NBmYauM0
さっきラジオで私ここにいます、が流れてた。今聞いてもいい曲だ
ナントカいうご当地アイドルにカバーさせてもまた流行るんでないかい?
中年世代も食いつくだろうし

193ななしばい:2014/09/10(水) 22:22:02 ID:mSIJU7hcO
ZINMはボーカル兼ドラムの人が亡くなったからな〜
来年でもう20年になる

194ななしばい:2014/09/11(木) 20:35:13 ID:k1gUrb9A0
1975年にタイムスリップ!
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=djws

195ななしばい:2014/09/11(木) 21:36:59 ID:1Z1ie9120
>>194
1975で滑石・道ノ尾・長与の一部が見られないのは仕様?

196ななしばい:2014/09/12(金) 06:46:55 ID:YkxuAsWw0
一般に知られちゃまずいものが写ってる・・・てことは無いだろうけど。
そこだけ撮影が失敗してたとかのミスじゃない?

197ななしばい:2014/09/12(金) 11:50:57 ID:Z35ztfjA0
>>194
これ凄いですね。
40年ぐらい前の航空写真ってあったんですね。
教えて頂いてありがとうございます。

198ななしばい:2014/09/12(金) 12:38:09 ID:W1VP.hVE0
>>197
写真自体は10年前には国土交通省のサイトで公開されてたよ。
俺のパソコンに保管したので一番古いのは2004年10月になってる。

>>195
10年前の公開当初から欠落している。

199ななしばい:2014/09/12(金) 13:09:22 ID:tOsbvvHc0
>>198
今年の3月までは公開されていたよな
その時は西友付近も写っていたような気がする

200198:2014/09/12(金) 23:53:03 ID:W1VP.hVE0
>>199
保存してた写真を調べてみた。もともと欠落していた写真は2枚。
重なりながら写してるんだけど、
横方向は滑石ショッピングセンター(当時はなかったけど)〜滑石中の幅400mくらい、
縦方向はみやま幼稚園〜滑石大神宮の600mくらい。
この長方形部分だけ欠落だった。だから西友付近も写ってるよ。

>>194では欠落面積が20倍くらいに広がってる (´・ω・`)
もしかしたら核ミサイル基地とかが写ってて消されたのかも。

201ななしばい:2014/09/13(土) 01:20:10 ID:tt.OfCdg0
>>200
なるほど。詳しい解説をありがとう。
核ミサイル基地か、夢が広がるなぁ(笑)

202ななしばい:2014/09/13(土) 11:55:11 ID:DSjQO6LIO
90年は見れないんだな…
80年代以降が見たいなあ

203ななしばい:2014/09/15(月) 01:14:13 ID:60SC8YZ20
空の大怪獣ラドンには昭和30年くらい?の佐世保や針尾が映るな
メインロケ地の炭鉱も鹿町町らしいし。
その佐世保は、駅がまったくの別物w
三浦教会だけは今と変わらず。
針尾無線塔も今みたいに黒ずんでないし、
西海橋も新しい。うずしお食堂の前の西海橋見上げるあの海岸も映るし
西海橋まわりの西肥バスが溜まってる駐車場の映像とか
なかなか見ごたえあったわ

204ななしばい:2014/09/15(月) 09:37:42 ID:Yem0T12oO
モスラと思ってた、見てみるねー

205ななしばい:2014/09/17(水) 21:01:06 ID:bORxYi0M0
なぜ甘い? 映画やドラマの鉄道考証──蒸気機関車C62形「129号機」のナゾ
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1409/05/news009.html

↑この記事見て、山田洋次監督の『家族』が気になって検索したら、予告編でちろっと出てるね。
本編は、もう少し当時の長崎が出てくるのかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=wAEQD5rxdvo

記事では『大いなる驀進』って映画も紹介されてるけど、
そっちは長崎行のブルートレイン「さくら」が舞台だけど、長崎出てるのかな?

206ななしばい:2014/09/17(水) 22:15:31 ID:n980dLms0
家族は伊王島のシーンはそこそこあるけど、
長崎市内の映像はほとんど無かったと思う
山田洋次だったら寅さんの6作目、純情篇で大波止のシーンが見れる
大浦貨物線を走るSLの蒸気音も聞ける

ブルートレインさくらが舞台だったら、喜劇急行列車のほうが、
長崎のシーンは多い

長崎をテーマにした古い映画ってたくさんあるよ
お暇ならいろいろ探してごらん
懐かしい風景が映画としてたくさん記録されている

207ななしばい:2014/09/18(木) 02:12:19 ID:M/0IGvrA0
http://www.youtube.com/watch?v=NOh8NX9AUJg
昭和44年の長崎だとか
空港がまだ大村空港だね

208ななしばい:2014/09/18(木) 10:35:59 ID:hUOG4uSc0
昔の航空写真はここで見れますよ。

http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do

209ななしばい:2014/10/02(木) 22:23:19 ID:tSPGMSIIO
そろそろ浮上

もうすぐくんちだけど幼稚園までが半ドンでした
住吉くんちはいつの間に住吉まつりになっててかなC

210ななしばい:2014/10/03(金) 18:30:58 ID:Cx/.bPlY0
商店街と神社がけんかしてから

211ななしばい:2014/10/03(金) 19:21:06 ID:xa9bbUFE0
商店街を金蔓にしてたからキレたんだろw

212ななしばい:2014/10/03(金) 21:10:32 ID:WBcgH38sO
県外に越して30年
原爆資料館の二階で見た小脳症の赤ん坊の写真がいまだにトラウマ

213ななしばい:2014/10/04(土) 21:41:01 ID:vNuJjsBQ0
>>207
こっちの長崎空港は現在のの建った直後かな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=SsKoWmO6iHQ

214ななしばい:2014/10/05(日) 08:47:55 ID:nB0t2SvYO
>>212
昔の資料館は建物自体が不気味だった…

215ななしばい:2014/10/07(火) 17:49:00 ID:IkD/YATI0
>>214
以前の原爆資料館は異様な雰囲気だったな
社会科見学の時怖くて中に入れない子が居たよ
8/9は体育館に写真が張り出されてクラス毎に巡回&教室でビデオのW鑑賞(第二次世界大戦時の白黒映像)
思い出せばなんて杜撰な平和教育だと思えるんだけど戦争のせの字も知らない小1の時は衝撃だったよ

216ななしばい:2014/10/14(火) 23:12:08 ID:OBAkse9oO
>>210-211
そうなのかあ…
もう30年近く前だから、知らなかったよ。

まだ子供で親とじゃなきゃ行かせてもらえんかったくんちと違って、
小遣い銭握って友達と行けたお祭りだったからちょっと寂しいな。

217ななしばい:2014/10/28(火) 18:32:25 ID:pnUCnGxc0
ダイエーの名前が無くなるって…元ユニードがマックスバリュで、本社前の方がイオンに変わるのかな?
子供の頃から変わらないで残ってるスーパー・デパートって、浜屋とS東美だけになっちまうのか?

218ななしばい:2014/10/29(水) 00:47:56 ID:0RDUCWfw0
>>217
マックスバリュは24時間営業店舗しか名付けないはずだから、
MVかザ・ビッグという屋号になると思う
それよりイオンが元ユニードの店舗そのものを残すかが気になるね

一応古いスーパーでナガサキストアってのがあるよ
ちっちゃなスーパーだけどね

219ななしばい:2014/10/29(水) 01:05:42 ID:0RDUCWfw0
ちょっと調べたら24時間営業じゃないマックスバリュも存在した
失敬。。

220ななしばい:2014/10/29(水) 09:52:33 ID:psl0lHnk0
>>217
マルタマ…

221ななしばい:2014/10/29(水) 12:19:59 ID:l9Ml11vsO
>>217
てめえジョイフルサンさんディスってんじゃねーよ!
いや、アサヒショッパーズまで遡れるけどw

222ななしばい:2014/10/29(水) 13:28:02 ID:l8fO5DR20
ジョイフルサン無くなったら困るわー
がんばれジョイフルサン

223ななしばい:2014/10/29(水) 15:35:29 ID:Xl0/nxaw0
ジョイフルサンは108円(税別)が嫌い。

224スーパーコピー 財布:2014/10/29(水) 16:36:31 ID:xVokth1g0
スーパーコピー 財布
http://campustours.berkeley.edu/language/LouisVuitton-Saifu-sale.html

225ななしばい:2014/10/29(水) 19:53:49 ID:i32xnwnc0
まるたかも入れてあげてください。

226ななしばい:2014/10/29(水) 21:31:59 ID:jONGy9AU0
ママのセンターも入れてあげてよお

227ななしばい:2014/10/29(水) 22:05:18 ID:VjgCd7Z20
日見のママセンは・・・

228ななしばい:2014/10/30(木) 07:38:06 ID:Q.IHwasU0
なかしまストアーとか誰も知らんか

229ななしばい:2014/10/30(木) 07:48:20 ID:RjFQktmkO
ママのセンターは昔、花園市場にもあった
かわりにスエヨシの閉店後に長与と時津に新規出店してる

230ななしばい:2014/10/30(木) 09:03:35 ID:0PeXyXW20
大浦中学校前と思案橋にUマートというスーパーがあったのを
覚えている人は少なかろう

231ななしばい:2014/10/30(木) 09:51:19 ID:K/Ay0pSMO
>>230
寄合町にJマートもあった

232ななしばい:2014/10/30(木) 10:12:25 ID:jOSpMJ.A0
なかしまストアーってどこだっけ???
みずきストアはさすがに知らんやろ そこでよく東スポ「ザ・プロレス」を買ってたwいや立ち読みだけだったかもしれないw

233ななしばい:2014/10/30(木) 10:23:15 ID:oVDiNXRkO
菱社倉?とか言うのもあった様な?

234ななしばい:2014/10/30(木) 10:56:43 ID:/7Ic0x5Q0
ヤマニフードセンター

235ななしばい:2014/10/30(木) 11:19:31 ID:wSxvHgyg0
ガッツまつもとくん

236230:2014/10/30(木) 12:35:36 ID:TOrSoLqw0
石橋にげんきんストア
だんだんドローカル化してきたなw

237ななしばい:2014/10/30(木) 13:01:16 ID:V/xL0boA0
なかしまストアーは住吉

238ななしばい:2014/10/30(木) 14:15:39 ID:jh8WUA5U0
Uマートは、立山にも有りました。

239ななしばい:2014/10/30(木) 19:34:04 ID:uiuYlan60
ヤナギヤは新大工

240ななしばい:2014/10/30(木) 19:38:01 ID:n/jGEXdc0
やなぎやなら銭座にもあったぞい

241ななしばい:2014/10/30(木) 19:57:32 ID:y8BnY5MQ0
マルショウ(現マルキョウ昭和町店)

242ななしばい:2014/10/30(木) 22:59:27 ID:xte0qzSE0
きのくにやって今の方が需要あったような気がする
下着(ランジェリーではないw とか
とにかく安かった記憶がある

243ななしばい:2014/10/31(金) 01:04:19 ID:.eTwVOzU0
>>237
あーそうでした。すっきりしました。
時々缶コーヒー買います(笑)

244ななしばい:2014/10/31(金) 01:30:46 ID:qpNQy3QMO
住吉のなかしまストアーってまだあるかは知らんが、市場の中のパチ屋のそばのあそこかな?
住吉だと他にはたなかもまだあるね
ビックリマンが大流行してた頃、大変お世話になりました

かつて花丘には「ママのセンター」ならぬ、
店主のババアが態度悪かったとご近所で評判の「ママセンター」なるものが、
泉町の当時の電通アパートの前にあったな

245ななしばい:2014/10/31(金) 13:22:07 ID:lTPWySLgO
>>242
肌着ね

246ななしばい:2014/10/31(金) 14:59:16 ID:ux31KvVM0
>>231
いや現役だし。
野菜結構安いし。

247ななしばい:2014/10/31(金) 21:22:15 ID:X4HLLPdg0
道ノ尾の西友ももう結構長くない?

248ななしばい:2014/11/01(土) 02:51:30 ID:/yN7Nv7I0
西友に昔、やすし・きよしが来てたんだよ
あとあの駐車場の場所で外国人さんのマジックショーなんかもやってた。
少年の帽子に卵入れたり、少女にパフォ見せてほっぺにチューさせたり
の光景を覚えてる。

249ななしばい:2014/11/01(土) 05:57:16 ID:IVnu5Du20
ロス・アルコスがあった頃ね

250ななしばい:2014/11/01(土) 14:22:30 ID:wh6R1qiwO
個人スーパーもまだまだあるところにはあるもんなんだなぁ

251ななしばい:2014/11/03(月) 14:43:02 ID:E4j/06pY0
JRの各停は2両とか4両とか短いけど昔は鳥栖行き&佐世保行き&島鉄を繋いで11両とか12両とかあったよね
車内放送で「後ろ〇両はホームに掛かりません」とか言ってたっけ

252ななしばい:2014/11/03(月) 16:29:31 ID:yNsseHEAO
西友は建て替える前の店舗は通路の真ん中に青い線が引かれてて電車ごっこしてた

253ななしばい:2014/11/03(月) 19:11:10 ID:nQ.pLVYE0
西友って建て替えたんだ。
諫早駅前の西友って、道ノ尾よりあと?

254ななしばい:2014/11/04(火) 23:39:08 ID:bYd70Ew20
道ノ尾は昭和40年代 後半には あったよ

255ななしばい:2014/11/07(金) 19:19:25 ID:b.sEZYQE0
発砲事件はS50年台だったっけ?

256ななしばい:2014/11/08(土) 09:33:01 ID:RWh30JzwO
本島が撃たれたことなら平成2年3月

257消したばい:消したばい
消したばい

258ななしばい:2014/11/08(土) 18:28:00 ID:DOiClXis0
今日父から聞いた話。
「このへん(道ノ尾)は田んぼばかりだった」「光晴会病院はむかし南山高校付近にあった」
「ピーズパークあたりに自動車教習所があった。浦上自動車学校とは無関係。」
ほんとかどうかはわかりません。あしからず。

259ななしばい:2014/11/09(日) 15:11:06 ID:3TgGFIZY0
諫早の西友はオープン時、倉田まり子が来たような記憶が

260ななしばい:2014/11/09(日) 22:31:47 ID:YFbPI0hM0
自動車教習所は、滑石LaLa前ホンダがある所

261ななしばい:2014/11/10(月) 01:05:05 ID:AGItHPCM0
ジョイフルサン江川店のOPEN日にも倉田まり子が来た

262ななしばい:2014/11/10(月) 16:00:35 ID:h.xEUDFs0
>>256
西友前発砲事件のことだろ

263ななしばい:2014/11/10(月) 23:34:31 ID:Qy1ccb1E0
>248
その、やすきよの企画のフィーリングカップルに参加した記憶が甦ってキタwww

264ななしばい:2014/11/10(月) 23:37:53 ID:oOiLngh6O
日本初のバスジャックはいつ?

265ななしばい:2014/11/11(火) 17:22:43 ID:5u740GNAO
>>252
駐車場側の出入口のところで売ってたアイスを帰りによく買ってもらったのを思い出した

266ななしばい:2014/11/15(土) 02:25:23 ID:V/aASCxs0
戸町にユニクロあったのっていま考えると凄いよな

267ななしばい:2014/11/15(土) 08:45:42 ID:2jnj/eqk0
田舎モノに接してこの人は自分に失礼なのだろうか、誰にでも失礼なのだろうか?
と思わされる時がある。長崎で長与についで2番めにそう思わされられたのが戸町の人間だった。
俺の偏見。

268ななしばい:2014/11/15(土) 13:10:05 ID:MUOw7jyU0
>>267
俺も感じたことあるから、そういう人種が多い可能性あるなぁ。

269ななしばい:2014/11/15(土) 14:18:01 ID:V/aASCxs0
南部はみんなじゃないが基本的に視野が狭く態度でかいから。自分含め。
南部の自分が言うんだから間違いない。
町に出てから人間の多様性にびっくりした。
同じく長与の人間も特殊だな。すべて偏見だしいい人もいるけど。

270ななしばい:2014/11/15(土) 17:09:06 ID:vZXTgo9E0
南部は北部のことを見下してる感じがする
原爆落下中心地で被差別部落もあった浦上があるせいかな

271ななしばい:2014/11/15(土) 18:06:52 ID:cyO5IDdM0
どっちかっていうと南部が見下されてるんじゃ?DQNヤンキーばっかりのイメージがw

272ななしばい:2014/11/16(日) 11:47:48 ID:iJOSybtk0
>>271
毛井首、土井首、深堀、香焼
低所得者用住宅に住む親の子供はdqnが多いよなw

273ななしばい:2014/11/19(水) 23:23:07 ID:nqOpQUHgO
>>264
77年の10月らしい
俺の親父が会社帰りに見たとか言ってた

274ななしばい:2014/11/20(木) 01:40:50 ID:IpiqAsYkO
>>273
ありがと
なんかニュースでみて突撃と銃声がこわかったような

275ななしばい:2014/11/21(金) 15:28:24 ID:Vw0STh0sO
俺の姉貴は見に行って補導されてた

276ななしばい:2014/11/21(金) 15:58:51 ID:H2HKDS.E0
>>275
「補導している暇があったら、早く犯人逮捕しろよw」と反論すべきだったな

因みに、射殺する暇はあったらしいw

277ななしばい:2014/11/21(金) 22:13:17 ID:n8wgFVrU0
>>272
私はまさにそのあたりに近頃まで住んでいた
そこら辺の地区のDQN率は高い
未だにDQNであることが誇りと思ってる連中だから
高確率で腰パンジャージ姿のDQNがうろついてる

278ななしばい:2014/11/21(金) 22:24:33 ID:WNF1l/gkO
住吉の長崎銀行が映画館だったのっていつごろまでの話?

279ななしばい:2014/11/23(日) 02:44:29 ID:WmWRkP0I0
たぶん昭和・・・・44〜5年までよーん

280ななしばい:2014/11/24(月) 00:27:34 ID:unbM/vL.O
>>279
39!

281ななしばい:2014/11/24(月) 01:04:54 ID:EU8/kqoM0
ほかに質問ねーのか? オレ退屈なんすけど。

282ななしばい:2014/11/24(月) 03:02:47 ID:MBEc/0M20
いまごろの子供はステラ跡地に映画館やユニクロがあったと知ると驚くだろうな

283ななしばい:2014/11/24(月) 12:40:53 ID:Rvc07Axc0
学校帰りニュース劇場にはよく通ったな

284ななしばい:2014/11/24(月) 15:23:58 ID:hlRt4e3AO
>>283
300円だったね

285ななしばい:2014/11/24(月) 17:05:42 ID:b7zJOpUQ0
昭和50年代で3本立てで300円だった。
レンタルビデオが出始めで1本500円くらいで貸し出してたから、ニュース劇場
ってありがたかったよ

286ななしばい:2014/11/24(月) 18:00:39 ID:U.bm6LkA0
>>278
S55には今の建物になってた
S52〜54くらいじゃね?

287ななしばい:2014/11/24(月) 19:32:58 ID:Rvc07Axc0
ニュースで映画または交通会館地下の寂れたゲーセンが下校時の寄り道コース

288ななしばい:2014/11/24(月) 19:49:45 ID:EU8/kqoM0
車には、
自家用車って書いてあったぞ、ドアに

289経営方針::2014/11/24(月) 21:27:42 ID:Rb60D6sM0
こんにちは
http://985.so/bmtJ

http://985.so/bnrq
http://985.so/bmtK
http://985.so/bmtM

290ななしばい:2014/11/25(火) 21:42:17 ID:glOWj/SwO
>>288
車といえばバンパーの正月飾りや白レースのシートカバーもかなり少なくなったな

291消したばい:消したばい
消したばい

292消したばい:消したばい
消したばい

293消したばい:消したばい
消したばい

294ななしばい:2014/11/28(金) 09:44:38 ID:EPLsEIiwO
>>290
ナンバーに2本日の丸付けるステーとかもう売ってないだろうね

295ななしばい:2014/11/29(土) 14:24:08 ID:k6PedlCA0
車の正月飾りもだけど最近しめ縄や門松もあんまり見なくなったな。
今はコンビニや早めに開けるスーパーとかもあるから、あまり年末に
買い出しする必要もないしね。
そういう意味では正月らしさが昔よりないんだよね。

296ななしばい:2014/11/29(土) 14:53:35 ID:kvFNCV1A0
5歳の頃から駅前エリア在住だけど、昔は大みそかの夜から3が日まで商店街真っ暗だったな

297ななしばい:2014/11/29(土) 23:19:23 ID:04Vx.CGsO
子供の頃はお年玉貰ったら三が日が明けるのが待ち遠しかったなあ

298ななしばい:2014/11/29(土) 23:39:41 ID:ZO3ZY3w60
いまや大型商業施設は元旦から営業していて、正月から金を使うところには不自由しなくなったが、
元旦から働いている人たちの家族は仕方がないと割り切っているんだろうか。
先ずは相手の立場になって行動するのが日本人だったが、格差社会は自分本位が主流であることに
違和感抱かせないもんな。

299ななしばい:2014/11/29(土) 23:49:35 ID:TgCbpwn20
常にコンビニが開いてるからな
最近の子達は正月買い物できなかったとかありえないだろうね

300ななしばい:2014/11/29(土) 23:51:56 ID:m0nfCX9g0
>>297
オモチャ屋は開いてただろ

301ななしばい:2014/11/30(日) 01:00:48 ID:ftn1uJUc0
>>298
働いてるなら割り切ってるに決まってるだろ。
昭和の昔から元旦に働く人間なんて大勢いたよ。
公共交通、警察、消防、病院、店や会社の警備、神社、飲食店、放送局、郵便配達とかいっぱいおる。

302ななしばい:2014/11/30(日) 12:00:50 ID:JwMRtNh20
空港バスに久々乗ったけど、大村の田舎から後はトンネルで出島バイパスから出るといきなりAIGビルと重工見えて意外と都会に見えるわ長崎。
駅前県営バスセンターだけ昭和感じた

303ななしばい:2014/11/30(日) 16:28:19 ID:VNOyW28s0
長崎新幹線関連でバスターミナルも造り替え 暫しお待ちを
あと数年だけど昭和の雰囲気も今のうちに味わっておいてね

304ななしばい:2014/11/30(日) 21:18:33 ID:AwD.ssOc0
>>301
昔は元旦に働いてる人達は、とびきりの特別手当が出てたんだよ。
それくらい、正月に働かせるって大変な事だった。

今は殆どの企業で正月手当なんて出ないし、出ても雀の涙。
こんなんで簡単に割り切れるものじゃない。
労働者の足元見て、経営者が好き勝手やってるだけ。
先進国が聞いて呆れるわ。

305ななしばい:2014/11/30(日) 21:52:50 ID:VnIXwutwO
大入り袋もらってたなー

306ななしばい:2014/11/30(日) 22:19:51 ID:IazA6.no0
今は大入袋もでないのかー。

307ななしばい:2014/12/01(月) 01:15:19 ID:XZg4kjA60
>301
多分こういうのを引き合いに出してくるのがいるとは思ってた。
違うだろ。正月におせち料理を用意する民族だったんだぜ。

308ななしばい:2014/12/01(月) 13:02:32 ID:0cgP4H46O
>>294
ホームセンターではまだ取り扱いはありそうだけど、ほとんど見なくはなったな

>>295
アパートに住んでたから、ほとんどの家が門松と言えば短冊だった
何軒かは小さなのを置いてたところもあったけど

309ななしばい:2014/12/01(月) 14:29:35 ID:D/SowaPU0
>>301
元旦早々に刃物?
道具(特に刃物)には神様が宿る
以前は、そんなことしてなかった
刺し盛とか元旦から殺生ですか?

