したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Little Ford 掲示板

216まる:2018/11/08(木) 21:38:55
Re: エキゾースト
一応保険がわりにセカイモン経由で購入しましたが、国際送料を別で2万ほどとられました。
規定の大きさを超えていると言うのがその理由のようです。

217ねこ丸:2018/11/09(金) 02:18:06
室内灯のLED化
こんばんは〜 お世話になります。
結局、こちらもいつもの整備工場で車検通しました。12万ぐらいかかった・・・
特に問題はなかったのですが、室内灯が暗いのでヤフオクで車名と形式を検索したらLEDがでてきたので
ポチったのですが、形が合いませんでした。
どこかで、室内灯の互換品のLEDを売ってませんかね?

218怪家イワシ:2018/11/09(金) 23:37:51
Re: 室内灯のLED化
ねこ丸さん、こんばんは!

室内灯が気になってバラしてみましたが、電球型のバルブですね。ところがネットで調べるとT10×44 船形球がHITしてしまい、いい加減な情報が流れているようです。

電球型の普通のバルブは明るさを求めてワット数を上げると発熱が大きくなり、ルームランプ自体が変形する恐れがありますので、やはりLED化が宜しいのかと思います。

そこで、調べてみたところこの辺りが良いんじゃないかと思います。⇒  /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.monotaro.com%2Fg%2F01015429%2F%3Ft.q%3D12v10w%2520led%2520%2583o%2583%258B%2583u

自分は電球の薄暗いバルブのルームランプが好みなので、敢えて交換はしませんがいかがな物でしょう?

219ねこ丸:2018/11/09(金) 23:49:26
Re: 室内灯のLED化
情報ありがとうございます!
早速買って替えてみますね。


>ところがネットで調べるとT10×44 船形球がHITしてしまい、
>いい加減な情報が流れているようです。

そうなんですよ〜
kaの形式まで入っていたので、まさか合わないとは思わなかった。
1000円程度損しました。。。まあ、返品面倒なのでいいやって感じです。


> 自分は電球の薄暗いバルブのルームランプが好みなので、敢えて交換はしませんが
>いかがな物でしょう?

確かにLEDの白い光は情緒がないからなー
まあ、いろいろ色があるので試してみます。

220Ninja-K:2018/11/10(土) 20:37:09
Re: 室内灯のLED化
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000223M.jpg

こんばんわ

市販のLED電球では 方向性の問題で点灯しませんので +と−の配線を入れ替える必要があります。また 光の方向性もあるので 横に拡散するものでないとかなり暗くなります。

私は ボルトオンで付けられるよう 作ってもらいました。






221Ninja-K:2018/11/10(土) 20:39:08
Re: 室内灯のLED化 画像間違えた><
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000224M.jpg

先にアップしたのはノーマルの状態

こちらがLEDになります



222ねこ丸:2018/11/10(土) 20:53:56
Re: 室内灯のLED化
> 市販のLED電球では 方向性の問題で点灯しませんので +と−の配線を入れ替える必要があります。また 光の方向性もあるので 横に拡散するものでないとかなり暗くなります。

そうなんですね、情報ありがとうございます!

223まる:2018/11/11(日) 19:17:31
Re: エキゾースト 緊急
実は、トラブルに巻き込まれ、エキゾースト2つを購入していることになっています。
国際送料3万を支払うか、そのまま破棄するか、と言うことになっているようです。

もし、皆さんで購入希望であれば、3万を出していただければそれ以外の費用は全部こちらで持ちますので、希望者がいたらぜひご連絡くだされば幸いです。



224まる:2018/11/15(木) 22:00:38
Re: エキゾースト 緊急
支払い期限が19日になりました。

ここで希望者がいない場合、輸入費用を支払わずに捨てることにします。(つまり3万を払わず事実上捨てる)


> 実は、トラブルに巻き込まれ、エキゾースト2つを購入していることになっています。
> 国際送料3万を支払うか、そのまま破棄するか、と言うことになっているようです。
>
> もし、皆さんで購入希望であれば、3万を出していただければそれ以外の費用は全部こちらで持ちますので、希望者がいたらぜひご連絡くだされば幸いです。
>


225まる:2018/11/16(金) 05:19:26
Re: エキゾースト 緊急
支払わないと言いましたが一応支払いました。
というわけでエキゾーストが2本くることになりました。

一応ヤフオクには出しますが、欲しい方いましたら。うれちゃったらすいません。

226アカクロパンダ:2018/11/20(火) 15:32:15
もうすぐ定年
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000230M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000230_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000230_3M.jpg

後四カ月強で定年退職となります。というわけで、収入減となり、ナビゲーターとKA二台の維持が難しくなってきました。一時抹消して再登録も考えましたが、我がサバ太郎君、かなりのくせ者で、継続審査はいいものの再登録するのはちょっぴり厳しいかなとも思い、誰か乗っていただける方がいましたら、ご連絡頂けると嬉しいです。車検が、今年12月26日まであります。現状5万円継続審査後は+車検費用でお譲りしたいと思っています。但し、現車確認の上気に入っていただけたらの話で進めさせて頂きたいので、パンチさん、こちらのフォームをしばし利用させていただきます。



227アカクロパンダ:2018/11/20(火) 15:40:18
もうすぐ定年
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000231M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000231_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000231_3M.jpg

続きの画像です。



228まる:2018/12/09(日) 15:36:42
Re: エキゾースト
ども。まるです。
エキゾーストパイプ、2本来ました(笑

で、さらに問題発生。
エキゾーストパイプが短いのです。
エキゾーストは、車体真ん中近辺を通って、運転席後ろで運転席側に曲がり、そこからさらに90ど後ろに曲がってリアサスペンションを回避するように立ち上がってマフラーにつながると思いますが、あその「立ち上がったところ」までないのです。曲がって立ち上がる直前できれています。
今ついているスポーツマフラーは、「立ち上がったところ」に差し込む形であり、立ち上がるための中継パイプがどうしても必要になります。これは困ったぞと。

皆さんの知識がおありでしたらアドバイスお願いします。



229Ninja-K:2018/12/09(日) 17:12:56
Re: エキゾースト
こんばんわ Ninja-Kです。

中間パイプが短かったとのことで 不確実なデータでお話ししてしまって申し訳ありませんでした。

・新マフラーに 旧マフラーの後半を切断 溶接またはジョイント製作してもらって繋げる


あたりが 現実的な方法となりますかね?

車を預けてやってもらうようになっちゃいますね。


> エキゾーストパイプが短いのです。
> エキゾーストは、車体真ん中近辺を通って、運転席後ろで運転席側に曲がり、そこからさらに90ど後ろに曲がってリアサスペンションを回避するように立ち上がってマフラーにつながると思いますが、あその「立ち上がったところ」までないのです。曲がって立ち上がる直前できれています。
> 今ついているスポーツマフラーは、「立ち上がったところ」に差し込む形であり、立ち上がるための中継パイプがどうしても必要になります。これは困ったぞと。
>


230まる:2018/12/09(日) 20:41:37
Re: エキゾースト
> こんばんわ Ninja-Kです。
>
> 中間パイプが短かったとのことで 不確実なデータでお話ししてしまって申し訳ありませんでした。

まぁ仕方ないでしょう。これしかもう方法はないのですからね。
どちらにしろ、余分なエキゾーストパイプをなんとかしないといけません。どなたかにお譲りできればと思ってます。それなりの出費ですからね。

>
> ・新マフラーに 旧マフラーの後半を切断 溶接またはジョイント製作してもらって繋げる
>

幸いこれのメンテの車屋が快諾してくれています。
こちらからあるだけの部品は渡してやってもらうことになります。
35mmパイプ用のフレキシブルジョイントがあれば私でもできるんですが、どちらにしろかなりリフトアップしてやらないとボルトが外れないので。
作業は、店側はいつもってきてくれてもいいよ〜とは言ってくれてますが、体調的な都合上新年明けてから、ということでお願いしました。


