したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Little Ford 掲示板

1teacup.運営:2016/09/12(月) 02:32:14
掲示板が完成しました
ご利用ありがとうございます。

teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ

足あと帳は http://6808.teacup.com/littleford/bbs/t1/
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。

181怪家イワシ:2018/10/06(土) 18:54:18
全然関係ないんですが・・・
先日、私のKAはマフラーが錆で脱落するハプニングがありました。太鼓の付け根でボッキリ逝きました。そのまま走行してしまったので90度に曲がった部分がもっと曲がってしまい、修復不可能になりました。そのため内径35φの90度曲げ単管を購入し、曲がった部分を切断し、新しくパイプを造り直しました。幸い太鼓はステンの純正スポーツマフラーだったので太鼓に刺さるところだけ造り、何とか走行できるようにしました。
エキマニとマフラーの間のガスケットはまだ確認していませんが、どんなガスケットなんでしょうね?次に逝きそうなところなのでどんなガスケットなんだか、知っている人がいらっしゃいましたら教えていただきたいものです。

182まる:2018/10/07(日) 06:49:51
Re: 全然関係ないんですが・・・
実は私が最初に乗ったKa(ご存知の通り今のは2台目です)は、色々いじってありまして、マフラーは純正をぶった切って?差し込むタイプのものが付いていました。(これでも車検は通ったらしい)
2台目のマフラーは純正のものでしたが、太鼓の付け根で腐ってしまったので、ぶった切ってそれをつけました。(ひょっとしてそれがスポーツマフラー?)
実は純正マフラーとスポーツマフラーでは燃費や走行のフィールが全く違ってて、純正のものは燃費重視のもの、スポーツマフラーは燃費は少し落ちますがレスポンスは向上するものになってるようです。


183パンチ:2018/10/08(月) 22:42:23
Re: エキゾーストガスケット
> で、これのガスケット、市販のだとどのたいぷがいけそうでしょう?

こんばんは。
こちらの画像を参考にして下さい。
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fpage.auctions.yahoo.co.jp%2Fjp%2Fauction%2Fp532589146


184まる:2018/10/09(火) 19:45:56
Re: エキゾースト
報告です。
違う展開になってきました(^^;

今日労働が珍しく早く終わったので、とりあえず行きつけのGSで、ジャッキアップだけしてもらうことに。
そして、その漏れは・・・なんと、振動吸収用のメッシュパイプの後ろ側(マフラー側)の接合部からの排気漏れでした。しかも下面ではなく上面・・・・
さてどうしたもんですかねぇ・・・ガンガムとかつっこんでもいいんですが。
だからといって溶接してくれるようなところもないし現場で外さないといけませんしねぇ・・・


185怪家イワシ:2018/10/10(水) 22:02:23
Re: エキゾースト
おつかれさまです。
メッシュですか。自分だったらどうするか・・・

多分、山脇産業のフレキシブルチューブを使うかな。 /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.monotaro.com%2Fg%2F00402267%2F%3Ft.q%3D%258ER%2598e%258EY%258B%25C6%2581%2540%2583t%2583%258C%2583L%2583V%2583u%2583%258B%2583%2560%2583%2585%2581%255B%2583u
エキスパンド・スリット付のやつで。エキマニ側のパイプをぶった切ってフレキシブルチューブを挿して、後ろ側のマフラーパイプに両側エキスパンド・スリット付の単管 /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.monotaro.com%2Fg%2F00402218%2F%3Ft.q%3D%258ER%2598e%2520%258EY%258B%25C6%2581%2540%2583G%2583L%2583X%2583p%2583%2593%2583h%2581E%2583X%2583%258A%2583b%2583g%2595t%2582%25AB

ただ問題は、確か純正はメッシュのところにマフラーを吊り下げる腕が出ていたはずですので、この部分をどのように工夫するかですね。同じような腕を溶接して作成するか、別のステーで吊り下げるなどの工夫が必要かと思います。

いずれにしても、簡単じゃないですよね。ファイヤーガムと鉄板の補強剤、ホースクランプってところが現実的でしょうか。恐らくかなり高温になるところですので、200〜300℃程度の耐熱性ではもたないと思います。

ちなみに山脇産業さんはマフラーの作成も請け負ってくれるようです。ちょっと高くつくとは思いますが、マフラーの穴でお手上げにするのはまだ早いと思います。

大変ですが、私も無い物は造るしかないって自分に言い聞かせて、これからも頑張って乗る覚悟です。頑張ってくださいね!