>>298に補足すると、
「正月を祝うなら、ちゃんとしたがいい」って事。

昔話したいなら、弥生時代の日本人はTVなんて見てなかったw
それに元旦とか無関係に業務のある業種・職種(公共)と
「休みだったらそれで良いけど開いてたら便利なお店」を同列にするって
頭にウジ虫が湧いてるんじゃないのか?

昭和の頃は、ほとんどの(日本人経営の)飲食店は正月休みだったと記憶している。

310ななしばい:2014/12/01(月) 17:23:59 ID:604FlznM0
昔を懐かしむならともかく、昭和時代の悪習が正しいと頑固に言い張る爺さんには辟易だね。
そのうち、ほとんどの日本人は携帯とか使わなかったとか言い出すんだろなw

311ななしばい:2014/12/02(火) 00:32:52 ID:KbEgsJ6g0
祭りスレ読んでてふと思ったんだけど、法輪会館って、むかしどこにあったんだっけ?

312ななしばい:2014/12/02(火) 04:33:18 ID:s/W8vEq60
法倫night

313いぬのたまご:2014/12/02(火) 16:12:29 ID:LqAYujL.0
まとまったお金が欲しい人はこちらへ

http://www.fc-business.net/qgesw/

314ななしばい:2014/12/03(水) 17:35:17 ID:DL/jKOWs0
元日と元旦の違いを理解してないヤツが未だにいるとは…

315ななしばい:2014/12/04(木) 02:55:58 ID:TGTaSWHQ0
元日は朝から晩までお酒飲んでいても白い眼で見られない貴重な
素晴らしい日だな。(笑)
子供の頃は親戚のオジサンオバサンの宴会ウザいと思っていたけど
今は納得できる。

316ななしばい:2014/12/04(木) 03:04:17 ID:h.06Wtes0
マジもんの大きな鏡餅にド派手な飾り付けやって年を越してたな
年明けしばらくはカビ臭い餅を食わされたもんだ

今はホムセンとかに売ってる簡易版で済ませてる

317ななしばい:2014/12/04(木) 09:52:40 ID:7R6LacfAO
>>315
そのおかげで酔っ払い運転だらけだった

318ななしばい:2014/12/04(木) 18:58:12 ID:wg6bAqgY0
>>315
そのおかげでお年玉たくさんもらえてた

319ななしばい:2014/12/04(木) 21:15:58 ID:sRawejpEO
あおきとでぐちとジョイフルサンは夢の国だった
今はお年玉を払う方だけど…

320ななしばい:2014/12/06(土) 02:41:01 ID:jugfKWXg0
俺は浜屋だったな
エスカレーターで登っていくワクワク感は今でも良く覚えてる

小さい頃のお目当てはレゴとプラレール
小学生になってからは超合金→ガンプラだったな

321ななしばい:2014/12/06(土) 09:46:11 ID:RtAx29xIO
俺は長崎模型センター
あの暖房の効きすぎた店は忘れない

322ななしばい:2014/12/06(土) 11:24:22 ID:lu/gOC8M0
子供の頃はジョイフルサン住吉か赤迫ひぐちで月に1回は外食してた。
今は半年に1回あるかないか。

323ななしばい:2014/12/06(土) 11:43:17 ID:MhY.z1uM0
赤迫ひぐちが新しい感じがするおれはじじいだなw

324ななしばい:2014/12/07(日) 01:08:22 ID:eHY4iDEs0
赤迫ひぐちは長期休みに親戚と集まってよく行ってたな
俺は子供だったから帰りは夏はアイスのつかみ取り、冬はお年玉持ってるから下の遊イングでゲームの攻略本や漫画を買ってた思い出

325ななしばい:2014/12/07(日) 05:36:14 ID:i77T1L7M0
赤迫遊イングがあった場所、その前はローソンとかでその前は喫茶店かなんかだった。
そこに初めてインベーダーが入って初めてプレイした。

326ななしばい:2014/12/07(日) 08:10:02 ID:ATWior1.0
赤迫遊イングのところ、コンビニなんか入ったことあったっけ?

327ななしばい:2014/12/07(日) 10:44:38 ID:hNkXLhRw0
>>325
インベーダーといえば・・・
岩屋橋電停そば、マージャンいでがみ?ジャパレン?ビルの一階にスタンドタイプのインベーダーが1機あったなぁ

328ななしばい:2014/12/15(月) 19:12:51 ID:PaRXNeqI0
>>326
サンチェーンだったかローソンだったか・・・
ひぐち時代の1階は首吊りの名所だったよな・・・・

329ななしばい:2014/12/15(月) 21:26:42 ID:xF.8VEgE0
>>328
> ひぐち時代の1階は首吊りの名所だったよな・・・・

なんで?

330ななしばい:2014/12/18(木) 13:26:54 ID:rhFYz5fA0
○ミツ

331ななしばい:2014/12/21(日) 00:40:49 ID:kuQTBKbI0
その昔、丸山と大浦にSマートがあったことを知る人は少ない

332ななしばい:2014/12/21(日) 07:04:31 ID:5G1ZNm260
丸山は今のわかたけのとこだったね
大浦はどこだろ?

333ななしばい:2014/12/21(日) 07:16:40 ID:nZdXE9aQ0
丸善も

334ななしばい:2014/12/21(日) 11:40:57 ID:z6yX/ZqwO
新大工町の裏にもなかった?

335ななしばい:2014/12/21(日) 11:46:00 ID:cQBAv7ns0
>>332
今の南長崎クリニック

336ななしばい:2014/12/21(日) 15:16:13 ID:z6yX/ZqwO
思い出した大村にステイがあった

337ななしばい:2014/12/21(日) 15:30:02 ID:nZdXE9aQ0
長崎新漁港もお忘れなく

338ななしばい:2014/12/21(日) 21:14:39 ID:JsRRyrns0
三原の協立高校って、どのあたりだったか覚えていませんか?

339ななしばい:2014/12/21(日) 22:47:17 ID:wth3YdMcO
Sマートは富士見町のバス停そばにも

340ななしばい:2014/12/21(日) 22:52:21 ID:nZdXE9aQ0
あーあったわ!
近所に住んでたのに忘れてたw

34112321:2014/12/22(月) 00:04:08 ID:nWl2lJNw0
こんにちは
http://1su.net/gyh7
http://1su.net/gyh9
http://1su.net/gyhA
http://1su.net/gyhC

342ななしばい:2014/12/22(月) 10:05:45 ID:Vesmv/AoO
深堀も忘れてはなりませぬ

343ななしばい:2014/12/22(月) 10:37:26 ID:0d2jKFKo0
富士見町バス停というと、、いまほか弁があるあたり?

344ななしばい:2014/12/22(月) 11:32:47 ID:tS/CVRWo0
仁田小前と旧スポセンにもSマートありました

345ななしばい:2014/12/22(月) 13:40:42 ID:Vesmv/AoO
>>344
スポセン作ったときあほかと思った。

346ななしばい:2014/12/22(月) 14:31:25 ID:UQqsjziw0
滑石にもあったはず

347ななしばい:2014/12/22(月) 18:33:56 ID:iqG2XmtE0
茂木はー?

348ななしばい:2014/12/22(月) 23:24:47 ID:e8AXTMvY0
>>338
九州経営高校(協立の前身)時代に高尾小卒の親に聞いた話だと現在ダイワパレスグランビュー三原ってマンションがある辺り

>>347
まだあるよ

349ななしばい:2014/12/23(火) 09:42:32 ID:HjEEh00Y0
昭和30年代生まれで福田方面生まれの方がいらっしゃったら教えてください。
当時、遊びを始める時の掛け声で「えべっさんのうーらーで、ほーらんしょーのせー」とか言ってませんでしたか?
※小学校時代の友人にこのことを言うと、「そがんこといいよらんやったぞ?」と怪訝な顔をされるもので。

350ななしばい:2014/12/24(水) 10:05:28 ID:HaIFjEyg0
>>338
三原台病院あたりだったような
懐かしいな 共立高校。たしか長崎で一番ランク下だったと記憶
創成館になって諌早に移ってからどのくらい経つかな?
さすがに創成館になってからはランク上がったのかな?
たしか共立は絵に力入れてなかったか?
日大には足元に及ばんのかもしれないけど

351ななしばい:2014/12/24(水) 12:30:09 ID:iiMrT.zwO
>>350
チンピラ養成学校が昔の玉木レベルになったくらいじゃない?

352ななしばい:2014/12/24(水) 14:58:09 ID:fXPGLrW60
>>351
お前あちこちでとんちんかんなレスしてるな。ガラケー君w

35312312:2014/12/24(水) 15:11:06 ID:ewDoYYhc0
こんにちは
http://985.so/eSSy

http://985.so/eSSz
http://985.so/bnrq
http://985.so/bmtM

354ななしばい:2014/12/24(水) 16:10:17 ID:izcYzKHc0
>>350
けーほーは、盗みや恐喝が悪いことだと知っているから、「俺は不良だ」アピールの為にやる。
きょーりつは、盗みや恐喝が悪いことだと知らないから、「欲しいから盗る」。
市内の中学生は、そういう認識だった。

因みに、きょーりつはボクシングの(県内では)名門。悪くても準優勝する。
かたや、けーほーもNo2の強豪校。毎年決勝に進出。

まぁ、その2校しかボクシング部がなかった訳だがw

355ななしばい:2014/12/24(水) 22:32:05 ID:zYlKsyZc0
協立は、当時聞いた都市伝説は名前を書けば入学できるだった。

356ななしばい:2014/12/24(水) 22:32:05 ID:zYlKsyZc0
協立は、当時聞いた都市伝説は名前を書けば入学できるだった。

357ななしばい:2014/12/24(水) 23:32:06 ID:YM8NeIFIO
>>348>>350
その2つのむちゃくちゃ近所に一時期住んでたけど、あの辺りに創成館の前身があったとか知らんかった

ちょうど住んでた時にあの大渇水があったから、
帰りは山里中の脇の墓地から三原台病院のとこまで登らなきゃならんかったんで、毎日死んでたわw

35812321:2014/12/25(木) 00:32:25 ID:NcBEepas0
こんにちは
http://985.so/eSSy

http://985.so/eSSz
http://985.so/bnrq
http://985.so/bmtM

359ななしばい:2014/12/25(木) 13:06:10 ID:4EEHOO3k0
>>356
違う
名前を書けないから隣の奴のをカンニングしても合格できる

360ななしばい:2014/12/25(木) 13:17:15 ID:Pb9FMMZY0
>>359
すべってますよ

361ななしばい:2014/12/25(木) 14:06:56 ID:4EEHOO3k0
「同じ部屋で受験したやつの中に同じ名前を書いて出した奴が○人いたw」

この話題が毎年出てたと思うが・・・

362ななしばい:2014/12/25(木) 15:44:16 ID:H.3HoCrw0
>>355
そーせーも昔聞いた話では似たようなもんだったかと
デザイン科は実技あるから流石にそういう訳にはいかんやろうが

今は知らんが経営者が代替わりしてからは雰囲気変えようと奮闘してる感じやね

363ななしばい:2014/12/26(金) 13:39:02 ID:pI94d6QM0
毎週金曜夕方のプリンシパル○○だのラジオ放送を聞き、
この高校に好感を持つようになったよ。
近所の知り合いの子も楽しそうに通ってるし。

364ななしばい:2014/12/26(金) 14:12:44 ID:cUVCDwJ60
楽しそうにって・・・・
年中頭の中が春だと馬鹿にしているのか?

365ななしばい:2014/12/26(金) 21:40:00 ID:pI94d6QM0
>>364
ばかにしてないよ。
結構頭いい子だよ。テストでクラスで1番も取ってたくらい。
中学時代、長崎代表で国際的な遠征に行くくらい部活もよくできたし、
勉強もよくできて、クラスの人気者だっだよ。
うちの子と同じクラスだった。

366ななしばい:2014/12/30(火) 02:07:17 ID:Iv5ww/KY0
長崎市の高校も廃校が目立つね
南商・式見・野母崎と無くなった
この勢いで人口減が続けば、まだまだ廃校の可能性はあるね

367ななしばい:2014/12/30(火) 02:56:07 ID:w5.drGZ60
東長崎の古賀にあった諫早高校の分校も廃校。多良見に西陵ができたけど。

368ななしばい:2014/12/30(火) 23:33:19 ID:ZsEBc9.A0
病院がなくなって老人が減り
学校がなくなって子供が減る
働く場所もなくなって誰も居なくなる
それが今の長崎の郊外の現状

369ななしばい:2014/12/30(火) 23:58:40 ID:U7sENKAY0
30年後は長崎無いんじゃないの。

370ななしばい:2014/12/31(水) 00:02:53 ID:.z/vq2Gg0
公務員以外は皆死んでるんじゃないかな?この街では

371ななしばい:2014/12/31(水) 07:57:16 ID:NMOaunG.0
長崎をもっとサイバーチックな街にしようぜ

372ななしばい:2014/12/31(水) 13:53:41 ID:WW8dNcDU0
だっしゃー!!

373ななしばい:2014/12/31(水) 14:27:56 ID:lyWhufJk0
住人減少 → 税収減少? → 公務員減少?
昭和40年代の長崎の活気が懐かしかばい。
中央橋アーケードは人ばっかいで歩きにっかったとに。
今じゃスカスカばい。

374ななしばい:2014/12/31(水) 17:01:00 ID:GB9KvBiM0
おととい行ったココは賑わっていましたよ

375ななしばい:2014/12/31(水) 22:37:42 ID:M49/sCY20
>>367
俺そこが母校w
ド悪の巣窟だった。学力はけいほうレベルくらいだろうか
一学年男女各1クラスずつ(男は園芸科 女は生活科)しかなく、校舎はプレハブ二階建て
卒業時はクラスの人数が3分の1くらい減るw
たしか廃校になる前に一時期、ろう学校的な学校になってた

376ななしばい:2015/01/01(木) 19:42:32 ID:UiwV19rk0
NHK元旦さだまさしで伊良林小の話題ついでに新大工町商店街の某金物店の事も言ってたな
遠く離れた県外で懐かしさと同時にさだ君も同じ事思ってたんだと笑ってしまったよ

377ななしばい:2015/01/02(金) 10:34:22 ID:Cv3LUYbQO

おおばかなもの

あと網場にあったあほ病院を思い出した

378ななしばい:2015/01/03(土) 00:31:35 ID:guXfr/Sg0
大場加奈子ちゃんっていたの思いだした。

379ななしばい:2015/01/03(土) 12:25:49 ID:DTCgc5go0
びっちがいて、クラスの男子みんな穴兄弟になってたなあ

380こんにちは:2015/01/03(土) 12:42:07 ID:BUeRGD6Q0
こんにちは
http://985.so/eSSy

http://985.so/eSSz
http://985.so/bnrq
http://985.so/bmtM

381ななしばい:2015/01/08(木) 19:32:15 ID:8nXT4HoA0
紅白の地方審査が長崎であった年もあったらしい

382ななしばい:2015/01/08(木) 19:47:15 ID:LHro7n1Y0
加山雄三の仮面ライダーの年がそうじゃなかった?

383ななしばい:2015/01/08(木) 21:48:01 ID:8nXT4HoA0
>>381
その年は北島三郎・山本譲二・鳥羽一郎の3名が暴力団関係で出場辞退してた

384ななしばい:2015/01/10(土) 03:22:23 ID:KNCvmInc0
昔、有名なねずみ島はさておき、
時津海水浴場、福田海水浴場、東望浜海水浴場、千々海水浴場などがあった。
多くは埋め立てで消失したが、人口減や海砂採取で浜が荒廃した所もある。
今、宮摺海水浴場が死のうとしている。

385ななしばい:2015/01/10(土) 23:57:00 ID:iqJzcw3g0
岩中のふもとの細いバス通に昔手作り豆腐屋さんがあったな

386ななしばい:2015/01/12(月) 03:14:33 ID:Pg9NTGAg0
>>366-370
それは全国どこででもいえる

>>385
いつ頃まで?

387ななしばい:2015/01/15(木) 10:09:06 ID:L8Nq2vbQO
昔は靴磨きのおっさんがたくさんいて革靴にタップ打ってもらったりしたよね

388ななしばい:2015/01/15(木) 16:21:53 ID:FOdXDJxYO
>>384
脇岬の寂れ様も半端ないっすよ
米米クラブが流行ってた頃は大盛況だった

389ななしばい:2015/01/15(木) 20:34:02 ID:SCQpaVKU0
>>388
唯の浜とか伊王島とか、きちんと管理されている所しか賑わっていないみたいだね
昔ながらの桟敷の浜はもう流行らんのかな
千々石の海水浴場も泳いでいる人ほとんど見ない

390ななしばい:2015/01/16(金) 02:40:37 ID:sTYjG.Gg0
しかし千々石は毎年かならず死ぬよな

391ななしばい:2015/01/16(金) 09:35:59 ID:U7UCYZjMO
>>390
水難事故はどこもだよ

392ななしばい:2015/01/16(金) 16:30:38 ID:BAnyTIv2O
>>389
ググルアースで見たら桟敷は壊滅状態ですね
高島・伊王島が施設が新しくてトイレがキレイで子供連れにも一番人気です。

393ななしばい:2015/01/16(金) 20:04:02 ID:5oWJND2k0
結の浜は意外にギャルが多い

394ななしばい:2015/01/17(土) 00:20:03 ID:qfM1Rx6s0
随分行っていないが、高浜・岳路・弁天白浜のビーチとか
泳いでいる人いるんかね

395ななしばい:2015/01/17(土) 07:39:56 ID:hrnLnfAQO
どこも寒くていないでしょ

396ななしばい:2015/01/17(土) 13:47:00 ID:iaOqI14s0
うふふ・・・そうよね
今は冬だからー

397ななしばい:2015/01/17(土) 14:39:15 ID:sWLyoct6O
>>394
弁天白浜は結構いますよ
夏は車がびっしり止まってますわ。
洞窟の方でバーベキューしたり、ゴムボート出して釣りをしてたり
(キス釣りが多いと聞きましたよ)

398ななしばい:2015/01/17(土) 14:57:48 ID:hiI.YWlY0
このまえ借りた映画のDVDのロケがそこだった。

横道世之介

399ななしばい:2015/01/17(土) 16:50:10 ID:ENZR8x9k0
弁天白浜はイラが多い。刺されて泣いた。

400ななしばい:2015/01/17(土) 17:52:08 ID:iaOqI14s0
刺されたとこに
ションベンかけたね?気もちんよったろ?

オレは女の子にションベンかけてもろたとよ・またがってジョロォ〜って
暖かくてきもちん良かったぁ〜

401ななしばい:2015/01/19(月) 15:43:30 ID:ex9Yp69UO
>>399
あそこで首吊りあったよね

402ななしばい:2015/01/21(水) 00:16:58 ID:6mNdf0SU0
>>399
俺は一昨年夏に雪の浦でやられて、いまだ跡がある。
タトゥーみたいなw

403ななしばい:2015/01/21(水) 00:43:42 ID:noH33NKw0
白浜を見に行ったら、行き止まりが有料駐車場になってやがって、
500円払ってユーターンしたよ、
ユーターン禁止だってさ、あこぎな商売しやがって。

404ななしばい:2015/01/21(水) 00:58:19 ID:j11ICXAs0
昔はお盆過ぎたらイラが出るって言われてたけど、
今は7月下旬からイラが出る
クラゲ防止ネットの無い浜はどこで泳いでも刺されるよ

俺は脇岬・高浜・宮摺で刺されてから
もう海水浴行かなくなった

405ななしばい:2015/01/21(水) 12:19:36 ID:LFEEDcmIO
>>403
ヒドイ話しですね。
浜に降りる道は私道に私有地なんでしょうか?

406ななしばい:2015/01/21(水) 12:57:17 ID:mJZi0FMo0
>>403
バックで戻れば良かったのか?