231怪家イワシ:2018/12/12(水) 17:04:36
ラジエターのアッパーホース
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000235M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000235_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000235_3M.jpg

とうとう限界らしく、ラジエターホースのクランプ付近に亀裂が入ってきました。まだ漏れはなかったんですが、放っておいてもトラブルになるだけなので交換をしました。
フォードでは取り扱い終了部品で、ebayなどでも社外品ホースは出ているようですが、なにせ送料がとんでもないのでモノタロウでよさげなホースを探して自作しました。
ホース作成時の注意点として、サーモの出口のパイプ径は32Φ、しかしラジエターの入口のパイプ径は26Φラジエターホースの常識を覆すようなとんでもないホースで、90°に曲がりはあるし、緩やかなカーブもあるし、交換は大変でした。異径ホースジョイントとホースバンドを使い、複数のホースを組み合わせて作成しました。
更にサーモの出口からマフラーの触媒の前を通ってラジエターですから熱対策が肝心です。ヒートチューブ・サーモスリーブを噛ませアルミテープで補強しました。
それほど大きな圧力が掛からないようなクーリングシステムですが、さすがに20年近く経ちますとゴム部品は心配です。まだ交換をしていない方はそろそろいい年数にもなってきていますから、交換時の参考にしていただければ幸いです。




232まる:2018/12/16(日) 19:49:13
緊急事態?
先日からマフラーの問題でおさわがせしてますが(笑
今度はなんと右側サス異常・・・
ダンパーをマウントしているところのゴムブッシュが右だけやたら劣化しているらしくグラグラになってるという話をスタッドレス購入のGSからされまして。。。
さぁこまったぞと。
車屋に連絡をしたら、来週中に持ってきてくれれば診るとのことだったので、マフラーネタもついでにお願いすることに。
いよいよぼろぼろになってきましたかね・・・


233Ninja-K:2018/12/16(日) 21:32:07
Re: 緊急事態?
こんばんわ〜

リア?フロント? 両方?

リアだけなら 程度にもよりますけどもとよりがっちりとは止まっていないはずです。


> 先日からマフラーの問題でおさわがせしてますが(笑
> 今度はなんと右側サス異常・・・
> ダンパーをマウントしているところのゴムブッシュが右だけやたら劣化しているらしくグラグラになってるという話をスタッドレス購入のGSからされまして。。。
> さぁこまったぞと。
> 車屋に連絡をしたら、来週中に持ってきてくれれば診るとのことだったので、マフラーネタもついでにお願いすることに。
> いよいよぼろぼろになってきましたかね・・・
>

234まる:2018/12/22(土) 19:58:38
Re: 緊急事態?
> こんばんわ〜
>
> リア?フロント? 両方?
右フロントですね。



235パンチ:2018/12/23(日) 22:48:54
管理者より
ある書き込みで不快に思われた方がいるようでしたので、その部分について削除させていただきました。
ご了承ください。


236Ninja-K:2018/12/25(火) 17:13:47
(無題)
ノーマル4灯→丸2灯→LED化→上下切り替えできず(いまここ)→リレー製作
来年は無事に乗りたいw

237まる:2018/12/25(火) 20:16:44
少しずつ・・・
直しておりまして。
また一部写真を後日UPしたいと思っております。
マフラーですが、交換するかと思ったら、マニからエキパイ外すのがいやだったらしく、途中でぶった切って、新しいのもぶった切ってつけたようです(笑
今度下のぞいて確認しますが。
内心「どんだけ溶接マニアやねん」とおもってましたがw

右前のガタはある程度治ったようですが、今度はロアアームもやられてることが発覚し、結局最終修理は年越しになりそうです。とはいえまぁ無理しなきゃ大丈夫だよ、とのことなので、乗って帰っています。
久々に音がすっごく静かなので、なんか安心して乗ってます(笑

ここ数日寒波らしい&雪がくるかも、とのことでしたので、ちょうどよかったかなと。
他も少しずつなおさなきゃなあ・・・

238パンチ:2019/01/05(土) 08:45:19
あけましておめでとうございます。
メンバーの皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、2019年でリトルフォードも20周年となります。
いや〜長い、長いですね。よく続いたものだwww
何かイベントも企画しなきゃって事で、まずは3月30日(土)に神奈川の大磯ロングビーチで開催される
「カー・マガジン・ウィークエンドミーティング 2019春 in大磯」に参加しませんか?
考えておいて下さいね〜。


239Ninja-K:2019/01/05(土) 10:15:54
Re: あけましておめでとうございます。
> 何かイベントも企画しなきゃって事で、まずは3月30日(土)に神奈川の大磯ロングビーチで開催される
> 「カー・マガジン・ウィークエンドミーティング 2019春 in大磯」に参加しませんか?
> 考えておいて下さいね〜。
>

新年 あけましておめでとうございます
本年も 宜しくお願いします。

参加の方向で 休みを取っておきます!

240怪家イワシ:2019/01/08(火) 19:18:47
Re: あけましておめでとうございます。
皆さま、あけましておめでとうございます。

また、リトルフォード20周年おめでとうございます!

イベント、いいですね~ 関東に住んでいたときは大磯なら気軽に参加できたのですが、さすがに佐世保からはちょっと距離があり、私の仕事のほうも繁忙期の状態の時期となりまして、残念ですが参加が出来ないと思います。可能であればイベントの様子など教えていただけると嬉しいです。

今年はウチのKAもヘッドカバーパッキンの交換+バルブクリアランス調整、ロワーアーム交換など整備のほうもますます忙しくなりそうです。

今年もいろいろ皆さまにはお世話になるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします!

241Ninja-K:2019/01/25(金) 15:23:49
carviewのコラム
生存数 何台あるんでしょうかね〜?



https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190125-00063667-carsensor/?sid=cv



242ねこ丸:2019/02/16(土) 04:36:38
Re: 皆さん、ありがとうございます!
こんにちは、怪家イワシさんではないですが(^^;、これまだありますか?
うちのも、ブレーキ警告灯がついて、MINまで減っていたので、多分この部分から
の漏れだと思うので、この部品があれば売ってほしいです。

> 怪家イワシさんへ
>
>
> 必要なら20.6mmのABS用マスタシリンダ(97KB2140AB)未使用を有料で御譲りしますよ。
> マツダが輸入した純正は22.2mmの為、ブレーキタッチが変わりますが。


243怪家イワシ:2019/02/16(土) 22:07:32
マスターシリンダーについて
ねこ丸さん、こんにちは!

20.6mmのABS用マスタシリンダ(97KB2140AB)未使用は、実は私も持っています。いろいろ海外より取り寄せた中に一つこれが混ざっていました。

これはABS用ではなく、ABS無し用のマスターということでパンチさんの話では、使用はお勧めできないとのことでしたけど、使ってみますか?

私もこの部品の購入に15000円ほどかけていますが、今後使用する用途はないので良かったらねこ丸さんのご希望の金額で相談させていただきたいと思います。

ただ、思うような作動をしてくれるかどうかが心配なので、お勧めはできないんですけどね。ねこ丸さんのご意向をお聞きしたいと思います。

244怪家イワシ:2019/02/16(土) 22:38:20
Re: マスターシリンダーについて
ねこ丸さん、忘れていました!

マスターの漏れは確認されましたでしょうか?ブレーキブースター(マスターバック)にブレーキ液がダダ漏れになっていればブレーキマスターってことで間違いないんですが、KAの場合ブレーキ警告灯点灯はクラッチのスレーブシリンダーの漏れの場合もあります。

一度、下を覗き込んでクラッチハウジングとエンジンの境目からフルード(ブレーキ液)が出ていないか確かめてみてください。

もし、クラッチのスレーブシリンダーの場合なら、ブレーキマスターを交換してもダメなばかりでなく、ミッションを降ろしてクラッチオーバーホールということにもなりかねません。

そうなると、ここでブレーキマスターで余計なお金をかけてしまうともったいないので、一度確認をされてみてはいかがでしょうか?