186まる:2018/10/11(木) 03:54:40
Re: エキゾースト
> おつかれさまです。
漏れているのはちょうどその腕が出ているところです。
ぶった切ることは正直考えていません。
一部の方はご存知ですが、切ることはできますが溶接はできませんからね。
どっかに持ち込むにしろじゃあその間の交通手段どうするの?ってはなしになります。
どこにお住まいか存じませんが、バスもほとんどありませんし、何しろ出勤のために家出るのが朝4〜5時なのと、今の出勤先は産廃ですから街中じゃないのでまず無理です。おまけにそこまでの交通手段で1時間で通える方法は車しかありません(家から勤務先まで車で40分、アップダウンの激しいバイパス+旧有料道路、旧有料道路は自転車NG、実質山谷を2つ以上超えて行く場所)。唯一の車がこれですからね。
イワシさんはそういうコメントができるということは、そういう手段が使えるからでしょうが、通常のユーザーにそれは期待できないでしょう。私もそうですしね。だいたいぶった切る方法持ってることすら珍しいですよ(私は偶然親父がグラインダー持ってたからできるだけで)。

あと、穴が空いているのがその腕の近辺です。やり方を考えなければなりません。


187怪家イワシ:2018/10/11(木) 07:18:54
Re: エキゾースト
そうでしたか、ご事情も知らずに方法論ばかり述べて申し訳ありませんでした。

先般私のクルマもマフラーが脱落した際、およそ2週間の動かせないときがありました。私もちょうど繁忙期で、クルマのことばかりできなかったところでした。

私の仕事もどちらかというと接客その他の仕事なので、自分が行かないと仕事にならないため、二輪やその他の移動手段を持っています。こういった事情から安易に方法論を申し上げたことだったので、どうか気を悪くなさらないでください。

何か良い方法が見つかるといいですね。

188ねこ丸:2018/10/13(土) 00:41:16
Re: バッテリーの留めるネジ
15ミリので出来ました!ありがとう。

> ねこ丸さん、スミマセン!
>
>
> 「Tハンドル」のリンク先が間違っていました。こちらが正しいです⇒  /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.astro-p.co.jp%2Fi%2F2002000018281
>
> よろしくお願いします。
>
>??

189ねこ丸:2018/10/13(土) 00:43:43
ka売ります!
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fanyca.net%2Fcar%2F23337

車検も近い(10/28)ので、20万円ぐらいで誰か買いませんか?
エニカで出していますので、カーシェアもまたお願いします。
もし、応募がなければ車検を通します。

190Ninja-K:2018/10/13(土) 17:36:44
一時帰宅
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000193M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000193_2M.jpg

赤Kaが 工場から一時帰宅いたしました。
まずはショック交換とブレーキローターの交換
しばらくなじむまで乗って 他の細々した修理のため 再入院〜><



191Ninja-K:2018/10/13(土) 17:48:50
Re: エキゾースト
> さてどうしたもんですかねぇ・・・ガンガムとかつっこんでもいいんですが。

とりあえず ガンガムに1票!

それで時間を稼いでる間に
1 USED品を探す
2 溶接+代車を出してくれる工場を探す
などですかね?