407ななしばい:2015/01/21(水) 14:34:50 ID:noH33NKw0
405・・・・そのようです・・・私有地につきユーターン禁止って書いてあったよ、

おれはちょっと釣り場の偵察に細道を下って行っただけなんだけどさ、
駐車場の小屋からゴリラ顔のオッサンが睨んでて、目を離さないし・・・
バックでもしようもんなら糞を投げられそうな雰囲気でした、

408ななしばい:2015/01/21(水) 15:05:22 ID:t8LkBBNQ0
うん、糞投げられれば良かったのにね

409ななしばい:2015/01/21(水) 15:47:18 ID:LFEEDcmIO
>>407
上に置くとPCが来て駐禁貼られるしね
通報者はゴリラオッサンですね

410ななしばい:2015/01/21(水) 17:09:44 ID:noH33NKw0
あっらぁ〜 ・・・
たしかに上の方には釣り人の車らしいのが数台停まってた、
山越えで例の岩場に行くんだろうね、イカ釣りポイントへ・・・

駐車の営業時間をゴリラに聞いたですよ、500円払いながら・・・
たしか6時くらい?で夜釣り、早朝釣りには都合の悪い営業時間でしたよ、
営業時間外は出入り口はロープかクサリで閉めると言ってましたよ

昔は海伝いに引き潮のときに歩いていけたのにね、
ゴリラ男め・・・こにくらしいやっちゃ・・・

411ななしばい:2015/01/21(水) 20:55:04 ID:l./kOnYo0
手熊から歩け

412ななしばい:2015/01/21(水) 21:29:56 ID:noH33NKw0
けっこう距離あるもんなぁ、
夜は幽霊がでそうで一人じゃ歩けないなぁ、
あの岩場も夜一人で行ける場所ではないね、後ろから幽霊が出そう・・・

413ななしばい:2015/01/23(金) 02:36:42 ID:FLSLc54w0
>>412
手熊からだと満ちたら戻れないからね。

伊王島はいいね。去年八月最後に、そこならイラの心配ないと聞いて行ったけど快適でした。
防御ネットバンザイですよ。

雪の浦で一昨年やられた傷は俺のどてっぱらから背後にかけて巻き付いた跡があり、
息子には左腕にある。
とにかく治るまで何ヶ月かかったことか。ずっと汁が出てビリビリしてた。

千々石海水浴場は、昔山崎邦正が泳いでたらしいよ(笑)
あの辺に母親の実家があり、夏休みは千々石にいつも居たらしい

414ななしばい:2015/01/23(金) 11:39:08 ID:O9iulPWo0
五島コンカナ王国って所ジョージがCMやってなかった?
どんな感じのとこなんだろう

415ななしばい:2015/01/23(金) 19:38:27 ID:9rMMJD/60
>>414
人が誰も来んかな王国

最近五島で栽培から生産までやるワイナリーができたよ

416ななしばい:2015/01/23(金) 20:02:32 ID:7zeiyzmw0
イラ刺されはアナフィラキシーショック起こさないんだろうか?

417ななしばい:2015/01/23(金) 21:15:00 ID:TCjza3720
五島、なんか惜しいんだよなー

418ななしばい:2015/01/30(金) 23:46:12 ID:Cp3vBJRAO
20ウン年前に五島で泳いだ時に背中から肩にかけてびっしりやられた
それに比べたら、それまで長崎で経験したイラはかわいいもんだったわ

419ななしばい:2015/01/31(土) 00:41:34 ID:1.TV.q7w0
アンドンクラゲだっけね、イラ
あのビリビリくる感覚はイヤだね

420ななしばい:2015/01/31(土) 02:18:40 ID:MAmnTR9A0
時津の海水浴場の飛び込み台あたりでよく刺された

421ななしばい:2015/01/31(土) 17:05:37 ID:MtEXN6/o0
流れを把握していなかったので、
時津の海水浴場には通り魔が多いのかと思った(^_^;

422ななしばい:2015/01/31(土) 17:44:12 ID:MAmnTR9A0
君もけっこー マヌケだったんですねぇ・・・

423ななしばい:2015/02/01(日) 10:16:35 ID:weCRmBfM0
>>421
時津は海の流れは穏やかだからそんな気にする事ないよ

424ななしばい:2015/02/01(日) 10:23:15 ID:HneOiGyA0
へ?・・・・・  ほんとは は?にしたいけど、いつもの人に遠慮しまつた。

425ななしばい:2015/02/03(火) 01:39:28 ID:f8b.FWBo0
かつて東洋一の規模と謳われた長崎水族館も、
今はペンギンと共に余生を送っている。
海洋県なのに立派な水族館が無いのは寂しい限り

佐世保の海キララもイマイチだし…

426ななしばい:2015/02/03(火) 10:28:35 ID:uexoLxuY0
長崎水族館、長崎放送・・
終戦後、大洋漁業と中部一族が長崎を牛耳っていた頃の遺産だな

427ななしばい:2015/02/03(火) 11:10:25 ID:uexoLxuY0
http://blogs.yahoo.co.jp/ito_86_89/folder/388931.html?m=lc&p=1

元NBC社員で1960年代のNBCの事とか色々書かれていて興味深い

428ななしばい:2015/02/04(水) 01:19:19 ID:IMOUSo/Y0
大洋と山田屋は当時はどっちが力持ってたのかな?

429ななしばい:2015/02/04(水) 10:11:08 ID:NUWugqwc0
むかし思案橋の入口すぐんとこの左側の地下によか感じのゲーセンあったけど、あのゲーセンの店名なんやったっけ?
知っとる人おる?

430ななしばい:2015/02/04(水) 11:05:25 ID:7A00ctRw0
NBC-大洋漁業-中部一族

KTN-金子漁業-金子一族(+谷川)

長崎バスは松田一族だったけ?

431ななしばい:2015/02/04(水) 12:06:15 ID:KUSVBFyAO
>>429
ビリヤード場(30年前)よりまえ?

432ななしばい:2015/02/04(水) 12:55:23 ID:VU2uz60Q0
>>431
おそらく32〜33年位前に行ってた記憶が、、
階段下りると暗くてよか雰囲気のゲーセンやったとけど、その後ビリヤード場になったとかな?
ゲーセンのおっさんはいつも暗闇でTVみとった

433ななしばい:2015/02/04(水) 18:57:14 ID:3MFImE6Q0
仲見世8番街の地下にもゲーセンあったよね?

434ななしばい:2015/02/04(水) 19:08:59 ID:oMDWOJvU0
地下じゃなくて3階とかだったかと

435ななしばい:2015/02/04(水) 19:38:15 ID:ZV5vw1J.0
今はあの辺全くゲーセンなくなってるね
映画館の2階か3階でサンダーストームをやったことある

436ななしばい:2015/02/04(水) 19:46:15 ID:IMOUSo/Y0
新地ダイエーの地下にもオリンピアというゲーセンが入っていた
昭和40年代前半の話し

437ななしばい:2015/02/04(水) 21:01:51 ID:hb2jIeWI0
ゲースポ大橋

438ななしばい:2015/02/04(水) 22:07:21 ID:3MFImE6Q0
>>434
そうそう3階やったね
県営バスターミナルの地下と勘違いしてた

439ななしばい:2015/02/04(水) 22:21:05 ID:WWDxEMTYO
S東美の5階?にもゲーセンあったね。
食堂や小さな本屋も。

440ななしばい:2015/02/04(水) 22:29:00 ID:Gm9yCVKs0
くみあいマートのバラ肉つかみ取りが懐かしい
一回50円でやりまくったなあ

441ななしばい:2015/02/05(木) 01:02:19 ID:7VQTgLAo0
S東美最上階にはバッティングセンターがあった

442ななしばい:2015/02/05(木) 12:57:57 ID:uy9FlWmI0
OKバッティングセンターもあった

443ななしばい:2015/02/06(金) 18:35:48 ID:gLmpuV0k0
>>431
>ビリヤード場(30年前)よりまえ?

いまグーグルアースで見たら現在ビリヤード&ダーツの店ですね、ゲーセンは確かにここでした、あの階段が懐かしかです。

子供の頃好きなゲーセンだったのでだれかこのゲーセンの名前を知っとる方が居たら教えて下さいm(_ _)m

444ななしばい:2015/02/07(土) 00:20:10 ID:8skCe7RI0
ゲーセンは軒並み潰れたなあ
やっぱ、長崎の2大ゲーセン(大橋と駅前のなんとかパーク)でさえ潰れる時代だしな・・

445ななしばい:2015/02/07(土) 01:22:38 ID:ewgGWUuI0
そう考えるとゲームランド松山が現存してるのって凄いよな

446ななしばい:2015/02/07(土) 09:46:46 ID:11XpLwGE0
ジョイフルサン住吉の3階もゲーセン、レストランあった
今は閉鎖されてるけど昔売れない地方周り歌手とかよんだりイベントがあってた

447ななしばい:2015/02/07(土) 10:01:13 ID:3ZfwgoU.0
>>446
ゼビウスの丸パクリ機種のバトルス(タイトルが違うだけでまんまゼビウス)があった貴重なゲーセンだった。

448ななしばい:2015/02/07(土) 10:25:15 ID:11XpLwGE0
寿屋にもゲーセンあってそこもゼビウスあったよ

449ななしばい:2015/02/07(土) 10:59:32 ID:11XpLwGE0
あった店リスト これより古いのは知らない

ゲームスポット大橋
キャロット住吉(同経営者?)
サンデー(ナムコ店:諏訪)
ゲームランド花岡
ゲームランド松山
ナツメ金物店
ピエロ館(大橋)
セガ直営(大学前)
セガ直営(サンデー左隣り)
プレイランド泉(アーケード内)
仲見世8番街(アーケード内)
MAC(アーケード)
ジョイフル(諏訪)
タイトー店(中央通り・2階建て)
ジョイ(中央通り)
セガ(思案橋・映画館2階)
タイトー(思案橋)
タイトービル(大学横)
名称不明(新大工)
72ボウル
ラッキーボウル
スポーツセンター
S東美4階
その他デパ屋上系 ジョイフルサン、浜屋、寿屋、諫早西友等

450ななしばい:2015/02/07(土) 11:06:39 ID:11XpLwGE0
??パーク(駅前)
抜けてた、上に出てたね

451ななしばい:2015/02/07(土) 11:43:23 ID:5GQzUe6Y0
ロンドンパークだったっけね
あと、銅座にスペースタイム

452ななしばい:2015/02/07(土) 12:06:57 ID:ewgGWUuI0
浜口町辺りにゲーセンあったの知ってる人居る?15〜17年前に閉店したと記憶してるんだけど
>>449には無いよね?

後自分が覚えてるのは
わかくさ(平和町・元喫茶店・ゲームランド松山近く)
NACS(東長崎ファミマ2F・青果市場近く)

453ななしばい:2015/02/07(土) 13:00:33 ID:/uwi7OWM0
王将んとこ

454ななしばい:2015/02/07(土) 13:20:15 ID:i4Sse.2g0
あったね、あれもセガ系だったかな

そういえば今佐世保のテンボスの無料エリアに懐古ゲーセン展示会みたいなのができてるね

455ななしばい:2015/02/07(土) 15:38:50 ID:Y0TOBrR2O
ゲームセンターカジノ
宝塚ゲームセンター
銀馬車ゲームセンター

浜電気の場所ニチイゲームセンター

岡政ゲームコーナー

456ななしばい:2015/02/07(土) 17:17:17 ID:i4Sse.2g0
住吉本通りもナムコアミューズメントが一時期あった
あと時津のマックに隣接したセガ

今残ってるのは松山と
アミュ、CoCo、夢彩都、時津のテクノなんとかのプリクラメインのアミューズメントぐらいか
松山が監視カメラだらけになったのはなんでだろう

457ななしばい:2015/02/08(日) 00:34:57 ID:E63AhncI0
>>449
そこ行ったら停学だったなぁw
そこまで詳しいって、不良?

458ななしばい:2015/02/08(日) 09:34:07 ID:trpQ4oAo0
プレイランド泉、なつかし!
ちなみにピエロ館は中通りからチョイだったよね
名称不明(新大工)も毎日下校時に行ってバブルボブルやってた!
仲見世8番街は最高だった、市内では最大規模?

459ななしばい:2015/02/08(日) 10:41:43 ID:wiKegD3w0
いつもはやめた方がいいという親友が、ついにやろうと言った。
プロNNもいいけど、アマ基盤はもっといいよね。

erosk.c☆om/xpgga3/3nnpro

☆無し

460ななしばい:2015/02/08(日) 11:30:48 ID:2En8FYLsO
>>458
仲見世のゴルフのジオラマみたいなやつやったことある奴いるのかよ?

461ななしばい:2015/02/08(日) 11:44:00 ID:3JJkkbzU0
なんかしたおぼえがある

462ななしばい:2015/02/08(日) 13:45:03 ID:2En8FYLsO
じゃあ仲見世の射的は?

463ななしばい:2015/02/08(日) 13:56:32 ID:euJet94k0
佐世保や大村ってゲーセンあるの?(あったの?)

464ななしばい:2015/02/08(日) 18:37:40 ID:3JJkkbzU0
マジレスするのもあほらしい。井の中の蛙かよ

465ななしばい:2015/02/09(月) 12:02:25 ID:t2rTagF20
子供でもエスカレーターのぼると夜世界

仲見世のゲーセンは今思うと夢の国だなおい

平安京エイリアンなつかしゃー

466ななしばい:2015/02/09(月) 13:13:08 ID:s3g5j1FM0
昔はスーパー・駄菓子屋・書店にもアーケードゲームの筐体がよく置いてあったなぁ
格ゲー全盛期の90年代しか知らないけどの瓶ジュースケースに座って格ゲーやったのは良い思い出

467ななしばい:2015/02/09(月) 21:27:49 ID:Jo.DaQxQ0
ファミコンのゲームができる筐体とかあったよな?

468ななしばい:2015/02/10(火) 00:42:44 ID:kzieQhXE0
西洋館、随分行ってないけどゲーセンもう無いんだろうな
コインゲームの本体揺らしたりボーっと競馬ゲームやったり
青春の思い出だわ

469ななしばい:2015/02/10(火) 12:44:39 ID:RX9QmYiE0
駄菓子屋の店先にあったアップライト型のゲームに電子ライターの電子部分で
コイン投入口にカチカチやるとクレジットが増えたっけ…

470ななしばい:2015/02/10(火) 23:40:53 ID:sDawWnlA0
ハッカーですね

471ななしばい:2015/02/11(水) 00:51:12 ID:viE9xYjY0
インベーダーゲーム全盛時、イスカンダル24って専門店が
賑町と大浦にあったが、
当時小1の俺は入りたくても入れなかった

472ななしばい:2015/02/11(水) 01:53:44 ID:BxlCyKM6O
>>449にないけど中央橋のりそなビル隣にハイテクセガがあった。
ゲームコーナーのあったジョイフルサンは住吉と江川だな。

473ななしばい:2015/02/11(水) 12:34:35 ID:aI2ZYIMM0
>>471
インベーダーゲーム全盛時のイスカンダル24ってめっさ気になる
賑橋電停の近くやったと?どのへん?

474ななしばい:2015/02/11(水) 12:54:51 ID:viE9xYjY0
>>473
いかんせん35年近く前の事だからかなり曖昧なんだが、
ビバシティ展示場〜元ガススタあたりだったかなぁ・・・

当時俺は大浦住みで石橋にイスカンダル24があったから、
電車で賑橋付近を通ったとき、「あ、ここにもあるんだ」と思ったのを
今でもはっきり覚えている 車窓から見えたよ
具体的場所は上記のおぼろげな記憶で勘弁。。

475ななしばい:2015/02/11(水) 17:39:53 ID:8w3Rf1pg0
>>474
レスどーもです。あんな所にゲーセンありましたか、知りませんでした。
しかしイスカンダル24は名前が良いですね。幻想的なゲーセンを思わせます。
80年代のゲーセンは良かったですね。

476ななしばい:2015/02/11(水) 19:08:56 ID:4m8CpQPo0
道ノ尾の50円ゲーセンみんなしらんと?

477ななしばい:2015/02/11(水) 19:29:42 ID:frWDUW1I0
>>476
>>449読めや

478ななしばい:2015/02/11(水) 19:32:59 ID:lGkRz.ZM0
>>476
>>449にある金物店がプレイランド道ノ尾だよ

479ななしばい:2015/02/11(水) 21:04:53 ID:DMKaDpG.0
80年代後半ぐらい
スポットと大橋電停の間あたりにも小さいゲーセンあったんだけど
あれはなんだったかな?
戦場の狼なんかが置いてあった

480ななしばい:2015/02/11(水) 21:24:24 ID:ImF/Wz3c0
そこは以前はビニ本屋だったような

481ななしばい:2015/02/11(水) 21:33:33 ID:frWDUW1I0
おお、あったなw

482ななしばい:2015/02/11(水) 22:23:31 ID:NXyNPmq.0
南長崎のマリンボウルには昔ナムコ直営のナムコランドがあって最新のゲームとか最速で入ってたりしてた

483ななしばい:2015/02/11(水) 23:02:44 ID:qLyU.iLs0
>>482
へーそんな時代もあったんだ
今もゲームコーナーあるけど人いねー

484ななしばい:2015/02/12(木) 18:21:46 ID:C8VIJvO.0
>>469
パワフルなカチカチを入手して、
上級生に5000円で売りまくってたら、
ガッツリ目を付けられたw

485ななしばい:2015/02/13(金) 09:03:38 ID:9UyGpurkO
ガスレンジの点火装置でつくるんだよね

486ななしばい:2015/02/13(金) 10:35:06 ID:CJ5c7fp60
それ以前は5円玉とガムテープで・・・

487ななしばい:2015/02/13(金) 12:11:47 ID:.FRCM0Jw0
やっぱり王道は針金やな
抜けなくなって逃げてきたことあるw
もうとっくに時効だから勘弁

488ななしばい:2015/02/13(金) 14:57:41 ID:4JF3YU2g0
>>479
キャロットじゃねーの?

489ななしばい:2015/02/13(金) 15:37:57 ID:xMWyZnm60
ゲームショップも昔は沢山あったよね
打坂のトムソーヤが閉店した時はショックだった
あそこにはよくお世話になった

490ななしばい:2015/02/14(土) 11:11:27 ID:GHxbNMzo0
ファミコンが出始めた頃ショップ内で30分50円で遊んだ。
ソフトの書き換えが出来る1M のカセットも買ったな〜。

491ななしばい:2015/02/17(火) 01:49:41 ID:RRyHFQnA0
中学時代は石丸文行堂に良く行ったなー
パソコンコーナーで遊んだりNゲージのジオラマ眺めたり
長いこと上階には行ってないが、石丸も随分変わったんだろうね

492ななしばい:2015/02/17(火) 12:28:08 ID:qNXyTL0cO
切手をよく買いにいってた

493ななしばい:2015/02/17(火) 13:13:27 ID:hqsWIAv.0
>>491
88でバルーンファイトをやってたのは君か

494ななしばい:2015/02/17(火) 20:28:01 ID:uE1bdx1QO
切手は浜屋にも売場があったねぇ。

495ななしばい:2015/02/18(水) 01:42:43 ID:Laid8qYo0
確か、川口アパートの対面。今は花屋?のところにちっさいゲーセン有ったぞ・・

496ななしばい:2015/02/18(水) 05:03:34 ID:Ll3lL.is0
アパートがわからないけど何町?

497ななしばい:2015/02/18(水) 10:53:19 ID:NyeJlhpw0
川口っつってんだろw
正面は岩川だが

498ななしばい:2015/02/18(水) 12:03:08 ID:mx6XHg0c0
川口アパートは1Fに浦上百貨センターがある雑居ビルみたいな建物だよ
あの中にゲーセンあったんだね

そういや本原の市場にも小さなゲームコーナーみたいなのがあった気がする

499ななしばい:2015/02/18(水) 17:19:12 ID:oDBb3E6g0
石橋のイスカンダル、なつかしいね〜w
石橋と言えば、電停から歯医者とふち商店(もう無いけど)の横入っていった所に
野村商店ってあって、そこでチェリオ飲みつつよくゼビウスやってた。

ゲーセンと言えば、ピエロ館にはよくヤクザみたいなのがいてドヤされたよ
「わりゃ、そがん太かズボン履いてなんか?」とかw
出来大工にはオランダ館ってあったな あとジョイフルだったっけ?オランダ館の並びにあった。

500ななしばい:2015/02/18(水) 17:38:29 ID:fmc2hudcO
おうらくんちときは一番端に型抜きしよったねー

501ななしばい:2015/02/18(水) 19:09:50 ID:3KYzTQLI0
滑石の商店街、大園っていうのかな? そこにも小店に付属というかそれより大きめのゲームコーナーがあったと思う
スーパー内のとは別のやつで裏道路沿いに

502ななしばい:2015/02/20(金) 18:38:04 ID:Sp0ym2Lo0
今ランタンで賑わってる新地の酒屋のとこもゲーセンだった

503ななしばい:2015/02/22(日) 22:00:10 ID:R5kIO5ooO
あの酒屋の近くには本屋もあったねぇ。

504ななしばい:2015/02/23(月) 12:19:26 ID:uz87t8wQ0
出来大工町のワイワイハウスが潰れていた・・・

505ななしばい:2015/02/23(月) 14:13:15 ID:wCs2pZ3Q0
ファミコンアイテムには通ったなあ。
アイテムでスト2ばしよったよ

506ななしばい:2015/02/28(土) 19:29:47 ID:ozKfKS/.0
1969年に起きた長崎県議会議長刺殺事件の事を
当時のNBC記者が語ったブログ、結構面白い内容だった。
ヤクザが県議とかに平然となれた時代・・
http://blogs.yahoo.co.jp/ito_86_89/2375141.html

507ななしばい:2015/03/02(月) 12:18:44 ID:cmlzFjOI0
新大工町の宝島、諏方神社近くのブルート、仲通りのピエロ館の上にツインズだったっけ?
中古ソフト屋はいっぱいあったね

508ななしばい:2015/03/02(月) 14:01:28 ID:v6w/hidU0
その手のお店が今は諫早大村方面ばかりになったのはなにかな
まあちょっと違うものだけど、田舎の方がいいのかな

509ななしばい:2015/03/02(月) 15:48:20 ID:cmlzFjOI0
中古ソフト屋さんは諫早大村方面にまだあるのね。
ダウンロードとかスマフォゲームの台頭で絶滅寸前だろうね。
昔が良かったとは言いたくないけど、小遣い握りしめて
宝島で何買うか悩んでいた頃が懐かしい。

510ななしばい:2015/03/04(水) 01:31:40 ID:9unP2oXs0
ゲームショップも絶滅状態だけど、個人経営のレンタルビデオ屋も壊滅したね
女神でつい最近まで頑張っていたが、ついに閉店した
メディア21ってチェーン店覚えている人、いるかな?