245ねこ丸:2019/02/16(土) 23:14:01
Re: マスターシリンダーについて
> 一度、下を覗き込んでクラッチハウジングとエンジンの境目からフルード(ブレーキ液)が
>出ていないか確かめてみてください。

ご丁寧にありがとうございます。一度、修理屋に持っていって、ここの部分が駄目であれば
諦めて廃車を検討しようと思います。

もし、マスターシリンダーだけで治れば、部品を分けてもらいたいと思います。
元のオリジナルのマスターシリンダーが無いならフィーリングが変わってもしょうがないかなと思います。(自己責任ということで)

いずれにせよ、僕は車の事はあまりよくわからないので、修理屋さんに判断してもらおうと思いますので、とりあえずそのパーツは1−2週間キープでお願いします。
キャンセルになったらスミマセンですーm(__)m


246怪家イワシ:2019/02/16(土) 23:50:52
Re: マスターシリンダーについて
> いずれにせよ、僕は車の事はあまりよくわからないので、修理屋さんに判断してもらおうと思いますので、とりあえずそのパーツは1−2週間キープでお願いします。

了解しました!キャンセルは一切構いませんので、ご入用であればお知らせ下さい。

247ねこ丸:2019/02/23(土) 01:55:06
Re: マスターシリンダーについて
> 了解しました!キャンセルは一切構いませんので、ご入用であればお知らせ下さい。

ありがとうございます。
とりあえず、継ぎ足しながらしばらく過ごそうと思うんですが、ヤバイんすかね?w

オイル漏れてるのなら、継ぎ足しながら乗ればいいじゃないの
とか、適当人間の俺は思ってしまうのですが。。。

248怪家イワシ:2019/02/24(日) 19:48:49
Re: マスターシリンダーについて
漏れはつぎ足しながら乗ればいい、確かにそうですね。

自分はアメリカで生活していた時に、コンビニの駐車場でオイルのシミを多く見かけ、また普通にエンジンオイルを売っていたのを見て漏れるっていうことが当たり前で、そこで少なくなったらオイルを買って足せばいいっていう感覚があり、そのことについてあんまり違和感はありません。

ま、漏れがひどくなったら考えればいいって感じですかね。私も適当な人間ですので、巷のクルマ好きのような「〜はこうしなくてはならない」とか「〜は絶対こうである」っていうようには考えていません。

ただ、乗り続けるためには途中で動かなくなっても困るので、状況を見守る必要はあると思います。自分がマスターシリンダーをオーバーホールしたのは、見守る頻度が多く面倒だったからです。

自分の必要なスタイルでクルマを維持できればいいと思いますので、車屋さんと相談しつつ上手くやっていただけると良いのではないでしょうか。漏れはクラッチ側でしたか?

まだ、KAのクラッチに関しては経験はないですが、国産のクラッチのレリーズシリンダーがダメになったことは何度かあります。これは突然で、いきなりクラッチが切れなくなるといった現象がほとんどの場合でした。

国産のレリーズシリンダーとKAのスレーブシリンダーでは形状が全く違うので漏れた状態での使用限界がどのように来るか解らないので、放っておくとどうなるかは何とも分からないのですが、いずれにしてもクラッチ側の漏れなら十分注意して乗られたほうが良いのは間違いないと思います。

249ねこ丸:2019/02/26(火) 02:34:39
Re: マスターシリンダーについて
> 自分の必要なスタイルでクルマを維持できればいいと思いますので、車屋さんと相談しつつ上手くやっていただけると良いのではないでしょうか。漏れはクラッチ側でしたか?


こんばんは。漏れは、マスターシリンダーのみでした。また、入り用になったら連絡させてもらいます。

話は違いますが、リアのFORDのエンブレムがほとんど禿てしまいました。
品番とか、ご存知でしょうか?

250Ninja-K:2019/02/26(火) 18:41:27
Re: エンブレム
> 話は違いますが、リアのFORDのエンブレムがほとんど禿てしまいました。
> 品番とか、ご存知でしょうか?

1090813  でございます

https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190125-00063667-carsensor/?sid=cv



251ねこ丸:2019/02/26(火) 19:04:12
Re: エンブレム
> 1090813  でございます

ありがとうございます(^_^)ノ

252パンチ:2019/03/10(日) 22:29:24
3月30日のイベント
Car MAGAZINE Weekend Meeting
2019 Spring in Oiso
恒例の読者ミーティング、3月30日土曜日開催!
詳しくは決まり次第アップします!

ってCar MAGAZINEのHPにあるんだけど、未だにアップされない。(オイオイ)
だからもう少し待って下さい。


http://www.car-mag.jp/index2.html



253パンチ:2019/03/19(火) 22:58:03
3月30日のイベント行きませんか?
http://www.car-mag.jp/cwm2019spring/

http://www.car-mag.jp/cwm2019spring/



254Ninja-K:2019/03/21(木) 15:13:17
Re: 3月30日のイベント行きませんか?
参加します
赤Kaで参加予定です〜

255しょっぱーず:2019/03/24(日) 12:23:04
Re: 3月30日のイベント行きませんか?
ご無沙汰でございます。
今回、参加いたします!
宜しくお願いします!

256MATS:2019/03/24(日) 23:55:49
初書き込み失礼します
初めて書き込みします。

ちょうど20年前にこの車の斬新なフォルムに一目ぼれし、すぐ予約して購入しました。以来すっかり気に入り、買い替えを考えることもなく乗り続けています。

故障しにくく頼りになる車でしたが、20年も経つとさすがにあちこちガタが来て、最近はパワステのオイル漏れに悩まされています。漏れているのはポンプからシリンダに伸びてるサプライホース(パイプ?)と、ポンプの接合部です。ちょっとわかりにくいですが、この部分です。



この接合部がはめ殺しになっており、パイプだけ他車から移植することはできないとのこと。ただパイプが生産終了でメーカー在庫もない、とフォードの後継ディーラーで言われました。海外なら探せば在庫や社外品があるかもしれないけど・・・とのことでした。

ですが、そうした海外の在庫パーツはどのように探したら良いのでしょうか。過去ログを拝見したところ、他にも同じような悩みがあるようでしたので、経験豊かな方のお知恵を拝借できればと思い書き込みました。不適切であれば、削除して下さいませ。
圧力のかかる部分でフルードの周囲への飛散も大きく、次回車検で廃車にせざるをえないかもしれません。とはいえ思い入れの強い車なので、少しでも長く乗りたいと思っています。


257Ninja-K:2019/03/25(月) 01:01:05
Re: 初書き込み失礼します
> 故障しにくく頼りになる車でしたが、20年も経つとさすがにあちこちガタが来て、最近はパワステのオイル漏れに悩まされています

こんばんわ
とりあえず 応急処置として バーダル等のパワステオイルリーク防止剤をためしてはいかがでしょう?



258パンチ:2019/03/25(月) 22:41:05
Re: 初書き込み失礼します
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000267M.jpg

この図で何番のパイプかわかりますか?

http://www.car-mag.jp/cwm2019spring/



259MATS:2019/03/26(火) 00:10:59
早速のお返事ありがとうございます
早速ご返信いただき、感謝致します。

Ninja-K様
> とりあえず 応急処置として バーダル等のパワステオイルリーク防止剤をためしてはいかがでしょう?