192怪家イワシ:2018/10/14(日) 21:33:09
いよいよ車検
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000195M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000195_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000195_3M.jpg

今回は色々トラブルを抱えた状態でしたが、ようやく月末に検査を受ける状態まで扱ぎつきました。漏れのひどかったマスターシリンダーでしたが、オーバーホール後は漏れも無く、タッチは良好です。
どういうわけか以前から左キャリパーのダストシールがコケていて、シール類の補給部品が無いためそのまま放置しながら6年経ちましたが、とうとうピストンが固着し、パッドが片減りしましたので今回はついに中古でしたがキャリパーも交換しました。ローターは前回交換していたのでそのままで、パッドだけ交換しました。
タイヤも4本交換し制動力も、もと通りの感じです。ABSもガンガン作動しました。(半年以上悩んでいたのでひと安心です)
しかし、結構お金もかかったので、まだまだ乗らなくては・・・




193まる:2018/10/16(火) 20:10:03
Re: エキゾースト
実は、あれから大トラブルに見舞われまして。
馬をかけてマフラーを外そうとしたところ、まさかの馬が倒れてしまい、片方の馬が運転席の床を抜く、という状態になってしまいました。
で、結局マフラーも含め見てもらうことに。
今日帰って来ました(床は治ってました)が、マフラーは触っていないとのこと。
理由は、メッシュの部分で抜けてしまっているので、これはガンガムとかいうレベルじゃないよ、ということでした(溶接できるならやってるお店なので、やってないということはできないということのようです)。
というわけで、USED品を探したく思います。
あ、リアのマフラーは死んでても構いません。こちらに社外品の手持ちがありますので。
一応お店にもお願いして見積もりもしてもらう予定です。


194怪家イワシ:2018/10/16(火) 22:39:43
Re: エキゾースト
そうでしたか。

それはそれは大変でしたね!

床が治っていることが本当に良かったと思います。

マフラーはUSED品があるといいですね。

USED品が無ければ、新しくマフラーの部品が注文できれば問題無いのだと思いますが、その辺はどうなのでしょう。

部品が供給終了などで発注でき無ければ、造るしかない状況かと思います。そうすると、過去に私が投稿した内容をご検討いただくようかと思います。

ちなみにエキスパンドクリップは、溶接を必要としない部材の内容です。私も溶接は出来ないのではめ込みの部材でマフラーを造っています。前回もそのつもりで切断と作成をご提案したつもりだったのですが、上手く伝わらず申し和ありません。

エキスパンドクリップの付いたメッシュ部分とストレートパイプなど組み合わせると、多分エキゾーストのシステム的には溶接無しで出来ると思うのです。

また、手段ばかり投稿をしている状況で、本当に恐縮ですが困っていらっしゃるようなので、何かお役に立てるような情報が提供出来ると嬉しく思っています。

大切なKAが少しでも早く健康的に走れるように祈っています。

195まる:2018/10/17(水) 03:49:54
Re: エキゾースト
> そうでしたか。
>
> それはそれは大変でしたね!
>
> 床が治っていることが本当に良かったと思います。

ありがとうございます。

> マフラーはUSED品があるといいですね。

逆にいうとタイコはどうでもいい(極端な話腐っててもOK)ので。
いやむしろそっちのほうがいいかなと。

> USED品が無ければ、新しくマフラーの部品が注文できれば問題無いのだと思いますが、その辺はどうなのでしょう。

一部部品はディスコンと聞いていて、ベルトも国内在庫はほとんどないそうです。
一応見積もりと納期は確認していただくようお願いしました。
>
> 部品が供給終了などで発注でき無ければ、造るしかない状況かと思います。そうすると、過去に私が投稿した内容をご検討いただくようかと思います。
>
> ちなみにエキスパンドクリップは、溶接を必要としない部材の内容です。私も溶接は出来ないのではめ込みの部材でマフラーを造っています。前回もそのつもりで切断と作成をご提案したつもりだったのですが、上手く伝わらず申し和ありません。

今ネットで見てますがないですね。PSP用のしか検索してもでてこないです。ですから全くイメージできませんし、何しろ問題はステーです。ですから結局溶接は必要なんですよ。
嵌め込みの場合当然その”はめ込み代”は必要ですからね。切った分の”延長”はしないといけません。
それがステーの部分にかかるならなおさらです。