511ななしばい:2015/03/04(水) 05:49:51 ID:RV6dbsos0
ブック○ふ(本屋)はまだ頑張ってるのかな

512ななしばい:2015/03/04(水) 14:00:54 ID:hqqony4s0
5,6年前からゲオが旧作100円を常態化して価格破壊が起こって
ローカルや中規模レンタルビデオ店は壊滅しまくってるよ。

513ななしばい:2015/03/04(水) 20:21:35 ID:ffzIKFpw0
久々に帰省して思った事。
5系の電車が中扉でバンバン走ってる。
以前は単線部分の関係で前後扉車が基本で、中扉の時は運賃箱を単線待ちで運転士が持ち歩く感じだったのに。
まさかスマートカード対応運賃機を運んで・・・とか妄想したら、降車ホーム出来てたんですね。

あと、交通会館の地下がなーんにも無くなったんだけど、
「九州横断やまなみハイウェイへ」の古い看板だけ残ってて時代を感じさせてもらった。

そういえば、りそな銀行無くなってたのも意外でした。
数少ない都銀、更に少なくなったんですね。

514ななしばい:2015/03/04(水) 22:55:29 ID:VfomCtO.0
りそな銀行なくなってもビルの名前は「りそなビル」

515ななしばい:2015/03/05(木) 00:31:29 ID:0RK7ZmbA0
まぁ東映なくなっても東映ビル
松竹なくなっても松竹会館

516ななしばい:2015/03/05(木) 00:44:50 ID:b8KMVmhE0
あぁ、東映・松竹といえば、長崎セントラル劇場が残ってたのも驚きました。
・・・けど、上映内容が昔とは随分と変わってますね。

517ななしばい:2015/03/05(木) 00:47:59 ID:7WikzdDs0
セントラルはシベ超祭り以来行ってないや
10年近く経つかな

518ななしばい:2015/03/05(木) 01:00:31 ID:0RK7ZmbA0
セントラルははまんまちのイベントの時行ったな
3年前くらい
じじばばで満席だった

それはそうと、丸山千日って閉館した?
新聞の映画欄からいつの間にか消えてた

519名無し:2015/03/06(金) 11:07:32 ID:eSpVJIOYO
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

520ななしばい:2015/03/08(日) 03:36:14 ID:uydZ4gd60
ゲーセンといえば、駅前ターミナル地下がゲームコーナーだったな
30年ほど前までの話けどw 
ゲーム途中に小便したくなって奥の怪しいトイレに行ったら
変なのが個室ドア開けっ放しでエロ本たくさん広げてコイてる現場に遭遇したことがあるw

ところで他所の掲示板で気になったんだけど、
大浦の海星高校の上から入って少し行ったところにもりながってお好み焼き屋あったんだが
今、あそこの姉さんたちどうしてるのか知らないか?
子供の頃買いにいくと、愛称で呼んでくれて可愛がってくれたんだ・・・

521ななしばい:2015/03/08(日) 19:57:31 ID:yzw.fTs60
>>520
おれおれ

522ななしばい:2015/03/08(日) 23:55:01 ID:s111pCPc0
>>520
地下?
ロンドンパークじゃなくて?

523ななしばい:2015/03/09(月) 00:55:23 ID:gcz4WXVg0
交通会館の地下、Mr.DOがあったのだけ何故か憶えてる。
高速バス待ちの時間潰しの意味で作ったのかな?

524ななしばい:2015/03/09(月) 05:11:24 ID:9flNUMZgO
>>523
テナント料は21万で今募集してる。高いなぁ地下なのに

525ななしばい:2015/03/09(月) 06:18:48 ID:.kwYgAiY0
>>520
ピンボールはよくやった あと何があったかは思い出せん・・・

526ななしばい:2015/03/09(月) 07:54:02 ID:VAj0qn1U0
ミスタードー?

527ななしばい:2015/03/09(月) 09:47:15 ID:n.pZVS.EO
乗り場のよこに売店があるでしょ、あそこ経営者のばーちゃんの名義なのでばーちゃんが死んだら止めなきゃいけないんだって。息子は居るけど、県?の持ち物なので権利が無くなるんだと。

528ななしばい:2015/03/09(月) 12:24:58 ID:BX0hbaQ.0
諏訪神社下のジョイスポットも、懐かしいね。
おばちゃんがガチャガチャのケースに両替用の50円を保管していた。

529ななしばい:2015/03/09(月) 13:57:38 ID:93cJVpkg0
>>52
お好み焼き屋って元町の辺り?
15年位前にジャンプの早売りしてて何故か1室だけのカラオケBOXがある店が海星高校の上にあったのを覚えてるけど同じ店かね?

すまんがお姉さん達のことは解らん

530ななしばい:2015/03/09(月) 18:18:28 ID:Ft7LmEfM0
>>527
ばあちゃんが天に召されるのが早いか、バスターミナルが新築移転するのが早いかだな。
2022年に新幹線開業だから、それまでには駅再開発のどさくさに紛れて
新高速バスターミナル出来るから、交通会館も、後数年しか使わないだろうし。

531ななしばい:2015/03/10(火) 01:29:50 ID:ZlRb2FM.0
>>522
はい。地下降りて左の低い場所。その奥はその後学習塾かなにか入ったような・・・
もう相当な年月地下に降りてないが。

532ななしばい:2015/03/10(火) 01:39:46 ID:ZlRb2FM.0
>>522
はい。地下降りて左の低い場所。その奥はその後学習塾かなにか入ったような・・・
もう相当な年月地下に降りてないが。

>>529
今グーグルMAPで見ると、海星高校のすぐ上にシャープドライ東山手がある。
(そこは昔、松本商店って店だった。横の駐車場は金里理容店だった。)
そのシヤープドライから細く入っていく道があるのがわかると思うけど、
それをずっと入ってまっすぐ行くともりながはあった。隣に松島湯があった。
店はお好み焼きだけで、ゲームとかは一切なし。
元町はその細道入らず、車の通るほうの登り坂を上がった方向。
その方向だと昔は高橋商店、その上に坊ちゃん、斜め前に小峰商店、さらに上に松本酒店があった。
その上に北大浦小学校のグラウンド、さらに上はドンの山・・・

533ななしばい:2015/03/10(火) 02:51:05 ID:yk4XPSJE0
>>469
やってたな。
一回粗大ごみのガスコンロ分解して作った強力なカッチンでやったらとんでもないことになった…。

534ななしばい:2015/03/11(水) 02:03:03 ID:GYIyH1uA0
以前と全く違うのはほんとうに高齢者だらけのまちになってしまった
80年代は若者だらけだったのに

535ななしばい:2015/03/13(金) 03:05:41 ID:ml0d9vBw0
35年くらい前の話だけど、
小さい頃、カラーボールのこと何て呼んでましたか?
うちの地域はぶわぶわしたボールだからぶわボールって呼んでて、
「ぶわボールで三角野球すーで」とか言ってました。
琴海だけ?w

536ななしばい:2015/03/17(火) 01:21:10 ID:zMZ3lzT20
うちの地域は普通にカラーボールって呼んでたな
長崎市内大浦

537ななしばい:2015/03/17(火) 06:31:19 ID:2Wkddma.O
ノーパンク

538ななしばい:2015/03/19(木) 04:40:02 ID:C/Wmh9ys0
旅博から今年で25年
長崎も随分変わった

もうほとんど記憶が無いが、三菱未来館(松本零士のアニメ)と、
JR九州館?の影絵はもう一度見てみたい

539ななしばい:2015/03/19(木) 07:13:30 ID:sgyy1.Lk0
長崎くんち・長崎旅博覧会ニュース 
https://www.youtube.com/watch?v=wjMAK8qnjRY

540ななしばい:2015/03/20(金) 18:43:11 ID:2ndF1.Wk0
>>539
くんちって昔に比べて人減ったよな
他県から来る人がいなくなってるのか?

541ななしばい:2015/03/20(金) 18:57:44 ID:qUzqC1Vk0
何言ってるの?

542ななしばい:2015/03/23(月) 20:47:55 ID:XHIjZufE0
子供の頃、稲田町で育ちました。
広馬場商店街によく行きましたが、本屋があった記憶あります。
その横に耳鼻科かなにかあった。
十善会病院側に両角は一つは入江商店、もう片方の店が名前思い出せません。
十善会の横には辻理容 
今はだいぶ様変わりしたかな

543ななしばい:2015/03/23(月) 20:59:11 ID:Jk5MV6Us0
果物屋さん?

544ななしばい:2015/03/23(月) 21:47:05 ID:DbygN0Kc0
再開発というか、唐人屋敷跡を出島同様に、道路拡張して色々立ち退きさせて、ケーキ屋が角になってる。
確か病院自体も継続するか分からないという噂。
結果的に館内まで、どんどん廃れていってるね。

545ななしばい:2015/03/24(火) 23:46:54 ID:cG0jDuyg0
【貴重】ハウステンボスがOPENする直前の番組 1992年
https://www.youtube.com/watch?v=H4cCHnFGYqE

546ななしばい:2015/03/24(火) 23:53:43 ID:ZzSV8BCwO
ハウステンボス病なる物があったねー

547ななしばい:2015/03/25(水) 01:12:09 ID:C591WKYc0
>>543
そうそう、そうでした!
18銀行から稲田に上がっていくと店があって、プラモ買ってたな
もっと上に行くと米屋とかある場所のそばに駄菓子屋もあった。
緑ヶ丘保育園の広場で遊んだり、西岡武夫宅の犬に吠えられたりw

>>544
館内市場も毎日のように通り抜けました。
浜ん町に行くときも通ってましたね。
東山手に住んでた時期もあって、>>520なんか懐かしいです。
夕方暗くなってからいきなり母親から
金魚のエサ買ってこいと言われ、S東美横出入口(多津屋側)の階段に出てた
ペット屋まで走らされましたよ
ペットのいりえなんかもよく行ったな〜

548ななしばい:2015/03/25(水) 02:27:31 ID:39mibBIg0
広馬場の十善会前にふじみ商店ってあったね
それからスーパーのまるたかもあった
まるたかがその後、県下に店舗を広げるほど発展するとは思ってもみなかった
諫早の会社だっけね

549ななしばい:2015/03/25(水) 17:09:26 ID:FYTM.exc0
・福岡ドーム
・長崎ハウステンボス
・宮崎シーガイア

九州三大「バブル期に計画され完成した時にはバブル崩壊してた施設」

550ななしばい:2015/03/25(水) 17:18:40 ID:pmvnoihE0
オランダ村も懐かしい

551ななしばい:2015/03/25(水) 17:47:00 ID:FYTM.exc0
ハウステンボスも出来た頃とは雰囲気もコンセプトも
すっかり変わっちゃたな

552ななしばい:2015/03/25(水) 20:41:10 ID:wYHcmpH20
♪長崎〜オランダぁ〜ビレッジィ〜♪

553ななしばい:2015/03/27(金) 01:59:06 ID:NRRX8L260
くるくる回る 風車が回る〜
長崎 オランダ村〜

これがオープン当時のCM

554ななしばい:2015/03/27(金) 09:26:34 ID:ncaERvLQ0
それってサーカスより前?

555ななしばい:2015/03/27(金) 10:50:51 ID:LgUp9dMg0
長崎市に観光に来た奴が、HTBも長崎市内にあってグラバー園や中華街とかに
行く流れで行けると思って来てみたら、一時間以上かかると言われ
諦めるというのはよく聞く話。HTBの最大の失敗はコレ
TDLやUSJはそのためだけに東京大阪へ行くが、HTBはあくまで「長崎の観光地の一つ」でしかない。
もし長崎市中心部にHTBがあれば一度死ぬ事も無かったんじゃないかと思う。

556ななしばい:2015/03/27(金) 11:01:25 ID:B1/d7DKc0
くみあいま〜とを忘れるな

557ななしばい:2015/03/27(金) 11:08:12 ID:sl9QwptQ0
上の説はすべてとは言わないが違うな。
長崎市内に遠いのは間違いないが、じゃあ何で今は成り立ってる?
経営方針ひとつで違うんだよ。
当初はただのオランダっぽい町並みを楽しんでもらうため、遊園地風にはしないということだったが、
これがだめだった。経営者が石頭で方針転換しようとせず、とうとう失敗。
今の経営は柔軟で、お客に心底楽しんでもらうことを考えてる。これが復活につながった。

> もし長崎市中心部にHTBがあれば一度死ぬ事も無かったんじゃないかと思う。

初期のが市内近くでもだめなもんはダメ、上記のとおり。


つか555は、そもそもがとんちんかんな内容なんだけどね。

558ななしばい:2015/03/27(金) 11:41:13 ID:NRRX8L260
>>554
全然前
オープン時のCMだから

559ななしばい:2015/03/27(金) 13:14:14 ID:LgUp9dMg0
>>557
税金優遇されて色んな企業から支援受けて「成り立ってる」と言われてもね。
そりゃ雰囲気変わって客が増え始めた事は評価されていいとは思うが

560ななしばい:2015/03/27(金) 15:33:05 ID:YJ7RTsFs0
※547
昔は館内市場も人が多すぎて車が一方通行でしたね。
館内市場の上の横道を通って館内市場を廻るようにして下に降りないとダメでした。

今はその降りた出口にあった太閤寿司も無くなって。
階段の途中にあった小さな商店もほとんど寂れてましたね。

561ななしばい:2015/03/27(金) 17:16:58 ID:/6AMyQnsO
>>560
フォーシャンというハンバーガーやがあったの知ってるかい?
シカイロウは記憶がない

562ななしばい:2015/03/28(土) 15:55:11 ID:8xL39PYsO
>>535
西浦上や土井首でも呼んでました。
時期はもう少し後の80年代半ば〜後半ごろですが。

563ななしばい:2015/03/29(日) 00:19:29 ID:s6HAogLs0
>>557
プラスアルファで、西九州自動車道接続で福岡県の客が呼びこめたのは要素にならない?

564ななしばい:2015/03/31(火) 18:56:52 ID:OJGCJKS60
>>548さん、俺「入江商店」って書いたけど、「ふじみ」だったような気がしてきました!
あと、まるたかは隣に靴屋ありましたね!
その下にはちょっとした出店を婆ちゃん達がやっててその下が饅頭屋で。
んでその下の角は一時期ハンバーガー屋になってました。

>>560さん、太閤寿司もありましたね!あまりいい評判聞かなかったようなw
その先の文房具屋は現存してるのでしょうか・・・

565ななしばい:2015/03/31(火) 23:37:11 ID:HkXWqwwY0
ついに公会堂が閉館か
あの半分廃墟じゃないかってぐらいの感じ結構良かったんだがな。
県庁・市役所・長崎放送・公会堂
昭和30年代に長崎市中心部に建てられた建築物も
さすがにもう限界か・・

566ななしばい:2015/04/01(水) 00:53:14 ID:3IuFRf4o0
>>564
文房具屋の荒木紙店はまだ営業してると思う。

>>565
県立図書館もだね

567ななしばい:2015/04/01(水) 04:52:07 ID:IT0fC5ogO
>>557
そうだね。長崎中心部にHTBあっても昔の経営じゃ地元のリピーターつかないし経営成り立たない。今は宝塚みたいなHTB歌劇団が地元おば様のリピーター多数。

犬の散歩も出来るしアトラクション行かなくても楽しめる催し増えた。光の王国も当たってる。まだ課題点はあるけど変革されたね

568ななしばい:2015/04/01(水) 07:41:25 ID:YKIDkgh.0
中心部にある一番古い建物は史跡を除けば
大正時代に作られた県庁別館かな。
NBCはいつまであの社屋を使う気なんだろうか
同時期に出来た公会堂はついに閉館したぞ

569ななしばい:2015/04/05(日) 01:25:50 ID:5Aw6ibsU0
バブル期の頃、神の島の工業団地にリゾート施設作る案があったんだよな。
まだ女神大橋も無く、道路事情は最悪の状態で。
出来てたら恐ろしい不良債権になるところだった
作らなくて本当に良かった。

570ななしばい:2015/04/05(日) 08:43:26 ID:.zusCZpU0
福田遊園地という長崎のディズニーランドがあったからな

571ななしばい:2015/04/05(日) 09:36:01 ID:yYFDLh6s0
でも針生にHTB作るよりは神の島の方がマシだったんじゃないか?
その頃にはすでに女神大橋建設に動き出していたし。

572ななしばい:2015/04/05(日) 09:45:31 ID:KM0keVfU0
HTBはデズニかそれ以上のコンテンツ付けて
場所は生きにくいけど結構賑わってるね
入場だけでも結構な額なんで市民はそうそう何度も生きにくいけど

573ななしばい:2015/04/05(日) 18:53:28 ID:bAJEmi1E0
>>570
網場ディズニーシーにあったクジラ号 当時は相当スリルあったな

574ななしばい:2015/04/05(日) 19:44:07 ID:WT2/kFM.0
>>573
スペースワールドのタイタンやヴィーナスより数倍怖かったな。
網場プールで泳いでた時にゴーッ!て鳴る度に、
「こぇ〜っ、もう絶対俺は乗らねぇぞ」と眺めてた。

575ななしばい:2015/04/05(日) 22:22:23 ID:K6KKx2G60
老朽化で違う意味で怖かったんですが

576ななしばい:2015/04/05(日) 22:42:28 ID:bAJEmi1E0
老朽化にビビりながら乗ったのはチェーンタワーのほうだよ

577ななしばい:2015/04/06(月) 00:53:09 ID:Ze0otG5.0
水族館の遊具で箱に乗って海底探検?みたいなアトラクションがあった
暗いところへ入っていくヤツ
うちでは何故かそれをお化け屋敷と呼んでいた

578ななしばい:2015/04/06(月) 02:59:49 ID:HZVVIJOs0
>>577
北極探検だったような?
あれ結構好きだった

579ななしばい:2015/04/06(月) 06:20:33 ID:NEOOYBlM0
昔は福田や網場、濱屋・岡政・玉屋屋上とかいろいろあったが
今のちびっ子はどこの遊園地に連れて行ってもらってるんだろ

580ななしばい:2015/04/06(月) 06:41:06 ID:7Y5.rPt20
浜屋USJ

581ななしばい:2015/04/06(月) 15:49:29 ID:ePIimQdw0
浜屋屋上こそ昭和遺産として残して置いてほしいわ

582ななしばい:2015/04/06(月) 19:02:47 ID:kvqrKvBA0
マツハヤって全盛期は
コンビニ、ピザ屋、ガソリンスタンドなどいっぱい店舗を持ってたみたいだけど
今って長崎市内はドコモショップ3店舗しか持ってないの?
TSUTAYAもドトールもびっくりドンキーも今は関わっていないみたいだけど・・・

583ななしばい:2015/04/06(月) 19:47:40 ID:Rz59tTT2O
今の浜屋屋上は、テーブルやイスも片づけられて、
閑散としてるからねぇ。

584ななしばい:2015/04/06(月) 20:32:02 ID:L02tHGVs0
>>582
「松早」と言う名称は長崎県、福岡県にドコモショップを展開する
マツハヤ・コーポレーションとマツハヤ石油に残っているけど
それぞれMXホールディングスとENEOSフロンティアの子会社化されてるから
あなたが言ってる「マツハヤ」て会社は無くなってると言う事になるかもね。

585ななしばい:2015/04/06(月) 21:46:09 ID:kvqrKvBA0
そうですかぁ
長崎にコンビニやピザの宅配を普及させたのはマツハヤ
ドトールや吉野家やびっくりドンキーを持ってきたのもマツハヤ
長崎に大きく貢献した会社だと思ってたのに残念です。

586ななしばい:2015/04/07(火) 01:01:47 ID:UgPmvHmg0
コンビニのマツハヤ1号店の開店初日にガキの頃行ったよ
大浦の小さな一角だった

マツハヤはバブル期の多角経営がダメだったのかな

587ななしばい:2015/04/07(火) 01:05:42 ID:6QnJ4EiQO
ルネサーンス

588ななしばい:2015/04/07(火) 01:22:31 ID:71ccgrOc0
役職に親族重視の経営は、どんどん先細くなるばかりの典型に
見えてたんだよなあ。二十年以上前からの感想だけど、ここま
で企業としてもっているのはルネサーンス

589ななしばい:2015/04/07(火) 12:09:40 ID:TE06wCY.0
ひぐちカッターo(`^´*)

590ななしばい:2015/04/08(水) 00:11:38 ID:1KbJpvNU0
>>585
凄いんだね 

マツハヤのコンビニは24時間じゃないお店が多かったような気がするけど 違ったかな?

591ななしばい:2015/04/08(水) 01:37:24 ID:ebsyhh3o0
基本夜0時閉店

592ななしばい:2015/04/08(水) 22:43:00 ID:AK48fT3s0
http://www.youtube.com/watch?v=bKGA9-grU6A&sns

593ななしばい:2015/04/09(木) 23:37:07 ID:vjHijlk20
ラジオでもやたら宣伝してたよなあ
中なんとかっていう女性タレント使って

594ななしばい:2015/04/10(金) 01:14:31 ID:WbgfPTyI0
中條かな子ね
上のCMの一番最後にも出てる

595ななしばい:2015/04/10(金) 01:47:31 ID:WbgfPTyI0
中條かな子は今、広島カープ監督夫人になっとった

596ななしばい:2015/04/16(木) 18:53:45 ID:doK4cqrc0
稲佐のスタンドで撮影したな
俺バイトしてたからよく知ってる

597ななしばい:2015/04/16(木) 20:22:00 ID:dNf7CWOM0
http://www.youtube.com/watch?v=WtChOUUYb4g&list=PLVFIVFfjVM6Oe9De6SBDMf33zgwt_HuDc&sns=em

598ななしばい:2015/04/16(木) 21:19:12 ID:ESn6ZGso0
懐かしいねぇ
うちの姉世代がルネサンス良く行ってた
レゲェ祭りも頑張っていたのにね

ところで公会堂の一般公開ってもうしないのかな
くんちの後くらいから取り壊すらしいが
それまでに一度開放して欲しいな
撮影に行きたい

599ななしばい:2015/04/16(木) 23:15:46 ID:CMS8hcGk0
佐世保の銃乱射事件は大変やったね〜

600ななしばい:2015/04/18(土) 09:15:02 ID:P4cNS7F60
チョコローゼのCMが探しても見つからない(´・ω・`)

601ななしばい:2015/04/18(土) 18:37:16 ID:jghAFAOk0
ミスターフォーチュンも

602ななしばい:2015/04/18(土) 23:41:15 ID:TUWsC68Q0
もう25年くらい前か

603ななしばい:2015/04/19(日) 18:10:01 ID:1hAst3w60
>>600
この中にあるよ!
http://m.youtube.com/watch?v=0hF5wIENx7o

604ななしばい:2015/04/19(日) 18:22:19 ID:1hAst3w60
ゴメン無かった…

605ななしばい:2015/04/19(日) 22:51:12 ID:GhS8adQg0
老い先短いんだ!
時間を返せ!