半年ほどリーク防止剤を試しているのですが、改善される様子がなく、直すにはパーツ交換しかないようです(汗

パンチ様
その図ですと、パイプ?のポンプ?から伸びている箇所だと思います。部品サプライヤーからの図ですと(図が粗いですが)下記の部分です。
セクション名「H02.050 サプライ&リターン ホース P/S(パワーステアリングツキ)」となっています:



260Ninja-K:2019/03/26(火) 11:42:28
よくあることですが
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000269M.jpg

Matsさんがアップしてくれた図のおかげで ラインのつながりが理解ができました。

ちなみに 私が持っている本の画像がこんな感じ。

クーラがどこにつながるのか まったくw

2・3が分割されている謎

なお 日本の品番では ここら辺の部品はことごとく ヒットせず><



261MATS:2019/03/27(水) 00:06:53
Re: よくあることですが
Ninja-K様

アップして頂いた画像のおかげで、粗くてよくわからなかった図面の番号を判読できました。漏れて要交換なのは、図面の1とポンプを繋いでいる4の長いパイプです。

品番は日本と海外とで違うので、日本の品番で調べても見つからないそうですね。

リザーバからポンプまではフォードの撤退前に全交換したのですが、下から漏れ出すとは・・・とほほ、という感じです。


262怪家イワシ:2019/03/27(水) 06:25:05
Re: よくあることですが
MATS様

はじめまして。ヨコヤリで何の役にも立たないかもしてませんがセカイモンで調べてみました。
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F273737109200%3Fcountry%3DGB
この部分でしょうか?とはいっても、まともな方法で中古の部品は購入できないので、販売者と直接やり取りするしかないと思いますのでなかなか難しいことかもしれません。

また、できるかどうかわかりませんが、漏れているパーツを修理できる業者を探すというのも方法かと思います。油圧関係のホースやパイプを制作している業者などに問い合わせ、モノを見てもらうっていうのはどうでしょうか?

もし自分ならどうしようかと考えた時に考えてみたことです。あまり役に立たないことかもしれませんがMATSさんと同じように私も必死で維持管理しているもので、何かの突破口になればいいのですが・・・

263Ninja-K:2019/03/27(水) 11:57:43
Re: よくあることですが
Mats様

> アップして頂いた画像のおかげで、粗くてよくわからなかった図面の番号を判読できました。漏れて要交換なのは、図面の1とポンプを繋いでいる4の長いパイプです。

結論からいいますと OEMの部品がヨーロッパで存在しています(クーラー部分なので2本組っぽい)。
ただし 1999年のマイナーチェンジでエンジンルーム内の補器類が変更され エンデュラ用でも2種類あるようです。 どちらが適合するのか 今のところわかりません<(_ _)>

> 品番は日本と海外とで違うので、日本の品番で調べても見つからないそうですね。

基本的には同じなのですが 品番が変更になったもの 日本独自仕様の物などは引っかからないため ディーラー以外は見つけにくいですね(さすがに1ユーザーにそこまでの情報が来ませんしねw)


264補修中:2019/03/27(水) 22:11:41
Re: 初書き込み失礼します
MATSさんへ

外して4年半位経過の交換履歴不明10万km使用のパワステ用ポンプなら使わないので、着払いで差上げます。
ポンプは貴殿が使用してる後継機種になります。
ホースに関しては、リザーバタンクとポンプ間、リザーバタンクとステアリングラック戻り配管の中間接続部間が何処に置いたか不明で、探せばある筈ですが、現在暇がありません。

ポンプはOH可能です。
但し、シール部品(Oリング、オイルシール等)が特殊だと、単品販売が無く、金型からの製作になり、一つの部品で最低20万円は必要かと。

ホース関係はパワステフルード対応のホースを用意し、油圧ホース補修屋でカシメてもらうか、海外からカシメ用スリーブとカシメ工具を購入して下さい。
参考工具 Mastercool 71500-A HYDRA-KRIMP (サイズは未確認)


パワステ止めて重ステに変更するか、国産車の部品を流用して電動パワステに改造もありますけど。

265パンチ:2019/03/28(木) 22:15:14
Re: 3月30日のイベント行きませんか?
さて、現在2名の参加表明をいただいております。
朝に入場前に集まって「ぞろ」でもと考えておりましたが、現着時間を縛るのも大変かなと思いました。
そこで各自思い思いの時間に会場入りしていただいて合流し、アフターで何かしましょう。
こちらのTwitterアカウントに現地の事をつぶやこうと思います。

Little Ford@リトフォ(@Ford_KA_Japan)
現地でお会いしましょう!

http://www.car-mag.jp/cwm2019spring/



266MATS:2019/03/30(土) 00:23:30
皆様の親切なご助言に感謝致します
怪家イワシ様:
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F273737109200%3Fcountry%3DGB

この出品の説明では、送り側ではなく図の2-3のシリンダーからリザーバへの戻り側パイプのように見えます。でも、こういうサイトで探す方法があるのですね。大変参考になります。

一応修理屋にも見せて相談したのですが、シール部分をパテなどで固めてしまうと、また漏れ出した時に修復できなくなるので止めた方が良い、と言われました;

Ninja-K様:
> 結論からいいますと OEMの部品がヨーロッパで存在しています(クーラー部分なので2本組っぽい)。
> ただし 1999年のマイナーチェンジでエンジンルーム内の補器類が変更され エンデュラ用でも2種類あるようです。 どちらが適合するのか 今のところわかりません<(_ _)>

OEMで適合パーツが存在するのであれば、それが一番ありがたいです。
怪家イワシ様にご紹介いただいたサイトで検索してみたのですが、このあたり?でしょうか?
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F152009171401%3Fcountry%3DGB
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F252766407025%3Fcountry%3DGB

補修中様:
お申し出ありがとうございます。ただポンプ、リザーバタンク、サクションホースは2016年に新しいものに交換しており、現在漏れているのはポンプと送り側パイプのシール部分です。ここが脱着できない構造で、パイプ(4 生産中止)とナット・リング(18,19 在庫あり)ごと交換しなければいけないのだそうです・・・補修中様のご説明をきちんと理解できていなかったら申し訳ありません(汗)


最悪パワステの取り外しや改造も考えたのですが、コストや安全性を考えると、やはりパーツ交換か補修がベストな気がします。
皆様からのご助言を参考に、週末にまた修理屋に相談してみます。


267Ninja-K:2019/03/30(土) 20:58:10
Re: 皆様の親切なご助言に感謝致します
MATS様

> 怪家イワシ様にご紹介いただいたサイトで検索してみたのですが、このあたり?でしょうか?
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F152009171401%3Fcountry%3DGB
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F252766407025%3Fcountry%3DGB

たぶん 上のURLのものだとおもいます。
説明文を読む限り 私が和訳を間違い 2001年モデルでマイナーチェンジされたようですね。
ただ 安くないものの上に 現物を見ていないので つきますよとは言いきれません<(_ _)>

また 下のURLのものは イギリス出品なのにLHD用とは これいかに?

268MATS:2019/04/10(水) 00:31:38
Re: 皆様の親切なご助言に感謝致します
Ninja-K様
> たぶん 上のURLのものだとおもいます。
> 説明文を読む限り 私が和訳を間違い 2001年モデルでマイナーチェンジされたようですね。
> ただ 安くないものの上に 現物を見ていないので つきますよとは言いきれません<(_ _)>

ありがとうございます!そういえば2001年のマイナーチェンジで、何かのパーツを交換した時に若干変わっていた記憶があります。

> また 下のURLのものは イギリス出品なのにLHD用とは これいかに?

説明をよく読むと、そう書いてありましたね(汗)
欧州大陸からイギリスへ乗り入れた人用とか・・・?