>
> エキスパンドクリップの付いたメッシュ部分とストレートパイプなど組み合わせると、多分エキゾーストのシステム的には溶接無しで出来ると思うのです。

無理ですね。前述の通りステーの部分に見事にかかります。ステーぶった切るにしても結局ステーはつけないといけませんから溶接はどうしても必要です。
それに、どっちにしろガレージジャッキがないとかなり苦労することがわかりましたので、私一人では無理です。


196Ninja-K:2018/10/17(水) 20:16:03
Re: エキゾースト
> 逆にいうとタイコはどうでもいい(極端な話腐っててもOK)ので。
> いやむしろそっちのほうがいいかなと。

こんばんわ
Kaのマフラーですが 仕様が変わり現在本国にて発注できるものが 2ピース構造になっています。社外品がカット&差し込みタイプになっているのは そのせいです。
また これはうろ覚えなのですが ステーが1か所増えていた気がします。
(なので 日本仕様に使う場合 ステーカットが必要だった気がします)
メッシュパイプを含む中間パイプは 海外ではまだ流通がありますので 入手可能だと思います。

197補修中:2018/10/18(木) 01:44:06
Re: いよいよ車検
> どういうわけか以前から左キャリパーのダストシールがコケていて、シール類の補給部品が無いためそのまま放置しながら6年経ちましたが、とうとうピストンが固着し、パッドが片減りしましたので今回はついに中古でしたがキャリパーも交換しました。

社外品であれば、ebayか下記Bigg Red Ltd.でキャリパーの補修品キットとピストン販売してますよ。
ブリーダースクリューキャップ、ガイドピンブーツ、ガイドピンカバーは、国内でもマツダのDYデミオの部品として購入可能です。
部品番号はpartsfanで検索下さい。


リペアキット 製品番号はBRK204832か4832
ピストン 製品番号はBRP234834、P4834かピストンサイズ(径48mm、高さ51mm)
ピストン付リペアキット 製品番号はBKRP40

Bigg Red Ltd.
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Fwww.biggred.co.uk%2F


キャリパOHするなら水圧テストポンプ(水圧4MPaか40kgf/cm2以上)があると便利ですよ。
中古ならヤフオクでキョーワのT-50Kを推奨します。


当方のダストシールもこけます。
未計測ですが、シール無しでの組込みで隙間が狭い箇所があり、キャリパー、ピストンの変形か加工不良だと思います。



若し固着キャリパー処分するなら安価で譲って下さい。
若しかしたら国産軽自動車のピストン、ピストンシールとダストシールが流用出来る可能性があるので、分解計測します。

198怪家イワシ:2018/10/18(木) 11:42:52
Re: いよいよ車検
補修中さん、情報ありがとうございます!

社外品で十分なので、ちょっと検索してみますね。

キャリパーのオーバーホールは、いつも自宅のコンプレッサーを使用して空気圧でピストンを抜いていますのでテストポンプは不要かなって思っています。他にも国産の古いのがウチにたくさんあるもんですから、ブレーキ関係の整備はしょっちゅうなので、キャリパーに関してはリペアキットがあれば大丈夫だと思います。

> 当方のダストシールもこけます。
> 未計測ですが、シール無しでの組込みで隙間が狭い箇所があり、キャリパー、ピストンの変形か加工不良だと思います。

多分、加工不良ですね、あのキャリパー。マスターも結構いい加減な造りで国産と比べるとぎょっとしたようなところもありますので、放っておいてダストシールがコケるような程度の精度の物なんでしょう、多分。