・・・とは言わないけど、見たいなぁ。
Youtube、長崎の懐かしいのがいくつかあるけど、リスト無いやつとか中に何が入ってるのか忘れるよね。
気付けば、何回も同じの見てたりw

にしても、昔の西海賛歌は改めて見ても子供の頃の寂しいような怖いような気分が蘇るw

606ななしばい:2015/04/19(日) 23:09:22 ID:Chj1QJ1o0
まんべごときに人間の心があるのか

607ななしばい:2015/04/21(火) 01:18:58 ID:k4KsrKsQ0
ラミーエが見れればそれで良い
ところでチョコローゼやラミーエ作っているポルト総本舗って
佐世保の会社だったんだね

608ななしばい:2015/04/21(火) 02:01:02 ID:ayZWDG0.0
西海讃歌は、土曜夕方のタイムボカンシリーズ見て、
カトちゃんケンちゃんか、ひょうきん族見て、
その後の高島忠夫のゴールデン洋画劇場見た後くらいの
桂三枝の美女対談辺りに歯磨きながら聴いて、
土曜日が終わる切なさと、親にドヤされて寝なきゃという
感情とリンクしてるんだよ。

609ななしばい:2015/04/21(火) 02:38:26 ID:/yx1NdxU0
> 桂三枝の美女対談

日曜だったはず

610ななしばい:2015/04/21(火) 05:32:31 ID:k4KsrKsQ0
>>609
いや、長崎では土曜夜で間違いない
ゴールデン洋画劇場のあと、23時からのスタート

611ななしばい:2015/04/21(火) 11:26:45 ID:/yx1NdxU0
あれ〜、そうだったっけ?美女対談見た流れで花王名人劇場見た記憶として保管されてたw

612ななしばい:2015/04/21(火) 11:46:02 ID:/yx1NdxU0
もうひとつ怪しい記憶

美女対談→オシャレ30・30→おしゃれカンケイ

って番組が入れ替わっていった記憶

ああ時の流れって怖い。

613ななしばい:2015/04/21(火) 17:10:19 ID:ayZWDG0.0
桂三枝の美女対談は子供ながらに見てたけど、
興味あったのは、最後に出てきたキスをかけてゲーム(ピコピコハンマー、押しくらまんじゅう、タワーバランス)だけだった。
思えば何で桂三枝がいい思いする姿を見なきゃならんかったんだろな。
唯一、おぉ!ってなったのは、
松坂慶子がブランコに乗ってヌードになってた回(三枝はカメラ持って撮してた)。
今や松坂慶子って、完全なトド体型なんだよね……。

614ななしばい:2015/04/23(木) 02:06:17 ID:cxbwjSyM0
>>612
訂正ばっかさせて悪いが、
美女対談は土曜日の23時から
おしゃれ30:30・おしゃれ関係は日曜日の22時からね
民放2局時代のKTNのお話し

615ななしばい:2015/04/26(日) 08:29:58 ID:f0a3jdCQO
>>613
おしゃれ30:30は当時KTNで日曜夜22時からだったけどおしゃれ関係はやってない。

関係(カンケイ?)の時にはすでにNIBが開局していた。

おしゃれ30:30長崎収録の時ゲストが岩城滉一だったのを覚えてます。

616ななしばい:2015/04/26(日) 10:24:44 ID:f.sEhZeIO
おしゃれ関係みてたような?記憶違いかね?

617ななしばい:2015/04/26(日) 10:25:27 ID:HKwKaHQ60
振袖の楽屋のCMに出ていた女の子の名前が知りたい。CMソングは山崎真公子が歌ってたやつ。

618ななしばい:2015/04/26(日) 17:20:35 ID:evHlpMsA0
http://www.youtube.com/watch?v=y0t5VfD01kw&sns=em

619ななしばい:2015/05/12(火) 20:55:43 ID:zGWmeC2A0
そういえば以前住吉の通りにモスバーガーあったなあ
さらにそれよりずっと前31アイスもあった

620ななしばい:2015/05/12(火) 21:02:10 ID:zi1GYEnE0
昔、ケンタッキーフライドチキンが昭和町に出店したって話題になってたっけ?

621ななしばい:2015/05/12(火) 22:03:19 ID:sZGRgRW60
31はテナント料高過ぎて撤退

622ななしばい:2015/05/13(水) 12:01:38 ID:N2uy8g.w0
昭和町通りのモスは7〜8年位前に閉店したね
31は昔セブンイレブンがあった辺りだっけ?

623ななしばい:2015/05/13(水) 14:33:18 ID:4//UPlPw0
交差点の一角(チトピ側)だったような

624ななしばい:2015/05/14(木) 01:05:48 ID:IbXJTyTo0
市内に住んでるがチトピ20年行ってないw
1階のクレープ屋さんってまだある?

625ななしばい:2015/05/14(木) 01:25:13 ID:q.00ABEw0
たま〜に住吉行くけどここ最近は廃れてばかりだね
3玉料金同じカレーうどんはまだあるかな…

626ななしばい:2015/05/14(木) 07:43:00 ID:FlL61m6w0
>>624
ない
>>625
ある

627ななしばい:2015/05/14(木) 13:34:58 ID:IbXJTyTo0
>>626
そうか〜クレープ屋さんとっくにないかあ
北に住んでた頃、学校帰りに良くお世話になったよ

628ななしばい:2015/05/14(木) 14:07:54 ID:FlL61m6w0
3割〜半額だろ

629ななしばい:2015/05/14(木) 14:09:29 ID:FlL61m6w0
すまん誤爆

630ななしばい:2015/05/14(木) 14:36:20 ID:FlL61m6w0
>>627
クレープハウスユニだったっけ?
20数年前よく買ってました。

631ななしばい:2015/05/14(木) 15:24:12 ID:xIE51vBcO
チトセピアできた頃わざわざ南から行ってた
今は寂れてるの?

632ななしばい:2015/05/14(木) 20:18:54 ID:IbXJTyTo0
>>630
確かそんな名前でした
お互い20年前の記憶ってことは
ずいぶん早くに無くなっちゃったんですかねえ

633ななしばい:2015/05/14(木) 20:36:36 ID:h1rNLf2w0
チトセピアの向かいには欧風堂のケーキ屋もあったな。
ケーキの他にパンも美味しかったのでお気に入りでした。
消防署の建物がなくなったりして昔に比べると住吉界隈もスッキリ
したかな。

634ななしばい:2015/05/14(木) 22:57:25 ID:q.00ABEw0
通りに西銀もあったような
消防署の上の階は図書館あった
隣ぐらい電気屋だったな

635ななしばい:2015/05/15(金) 09:44:33 ID:TnQfTknoO
ユーイングもないんだっけ?

636ななしばい:2015/05/15(金) 12:57:38 ID:CfvbLyeA0
クレープハウスユニ懐かしい
学生時代よく利用してたわ
クレープ屋と言えばリカちゃん通りのゲーセン近くにもあったよね
ベスト電器とドンキがある建物の敷地内だったかな

>>635
花丘店なら今年の3月末に閉店した

637ななしばい:2015/05/16(土) 18:32:30 ID:mwJck8OY0
昔、映画館で上映前のCMで水着の女性が出てくる
自動車学校のCMの動画どこかにないだろうか・・
「明日はお前の〜♪なんちゃらなんちゃら♪」みたいなのだった

638ななしばい:2015/05/16(土) 20:00:34 ID:owz/gk4g0
明日はおいらのベースボールゲーム
ビールごくごく
胸はワクワク
までは覚えとる

639ななしばい:2015/05/16(土) 23:53:23 ID:lG.5xUJ20
CMの内容自体全然覚えてない
あんなに映画館通ったのに…

確か愛宕と浦上がCMやっていて、
浦上のハーレルーヤってのは何となく覚えているが…

640ななしばい:2015/05/17(日) 07:54:06 ID:3Zn1vQPY0
ドラえもんやゴジラ、東映ジャンプ祭り
懐かしいな、CMや予告ウザいなんて言われるけど
いよいよ始まるんだってワクワク感があって好きだったな

641ななしばい:2015/05/17(日) 10:04:23 ID:Mk2WNJ9EO
ジャンプ祭w

642ななしばい:2015/05/17(日) 14:14:50 ID:sPgdd2KA0
昔は、たいてい同時上映で2本立てだったんだよね。
途中から見た人は終わっても残って見直せたから、中には一日中いたとか。

643ななしばい:2015/05/17(日) 16:36:55 ID:Q.zYKuaA0
昔よく学校の門の所で東映まんが祭りの割引券とか配ってたりしてたな。
映画の上映時期が近付くと電柱にポスター貼られていたのも昭和らしい風景だね。
あの頃は映画に行くことそのものがイベントだった。

644ななしばい:2015/05/17(日) 16:51:35 ID:3Zn1vQPY0
スラムダンク・ドラゴンボールの同時上映見に行ったな

645ななしばい:2015/05/17(日) 18:36:44 ID:sPgdd2KA0
駄菓子屋に、金魚の酸素ホースみたいな細いチューブ(ピンク、緑、黄色)の中にラムネ入ってたお菓子あったの覚えてないかな?
あのお菓子、今は1/3ぐらいの大きさになって、さらに包装されてんだね。

箱に上から紐で30個ぐらい吊るされてて、おばちゃんにお金払って紐を選んで、引っ掻けてる楊枝を穴に通して落とすクジ引きって、今はあるのかな?あれの景品って何だったか思い出せない。
厚紙にボールがビニールで整然と埋め込まれてるスーパーボールくじ引きは、当たればデカイボール貰えるんだよね。あれは今でもありそう。

646ななしばい:2015/05/17(日) 19:50:28 ID:ubMbdB0Y0
ドラゴンボールのマルメン、カクメン。カクメンがはやったなあ。

メンコケースが当たってうれしかった

647ななしばい:2015/05/17(日) 20:32:10 ID:ZUAeAfW60
おまえらのコメは一方通行なのね・・・だったらオイラも・・・

焼き芋ば買うたときの包みの新聞紙の暖かいのがうれしかった、
黄色いイモが甘くておいしかったなー・・・

648ななしばい:2015/05/17(日) 20:42:17 ID:ubMbdB0Y0
おしゃまんべはブリーフの股間がきいろい

649ななしばい:2015/05/17(日) 21:42:25 ID:Mk2WNJ9EO
おしゃはその新聞紙でじごん巣は拭きよったやろ

650ななしばい:2015/05/17(日) 22:22:21 ID:ZUAeAfW60
な、なんですか?あんたたち、

不潔・・・・(ぜったい知り合いたくない)

651ななしばい:2015/05/17(日) 23:08:14 ID:ZUAeAfW60
むかしむかし、
松山の駒場競技場は夕方からアベックの楽園やった、とうじ小坊のオレは、
近所の年上の兄ちゃんの命令で・・・抱き合ってるアベックのところに行って

・・・なんしよっと?・・・って聞いたとばい、

なんもしよらん、向こうに行け、って言われたとよ、

652ななしばい:2015/05/17(日) 23:43:48 ID:sPgdd2KA0
公衆電話って、今はどこにあるっけ?
なかなか見なくなったわ。
浜屋の地下入口の階段付近に並んでた記憶はあるんだけどな。
ボックスは、公会堂前ぐらいしか思い付かない。

653ななしばい:2015/05/18(月) 00:15:45 ID:AtBUdamg0
>>652
長崎駅前電停にはあるぞ!
でも、長崎駅には公衆電話が見当たらない気がする。

654ななしばい:2015/05/18(月) 00:39:46 ID:uMfS280s0
>>651の続きばい

不良の兄ちゃんの命令で、
2B弾を投げたら、バレちゃって投げ返された、

連発爆竹ば投げたら怒って追いかけられて、オレだけ捕まって頭ばこずかれて泣いた、

655ななしばい:2015/05/18(月) 06:20:20 ID:CxLhsL9Y0
お前はあん時のガキか。

656ななしばい:2015/05/18(月) 06:42:21 ID:uMfS280s0
そッ・・・そーゆーあんたわ、

パンツあげあげ ちりがみ片手に血相かえて追いかけてきたオッサンね

まーだ生きとったと?  あんときのゲンコ、いたかったばい。

657ななしばい:2015/05/18(月) 11:00:27 ID:i/tY7XE60
立山のホテル長崎の前と大平橋バス停と椎の木川バス停の中間と親和銀行思案橋支店の前にも有る。

658ななしばい:2015/05/18(月) 11:07:11 ID:i/tY7XE60
652 立山のホテル長崎の前と大平橋バス停と椎の木川バス停の中間と親和銀行思案橋支店の前にも電話ボックス有るよ。

659ななしばい:2015/05/18(月) 12:40:12 ID:ttQtXLb.0
電話情報どうも、
昔の事件ドラマ見てたら犯人がよく公衆電話使ってたけど、
今だと公衆電話はそういう犯罪の類で使用されても追跡できるように監視カメラの視界にあるところだけ残してんのかな。

660ななしばい:2015/05/18(月) 15:56:52 ID:inVdKXk60
>>653
駅というかかもめ広場になるけどホテルやロイホに繋がるエスカレーター下辺りにあった気がする

ttp://www.telmap.net/map/110307
↑6年前に撮影したやつらしいけどまだあるのかな

661ななしばい:2015/05/18(月) 18:33:26 ID:uMfS280s0
電話ボックスで雨宿りりした昔が懐かしいな、

おまえら、あそこにあった、ここにあるって事言い合って楽しいか?
えらい安い楽しみ方じゃのう、

ちったぁ、電話ボックスにまつわるエピソードを語ってくんなきゃー・・・

662ななしばい:2015/05/18(月) 18:55:25 ID:ttQtXLb.0
夏炎天下に、ひとり閉じ込めて拷問とか。

今のは通気性あるし車椅子入れるサイズもあるけど、
昔の緑ガラスっぽい電話ボックスは、夏は拷問。

663おしゃ・まんべ:2015/05/18(月) 19:37:57 ID:uMfS280s0
むかし、彼女がボックスから電話してきた、
喫茶店ではなく、ボックスで待つのが好きだと言った、

雨がふってた、

車を停めると、ボックスから駆けてきて車に・・・・
またせてゴメン、ってオレ、

うーうんって、横にふる笑顔が濡れていて・・・ちゃーみんぐ・・・


くゥ〜〜〜・・・むかしは良かったなー・・あんときの彼女も今はバーチャンぞ

664ななしばい:2015/05/18(月) 19:47:35 ID:qN9.3y3MO
港公園のボックスのテレクラの貼り紙をもらってきて友達の車に貼ってた

665ななしばい:2015/05/19(火) 03:37:39 ID:zS1huhPs0
>>664
あっそ、・・・・

666ななしばい:2015/05/20(水) 00:32:19 ID:xXUGBI/I0
>>664
湊公園の電話ボックス懐かしい
あそこホント、エロ張り紙がアホみたいに貼ってあったね

667ななしばい:2015/05/20(水) 02:22:19 ID:QxsnVj860
張り紙ば利用した人の話ば聞きたいなぁ、参考までに・・・

女が来てびっくり、知り合いだったって、 狭い長崎じゃあり得るかもなぁ

おれの友人が言ってたけど、 むかしモーテル華厳?で
料金払うとき あら?あんた何んしよっと?って言われてビックリ、
兄貴の嫁がアルバイトしてたって・・・・逆じゃなくてよかったーって。

668ななしばい:2015/05/20(水) 02:51:11 ID:xXUGBI/I0
>>667
テレクラで会った女とドライブ、ここ私の小学校だったの〜
俺、心の中で俺の母校と一緒だ…
適当に車流して食事してラブホ行ってセックス
いろんな会話で、俺の2歳上であることと本名も教えてくれた
ゆるマンだったんで1回きりでお別れした

家に帰って早速、2歳上の兄貴の小学校の卒アルを見る
兄貴と同じクラスで小6時代の彼女がしっかり写っていた
そうか、俺は兄貴の同級生の女とヤっちまったか

このレベルの話ししか無いっす

669ななしばい:2015/05/20(水) 03:29:37 ID:QxsnVj860
さいこ〜・・・いーはなしだぁ・・・・かんどーしたぁ

だだし、君は気がついてない・・・・・ゆるまん・・・さいこ〜

670ななしばい:2015/05/20(水) 04:43:09 ID:WQlJ/4MM0
あなたは気付いていない


ゆるまんじゃなく
あなたのが小さすぎる事に…

671ななしばい:2015/05/20(水) 06:11:02 ID:QxsnVj860
うるさいやい  草マンには言われたくねぇーやい

672ななしばい:2015/05/21(木) 09:45:28 ID:Nq2hT2DgO
長崎倶楽部ができた時何のクラブやろーか?と思った。
アイネで彼女の弟の車があった。
友達の彼女と浮気してるとき友達から電話があってセクロスしながら電話した。

673ななしばい:2015/05/25(月) 20:55:15 ID:SAv3rEBc0
キャプテンシステムって知っている?
長崎バスのターミナルや市民病院にあった

674ななしばい:2015/05/25(月) 21:30:23 ID:Wtu2GwE60
>>673
富士銀行前
アミューズ248(西沢)
稲佐山展望台
チトセピア(西浦上支所前)
長与町役場
にもあった

675ななしばい:2015/05/25(月) 22:24:40 ID:I2.dPaX.O
>>673
福祉センターにもあった

676ななしばい:2015/05/25(月) 23:57:20 ID:SAv3rEBc0
>>673
旧長崎水族館にもあった気が…
閉館と同時にシステムも消滅

677ななしばい:2015/05/26(火) 00:51:14 ID:ABAltCqY0
水族館っていえば
アザラシのプールの水が見るからに汚なそうで可哀そうだったね、

今のペンギン館の幼児向け3Dはまだやってるの?

678ななしばい:2015/05/26(火) 08:12:01 ID:6rn1jqYE0
ジョイフルサン住吉にもあった

679ななしばい:2015/05/26(火) 10:12:56 ID:mlfbtSuoO
旅博の予算で作ったのかもね
三年〜五年くらいあったかな?

680ななしばい:2015/05/27(水) 10:31:15 ID:zoxfcmaQ0
確か長崎玉屋にもあった。

681改正:2015/05/27(水) 20:31:36 ID:aSvdUfPYO
三原教護院開成学園53年生徒 丸尾で2年から ビーバップけんぼーいとこの女郎花と生徒やった アパート一人暮らし部屋済みくらしのテレビなし くじら公園番竹下からの送り 三輪さんとぎりでの内容。 奥田 女郎のはなし

682ななしばい:2015/05/29(金) 01:26:17 ID:J4way/t.0
無性にガリバーのお好み焼きが食いたくなったんだが
とっくに無いんだよな…

683ななしばい:2015/05/29(金) 03:06:17 ID:WnsFUzsU0
いやあ、懐かしい良スレだなあ
西友道の尾店の話が前に出てたようだけど、
平成元年くらいにリニューアルした際、谷隼人が3階に来たのは覚えてる。
今の本屋のところがCD屋だったな。
そもそもあの西友が出来たのは昭和50年くらいだったと思うけど、
赤土掘り返して大々的にやってた記憶あるな・・・

懐かしい我が長崎のこと思いだせばいっぱいあって一つ一つはすぐに思い浮かんでこないんだけど、
今のココウォーク前のピースパークはエビス会館で、屋根にグライダーが突き刺さったような
今思えば斬新な建物だったと記憶してます。
高校時代にはよくパチンコ屋にも行ったもんです。
西山にはニュー観光会館(大波止にもあったけど)、伊勢町にはホワイトハウス、この二軒と現存してる宝会館をハシゴしてましたw
思案橋のひふみ会館、まるみつin2、銅座エビス、
あと宝町バス停付近にも小さいパチ屋ありましたねw

他にも浜屋の屋上の体重計とかw ワシントンホテルが建つ前はマルタマだったとかw
書きだしたらキリがないなw

>>682
ステラ横のガリバーのおにぎりは米粒がカチカチで最悪だったなw
道の尾駅そばにもガリバーがあったような・・・それは最近の話だが。

684ななしばい:2015/05/29(金) 06:24:54 ID:e64Mwz320
きりがないとかいーながら よーけ書いたなあ〜

685ななしばい:2015/05/29(金) 07:14:10 ID:BW1P/NwU0
ロス・アルコス

686ななしばい:2015/05/29(金) 19:54:37 ID:IO.1fjJY0
ttps://www.youtube.com/watch?v=y12tWNb6eMw
ttps://www.youtube.com/watch?v=ct3cqMRXeAc

この画面もあったよ

687ななしばい:2015/05/30(土) 00:01:04 ID:4rI5PLl.O
>>682
道の尾駅の近くにある店とは違う?

688ななしばい:2015/05/30(土) 00:15:38 ID:6V1LxIWg0
>>687
違う >>683氏が書いてくれてるステラ横のほう
道の尾駅近くのほうは知らないんだけど移転したのかな?
だとしたら食べに行ってみるよ

689ななしばい:2015/05/30(土) 00:44:03 ID:JPxWnK6E0
>>683
ほんとはもっと書きたいくらいだけどw

690ななしばい:2015/05/30(土) 00:49:50 ID:JPxWnK6E0
道の尾のガリバーは場所で言うと、西友斜め向かいのピースパーク脇から
長与の高田へ抜ける新しい道の途中から道ノ尾駅へ行けるこれまた新しい道がありまして、
その角にガリバーがあります。最近意識してないけどまだあるんじゃないかな?

691ななしばい:2015/05/30(土) 01:57:42 ID:6V1LxIWg0
>>690
ありがとう
北部のほうの地理・店舗に疎いので助かります
道の尾から高田ライン、ここんとこ随分変わったよね
スシロー行ったときビビったw
道の尾のガリバー、そのうち行ってみるよ
メニューを見れば浜の町からの移転か単なる同じ屋号なのか判ります

692ななしばい:2015/05/30(土) 05:53:54 ID:cCCL//BM0
まあ、メニュー以前に、看板が同じだと思う(意匠?)