修理屋と相談して、とりあえずワコーズ クイックフィックスという外側から吹き付けるタイプの補修スプレーを試してみることにしました。これで改善しないようだったら、だめもとで上のOEMパーツを試してみる価値はありそうです(確かに安くはないですが}。


269怪家イワシ:2019/04/22(月) 02:56:05
治ると良いですね
MATS様

ワコーズ クイックフィックスの効果がありましたら是非教えてください!

セカイモンからよくぞ見つけていただきました。多少なりともお役に立てていれば何よりです。

また万一、OEMパーツを使用するようでしたら、お手数ですが適合など教えていただけると幸いです。

これからも乗り続けられますことを祈っています。



270MATS:2019/04/23(火) 23:59:11
Re: 治ると良いですね
怪家イワシ様

残念ながら、クイックフィクスは効果ありませんでした・・・やはり相当圧力がかかる部分なので、厳しかったようです。

件のOEMパーツを取り寄せる前に、適合しそうかフォードの引継ぎディーラーに問い合わせてみたところ、
- 漏れている箇所のパイプは日本とオーストラリア仕様に作られたもので、イギリスで出品されているOEM品とは品番が繋がらない。
- 日本向けはラジエーターの大型化など独自仕様の部分が多いので、イギリスのOEM品は適合しないかもしれない。
- パイプを脱着するのにフォードの専用工具(リムーバ)が必要。これは他のツールを流用できるかもしれない。
- ただし試してみて適合しなくても、一度切ったり取り外した元のパイプを戻すのは難しい。
との返答でした。引継ぎディーラーでも無責任なことは言えないのか、やるなら廃車覚悟で、ぐらいの感じでした^^;
たしかに、嵌め殺しで他車から流用できないということは、今付いてるものを外しても復元できないですよね。

イギリスのOEM品の出品者に日本仕様への適合性を問い合わせるなど、もう少し探ってみたいと思います(訊いても判らなそうではありますが・・・)。

また何か展開がありましたらご報告致します。

271アカクロパンダ:2019/04/28(日) 11:59:30
GWですね。
我が家のサバ太郎君、もらっていただける方いませんか。車検が切れた状態で、しばらく経ちました。車両価格は0円でいいです。リサイクル料金も要りません。何としても、廃車にはしたくありません。ご検討よろしくお願いします。

272パンチ:2019/05/06(月) 11:33:01
整備しました〜
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000281M.jpg

このG.W.で懸案だったKAの整備も終えて、いっぱい走ってやろうとしていたのですが、コイルパックが逝ってしまって部品待ち。二十歳のKAは困らせ上手なようです( ??? ;)?



273ねこ丸:2019/05/06(月) 13:04:13
ミラーが落ちてきた
皆様お疲れ様です。ミラーが接着剤が剥がれて落ちてきたのですが、何で付けたらいいですか?
これは結構kaではお約束なのかしら?

274Ninja-K:2019/05/06(月) 23:00:02
Re: ミラーが落ちてきた
> 皆様お疲れ様です。ミラーが接着剤が剥がれて落ちてきたのですが、何で付けたらいいですか?
> これは結構kaではお約束なのかしら?

ルームミラーは Ka に限らずお約束です
Motorcraft(USFord純正)やロックタイトから ルームミラー専用接着剤がでています

275怪家イワシ:2019/05/07(火) 23:47:04
Re: ミラーが落ちてきた
あ!8年位前、ウチのも落ちました! 付けた後8年位落ちずにもっています。

当時使用したテープはコニシの「ゴリラ」って物ですが、今は名称が変わって此方になっています→  /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fkobakoya%2F4901490046867.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title

結構使えますよ、これ。値段も高くないので試す価値はあると思いますよ。

276怪家イワシ:2019/05/07(火) 23:55:22
Re: 治ると良いですね
MATS様

何とか治せるといいですよね。

もし、自分ならディーラーだけでなく、町のクルマの電装屋さんにできるかどうか聞いてみるかもしれません。彼らはエアコンの高圧パイプなどパイプの接合技術の高い人などもいるので、モノを持って行って聞いてみるのも一つかもしれません。

自分の身近にいる電装屋さんでパワステのパイプの漏れで困っている場合、何とかできます?って聞いたところできるかもしれないから見せてほしいって人がいましたよ。



> 怪家イワシ様
>
> 残念ながら、クイックフィクスは効果ありませんでした・・・やはり相当圧力がかかる部分なので、厳しかったようです。
>
> 件のOEMパーツを取り寄せる前に、適合しそうかフォードの引継ぎディーラーに問い合わせてみたところ、
> - 漏れている箇所のパイプは日本とオーストラリア仕様に作られたもので、イギリスで出品されているOEM品とは品番が繋がらない。
> - 日本向けはラジエーターの大型化など独自仕様の部分が多いので、イギリスのOEM品は適合しないかもしれない。
> - パイプを脱着するのにフォードの専用工具(リムーバ)が必要。これは他のツールを流用できるかもしれない。
> - ただし試してみて適合しなくても、一度切ったり取り外した元のパイプを戻すのは難しい。
> との返答でした。引継ぎディーラーでも無責任なことは言えないのか、やるなら廃車覚悟で、ぐらいの感じでした^^;
> たしかに、嵌め殺しで他車から流用できないということは、今付いてるものを外しても復元できないですよね。
>
> イギリスのOEM品の出品者に日本仕様への適合性を問い合わせるなど、もう少し探ってみたいと思います(訊いても判らなそうではありますが・・・)。
>
> また何か展開がありましたらご報告致します。

277ねこ丸:2019/05/08(水) 01:59:11
Re: ミラーが落ちてきた
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB009CLU8E6%2F

とりあえず、今回はこれを試してみます。ありがとうございます。

> ルームミラーは Ka に限らずお約束です
> Motorcraft(USFord純正)やロックタイトから ルームミラー専用接着剤がでています

278ねこ丸:2019/05/08(水) 02:00:05
Re: ミラーが落ちてきた
ありがとうございます。接着剤でダメだったら、これ買ってみますね。


> 当時使用したテープはコニシの「ゴリラ」って物ですが、今は名称が変わって此方になっています→  /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fkobakoya%2F4901490046867.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title
>
> 結構使えますよ、これ。値段も高くないので試す価値はあると思いますよ。

279Ninja-K:2019/05/08(水) 03:12:26
Re: ミラーが落ちてきた
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB009CLU8E6%2F
>
> とりあえず、今回はこれを試してみます。ありがとうございます。
>

こんばんわ

ん〜
それは一般ガラス用なので 耐熱温度が低いですよ 適応外に自動車のミラーってありますし><
ロックタイトなら No37438 が適用かと


280ねこ丸:2019/05/09(木) 01:00:15
Re: ミラーが落ちてきた
> それは一般ガラス用なので 耐熱温度が低いですよ 適応外に自動車のミラーってありますし><
> ロックタイトなら No37438 が適用かと
>

ありがとうございます。とりあえず、前のやつはキャンセルしました。
怪家イワシさんが教えてくれた両面テープを注文したので、試してみます。

281MATS:2019/05/12(日) 23:55:22
現状
ラトビア(?)のパーツサイトで日本仕様とおぼしき型番のパワステホースを見つけたので、まだ入手可能か問い合わせ中です。が、今のところ返答なし・・・

怪家イワシ様:

> 自分の身近にいる電装屋さんでパワステのパイプの漏れで困っている場合、何とかできます?って聞いたところできるかもしれないから見せてほしいって人がいましたよ。

ご助言ありがとうございます。知り合いや周辺の修理屋で難しいと言われたので補修は諦めていたのですが、電装屋というのは思い至りませんでした。その電装屋さんは、東京からでも持っていけるような場所でしょうか?