ゴメンなさい、固着キャリパーはオーバーホールできる手段があるならリビルトして在庫しようと思いますのでおゆずりできないと思います。

もし人違いならスミマセンが、WEB上でKAのマスター(22.2mm)の分解画像を公開されているのは補修中さんでしょうか?実はあれがずいぶん役に立ったんです。

私もあんなふうに人の役に立てる情報が公開できたらいいな、なんて思っています。

199アカクロパンダ:2018/10/19(金) 15:52:41
EFM2018の開催
昨年のEFMミーティングに引き続き、愛知県での開催となったヨーロッパフォードミーティング!昨年は我がサバ太郎と行ってきましたが、kaはたったの1台!寂しかったですね。今年は11月4日に開催されます。今回も行きたかったのですが、諸事情により、どうしても行くことが出来ません。皆さん、よろしければ、行ってみて下さい。詳しくは次のサイトで。
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Feuroford.wp.xdomain.jp%2F

200怪家イワシ:2018/10/19(金) 20:45:35
Re: EFM2018の開催
うぁ!今日、エントリー締め切られてしまった!とはいうもののちょっと日数的に11月4日は計画が無理だったかと。

こんな催しがあるんですね。来年は出てみようかな。九州MR2ミーティングはほぼ毎回参加しているんで、同じように来年があれば次こそ、KAでこのミーティングに参加したいと思います。

なかなか維持管理が難しくなってきているこのクルマですが、部品が出るかぎり乗りたいクルマなのです。乗れる可能性がある限り、言い訳をして降りたくないくらいこの車が気に入っています。

何とか維持管理して来年を目指します。情報、ありがとうございました!

201アカクロパンダ:2018/10/19(金) 23:31:42
エントリーは終了しましたが、
昨年も、飛び入りで参加しましたが、珍しいからと、展示・インタビューまで受けて、ティーポに写真付きで記事が載りました。

202アカクロパンダ:2018/10/19(金) 23:39:54
ティーポさんより
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000205M.jpg

昨年の記事です。



203まるこめ:2018/10/20(土) 04:11:36
Re: EFM2018の開催
アカクロさん、来年は誘ってください。
まだいろいろ修理中ですが、たぶん来年にはほぼ終わってると思います。

そうそう、先日のスイッチ、どっかで入手できそうですか?
色々壊れてきてるので、お願いできるものはお願いしたいと思ってます・・・


204まるこめ:2018/10/20(土) 04:18:00
Re: エキゾースト
Ninja-Kさん、情報ありがとうございます。
意外にそっちの方が安い感じなので、eBayで頼んでみました。

今のKaの懸案は、
・リアハッチ内部からの雨漏り(ドア内部から水がぽたぽた・・ハッチのロックのところの穴から水が出てきます)
・リアハッチのダンパーのガス抜け(これは交換しかないので。。。)
・ブロワスイッチ(「4」にすると止まってしまいます・・・)
・ブレーキディスク&ドラム、リアドラムシリンダー&パッド、シューの適合番号
(そろそろブレーキ回りは全体的に見ないといけないので。。。)

といったところです。

205Ninja-K:2018/10/21(日) 11:46:59
Re: エキゾースト
まるこめさん

お役に立ててよかったです。

今後のなかでは
・ブロワスイッチ  スイッチパネルの故障 パネルの交換
・ブレーキ回り ディスク・パッドは社外品の国内流通もあります。ドラムシリンダー 国内在庫 僅少  シュー 張替可能 海外では新品流通あり
・リアハッチダンパー 国内未確認 海外流通あり

いろいろ手間がかかるお年頃ですが お互いがんばって維持していきましょう!

206まる:2018/10/21(日) 17:10:16
Re: エキゾースト
> お役に立ててよかったです。
>
> 今後のなかでは
> ・ブロワスイッチ  スイッチパネルの故障 パネルの交換
これはスイッチですでに確認取れてまして、アカクロさんにスイッチいただいたんですがそれも一瞬で4(最大)が壊れました。他は動きます。

> ・ブレーキ回り ディスク・パッドは社外品の国内流通もあります。ドラムシリンダー 国内在庫 僅少  シュー 張替可能 海外では新品流通あり
フロントはDIXELが扱ってたと思いますし前の交換はそれ使ってますが、減りがおかしいのでもう一回交換を予定してます。パッドはどこのがいいでしょうね?なぜかMKIIのも国内で回ってるらしくて間違えないようにしないといけないので何か参考情報あれば。