693ななしばい:2015/05/31(日) 00:55:03 ID:V344WYmY0
ペーロンスレに貼ってあったんで、
こちらにも貼ってみる。
昭和31年の長崎だそうな。
https://www.youtube.com/watch?v=aRG2jO5N4aY&feature=youtu.be
県庁が随分海際にあるもんだ。

694ななしばい:2015/05/31(日) 21:22:37 ID:1UIG/NTQ0
石田スポーツって、今は松山にしかないの?

695ななしばい:2015/06/01(月) 14:54:52 ID:8k3fMbiU0
昔日曜日に確か住友グループのCMで科学的未来を描いたのがなかった
「どんぶらっこ親子の旅旅行〜」ていう歌で
虹色の滑り台を子供二人がスベったり未来都市を駆けまわったりするやつ
長崎限定じゃないけど

696ななしばい:2015/06/01(月) 16:08:13 ID:B8k1goJw0
>>695
新日鉄じゃなかった?
長崎では日曜朝、
ヒントでピントと生きものばんざいの間に流れてたと思う

697ななしばい:2015/06/01(月) 20:33:43 ID:Svk0.QQ.0
「どんぶらっこ親子のサブマリン」
「どこまで行っても海は海」

698ななしばい:2015/06/02(火) 05:38:23 ID:w0o2FfOk0
旅旅行じゃなくてサブマリンか、記憶は曖昧なものだね
生き物バンザイ、なべおさみ懐かしい、
毎週見てました

佐賀の陶器の万博の住友ブースか何かで見た映像とごっちゃになってるかも
新日鉄と住友は合併したよね、元々同系列会社なのかな

699ななしばい:2015/06/02(火) 05:48:18 ID:w0o2FfOk0
長崎位置からの万博だけど

大阪万博 世代的に行ってない
ポートピア81 向こうに親戚がいるので行けた
筑波万博 遠くて行けなかった
長崎旅博 地元なので当然行ってる
佐賀万博 隣なんで行った
愛地球博 行きたかったけど諸々事情で行けなかった

自分の場合こんな感じかな

700ななしばい:2015/06/02(火) 16:43:04 ID:nqJ.ftf.0
>>699
よかトピアは?

701ななしばい:2015/06/02(火) 17:14:51 ID:19Jp2/Vo0
炎の博覧会いったな
大塚製薬の出店エリアでタダで飲めるポカリ飲みながら
なんかした記憶がある

702ななしばい:2015/06/02(火) 17:26:53 ID:4WQtDrQUO
福岡の大濠公園で博覧会あったとき行った

703ななしばい:2015/06/02(火) 17:39:19 ID:AQzwXh8o0
万博は
1970 大阪万博
1975〜76 沖縄海洋博
1985 つくば科学博
1990 花の博覧会(大阪)
2005 愛知地球博
の 5 開催のみ
なんちゃって万博は入らん

704ななしばい:2015/06/02(火) 20:01:36 ID:4WQtDrQUO
万博と地方の博覧会が違うのは知ってたけど、五回しか万博が行われていないのは知らなかった

705ななしばい:2015/06/03(水) 19:41:04 ID:rF0rAelY0
さるく博って最初は旅博みたいな大イベントで始まったんだっけ?

706ななしばい:2015/06/03(水) 22:32:05 ID:32BSv5BI0
>>703
1990 花の万博、もしくは花と緑の博覧会
2005 愛・地球博

707ななしばい:2015/06/04(木) 01:50:45 ID:8/aHeVOI0
>>696
いきものばんざいwwwwww 懐かしいな たしかナレーターがなべおさみだったね
たまにVシネマで見かけるわw
霊感ヤマ勘第六感も日曜でしたっけ?ヒツジはミユキのCMも日曜によく見たな〜

708ななしばい:2015/06/04(木) 02:18:41 ID:h1EkWJ1U0
ミユキ野球教室と時事放談。日曜朝のTV編成に対し、子供心に社会を呪った。
兼高かおるは許す。

709ななしばい:2015/06/04(木) 03:28:59 ID:j2eLlLFEO
霊感山勘第六感は、土曜の昼間にありよらんやったかな?
学校が半ドンで終わって帰ったら放送されてたような記憶があるよ?Uチャンネルやったような…

710ななしばい:2015/06/04(木) 03:30:22 ID:PnRxakOk0
日曜朝7時は所さんの目がテン!が楽しみだったな、実験とか色々充実してたスポンサーが九州電力で、コロ助も出てたから資金面が潤沢だったのかも。
今の目がテンは、下世話臭いテーマに堕ちて凄い詰まらない。

711ななしばい:2015/06/04(木) 04:32:48 ID:Qjsrhp1s0
>>709
うん、霊感ヤマカン第六感は土曜午後だったね
ただU局のKTNじゃなくて、NBCだったよ
ジョーカーの効果音が懐かしい…

712ななしばい:2015/06/04(木) 04:34:59 ID:Qjsrhp1s0
もう見たかな?
http://youtu.be/uIDBA1Mu9OQ

713ななしばい:2015/06/04(木) 10:46:37 ID:ryByYewcO
うーうーうーうーれいかん、うーうーうーうーやまかん、だいろっかーん
ふーん

714ななしばい:2015/06/04(木) 11:27:03 ID:wgCWIodw0
土曜の朝だったと思うけど、朝ごはん食べながら影絵の物語を見てた記憶があるんだけど。
覚えてる人いますか?

715ななしばい:2015/06/04(木) 13:46:07 ID:X80ZCg220
>>714
千代田生命提供のちよ太郎子供劇場か

716ななしばい:2015/06/04(木) 23:13:37 ID:8/aHeVOI0
土曜日でしたかw 訂正ありがと!

717高砂市 雪本ゆみこ で検索w:2015/06/05(金) 04:02:44 ID:Mdq/NVqA0
ちゃんぽん 味の素使いすぎ

718ななしばい:2015/06/05(金) 11:27:22 ID:e52Hx9ac0
>>715
うへー。ありがとうございます。
千代太郎子供劇場でしたか。当時は色が付いてなかったように思えたけど記憶が曖昧になってます。

719ななしばい:2015/06/05(金) 13:00:41 ID:qkkOmDsQ0
早朝のNHKで放送された、
北有馬村の原口徳寿医師って、
今の耳鼻咽喉科の医院のお父さん?

720ななしばい:2015/06/06(土) 20:54:05 ID:wu.PBaaIO
>>709
懐かしw
自分も良く見てました。あのオープニング好きだったなあ。
因みに、アタック25の音楽の方と同じと聞きましたが。

721ななしばい:2015/06/07(日) 01:51:07 ID:WOarMc9c0
クイズ・グランプリで司会してた小泉博さんの訃報があったばかりなんで、
霊感ヤマカン第六感とかミユキ野球教室とか懐かしい番組の話題がタイムリーに感じる。
この辺りとか、知られざる世界とかすばらしい世界旅行とかオープニング映像がYoutubeに上がってて、
子供の頃の思い出が蘇って、いい時代だよねー。

722ななしばい:2015/06/08(月) 15:15:14 ID:MbT9WI2sO
みゆき〜みゆき〜服地はみゆき〜みゆき〜みゆき〜
羊だ〜から知っている服地はみゆきと知っている〜
みゆき〜スーパーテックスみゆきなんとかにっく
みゆき〜みゆき〜
みゆき野球教室

723ななしばい:2015/06/09(火) 01:36:23 ID:Y2pEK16U0
驚異の世界って番組あったな
中山千夏がナレーションやってるやつ
結構グロい回もあって子供心に怖かった

724ななしばい:2015/06/09(火) 05:42:22 ID:snIFXUnc0
曲も映像も怖かった
https://www.youtube.com/watch?v=Hao6zue6gg0

725ななしばい:2015/06/12(金) 02:00:35 ID:T8/8vAaY0
>>694
むしろ松山に残っていたことに驚いた
昔は石田や松浦スポーツにはお世話になったもんだ
今は浜の町界隈は平和スポーツが残るだけか

726ななしばい:2015/06/12(金) 22:29:41 ID:UsRGtr7w0
小学生の時、土曜日、半ドンで帰宅して、NBCで欽ちゃんのどこまでやるの をみるのが楽しみでした
(番組名違うかもです)

斎藤清六やわらべが出ていた気がします

727ななしばい:2015/06/12(金) 22:32:53 ID:MtV96U7U0
谷啓の推理ドラマ思い出した

728ななしばい:2015/06/12(金) 23:00:02 ID:HicFgDG.0
クイズ列車出発進行のラビット関根を見るのが楽しみだった。
子供心に「すごい人だ…」と感じていた。
ああいう人が中心にいてくれたら、世界は平和でいられるような気がした。

729ななしばい:2015/06/13(土) 10:29:42 ID:r9zsFq3Q0
>>726
同い年世代ですね。見てました。
クロコとグレコとかね。見栄晴も最初は人形だったよねw

ゲストが食べる食事の順番を当てるやつとか。

730ななしばい:2015/06/14(日) 11:48:27 ID:8Lrfb7SAO
昔の欽どこは木曜の夕方からやっていた時期もあったな。

土曜日はお笑いスタ誕や花の新婚カンピューター作戦見ていたかも。

プロポーズ大作戦は時間帯変わっていたな。日曜日や金曜日とか。

731ななしばい:2015/07/02(木) 11:36:39 ID:jfeionL20
Redditから輸入ですわ。

http://imgur.com/a/SksM1

732ななしばい:2015/07/20(月) 08:15:28 ID:s4mU.nBk0
夏休みと言えば海水浴
東京では半世紀ぶりに海水浴場がオープンしたらしいけど
かつて子供たちで賑わったねずみ島でまた泳いでみたいな

733ななしばい:2015/07/20(月) 12:55:01 ID:dCPghsYc0
> かつて子供たちで賑わったねずみ島でまた泳いでみたいな


え?え?

734ななしばい:2015/07/20(月) 13:06:05 ID:jrAUXYrk0
岡村靖幸の唄の歌詞に、
君の胸でバタフライがしたいよぉ〜
と言ってて、小学校高学年の頃にときめいてた青春…

735ななしばい:2015/07/20(月) 21:48:20 ID:tg4aZa5Q0
>>732
堤防から飛び込んでどうぞ。

736ななしばい:2015/07/23(木) 14:33:46 ID:uRodvqGo0
長崎サファリはどこにあったのか…?

737ななしばい:2015/07/23(木) 14:43:53 ID:f3ad8gQ20
>>736
たしか、鹿町町の奥のほうだった。

738ななしばい:2015/07/23(木) 18:54:11 ID:uRodvqGo0
画箱かYoutubeで当時のCMがあった
スーパー戦隊がライブマンの頃で、「お年玉セール」とあったので1988年末〜1989年初め頃

739ななしばい:2015/07/24(金) 09:41:28 ID:SPiWk5Yw0
モルテンバッグってちょっと流行ったよね80年代前半〜中期
俺も中学の頃持ってたんだが、なんかふと懐かしくて画像探すけど見当たらない

740ななしばい:2015/07/24(金) 10:08:16 ID:o1AqYFc2O
モルテンはまだ会社はあるんだから会社に問い合わせすればみることができるかもしれんが、NOVAのバッグは永遠にむりじゃないかな?

741ななしばい:2015/07/24(金) 19:20:23 ID:vkwgTrfY0
モルテンバッグってのは知らないけど70年代はこんな感じ(ちょっと違うか?)のバッグが流行ってた
http://item.rakuten.co.jp/aimere/o0090067/
猫も杓子も色違いだけど同じやつだったな

742ななしばい:2015/07/28(火) 18:27:29 ID:WlOGtQuA0
市外局番の09582・09572・09588・09575も懐かしい

743ななしばい:2015/07/28(火) 20:20:20 ID:e2gfC7jw0
おれが昔使ってた家庭電話は0958 ××ー 1004 だった
今思うと レアな番号だよね、

因みに その後知り合った関東の仕事仲間の 番号が

4001 で親近感を覚えたよ、どちらの番号も今はもう無いけどね。

744ななしばい:2015/07/28(火) 22:58:57 ID:tDboSjTY0
市外の田舎なら今でも0957‐××-××××が残っていますよ

745ななしばい:2015/07/29(水) 00:17:20 ID:rtyHXQaI0
モルテンバッグはエナメルでバレーボールが入るくらいの大きさ。
中学の時(82年〜84年)は学生カバンとそれが多かった。
カラーは白地にサイドが赤と紺と白があったな 俺は赤だった

746ななしばい:2015/07/29(水) 07:06:54 ID:7VnD1rUk0
>>743-744
市外局番が5桁の時代のことをいったけど…

747ななしばい:2015/07/29(水) 09:46:21 ID:HzhXHWSE0
「横道世之介」って映画で1980年代を再現してて、長崎に帰省したシーンもあったんだけど、
東京での西武バスは古さを感じたけど、長崎バスはバス停は古かったけど、車体は?って気がした。

748ななしばい:2015/07/29(水) 10:07:32 ID:0Laj25/U0
そこまで求めてやるなよ
良い映画だったじゃないか

749ななしばい:2015/07/29(水) 10:28:48 ID:PV.t13NE0
>>747
80年代の時代考証すら出来てない映画っていっぱいあるよ
セカチューだって女子の制服のスカート丈が短かったり、
髪型や喋り方が今風だったり、
細かいトコ突っ込むとキリがない

750ななしばい:2015/07/29(水) 14:20:47 ID:Mo71rEl.O
パッチギ!の長崎バスと修学旅行生にはわらった

751ななしばい:2015/07/29(水) 16:34:38 ID:ODv1fWbE0
バブルへGOもタクシーがなぁ

752ななしばい:2015/08/01(土) 20:38:48 ID:Uv1kRbkA0
旧長崎空港も役目を終えて40年…

753ななしばい:2015/08/01(土) 21:34:09 ID:fquFpFdY0
自衛隊の基地としては現役バリバリです

754ななしばい:2015/08/01(土) 23:06:55 ID:eGO.v6xg0
旧長崎空港…×
旧大村空港…〇

755ななしばい:2015/08/01(土) 23:20:28 ID:RK6w/Cg.0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org445272.jpg

756ななしばい:2015/08/02(日) 00:11:18 ID:YUnfwV4s0
へぇ〜 こんな空港だったんだねー 子供のころ従妹が
ここからヒコーキで大阪に行ったって自慢して くやしかった思い出がある

ところで まさかとは思うけど 左向いてる この白い自家用車はスカイライン?・・・・
まさかなぁ ・・・・でも ポイよなぁ

757ななしばい:2015/08/02(日) 00:20:37 ID:wtS1FUWg0
箕島って結構高い島だったんだね
ずいぶん削ったもんだ

758ななしばい:2015/08/02(日) 00:21:33 ID:YUnfwV4s0
なんか 見覚えある車ばっかだなぁ

車に詳しい人・教えてくらさい 
左から2台目は キャロルですか?
電柱の向うの車はベレット?
手前の白いのは スカイライン?・・・ですか?

755 アップしてくれて有り難う・・・・

759ななしばい:2015/08/10(月) 15:32:09 ID:9jvPAxlAO
キャロルに乗ってハワイにいこーう

760ななしばい:2015/08/18(火) 02:02:17 ID:rEwD0bd.0
>>759
それは、「トリスを飲んでハワイへ行こう��」っていうCMがなかったかな?

761ななしばい:2015/08/18(火) 02:06:01 ID:rEwD0bd.0
高尾町に住んでるけど、ナンネンか前まで、コスモスのガチャガチャがあったばい��吉野商店の前にあった��

762ななしばい:2015/09/06(日) 12:05:46 ID:23MWERH.0
場所とかじゃ無いんだけどさ。

少し前に仕事用のズボン支給でタック(ツータック)有りか、無しか選べたんだけど、
平成生まれのゆとり育ちはタックを知らなくてショックだったわ。
それと、同じ奴にバイクの2ストが製造されなくなったなーって話したら、
2ストって何デスカ?って逆に聞かれちゃったよ。中学の技術で習うやろ?って聞いたら
その頃にはパソコンを習ってたって。モーヤダ

763ななしばい:2015/09/13(日) 16:24:32 ID:7rz3f8/E0
しったかして略称使うからだろw

2ストロークエンジンと言えば知っているかもしれないのに・・・・

ツータックという服飾の話題から内燃機関の話題に飛ぶとかアスペかよw

764ななしばい:2015/09/13(日) 21:08:41 ID:98pQOnFk0
>>763はアスペの構ってちゃんなんです。勘弁してあげてください。

765ななしばい:2015/09/19(土) 11:53:38 ID:MEkSpJ2U0
浜屋の屋上に森尾由美
学校サボってみにいったなぁ

766ななしばい:2015/09/19(土) 16:17:06 ID:s.tHIzlg0
浜屋の屋上に本田美奈子

767ななしばい:2015/09/19(土) 16:23:11 ID:I78H37Lk0
>>766
俺シングル買って握手したぜ・・・まだサイン色紙残ってる
白血病で亡くなるとはなあ・・・

768ななしばい:2015/09/22(火) 13:07:11 ID:ExuxzcfQ0
浜の町アーケードの大きいよつ角のマクドナルドは、元は何のお店がありましたかね?
思い出せません。

769ななしばい:2015/09/22(火) 13:08:14 ID:hc0FF8S60
紳士服の松屋だっけか
記憶がおぼろげ

770ななしばい:2015/09/22(火) 13:30:19 ID:ExuxzcfQ0
>>769
ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのに、悲しいかな 思い出せません。
学生時代あれほど行ったのに。

771ななしばい:2015/09/22(火) 14:01:08 ID:jPhx23JE0
>>769
満足屋

772ななしばい:2015/09/22(火) 14:05:07 ID:hc0FF8S60
あ、確かに満足屋かも…松屋はその並び…今のケンチキあたりかな
>>771
ありがとう

773おしゃ・まんべ:2015/09/22(火) 14:20:53 ID:65iO7Q4w0
いよいよ秋ばい 柿の実も色づいてきたぞ、
わくわくするなぁ

子供ん頃は、どこにまんじゅ柿があって トンゴ柿は何処のが太かかって
みーんなしっとった
たまーに 見つかって追いかけられたばってん、捕まってこづかれたとは一回だけ、

今 俺んちの柿の木も小さいマンジュ柿がなっとるけど
だーれも 取りにこん・・
最近のがきゃー どげんなっとっとか?
今年こそ かっぱりにこォ〜い・・・隠れて見ててやるぞォ〜〜♪

774ななしばい:2015/09/22(火) 14:49:31 ID:ys/zK9BU0
いくけん、住所はよ

775ななしばい:2015/09/22(火) 15:01:12 ID:65iO7Q4w0
小学生になってからおいでね、

おまえはマンジュガキより 物干し竿の色づきが好きそうだなぁ
ウロウロすんなよ 捕まっぞ

776ななしばい:2015/09/22(火) 20:20:51 ID:nOh.qWmw0
ネットでも方言丸出しなヤツは9割方キチガイ

777ななしばい:2015/09/22(火) 21:18:08 ID:PmgMlYNw0
単なるジゲモンやろ

778ななしばい:2015/09/24(木) 04:21:50 ID:ipSnxRnk0
>>772
松屋は観光通りではなく、まるみつinより賑橋寄りの車道沿いにあったと思う
ケンチキのあたりに洋服屋があったのは覚えていないが、
かねやすなら近くにあった

779ななしばい:2015/09/24(木) 09:52:12 ID:HgwyeGX.O
NOVA

780ななしばい:2015/10/05(月) 17:12:00 ID:Y7VqLo8Y0
ココの書き込みでの紳士服屋で満足屋とか松屋とかよく出てくるけど、「かねやす」を書き込む人は少ないね。

NBCラジオで日曜の深夜、稲田時計店の伝言板のコーナーは、自分あての伝言板がないかドキドキでしたね。
昭和52年か53年頃、10時20分ごろの放送で、ラベンダーという女性パーソナリティがいたのを覚えていませんか?たぶん名前は原田さんです。

781ななしばい:2015/10/05(月) 20:07:52 ID:dMWAVsMc0
ああ!!原田さんね!!なつかしかあ!!

782ななしばい:2015/10/05(月) 20:16:46 ID:Tt7uSRqk0
中学のころsocでよく服買ってた

783ななしばい:2015/10/06(火) 10:41:27 ID:Dq71LG0c0
NBCの職員ではなかったので、名前を公表せずラベンダーで通していたと思う。どうして原田さんと名前を知っているの?

784ななしばい:2015/10/06(火) 22:50:23 ID:0fgBpt3M0
浜の町の子供服の店、マロニエの滑り台で
遊んだ記憶のある人いる?

785ななしばい:2015/10/07(水) 00:29:27 ID:SsYanEU20
>>784
遊んでたよ
滑り台は今も残っていて行った時は俺の子が遊んでいる

786ななしばい:2015/10/07(水) 00:51:53 ID:KJhxMqAo0
>>785
えー、まだ滑り台残ってるんだ!
俺は今年44才で、俺が子供の頃からあるぞw

787ななしばい:2015/10/08(木) 10:55:02 ID:B5fzHnpQ0
立山公園のながーい滑り台はなくなったようだね

788ななしばい:2015/10/10(土) 18:28:40 ID:/l6m.UOU0
バスケでインターハイ出場した友人がタカQのゾーンディフェンスを突破できずにローン地獄になった

789ななしばい:2015/10/12(月) 18:04:03 ID:OCCGQLx20
>>787
今何があるの?

790ななしばい:2015/10/14(水) 08:13:52 ID:6q0y8wjA0
平凡な公園になって上の方にコミュニティ施設かなんかの小さな箱ものがあった気がする

791ななしばい:2015/10/15(木) 17:14:09 ID:su7vtmbU0
おそらく昭和55年頃だと思うのですが、昭和町のマルタマの道路挟んで向かい辺りに、チェーン店ではないバーガー屋があったのを覚えている方いらっしゃいますか?