オイル漏れにビクビクしつつも、連休中に久しぶりに遠出をしました。あらためて、運転の楽しい良い車だなあと実感しました。


が、帰り道でサーモスタットが逝き、積載車で帰宅というオチが付きました 笑。現在パーツ待ちで入院中です。


282怪家イワシ:2019/05/13(月) 11:39:18
Re: 現状
MATS 様

電装屋さんですが、東京からはちょっと距離があり難しいかもしれません。
長崎県 長崎市 城栄町5−17 有限会社田平電装さんです。自分のもう一台持っている古い車もここで何とかしてもらっているのですが、ちょっと距離が遠いのでお勧めが出来ない状況です。

そう言えば、山梨の人が中古部品をばら売りしているみたいですよ。私も知っている人じゃないので責任は持てませんが、問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fpage.auctions.yahoo.co.jp%2Fjp%2Fauction%2Ft646540097

油圧系統をバラさず、ステアリングラックとかポンプ丸ごとで話をすればその方が早いかもしれませんよ。

何とか乗り続けられるといいですね。私も見守っていることしかできませんが、何か云い情報があればお知らせしますね。



283MATS:2019/05/20(月) 00:24:52
Re: 現状
怪家イワシ様

情報どうもありがとうございます。ですが、さすがに長崎まで車を持っていくのは難しそうですね^^:

丸ごと移植については修理屋とも相談したのですが、見ての通りパイプがフロントパネルの裏側を走っているので、バラさないと取り外しも取り付けも出来ないみたいです。

とりあえず、オイルがエンジン側に飛び散らないようパテを塗ったら漏れも若干減ったようです。車検まではまだ間があるので、パーツ探しと補修の両方でもう少し探ってみるつもりです。



284怪家イワシ:2019/05/20(月) 20:14:47
Re: 現状
MATS 様

ご回答ありがとうございます。ずいぶんきれいに乗られていて、大変状態が良さそうな車両だったのでパワステで乗れなくなるのはもったいないと思いまして色々申し上げました。

ウチの車両も、次回の車検までに前輪のロワーアーム交換や、エンジンマウント交換、クラッチのオーバーホールが控えており、維持も大変な状態です。

長崎では扱ってくれるクルマ屋も無く、北九州のプジョー屋(もともとフォードディーラーだったところ)もブレーキマスターの相談時には相手にもしてくれませんでした。

そこで、部品は個人輸入か中古品で何とかしようと頑張っております。こんなが逆境の中、この車が好きで乗ろうとしている方と情報交換させていただく機会があると幸いです。

今後もパワステの対策で、何か情報があればお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

285補修中:2019/05/21(火) 01:00:22
Re: GWですね。
アカクロパンダ様

若し譲渡先が決まらなければ、ボディー補修時の採寸、治具製作に活用にしますので、譲って下さい。

286アカクロパンダ:2019/05/25(土) 13:46:48
ご連絡ありがとうございます。
> アカクロパンダ様
>
> 若し譲渡先が決まらなければ、ボディー補修時の採寸、治具製作に活用にしますので、譲って下さい。

メンバー表を見たところ、補修中さんは載っていませんでしたが、どちらの方でしたでしょうか?
サバ太郎は、自宅で元気に泳いでいます?ので、大丈夫です。

287アカクロパンダ:2019/05/26(日) 09:10:49
Re: ご連絡ありがとうございます。
> > アカクロパンダ様
> >
> > 若し譲渡先が決まらなければ、ボディー補修時の採寸、治具製作に活用にしますので、譲って下さい。
>
> メンバー表を見たところ、補修中さんは載っていませんでしたが、どちらの方でしたでしょうか?
> サバ太郎は、自宅で元気に泳いでいます?ので、大丈夫です。

一応、今月末までご連絡をお待ちしますが、出来るならば、乗り継いでいただける方にお譲りしたいと思っています。普通に車検も通りますし、大きな不具合もありません。6月初めには、知り合いの自動車屋さんに持っていくことになっています。

288まる:2019/05/26(日) 18:38:25
ご無沙汰です
1月に自転車との接触事故を起こし(実際には接触してないが転倒を誘発したということで事故扱い)、その際に車の名変をしてなかったことが発覚、また他所の修理もあって先週まで代車でした。
その間実質他車への乗り換えの可能性もありましたが、車屋の努力でなんとかまたこの車にお世話になる事になりました。
また今のドライバーの労働にて一時かなり人数不足になりかなり過労状態が続いており(3人の作業を2人でこなしていた)最近やっと3人目が入ってくれたので、彼が独り立ちの時点でかなり楽になることもあったり、検診で癌の可能性もあると脅された(痔だとおもいますがw)ので、検診などで休むこともできそうで、やっと車に気を遣えるようになりつつあります。

アカクロパンダさん:
連絡できず申し訳ありません。
車どうしましょうか?
引取先が決まるまで私の方で預かることもできますし、こちらで購入して動態保存してもよければそうしたいと思いますがどうでしょう?

他のみなさん:
部品入手も難しくなってきてますので、アカクロパンダさんの意を無駄にしないようにみんなで保存できればと思いますがどうでしょうか?



289アカクロパンダ:2019/05/27(月) 21:47:20
Re: ご無沙汰です
> 1月に自転車との接触事故を起こし(実際には接触してないが転倒を誘発したということで事故扱い)、その際に車の名変をしてなかったことが発覚、また他所の修理もあって先週まで代車でした。
> その間実質他車への乗り換えの可能性もありましたが、車屋の努力でなんとかまたこの車にお世話になる事になりました。
> また今のドライバーの労働にて一時かなり人数不足になりかなり過労状態が続いており(3人の作業を2人でこなしていた)最近やっと3人目が入ってくれたので、彼が独り立ちの時点でかなり楽になることもあったり、検診で癌の可能性もあると脅された(痔だとおもいますがw)ので、検診などで休むこともできそうで、やっと車に気を遣えるようになりつつあります。
>
> アカクロパンダさん:
> 連絡できず申し訳ありません。
> 車どうしましょうか?
> 引取先が決まるまで私の方で預かることもできますし、こちらで購入して動態保存してもよければそうしたいと思いますがどうでしょう?
>
> 他のみなさん:
> 部品入手も難しくなってきてますので、アカクロパンダさんの意を無駄にしないようにみんなで保存できればと思いますがどうでしょうか?
>
> まる(こめ)さん、ご連絡ありがとうございます?
先にも記しましたが税金だけ支払っていただければ、リサイクル料金も要りませんし、もちろん車両価格も0円でOKです。名義変更をしていただければいいです。携帯電話のEメールは現在使用不可としていますので、電話かCメールでご連絡いただければ幸いです
この6月中で今の自宅を引っ越ししますのでどうかよろしくお願いします。

290まる:2019/05/27(月) 21:58:45
Re: ご無沙汰です
まる(こめ)さん、ご連絡ありがとうございます?
> 先にも記しましたが税金だけ支払っていただければ、リサイクル料金も要りませんし、もちろん車両価格も0円でOKです。名義変更をしていただければいいです。携帯電話のEメールは現在使用不可としていますので、電話かCメールでご連絡いただければ幸いです
> この6月中で今の自宅を引っ越ししますのでどうかよろしくお願いします。

実は携帯も故障のため連絡先が消えてしまったので、どうしましょうか?