> ・リアハッチダンパー 国内未確認 海外流通あり
これ、海外流通あっても取れますかね?ガスものはそう簡単には通関とおらなかったような・・・

> いろいろ手間がかかるお年頃ですが お互いがんばって維持していきましょう!
ましょう!w


207補修中:2018/10/22(月) 01:06:04
Re: いよいよ車検
> もし人違いならスミマセンが、WEB上でKAのマスター(22.2mm)の分解画像を公開されているのは補修中さんでしょうか?実はあれがずいぶん役に立ったんです。

御回答有難う御座います。
どうでもいい拘りで作業が進まない、なんちゃってオーナーですが、本人です。

ブレーキOHの情報で十分御役に立っていると思います。

208Ninja-K:2018/10/23(火) 10:35:19
Re: エキゾースト
> フロントはDIXELが扱ってたと思いますし前の交換はそれ使ってますが、減りがおかしいのでもう一回交換を予定してます。パッドはどこのがいいでしょうね?なぜかMKIIのも国内で回ってるらしくて間違えないようにしないといけないので何か参考情報あれば。

減りがおかしいのは キャリパーピストンあたりもあやしいかも?
Kaのブレーキといえば パンチ大将がかなりこだわりがあるのでご登場してくれればと思いますがw
何がいいかは人によりそれぞれなので難しいですよね〜
私は TAROXのローター  パッドはDIXCEL ES を使っています。

> > ・リアハッチダンパー 国内未確認 海外流通あり
> これ、海外流通あっても取れますかね?ガスものはそう簡単には通関とおらなかったような・・・

新品なら 大丈夫なはずです(私 輸入しました)

209まる:2018/10/23(火) 19:29:01
Re: エキゾースト
> > フロントはDIXELが扱ってたと思いますし前の交換はそれ使ってますが、減りがおかしいのでもう一回交換を予定してます。パッドはどこのがいいでしょうね?なぜかMKIIのも国内で回ってるらしくて間違えないようにしないといけないので何か参考情報あれば。
>
> 減りがおかしいのは キャリパーピストンあたりもあやしいかも?

いや、もともと減りがおかしかったので、多分その影響も出てると思います。
片側だけが減ると言うとかそう言う話ではないので、ローター交換で治ると思います。
あたりがおかしいだけだと思いますし。どちらにしろ次回交換を考えてます。


> 私は TAROXのローター  パッドはDIXCEL ES を使っています。
密林あたりにあれば、「ほしい物リスト」に速攻で入れておきます!


> 新品なら 大丈夫なはずです(私 輸入しました)
eBayのネタはどっちかわかりづらいのが困り者ですw

話を戻しますが、エキゾーストってこれでよかったですよね?
これってガスケットついてるんでしょうかね?
(わかりやすい&保険の意味でセカイモンで表示してます)
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww2.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F362400946861%3Fcountry%3Dgb


210Ninja-K:2018/10/24(水) 16:54:43
Re: エキゾースト
> 密林あたりにあれば、「ほしい物リスト」に速攻で入れておきます!

DIXCEL製品のものは あると思いますよ


> 話を戻しますが、エキゾーストってこれでよかったですよね?
> これってガスケットついてるんでしょうかね?

ガスケットは無しだと思います(ガスケットは別に品番があるため)
ノーマルを輸入したことがないので 現品が来たら ぜひ アップしてくださいな〜

211まる:2018/10/24(水) 18:47:58
Re: エキゾースト
> > 密林あたりにあれば、「ほしい物リスト」に速攻で入れておきます!
>
> DIXCEL製品のものは あると思いますよ
いや、そろそろ他社製品ためしてみたいなと。
なのでNinja-Kさんの使ってるものに興味が
>
>
> > 話を戻しますが、エキゾーストってこれでよかったですよね?
> > これってガスケットついてるんでしょうかね?
>
> ガスケットは無しだと思います(ガスケットは別に品番があるため)
その場合、Centerって書いてある方ですよね?Rearはマフラー側でよかったですよね?