792ななしばい:2015/10/15(木) 19:31:28 ID:FMrBGCBc0
そもそも昭和町にまるたまがあったことを知らない、

793ななしばい:2015/10/15(木) 20:27:53 ID:Bf4yhUGg0
>>791
昭和町のマルタマってどのあたりにあったのでしょうか?
長崎大学の正門から見て電車通りの斜め向かいあたりにあった
ハンバーガー屋の「アンディー」のことではないのかな。
間違っていたらごめんなさい。

794ななしばい:2015/10/15(木) 21:34:29 ID:sVQ/dJkc0
昭和町ではなく、若葉町の間違いでした。失礼しました。「昭和町通り」の電停とうっかり間違ってしまいました。
なのでアンディーではありません。
電停で言うと若葉町ですが、「家野町6番8号」とデカデカと書かれたビルの付近だったと思います。

795ななしばい:2015/10/15(木) 23:39:06 ID:/JNpbdNA0
>>791
だから
バーガー屋を覚えてたら何なんだよ
縦にして見たらボボに似てたとかじゃねーだろな まさか?

796ななしばい:2015/10/16(金) 00:06:29 ID:55GpgN0Y0
滑石は寂れまくってるね
組合マートにあった金魚屋にクワガタ売りに行ってたわ
ウエスタン模型とかアート模型は今もあるのかな

797ななしばい:2015/10/16(金) 04:07:20 ID:O0395vWc0
>>795
おまえ、各スレでネガレスばかりしてるな。精神が相当荒んでると見た。
もう長崎を有名にしなくていいからな。

798ななしばい:2015/10/16(金) 07:38:07 ID:rQo.uHOk0
>>796
金魚屋で思い出すのは時津方面入口のこーだ水産だなあ、今よりいろんなもの売ってて面白かった
宇宙模型なら移転して上と同じ道から左に入り込んだ僻地にあるよ
小学生の時は大手町あたりでいったことがなかった、滑石方面のやつはもうないみたいだね

799ななしばい:2015/10/16(金) 07:40:16 ID:rQo.uHOk0
滑石は昔からだけど住吉も廃れてるなあ
WiFiのNinjin-areaを住吉にも用意してくれないかな、少しはよくなると思うけど

800ななしばい:2015/10/16(金) 12:36:59 ID:6q5kPM1A0
ウエスタンは、琴海高校の近くで営業していたんだが、その後はしりません。

801ななしばい:2015/10/16(金) 20:47:19 ID:UH8EXdUU0
時津にアルパマというレストランがあったそうだが…

802ななしばい:2015/10/16(金) 20:50:28 ID:azFsSjucO
>>801
魚座

803ななしばい:2015/10/17(土) 02:52:12 ID:1vryvzj20
>>801
ヨットハーバーに隣接してあったね。巨大迷路とかカート場とかあった所。
もう30年近く前ね。

804ななしばい:2015/10/17(土) 04:34:19 ID:ajVSqMek0
>>803
だからどげんしたと?・・・

805ななしばい:2015/10/17(土) 04:42:55 ID:/klJh3lA0
昔西彼?にも巨大迷路無かったっけ?

806ななしばい:2015/10/17(土) 15:23:05 ID:6.7PuYI.0
某ハウス掃除グッズレンタル屋関連の男女関係が巨大迷路だな
あいつらの子供もマジ? (゚┏Д┓゚ ;)って思うくらい他人間で遺伝してるw

807ななしばい:2015/10/18(日) 02:16:44 ID:5t3HuGKE0
>>804
頭悪そうwww

808ななしばい:2015/10/18(日) 20:43:31 ID:jNmDuGyEO
>>798
金魚と言えば、S東美の様で金魚売ってたねぇ。

809ななしばい:2015/10/20(火) 00:48:30 ID:5Cg6y7cY0
ひさーしぶりまちに行ったとけど、
新地ダイエー、岡本時計店、弦洋会。。。まるで何十年も時が止まってるよう。
悲しくなった。

810ななしばい:2015/10/20(火) 09:17:44 ID:vXTis.s6O
万年筆病院も

811ななしばい:2015/10/20(火) 10:52:23 ID:LDD0fxVM0
出島アパートは面白いので残してほしい
すでに穴吹が取得して建て直そうと準備しているという噂を聞いたが・・

812ななしばい:2015/10/20(火) 21:42:39 ID:9Fx4qsxI0
公営アパートがあんな街中にあるのは土地の無駄遣い
さっさと追い出すべきだろ

813ななしばい:2015/10/20(火) 22:03:21 ID:vXTis.s6O
だねだね
少ない住居だし

814ななしばい:2015/10/20(火) 22:03:50 ID:P0Op.3l20
http://imgur.com/MMSqvVX.jpg
あの場所でRC造、2DKで家賃¥35000↓ならなかなか出て行かないわな
一般賃貸住宅だから収入で家賃が変わる訳でもないし

815ななしばい:2015/10/20(火) 23:16:13 ID:9Fx4qsxI0
>>481
あそこ梅中じゃなくて大浦中なのか
学区どうなってんだ?

816ななしばい:2015/10/20(火) 23:17:44 ID:9Fx4qsxI0
間違えた
>>814たった

817ななしばい:2015/10/20(火) 23:30:01 ID:vZmCa6Us0
>>816
新地町は佐古小→大浦中の校区だったと思う
何か変な話しだけど
隣の梅香崎町が自由校区で大中か梅中好きなほうを選べるはず

818ななしばい:2015/10/20(火) 23:31:43 ID:vXTis.s6O
>>815
中華街も大中

819ななしばい:2015/10/21(水) 01:29:42 ID:gGZ5zwfAO
大浦中までかなり歩くよね?

820ななしばい:2015/10/21(水) 02:41:12 ID:Ef9LvU5U0
かなりの登山になる
新地からバス通学したほうがいいね
ただこの時間帯のバスは南高生でギュウギュウ詰めで
これはこれで地獄

821ななしばい:2015/10/21(水) 07:15:25 ID:s9Y9IXM20
魚の町アパートとかいう戦後三年で作って現役の公営アパート

これは遺産として残してええんちゃうんか

822ななしばい:2015/10/21(水) 07:45:34 ID:j7eqWYyk0
http://imgur.com/qZO51tt.jpg
耐震大丈夫なのかな

823ななしばい:2015/10/21(水) 08:02:07 ID:j7eqWYyk0
連投スマソ
ここで見れるね
ttp://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p024025.html

俺の住んでたとこ、住宅地でありながら小学校は下り坂→登り坂で20分強、中学校は登り坂→下り坂→登り坂で30分強掛かってたわ
中学に至っては一時期選択制だった時別件で評判悪かったのもあって生徒数が減り、少ないと各学年1クラスになったと聞いたな
ちなみに三原小・三川中校区出身だが新地町の大浦中も酷いね

824ななしばい:2015/10/21(水) 18:34:28 ID:ETm6WmHg0
出島とか魚の町に公営団地あるんだね。知らなかったわ。日見やら小江原しかないと思ってたよ

825ななしばい:2015/10/22(木) 10:25:32 ID:E3DZiKpg0
おくんち昔は横の敷地に園芸・盆栽展示場ってのがあったよね
子供ながらにあれは楽しめた

826ななしばい:2015/10/22(木) 10:38:34 ID:NzG/bfi20
三川中ってのがあるのを知ったときは驚いた

827ななしばい:2015/10/22(木) 14:18:54 ID:UbI8AosY0
三川中はマジで山の孤島みたいな所だからな
西山台からならまだマシだけど三原・三川・大手・石神からだと山越えしないと行けないし最寄りバス停も遠い
でも敷地自体は精道と隣接してるから遠回り感半端無いんだよね

828ななしばい:2015/11/02(月) 19:57:13 ID:FClV/wY.0
>>827
緑が丘中もマジで山の孤島みたいな所にあると思う

829ななしばい:2015/11/02(月) 21:17:28 ID:PGqv9tUM0
しかも両中とも素行悪くて有名w

830ななしばい:2015/11/02(月) 21:42:34 ID:n7zFChEs0
三川中は十数年前だが、野球部の顧問がかなり頭のおかしい奴で
野球部内のいじめを見て見ぬふりだったし
いじめられている奴の家に押しかけて長時間
「殴られたりお金や物を盗られたりするのは細かいことであり
被害を主張するのはおかしい事だ!!俺は細かいことには対応しない!!
やられる方が悪い!!どうしてそれが分からないんだ!!」
という事をわめきちらして夜中の12時頃になってやっと帰って行ったらしい。
今考えると生徒に視聴覚室で、右翼団体に入った教え子を脱退させる教師が出てくる
ビデオ映画?(おそらく日教組制作)を見せるような教師だったので
日教組だったのではないか?と思う
その後野球部は滅茶苦茶になって監督もやめて、学校全体が荒れてしまった
学校にも頻繁に警察が来るようになって、顧問も転勤という形で逃げて行った
その後教員を全員入れ替えて学校の雰囲気もガラリと変わったと聞くけど
実際の所どうなんだろうか…

831ななしばい:2015/11/03(火) 00:41:53 ID:bso8T2LI0
>>830
出席簿燃やして警察沙汰になった辺りが素行の悪かったピークじゃなかったかな
それで教育委員会が動いて教員入れ替えがあったんだと思われる
自分はそれより少し前の世代だけどそれよりはマシではあったけど十分荒れていた

・素行不良の生徒が授業中に校内を徘徊
・開封済の避妊具が校庭に落ちている
・特定教師の自家用車に嫌がらせ
・金銭・物品の盗難トラブル

昔の話だし覚えているだけ挙げたけどもっと色々あったかもしれない
野球部のことは知らなかったけど発端だった可能性あるかもね
でも思想が偏った変な教師は多かったな

832ななしばい:2015/11/03(火) 16:57:00 ID:ri.98Lx20
そういえば一時期、江平や三川の校区の生徒が
山里に行ってしまうのが問題にならなかった?

833ななしばい:2015/11/03(火) 20:25:04 ID:bso8T2LI0
>>832
三川しか知らないが全学年1クラスになった時期もあったらしい
今は知らんが

834ななしばい:2015/11/04(水) 00:33:36 ID:fdlI2cg20
平成24年度入学生から学校選択制を見直しました。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001753.html

835ななしばい:2015/11/06(金) 16:32:06 ID:1mmSHts60
>>830
まともな教師はいじめを見て見ぬふりするのは当然
ハイ論破

836ななしばい:2015/11/06(金) 21:17:54 ID:SScc1aOw0
じゃあ小6の時一日で解決してくれた担任はまともじゃなかったんだな
いじめてくる奴が俺の持ち物だけ隠すなら良かったんだけど友人のまで隠しだしたからかなりムカついたんだよね
いじめられた原因は俺にあったし卒業までとりあえず我慢しとくつもりだったのに流石にスルーできなくて担任にチクったわ
次の日休んで登校したら全部終わってたよ

837830:2015/11/13(金) 23:15:50 ID:.nzmAZs20
>>831

ちなみにその顧問は学校内で盗難事件があった時には盗まれたのではなく
自分で無くしたんだろう!盗難ではなく紛失だ!と言って取り合わなかったんだけど
いざ自分の物が盗まれたら、すぐに警察に盗難届けを出してたからなぁ
その時顧問が生徒に、俺が自分で働いた金で買った物だからだ!
お前らは自分で働いた金で買った物ではないんだから
俺とお前らは違うだろう!などとよく分からない言い訳をしてたよ

838ななしばい:2015/11/14(土) 18:54:38 ID:fjXOcd9E0
>>835
何だ?
論破部屋でうつみみどりと踊りたいだと?

839ななしばい:2015/11/15(日) 07:10:03 ID:JGFO3G3o0
1958年日本衆議院議員総選挙・長崎2区

彡(゚)(゚)「ワイの選挙区にはどんな候補者がおるんやろか」

(*^◯^*)「長崎2区から立候補する北村徳太郎なんだ!よろしくなんだ!」

(´・ω・`)「北村徳太郎だよ。今総選挙に長崎2区から出馬するよ。よろしくね」

彡()()「ファッ!?北村徳太郎が2人!?」

(*^◯^*)「北村徳太郎なんだ!自由民主党の元大蔵大臣なんだ!」

(´・ω・`)「北村徳太郎です。無所属の会社役員です。投票をお願いします」

彡(゚)(゚)「なんや泡沫の便乗立候補やんけ!やっぱり原住民って糞だわ」



1958年の第28回衆議院議員総選挙では1つの選挙区から複数人を選出する中選挙区制を採用していた。

長崎2区では同姓同名で読みも全く同じの2人が立候補するという珍事が発生し、
日本初の同姓同名候補による国会議員選挙となった。
1946年総選挙以来6期連続当選を果たしていた北村徳太郎候補(自由民主党)に対し、
北村徳太郎候補(無所属)が長崎2区の定数4の中に滑り込もうと勝負を挑んだ形である。

当然ながら投票の混乱が予想されたので、選挙管理委員会は有権者に対し、
どちらの北村徳太郎候補なのか区別が付くような文言(「前大臣の」「佐世保の」「無所属の」「40代の」など)を
投票用紙に記入するよう呼びかけた。

投票箱を開けてみると、北村徳太郎候補(自由民主党)は57000票弱で貫禄の3位当選。
北村徳太郎候補(無所属)は350票ほど、得票率にして0.1%の惨敗であった。

840ななしばい:2015/11/16(月) 22:43:15 ID:ofmMXL1A0
>>835-837
国技である相撲の「かわいがり」が黙認されるような国だからいじめがあっても仕方がないと思うよ
>>838
オッサン乙

841ななしばい:2015/11/17(火) 11:32:03 ID:mDwIfPD.0
西海橋って開通当初は有料でしたか?

842ななしばい:2015/11/17(火) 11:51:38 ID:lKdcYTdQ0
つwikipedia

843ななしばい:2015/11/17(火) 12:19:50 ID:xiS5u9YE0
ラドン「ワイが壊しといたで」

844ななしばい:2015/11/17(火) 14:13:13 ID:/MLYBSGsO
モスラ「橋をくぐったことはあるよ」

845ななしばい:2015/11/17(火) 20:23:17 ID:IG4OajqA0
今の時津のドンキだけど、コジマになる前何だったっけ?

846ななしばい:2015/11/17(火) 21:15:39 ID:Sxw4hEj60
更地だったよ

847ななしばい:2015/11/17(火) 21:52:35 ID:etaAjWww0
西海橋周辺って、子供の頃は華やかなイメージだったけど、何が無くなったんだっけ?

848ななしばい:2015/11/17(火) 21:55:27 ID:2tGwGLZ.0
>>841
ゲートがあって車は有料だったな。

849ななしばい:2015/11/17(火) 22:23:48 ID:xiS5u9YE0
>>844

そんなシーンあったか?

850ななしばい:2015/11/17(火) 23:07:17 ID:tWBgsr5Q0
>>847
西海橋ビューロッジという、遊園地や水族館があったと思う

851ななしばい:2015/11/18(水) 21:34:02 ID:TmwGpJ1k0
イルカのショー見に行った。
まだあるんじゃ?廃墟が。

852ななしばい:2015/11/19(木) 14:34:51 ID:RSGGBIZA0
>>851
コラソンホテルとは違うのかな?

853ななしばい:2015/11/19(木) 15:43:34 ID:vA.ozNF60
遊園地跡地がコラソンホテル。水族館跡は廃墟でまだ残ってるね
http://portal.nifty.com/kiji-smp/120928157558_1.htm

854ななしばい:2015/11/29(日) 02:35:44 ID:gUeQxjnw0
ボーリング場のゴールデンボウルの位置記憶が曖昧
俺の記憶では今のマックが入っているビルの上階だった気がするんだが、
古い地図ではそこから上にある現マンションがゴールデンになっている
詳しくわかる人いる?

855ななしばい:2015/11/29(日) 03:18:02 ID:C5L7GXRE0
>>854
マックのあるビル名が「ゴールデンボウル新館」だからマンションが建ってる場所が本館なんじゃないかな

856ななしばい:2015/11/29(日) 03:35:16 ID:C5L7GXRE0
自分は30代でゴールデンボウル自体には行ったことはないんだけど新館か現マンションの場所どちらかにプロペラ機やボウリングのピンモチーフのレプリカが置いてあったと思う
なんでどちらもゴールデンボウルの建物じゃないのかな

でも記憶違いかもしれん

857ななしばい:2015/11/29(日) 03:46:49 ID:gUeQxjnw0
>>855 >>856
どうもありがとう、自分もゴールデンで投げたのは25年前の1回きりなんで‥
今も新館ってビル名なんだね。
なら自分は新館のほうで投げてて記憶は間違ってなかったかな
本館と新館が同時に閉鎖したのか新館だけ営業を続けていたのかはわからないけど、プロペラ機とかのレプリカがあったのは本館の感じがするね

858ななしばい:2015/11/29(日) 22:39:56 ID:7pzuO9fo0
ディスクシステムの書き換え機が昔あった
新地のダイエーと新大工の玉屋にあったことは覚えているが…

859ななしばい:2015/11/29(日) 23:15:54 ID:pDgL9UGoO
本館には壺やレーサーのバイクが飾ってあったような

860ななしばい:2015/11/30(月) 12:20:18 ID:s7.GaRMg0
新館にはボウリング場はありませんでした。
新館にあったのは
マクド
ゲームセンター
ビリヤード
卓球
カラオケ

861854:2015/11/30(月) 18:47:42 ID:VrIHw4jU0
>>860
えっマジ???
なら、俺の記憶が間違っていたのかな
自分は知らず知らず本館のほうで投げていたのか・・・
いや〜、古い記憶とはいえ思い出せない自分が情けない・・・

ならこの記事もけっこういい加減だね
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/radio/index.php?itemid=2600
マリンボウルも昔はエースレーン外港と言って、
マリンになるまで10年近く閉鎖時期があったし

862ななしばい:2015/11/30(月) 18:53:50 ID:aL/sxBXAO
エースレーン外港懐かしいなぁ。

863ななしばい:2015/11/30(月) 20:01:15 ID:EWS3FalM0
>>861
網場のシーサイドレーンって今のマルキョウかな?

864ななしばい:2015/11/30(月) 20:20:12 ID:VrIHw4jU0
>>863
詳しくはわからないけど切通のところにあったと聞いているので
たぶんそうだと思うよ

865ななしばい:2015/11/30(月) 20:27:26 ID:HgCQSgTYO
名前は知らないけど、エスカレーターの前当たりにでっかいボーリングのピンが置いてあった

866ななしばい:2015/11/30(月) 23:52:06 ID:VrIHw4jU0
>>865
エースレーン大波止(現西九州トヨタ五島町)かな
エスカレーターがあったボウリング場だったら

867ななしばい:2015/12/01(火) 18:25:27 ID:9Jk/l/Zk0
西九州トヨタ五島町って
ボウリング場の名残りであんな変わった建物の形なの?
昔ボウリング場だったって言われれば納得の形だわ。

868ななしばい:2015/12/01(火) 18:47:30 ID:FxjJz7bs0
>>867
最初から自動車ショールームではあったんだけど
3階がボウリング場だった

「西九州トヨタ自動車物語」でググると最初にPDFファイルがヒットする
それの10〜11ページに詳しく書いてあるよ

869ななしばい:2015/12/01(火) 18:59:27 ID:uwbWozkA0
ゴールデンは国道より入り込んだやつしかやったことないな
階段に犬やら仮装人物やらの置物が置いてあったのが印象的

昔は下大橋のスペMにガラス張りのFMラジジオスタジオがあったな
今は駅前にあるけど、人が集まってる時に中覗いて見ても若い人だったら誰なのかわからない時がある

870ななしばい:2015/12/02(水) 22:01:52 ID:qThvITTc0
72ボウル…

871ななしばい:2015/12/11(金) 20:56:25 ID:EP/gFWvs0
>>858
浜屋にもあったね
てかゲーム扱ってる大きなショップにはどこもあったんじゃないかな

872ななしばい:2015/12/12(土) 00:57:00 ID:F2QH/xk.0
どっかの個人おもちゃ屋さん?でも見かけた
あと新地のベスト電器にブラザータケルがあった

873ななしばい:2015/12/17(木) 00:13:00 ID:JWzc2H/o0
ゴールデンは、 >>869の国道から入り込んだ現在マンションの所しか知らない。
大学側に階段のある入り口(正面玄関)があって…
増設したような所にボウリングのレーンを潰して造ったローラースケート場があった。

国道沿いの現在マックの建物の敷地、建て替え前は…親和銀行の支店がありました。

874ななしばい:2015/12/18(金) 01:07:26 ID:r7adkhOc0
>>873
正解!
昭和47年のゼンリンの地図で、マックのあるビルは
親和銀行住吉支店になってました

875ななしばい:2015/12/19(土) 18:03:30 ID:weOqyBQ20
1986年には紅白の地方審査員もあった

876ななしばい:2015/12/21(月) 21:18:48 ID:zYR/MYIc0
浜町のドン・キホーテは、昔本屋だったらしいが…

877ななしばい:2015/12/21(月) 21:31:27 ID:Y.W9cmTA0
昔は正月って、3が日はどこも店閉まってたよね。
買い物客も居ないから、バスも今の少ない正月ダイヤの更に半分くらいだった気が…。
今ではその記憶すらうっすらとしてる。

878ななしばい:2015/12/21(月) 21:36:07 ID:VUf2UHr6O
>>876
ドンキの横が、以前はメトロ書店だった様な?
今は呉服店?

879ななしばい:2015/12/21(月) 22:03:45 ID:PBJywNUsO
>>876
ドンキの前はカロムビルその前は東洋軒

隣の呉服屋がメトロ書店

880ななしばい:2015/12/21(月) 22:15:32 ID:VfAcvvP60
パトリエ21だろ。カロムは東浜町。

881ななしばい:2015/12/21(月) 23:41:03 ID:PBJywNUsO
そうだったごめんちゃい

882ななしばい:2015/12/22(火) 21:47:17 ID:ufsDpR9Q0
パトリエは出来た頃はけっこう気取ったイメージだったけどな。
テナントの洋服屋もDCブランドとかあったような。
まあバブルの頃だったからかも。
今はドンキで随分イメージ変わったな。

883ななしばい:2015/12/22(火) 22:16:51 ID:Lhq7i1JcO
カロムもブランド物多かったねぇ。

884ななしばい:2015/12/22(火) 22:52:24 ID:azYxlTJk0
三信衣料はどこ行った?