291アカクロパンダ:2019/05/28(火) 11:46:17
Re: ご無沙汰です
電話番号は変わっていませんか?Cメールを送りました。

292補修中:2019/05/31(金) 20:50:54
Re: ご連絡ありがとうございます。
アカクロパンダ様


返信有難う御座います。また御連絡が遅くなり申し訳御座いません。

山口県在住です。
購入4ヶ月後、車体からフロントガラスを除き全部品を取外し、現在補修中につき、メンバーリストの登録は未申請です。
整備完了後、申請予定ですが、新たにpcd100用ホイールを製作するので何時になるか未定です。


整備は自身で実施、消耗品は在庫有りますので、車輌維持に支障御座いません。


まる様が希望されるのであれば、まる様へ譲渡下さい。
若し、希望者が居なければ御譲り下さい。


293アカクロパンダ:2019/06/11(火) 04:38:06
Re: ご連絡ありがとうございます。
補修中さん、ご連絡ありがとうございました。県内のまるさんと話がつき、譲渡が決まり、サバ太郎の存続は出来ました。やれやれです。


294補修中:2019/06/12(水) 03:04:57
Re: ご連絡ありがとうございます。
アカクロパンダ様、返信有難う御座います。
無事、譲渡先が見つかり良かったですね。

295パンチ:2019/06/21(金) 07:28:06
Unil opal(ユニルオパール)5周年記念イベントに参加しませんか?
https://sites.google.com/univite.co.jp/unilopal5/

https://sites.google.com/univite.co.jp/unilopal5/



296イチロー:2019/06/18(火) 21:58:47
Re: Unil opal(ユニルオパール)5周年記念イベントに参加しませんか?
> Unil opal(ユニルオパール)5周年記念イベントに参加しませんか?
> ユーロフォードミーティングに混ざりますwwww

私も参加申し込みしました。

4月に20年を超えました。
13年目の車検時に全塗装したので外観はとても綺麗ですが内装はボロボロです。
幸い走行系でのトラブルはなくまだまだ乗れそうですが部品の入手は心配ですね。

297Ninja-K:2019/08/11(日) 00:14:21
(無題)
エアコンフィルターを交換したのですが。。。。。
フィルターボックスなどプラ製品がやはりかなりボロボロ
経年劣化を身に沁みました〜

298パンチ:2019/08/10(土) 06:43:29
見えていますか?
皆さん、こんにちは。
最近このLittle-FordのHPのファイルが置いてあるレンタルサーバーに、第三者が侵入してファイルを改ざんするトラブルが発生していました。
そのためにgoogleやYahooなどの検索ページで検索してHPにアクセスを試みると、変なページに転送されて「ウィルスに感染したからココをクリック」みたいな表示が出てきたりしていました。(クリックしてはいけないやつです!)
ここ2週間ほど動作が不安定だったのは、サーバー内からファイルを全消去したり、ウィルススキャンをかけたり、疑わしいファイルのソースを洗ったりと時間がかかってしまった為です。すいません。
現在はセキュリティを強化、SSL認証も導入してhttps化しました。皆さんお使いのブラウザでも見えていますでしょうか?何か不具合がありましたら、投稿して下さいね。

299イチロー:2019/09/11(水) 21:40:06
運転席シート張り替えしました
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000308M.jpg

パンチさん??ipadのサファリでは問題なく見えていますよ。

運転席のシートがほつれたり、中身のウレタンが劣化してボロボロ落ちてくるのは皆さんも経験していると思います。
純正品にこだわって20年間乗って来ましたが、シートは入手不可能ということでどうしたものかと悩んでいました。
先日、イベントで補修業者の方と出会い、見積もりをもらったところ、他社製品に載せ換えるよりは安いとわかり、補修に出しました。わずか2日で完成です。
合皮で安く仕上げたので日の当たるところに駐車場すると焼けるように熱くなるのが難点ですが、ウレタンも反発力が戻って乗り心地がずいぶん改善しました。
これからもずうっと乗るつもりです。




300MATS:2019/09/13(金) 23:53:29
パワステホースその後
ご無沙汰しております。以前にパワステホースのオイル漏れで質問した者です。その節は、色々とご助言ありがとうございました。

その後海外サイトでホースの交換パーツを探し回りましたが、カタログに載っていても問い合わせてみると品切れだったりして手間取っていました。現在この年式のKA用に使えるOEM品は元型番1120909のみのようで(日本仕様は1120910)、ようやく在庫を見つけて取り寄せてみました。
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.ebay.co.uk%2Fitm%2F1x-Hydraulic-Hose-Servo-Line-Steering-Ford-Ka-1-3i-YS513R712AA-New-Part%2F163784540953%3F

↓と同じもののようですが、結論から言うと適合しませんでした・・・


実際の日本仕様はラジエーターの大型化に合わせて、送り・戻りともファン裏のパイプ形状が凸状になっています。


ホースもがっちりかしめられているのでそこだけ交換、ともいかないそうです。そうこうしている内にオイル漏れが進行し、公道に出せない状態になりました。修理工などももう少しあたってみるつもりですが、ちょっと厳しそうですね・・・

怪家イワシ様;
> ご回答ありがとうございます。ずいぶんきれいに乗られていて、大変状態が良さそうな車両だったのでパワステで乗れなくなるのはもったいないと思いまして色々申し上げました。

ありがとうございます。
ずっとガレージ保管していたので外装は錆もなく綺麗なのですが、内部の経年劣化はいかんともしがたいです。シートのウレタンボロボロも含めて・・・(^^;
皆様が少しでも長く乗られることをお祈り致します。

ともかくも、経過ご報告まで。



301パンチ:2019/09/16(月) 22:18:44
Re: 運転席シート張り替えしました
イチローさん報告ありがとうございます。

運転席のシート、いい感じですね。
ウレタンの補修もされたようですし。色変えで雰囲気も変わって見えます。

302まる:2019/09/21(土) 21:28:33
ご無沙汰です
って直近で私が投稿しているタイトルこればっかのような(笑

でも本当にご無沙汰しております。
っていうか時折見てはいるんですが、とにかく
・朝4時起床、5時に家を出発、6時始業
・早くても16時半前後終業(遅いと19時とか20時とかある)
睡眠時間の関係で家に帰ったら簡単に食事してすぐに寝ないといけないので、なかなか投稿できずにいました。(11月までは会社規定の休みでない限り週1しか休みがない、しかも規定は月曜日が祝日以外は祝日でも出勤なので)
おかげで過労気味で、月末に診断を受けることになっております。

さて、明日明後日は休みなので(とはいっても明日はBBQがあるので・・・)、こうやって投稿できているのですが、なかなか休みを取るのも職業上医者がらみじゃないとなかなかきついです(苦笑

ところで、ご存じの通り先日Kaをお譲りいただいたのですが、実はまだ廃車(一時)など終わっていません。
10月に予定しているのですが、
必要書類として、
・譲渡証明書(押印は実印)
・委任状(押印は実印)
・印鑑証明書
を前の持ち主からもらう必要があるんですよね?
次回登録をやり直す場合に、これだけ(とあとは車検証、ナンバープレート)でしょうか?
・自動車取得税申告書などはどうすべきでしょうか?

もしご存じの方がお見えになればよろしくお願いします。


303パンチ:2019/09/22(日) 23:05:27
Re: ご無沙汰です
こちらを参考にして見て下さいな。

/littleford/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Fwww.mlit.go.jp%2Fjidosha%2Fkensatoroku%2Ftoroku%2Ftrk04.htm

304まる:2019/09/23(月) 14:37:18
Re: ご無沙汰です
> こちらを参考にして見て下さいな。
>
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Fwww.mlit.go.jp%2Fjidosha%2Fkensatoroku%2Ftoroku%2Ftrk04.htm

うーん、余計に混乱してます。
要するに、

1)移転登録してから一時廃車にする必要がある
のか、
2)一時廃車をしてからでも移転登録は可能

なのかがわかりません。
そして、それぞれにどういう手続きが必要なのかも混乱してしまっています。
アカクロさんから頂いた車をとりあえず動態保存し、いつか使うためにどうすればいいのか困っております(単純に廃車でOKならいいんですが、そういうわけにもいかなさそうですし)。



305パンチ:2019/09/24(火) 23:14:39
Re: ご無沙汰です
私なら一時登録抹消します。
移転登録する場合、車庫証明用意したり、車検有効期間なら良いのですが、
切れている場合なら自賠責も必要になるのかな。お金かかりますから。

車検場に出向いて、受付でお話をすれば必要な手続きを案内してもらえますし、
その時間が取れないのであれば、陸運局のテレホンサービスで情報を集める
事も出来ますよ。時間関係ないしwww
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Fwww.mlit.go.jp%2Fjidosha%2Fkensatoroku%2Fans_system%2Findex.htm


306パンチ:2019/09/24(火) 23:20:00
10月5日(土)のイベント行きませんか?
「Car MAGAZINE Weekend Meeting 2019 Autumn in Oiso」イベント概要

主催:株式会社ネコ・パブリッシング カー・マガジン編集部
イベント名:カー・マガジン・ウィークエンド・ミーティング2019 春 in 大磯
開催日:2019年10月5日(土曜日)
開催時間:午前8:00入場開始〜13:00頃まで(小雨決行)
開催場所:大磯ロングビーチ 第一・第二駐車場
イベント内容:読者ミーティング、レポート車展示、各出店ブース、同乗試乗会 などを予定
読者参加費:無料(事前登録不要)

ご都合のよい方、ぜひぜひ参加してみませんか?
ある程度台数が集まるようなら、待ち合わせて現地まで「ぞろぞろ」したいです。
行けそうかも?って方はリプをつけて下さいね。
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Fwww.car-mag.jp%2Fcwm2019autumn%2F


307まる:2019/09/25(水) 04:53:44
Re: ご無沙汰です
> 私なら一時登録抹消します。
> 移転登録する場合、車庫証明用意したり、車検有効期間なら良いのですが、
> 切れている場合なら自賠責も必要になるのかな。お金かかりますから。
>
> 車検場に出向いて、受付でお話をすれば必要な手続きを案内してもらえますし、
> その時間が取れないのであれば、陸運局のテレホンサービスで情報を集める
> 事も出来ますよ。時間関係ないしwww

一時抹消のところはわかってます。問題はそこじゃないです。
手続きに必要な書類です。
ほぼ12時間運転(下手すると食事の時間もありませんしほぼヘトヘトで電話する余裕もなく、だいたい電話できるタイミングは陸運局が昼休み・・・)なので、経験者に意見を求めた次第です・。
今やっている産廃のトラックはとにかく時間がなく(台数がない割に量が多いためお削いだのなんだの文句言われる仕事です)、余裕でできる仕事ではないです。
テレホンサービスの番号もわかってません。
車検場に出向くにも上記理由で休めるのは限られてますし家から&役場から1時間以上所要時間がかかるため、必要書類はあらかじめ揃えておかないといけません。ましてや他の方が絡むならなおさらです。
一時抹消するにしても名義は変わってないはずで、私もアカクロさんに一時抹消をお願いしていただければ、あとはその時に発行される書類と譲渡証明書があればいいはずですが、あとあと足りないと言われて連絡がつかなくなって結局登録すらもできなくなった、では話になりません。
私がやると言った以上、私がやらなきゃいけないわけで、陸運局に確認したらそれじゃたりないよ、で終わりになっちゃったので・・・・・聞くところがもうないので聞いているわけです。


308まる:2019/09/25(水) 04:55:44
笑い者にされるなら
他で聞きます。
ありがとうございました

309ねこ丸:2019/09/25(水) 07:48:17
移転抹消ですかね?
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Factive-gyoseisyosi.com%2Ffutusya%2Ftenmatsu%2F

/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fhaisha-satei.com%2Fitenmasyou%2F

これですかね?違ってたらスンマセン。

310パンチ:2019/09/25(水) 22:16:01
Re: 笑い者にされるなら
> 他で聞きます。
> ありがとうございました

ならココで聞いてください。
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Fwww.mlit.go.jp%2Fjidosha%2Fkensatoroku%2Fans_system%2Findex.htm

前のお返事にも、ちゃんと岐阜の陸運支局のヘルプデスクのテレフォンサービスが載っている
上記のリンク先を添えたんですが、「電話番号知らない」って言われても、見ていないって
事なのかなって。残念です。
岐阜運輸支局
050-5540-2053

このテレフォンサービスは24時間対応なので「時間関係ない」です。
今これを書いている22時過ぎだって自動音声で案内してくれます。
FAXで情報を取り出す事も出来ます。

「廃車で一時中止」の手続き案内は、上記の番号に電話して、
音声案内なら「3311」、FAX案内なら「3312」で情報を取り出せます。

以上




311まる:2019/09/29(日) 13:38:30
退会のご挨拶
大変残念ではありますが、退会をさせていただくことにしました。
まあ理由はやり取り見ていただければだいたいわかると思うのでここでは書きません。
また、他所でここのメンバーと思われる方のいいねなども場合によってはブロックします。
今までありがとうございました。
%すでにデータは抹消をお願いしました。

312怪家イワシ:2019/09/30(月) 23:04:48
お久しぶりです!
ご無沙汰しています。久しぶりに来てみたら何かいろいろあったようですね。
MATS様、高圧パイプを切ったりティグ溶接できる方もいるかもしれません。何か良い方法が見つかるといいのですが。
済んだことを色々蒸し返すのもアレですが、譲渡関係は車検の有効期限内でやらないと面倒ですよね。
ま、済んだ話ですかね。

313Ninja-K:2019/10/03(木) 20:27:36
某アウディにて
先日 某アウディディーラーに行った時のこと
担当者から Kaのパワステラインの破損で部品をオーストラリアからとったものの 品番違いで修理できず 廃車になるKaが 来ているんです  といわれました。
まさか!???

314パンチ:2019/10/05(土) 06:13:42
Re: 10月5日(土)のイベント行きませんか?
ん〜リプつきませんでしたね〜。
残念ですが、今回はなし。
また何か企画します、

> 「Car MAGAZINE Weekend Meeting 2019 Autumn in Oiso」イベント概要
>
> 主催:株式会社ネコ・パブリッシング カー・マガジン編集部
> イベント名:カー・マガジン・ウィークエンド・ミーティング2019 春 in 大磯
> 開催日:2019年10月5日(土曜日)
> 開催時間:午前8:00入場開始〜13:00頃まで(小雨決行)
> 開催場所:大磯ロングビーチ 第一・第二駐車場
> イベント内容:読者ミーティング、レポート車展示、各出店ブース、同乗試乗会 などを予定
> 読者参加費:無料(事前登録不要)
>
> ご都合のよい方、ぜひぜひ参加してみませんか?
> ある程度台数が集まるようなら、待ち合わせて現地まで「ぞろぞろ」したいです。
> 行けそうかも?って方はリプをつけて下さいね。
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Fwww.car-mag.jp%2Fcwm2019autumn%2F
>

315MATS:2019/10/05(土) 23:28:13
そのまさか?
> まさか!???

Ninja-K様の行かれたお店が旧フォード東京練○店の引継ぎをしたアウディでしたら、それは私のことだと思います(部品を取り寄せたのはドイツですが、オーストラリアで探せばこの型番あったのかなあというような話をしたので、その担当者さんに間違って伝わったのかもしれません)

エンジンを回すとファンベルトがフルードで水車状態、停めておくだけでも下から全部お漏らし(?)で、見るのも辛くなってきたので泣く泣く廃車を決めました。それで、これまで色々相談に乗ってくれたそのお店で看取ってもらうことにした次第です。

日曜に委任状に押印して帰り際、たった今別のお客さんがKaを持ち込まれましたよと言われて、車体とバンパーを再塗装した四つ目のKaを見かけましたが、まさか!???


怪家イワシ様、何軒か溶接も問い合わせましたが、保証できないとか、応急処置にしかならない、といった反応でした;;
せめて車が自走できる状態であれば、もっと修理工を回ることもできたのですが。

走行メーター9.9万km、10万の一歩手前で力尽きました。↑のアウディの担当者さんいわく「大往生」だそうです・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板