885ななしばい:2015/12/23(水) 06:02:11 ID:M9PBs5yY0
>>884
三信にはノースフェイスのダウンがあったね、もう昔の話だけど

886ななしばい:2015/12/23(水) 06:32:52 ID:E6mxRhBA0
30年前にジョニーケイ買いに行った思い出しかない。

887ななしばい:2015/12/23(水) 08:44:43 ID:U.qoS0m20
三信は移転を繰り返していたね
浜の町界隈に2店舗出店しているときもあった
俺の古い記憶では、18銀行本店向かい(今のもち吉あたり)にも
出店していたね
新戸町に出店していたこともあった

今は多良見に移転していることになっているが、
果たして現存しているのやら‥‥

888ななしばい:2015/12/23(水) 11:48:21 ID:ajAXZtzA0
パトリエ21と言えば、
TV番組『プロモーションパフォーマンス』
のCM思い出す。

889ななしばい:2015/12/23(水) 11:55:55 ID:D39cr9EsO
三信の水害セールで短パンかった

890ななしばい:2015/12/23(水) 13:53:10 ID:9u8h6n7M0
三信懐かしいな
バカにしてた時もあったけどもっと買ってあげればよかった
浜の町って今は普通のカジュアルショップは無い感じ?
熊本のアーケード内には三信残ってるみたいだけど

891ななしばい:2015/12/23(水) 15:35:53 ID:M9PBs5yY0
>>886
ジョニーケイは俺は買えなかったな
普通にKANKOか富士ヨットだった
カタログ貰ってガラスボタンは買ったかな、覚えてない
住吉のアメリカ屋衣料?500マイル?覚えてない

中学同級生はコブラ履いてきてすぐ没収されてた
高校同級生はミニクーパー着てたがデブゴンだったから短ランでなく普通丈のようだった

892ななしばい:2015/12/23(水) 15:37:32 ID:qHv.QrQo0
三信で万引き→チンピラ店員に凹られるって話をよく聞いてた
売れないバンドマンみたいな人がいた記憶

893ななしばい:2015/12/23(水) 18:43:40 ID:9u8h6n7M0
凹られたのは万引きしたからでしょ 
全く可哀想だと思わない
万引きした方こそチンピラ
逆恨みするな

894ななしばい:2015/12/23(水) 18:44:52 ID:Sfeq3Sgs0
同意

895ななしばい:2015/12/23(水) 18:49:24 ID:HbaTFoJo0
>>888 番組名に赤面するよな

896ななしばい:2015/12/23(水) 21:00:36 ID:blO9kUkE0
あれもNBCだっけか
NBCってセンスないよな
団塊向けの番組を団塊ラジオじゃ直球過ぎるだろw
団塊は団塊って呼ばれなくないのに

897ななしばい:2015/12/24(木) 00:59:46 ID:NGNxqROkO
じじばばラジオってのもないかい?

898ななしばい:2015/12/25(金) 09:22:47 ID:wvXUA9Js0
鶴亀ラジオって今無かったけか。

899ななしばい:2015/12/25(金) 16:42:34 ID:H9FJ1LUcO
プレゼントアワー意味?

900ななしばい:2015/12/25(金) 16:47:18 ID:161.c3GYO
SOC

901ななしばい:2015/12/25(金) 16:52:22 ID:olYcaLQ60
決定版FMヒットパレードって、まだやってるのかな?

902ななしばい:2015/12/25(金) 17:35:19 ID:Qt8REqWw0
>>900
もう30年くらい前になるのか

903ななしばい:2015/12/25(金) 19:48:07 ID:tT/AOJao0
>>901
ググれ

904ななしばい:2015/12/25(金) 21:39:37 ID:UI.GG3as0
>>901
やってるけど長くやってたおねいさんが今年の4月からにいちゃんに替わった。

905ななしばい:2015/12/25(金) 22:19:28 ID:H9FJ1LUcO
90分のカセットに20曲ドルビーCで録音してカーステで聞いてたなー

906ななしばい:2015/12/25(金) 23:57:29 ID:9gc7Ot2Y0
やたらズンズンドンドコ鳴ってるのをいい音だと思ってたやろ?

907ななしばい:2015/12/26(土) 00:30:59 ID:gnsw11NY0
友達の車に乗ったらカーステカセットからかかる曲順が
一緒だった
ヒットパレードで録ったのバレバレw

908ななしばい:2015/12/26(土) 03:58:23 ID:.OjOBuCU0
トゥルルールーンルーン♪けってぇば〜ん

909ななしばい:2015/12/26(土) 06:40:03 ID:QUiQP1gc0
伝言板のコーナーか

910ななしばい:2015/12/26(土) 09:43:23 ID:ppZLQpxYO
>>906
当時はTSX10だったからしゃかしゃかがトレンド
そのあとから埋め込み

911ななしばい:2015/12/26(土) 09:45:41 ID:ppZLQpxYO
>>908
トゥの部分がはいっしゃうんだよね

912ななしばい:2015/12/26(土) 17:19:01 ID:Gpiq1YwkO
>>902
なるなる。
青春の1ページ

913ななしばい:2016/01/23(土) 11:29:11 ID:jgh9MHpU0
化血研って平和公園の下、いまのセブンイレブンあたりにあったよね。

914ななしばい:2016/01/23(土) 11:40:43 ID:gTjp0W5.0
今は本原の方にあるらしいけど

915ななしばい:2016/01/23(土) 14:59:07 ID:c1nWZFGw0
あー、そういえば子供の頃どこでか忘れたけど、父親に
「化血研て何?」って聞いた覚えがある。
なんか字面が怖かったから。

916ななしばい:2016/01/24(日) 01:57:09 ID:C1SEkS.cO
化血研の女って沢口靖子?

917ななしばい:2016/01/24(日) 09:30:01 ID:j1k5K8b60
そいは科捜研・・・

918ななしばい:2016/01/27(水) 09:09:23 ID:fiESi5ME0
化膿血液研究所

919ななしばい:2016/02/07(日) 08:58:26 ID:TnoPK/9g0
S楽器が場所変えて浜の町に戻ってきてるな

80年代頃、西沢あたりのとこの地下からなにかジャズのような音楽を演奏してるのが聞こえてきたけど
あの辺ジャズ喫茶みたいなのがあった?

920ななしばい:2016/02/13(土) 06:46:25 ID:3TZ.TLYk0
>>908
こないだたまたラジオの流れる店で聞いた。
高校時代が走馬灯のように駆け巡ったよ・・・
FMヒットパレードから録音したカセット、実家にいっぱい残ってる。
AXIAとかTDKのSAとか・・・
手元にも数個残ってて、岡田有希子の「くちびるネットワーク」入ってる・・・
同じカセットにシブガキ隊の「トラ!トラ!トラ!」入ってるw
その時期どんな曲があったか、よくわかるな

921ななしばい:2016/02/13(土) 07:21:10 ID:qey0rMC20
葛西さん(男性)がやってたヒットパレードが
思い出深い

922ななしばい:2016/02/13(土) 09:38:21 ID:yC9q4eFAO
>>920
あたまいたーい、はーいたーい、ねつあーる
それならこれっヘデクパウダー

日本語に直訳すると頭痛粉

923ななしばい:2016/02/13(土) 12:14:50 ID:j0ONFrd60
そういえば平坂製薬は本社移転したけど
あの金屋町にあるボロボロの社屋はどうなったんだろうか

924ななしばい:2016/02/13(土) 19:01:24 ID:qolKTONY0
>>919
エルビンジョーンズ氏のバーでは?
私は貧乏学生だったので行けなかったけど

http://akiller.cocolog-nifty.com/blog_of_akiller/2004/05/post_17.html

925ななしばい:2016/02/22(月) 14:33:27 ID:Lin1Vlp60
女商の大道ゆかり
長南の秋月和子
女商の塚原純子
大浦中の3美人
元気でつか?
生きてますか?

926ななしばい:2016/02/22(月) 14:47:54 ID:Lin1Vlp60
活高の垣立京子
長南の城谷満恵?
長南の古立美幸
小島中の3美人
元気でつか?
生きてますか?

927ななしばい:2016/02/22(月) 16:55:56 ID:94x6lxZs0
子供が3〜4歳になったんじゃなかったけ?

928ななしばい:2016/02/22(月) 19:57:02 ID:G5Ku30Ag0
>>925
三美人だかなんだか知らんが、おつむの程度が…w

929ななしばい:2016/02/22(月) 20:05:54 ID:Lin1Vlp60
>>928
おむつ付けてるお前は何歳?

930ななしばい:2016/02/22(月) 20:45:21 ID:Z0r3QoKc0
まーだ
あお2歳

931ななしばい:2016/02/22(月) 22:14:32 ID:Vfy9EjgE0
出身中高個人名をネット上に晒すとは
おつむの程度に問題ありそうですね
人の迷惑を考えられる人になってほしい
自分が晒されたらどう思うんだろうね

932ななしばい:2016/02/23(火) 21:15:03 ID:pDiktkI20
自分が晒されたらどう思うんだろうね
三ぶすじやなく三美人だから別にいいんじゃないw

933ななしばい:2016/02/24(水) 09:14:44 ID:OJVkJp0M0
4番目の人が可哀想

934ななしばい:2016/03/05(土) 06:05:21 ID:0e4pgrL.0
浜町アーケード入口のミスタードーナツ(浜町店)が
閉店したらしい
S東美店があるから別に困らんが
最初にオープンしたのは銅座町の長久ビル
(十八銀行本店沿いの雑居ビル)だったよね
覚えてる人いるかな?

935ななしばい:2016/03/05(土) 06:48:25 ID:29pCq6RI0
むかし城島カメラかなんかあったあたりよね?

936ななしばい:2016/03/05(土) 08:32:10 ID:0e4pgrL.0
>>935
カメラのドイだね
そうそう

937ななしばい:2016/03/05(土) 11:01:08 ID:18LXKpYMO
電車通り挟んで反対側には三信衣料、西浜の町バス停薬屋があった

ミスドは20年前位にやまったかな?
山小屋になってカラオケ喫茶になって今はカレーや?

938ななしばい:2016/03/05(土) 11:15:36 ID:Fe9ioCHA0
昔は夜中の休憩所だったよな、

939ななしばい:2016/03/06(日) 02:39:51 ID:hZjuAjBc0
かなり遅くまで開いていたよね
三信衣料の隣(だったかな?)には上田釣具という釣具屋があった
それらの裏通りにはお菓子問屋がひしめき合っていた

940ななしばい:2016/03/06(日) 04:44:07 ID:AZy9Gh1.0
最初にオープンしたのは浜町アーケード入口じゃ?
38年前だよ。

941ななしばい:2016/03/07(月) 01:10:13 ID:suWAIuu20
十八銀行本店沿いのミスド懐かしい。
昔は当時のCMに感化されて景品のカラーカップ欲しくてドーナツ
買いに行ったりしたな〜。
カード集めるとお弁当箱もらえたりするキャンペーンもあった。
新作のドーナツが色々出てもオールドファッションが一番美味しいな。

942ななしばい:2016/03/07(月) 01:21:03 ID:yQ3GtQgg0
そういえば、江口寿のグラスを集めてた。

943ななしばい:2016/03/07(月) 01:34:37 ID:kWBropUg0
>>940
鍛冶屋町側のミスドが38年前からあったってマジ?
俺も西浜のミスドだなぁガキの頃の思い出と言えば。
もう30年以上前だ。そこしか思い浮かばない。
記憶って曖昧なものだ。。

俺はエンゼルクリームばっか買ってたね。

944ななしばい:2016/03/07(月) 02:43:08 ID:VyevDBko0
閉店の張り紙に38年間ご愛顧ありがとうございましたって。

945ななしばい:2016/03/07(月) 02:52:40 ID:kWBropUg0
>>944
推測だけど西浜時代に浜町店を名乗ってたんじゃないかな。
当時は目の前に浜の町バス停があったし。
そんで後に鍛冶屋町口に浜町店は移転したんじゃないかな。
通しで38年と‥‥
それだと時期も俺の記憶と一致する。

幼稚園の頃から鍛冶屋町の浜勝に連れてって貰ってたけど、
そばにミスドがあった記憶がまったく無いんだよね。

946ななしばい:2016/03/07(月) 03:18:00 ID:On7SAhug0
浜の町のファーストフード店は1度は移転してるの多いよね

マクドナルド:現すき家→ハマクロス前
ロッテリア:浜屋新館→S東美横→撤退
ケンタッキー:電車通りのココ壱あたり?→撤退→ハマクロス前
サーティワンも最初は中通りにあったと記憶してる(今は撤退)
リンガーハットも現かじや町店の前に2回移転したはず

947ななしばい:2016/03/07(月) 05:04:18 ID:2kO7k4eI0
ミスドは通しで38年だな

948ななしばい:2016/03/07(月) 12:13:49 ID:MGp0ygkoO
ダンキンドーナツが少しの間ウィズビルに有ったよね

949ななしばい:2016/03/07(月) 12:17:04 ID:2kO7k4eI0
>>946
最初の31アイスは
S東美横の通りのバッグのタツヤのとこでは?

950ななしばい:2016/03/07(月) 12:22:21 ID:s2bfuriU0
>>946は知ったかでいい加減なことばかり書いてるから相手にすんな

951ななしばい:2016/03/07(月) 12:26:52 ID:OlCctfIM0
>>942
譲ってくれ

952ななしばい:2016/03/07(月) 12:31:08 ID:MGp0ygkoO
>>949
そうそうアンファンって言う下着やになって電話やになった
今は中国マッサージで隣の二階には夕月が入っててた

953ななしばい:2016/03/07(月) 12:32:05 ID:HGf5krh.0
>>945
移転ではないよ。
鍛冶屋町店は30年以上前からあったし、その頃西浜町店もあったから。

同時期に2店あったのは、よく覚えてる。

954ななしばい:2016/03/07(月) 15:16:23 ID:ly5hVWMs0
>>946
マックもだな
2店舗同時に営業してた時期もあった

955ななしばい:2016/03/07(月) 15:36:27 ID:kWBropUg0
>>953
そうか、ハッキリ覚えているのなら俺の記憶違いかも知れないな。
30年以上前の事なんで、記憶から抜け落ちているらしい。
鍛冶屋町のほう、歴史あったんだね。

956ななしばい:2016/03/07(月) 17:51:31 ID:2kO7k4eI0
鍛冶屋町店30年も無いよ。あそこはそんな古くない。

S東美の下に以前あった。

957ななしばい:2016/03/07(月) 20:24:03 ID:0i3l9qOM0
>>956
いや、鍛冶屋町店は30年以上前からあそこにあった。
何故なら、私がある飲食店のオープン時にしばらく働いていた事があって、その店は昨年30周年だったんだけど、その飲食店に勤める前の店にいた頃、朝方まで酒飲んだあと、鍛冶屋町ミスドでコーヒー飲んでたから、間違いなく30年以上前から存在していた。

958ななしばい:2016/03/07(月) 21:41:48 ID:GiNj.9bgO
そういえば20年位前に、あの辺にダイソーもあったね。

959ななしばい:2016/03/08(火) 04:26:56 ID:rZXn9u/.0
鍛冶屋町店はオレの長大の同級生がバイトしてたよ。
夜は溜まり場になってたオープンしたては24時間営業だったよ。
そのオレも今年52歳になる。。

960ななしばい:2016/03/08(火) 07:22:54 ID:C99/f.x20
余命わずかですねぇ

961ななしばい:2016/03/08(火) 23:47:32 ID:rZXn9u/.0
>>960
???

962ななしばい:2016/03/09(水) 01:22:10 ID:bvrPci.MO
>>956
いや平成になる前からあるよ。それは間違いない

963ななしばい:2016/03/09(水) 01:23:07 ID:5uYxx1Es0
>>961  

ほっとこう。
>>960は自分では面白いと思って書いてるらしいから。

964ななしばい:2016/03/09(水) 09:39:41 ID:Ddv8TelI0
huluで配信されてる「家族」っていう映画をなんとなく観たら、昭和45年頃の長崎が舞台だった。
自分がまだ生まれる前だけど、古い長崎バスとか子供の頃見た記憶がモロに甦ったばい

965ななしばい:2016/03/09(水) 10:13:44 ID:zmPy964c0
http://ur0.work/suNK

966ななしばい:2016/03/09(水) 10:52:36 ID:8rGfxQvoO
>>964
桜田淳子の長崎が舞台のやつも工口くて暗いけどなんか良かった倍

967ななしばい:2016/03/09(水) 11:47:24 ID:rk3YNQrs0
トラック野郎の2作目も良いぞ

968ななしばい:2016/03/09(水) 12:44:00 ID:zmPy964c0
http://urx.red/rNLl

969ななしばい:2016/03/13(日) 22:59:29 ID:tEl5OM1QO
>>690
つい最近閉店してた

970ななしばい:2016/03/14(月) 03:44:24 ID:/.xssaYg0
場所がいまいちだったのか中身がダメだったのか

971ななしばい:2016/04/30(土) 12:58:18 ID:XWtR6.xM0
小型飛行機上空飛んで音声告知やってるな
これ聞くと何故か懐かしい気分になる

街の万年筆の風でビラビラなびく大きな看板いつからなくなったんだろうなあ

972ななしばい:2016/04/30(土) 19:56:44 ID:sLFeTE120
今日しったけど、大橋(岩屋橋?)三叉路そばのNTT、なくなってるのね。
不動産会社がそのまま入ってた。

973ななしばい:2016/05/03(火) 06:18:16 ID:EikofKOsO
>>971
あの万年筆のキラキラ看板かなりインパクトあった。もう7年以上前に突然なくなってた。修理がきかないのかね。

974ななしばい:2016/05/03(火) 10:51:48 ID:pWw327bQ0
長崎でドライブインシアターってやってましたか?
なんかやってたとこあったような無かったような、ハッキリ覚えてなくて。

975ななしばい:2016/05/03(火) 11:04:55 ID:QbdEoZ6E0
>>971>>973
県庁前交差点のとこにもあった。太陽光発電かなにかの看板。

976ななしばい:2016/05/03(火) 11:44:48 ID:mKWTfa4s0
>>974
バブルの頃 イベントでやってたような

977ななしばい:2016/05/03(火) 12:31:57 ID:yFKzCqEQO
>>974
衣笠球場でやってたよ

さんさん三和では衣笠球場に上戸彩がコンサートに来たよ

978ななしばい:2016/06/04(土) 23:38:03 ID:QYDWnxuw0
キャプテンシステム
97年度限りで撤退したのが惜しいが

979ななしばい:2016/06/05(日) 14:01:06 ID:FR2DfBtw0
西●館とかにあった某FM局のFAX
着信に利用したりトーンダイヤラで・・・

980ななしばい:2016/06/05(日) 16:43:37 ID:eG0QM9Nc0
あそこ黎明期に100円で使えるネカフェ(ネット使うのみ)みたいなのあったな

981ななしばい:2016/06/05(日) 20:14:12 ID:UKCLc2AcO
たしか長崎ケーブルメディアが運営してたね。

982ななしばい:2016/06/05(日) 22:08:30 ID:myZ9hvS.0
>>979
浜電機の階段踊り場?にもあった。
曲リクエストしたことがある。

983ななしばい:2016/06/06(月) 22:19:17 ID:DixdTDUQO
浜電気と言えば、エスカレーターで二階を通過するとき興奮したなW

984ななしばい:2016/06/07(火) 00:52:44 ID:hQhnD.iAO
>>983
下着屋さんだねわたし高校の頃によくいってた。
ニチイ懐かしい。

985ななしばい:2016/06/07(火) 02:08:32 ID:TJyrBXKE0
4階にプレイランドみたいなのがあったな。

986ななしばい:2016/06/08(水) 21:52:13 ID:P4V6wXKo0
日本文化センターのCM(フリーダイヤルになる前の番号の時)懐かしい

987ななしばい:2016/06/08(水) 23:34:40 ID:zo5PPT5Y0
♪〜福岡092〜863のぉ2222ぃ〜日本文化センタぁ〜

988ななしばい:2016/06/09(木) 02:53:35 ID:SAc9lfnkO
メロディー同じやん

989ななしばい:2016/06/09(木) 20:52:44 ID:ChaHhuog0
>>946>>949
松山にも31アイスあった

990ななしばい:2016/06/10(金) 00:03:02 ID:dxHLZMKUO
西友にハーゲンダッツあったよね

991ななしばい:2016/06/10(金) 00:13:32 ID:3X71ynts0
>>990
マック横にあったね。10年位前にはミスタードーナツもあった。
たまの外食で行った2階のブロードウェイも懐かしいね
外資に乗っ取られて別の店になっちゃった…

992ななしばい:2016/06/10(金) 00:45:23 ID:AZ1qBVbw0
西友の一番最初の頃はロッテリアがあったね。

993ななしばい:2016/06/10(金) 00:56:40 ID:0zgW5CGY0
西友は自分が中学生のころ、グリコアがあった。
近くの育英学館っていう塾に通ってたから
土曜日の昼間はそこで食べよったもん。

なつかしー

994ななしばい:2016/06/10(金) 00:59:00 ID:AZ1qBVbw0
そうか、グリコアだったか!

995ななしばい:2016/06/10(金) 02:21:35 ID:n5w.EJeEO
>>993-994

一粒300メートルや綾瀬はるかの爆乳ジャイアントカプリコで有名なグリコ(glico)ね

分かります
その店無くなったのは寂しいけど

996ななしばい:2016/06/11(土) 05:29:35 ID:1bFIydtU0
>>993
育英学館が桜町や桶屋町にあった頃通ってたました


恐喝あたりで佐◯木先生等が捕まって消滅しなかったっけ?

997ななしばい:2016/06/11(土) 08:41:28 ID:9yvMLHSU0
育英言ってた 消滅の理由
佐◯◯先生の恐喝ってなにそれ kwsk

998ななしばい:2016/06/13(月) 19:05:45 ID:7vttlT360
次スレは?

999ぶっちゃけ寺関係者全員一生伊勢神宮に行くなお参りするな出禁されろ:2016/06/13(月) 22:58:03 ID:phl.YRi.O
>>998
これ
http://blog.m.livedoor.jp/nwknews/article/5054391?guid=ON

1000ななしばい:2016/06/13(月) 22:59:48 ID:zzeBrYAA0
【昭和】昔の長崎について語る 第7幕【平成】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1465815137/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板