> ノーマルを輸入したことがないので 現品が来たら ぜひ アップしてくださいな〜
いやぎゃくにeBayだとノーマル???しか出てこないんですが


212怪家イワシ:2018/10/24(水) 19:49:49
おかげさまで
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000215M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000215_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000215_3M.jpg

最後の最後までドタバタでしたが無事、車検が通りました。

今回は直前でマフラーの脱落・折損、ベルトひび割れ、ブレーキマスターシリンダーのフルード漏れ、キャリパー引きずり、ブレーキパット使用限度、タイヤ交換などなど正直、大変でした。

まだまだ車検が通った程度で、LLC関係や足回り関係で補修したい部分はたくさんあるんですけどね。

こちらの皆様のご協力のおかげさまで、今回の車検は何とかなりました。いろいろご意見・アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします!



213Ninja-K:2018/10/25(木) 01:11:25
Re: エキゾースト
> なのでNinja-Kさんの使ってるものに興味が

記事No193 にアップしてありますとおり スリットだらけの一品ですw


> その場合、Centerって書いてある方ですよね?Rearはマフラー側でよかったですよね?

合ってると思います。

> いやぎゃくにeBayだとノーマル???しか出てこないんですが

しらべましたが ほぼほぼアフターマーケットマフラーは 無くなってるみたいです(´Д⊂


214まる:2018/10/25(木) 20:54:56
Re: エキゾースト
> > なのでNinja-Kさんの使ってるものに興味が
>
> 記事No193 にアップしてありますとおり スリットだらけの一品ですw

すりっとしてていいじゃないですか^^
$$ギャグ言ってる場合じゃないw>自分

>
> しらべましたが ほぼほぼアフターマーケットマフラーは 無くなってるみたいです(´Д⊂
そう、スイッチも、ブレーキマスターシリンダーも。リアハッチのガスダンパーも。。。


215Ninja-K:2018/10/25(木) 22:50:49
Re: エキゾースト
> そう、スイッチも、ブレーキマスターシリンダーも。リアハッチのガスダンパーも。。。
>

スイッチは 基本アフターパーツがないので純正品が出ないことにはどうしようもないのですが、
マフラーやガスダンパーは まだ 販売はあります。

ガスダンパーは 「 Ford Ka??GAS STRUT??Rear 」 等で検索していただくと ヒットするかと思います。

スポーツマフラーも まだ 売ってることは売ってたりするんですが 日本に輸出してくれるかどうかお店次第なことが。。。。

216まる:2018/11/08(木) 21:38:55
Re: エキゾースト
一応保険がわりにセカイモン経由で購入しましたが、国際送料を別で2万ほどとられました。
規定の大きさを超えていると言うのがその理由のようです。

217ねこ丸:2018/11/09(金) 02:18:06
室内灯のLED化
こんばんは〜 お世話になります。
結局、こちらもいつもの整備工場で車検通しました。12万ぐらいかかった・・・
特に問題はなかったのですが、室内灯が暗いのでヤフオクで車名と形式を検索したらLEDがでてきたので
ポチったのですが、形が合いませんでした。
どこかで、室内灯の互換品のLEDを売ってませんかね?

218怪家イワシ:2018/11/09(金) 23:37:51
Re: 室内灯のLED化
ねこ丸さん、こんばんは!

室内灯が気になってバラしてみましたが、電球型のバルブですね。ところがネットで調べるとT10×44 船形球がHITしてしまい、いい加減な情報が流れているようです。

電球型の普通のバルブは明るさを求めてワット数を上げると発熱が大きくなり、ルームランプ自体が変形する恐れがありますので、やはりLED化が宜しいのかと思います。

そこで、調べてみたところこの辺りが良いんじゃないかと思います。⇒  /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.monotaro.com%2Fg%2F01015429%2F%3Ft.q%3D12v10w%2520led%2520%2583o%2583%258B%2583u

自分は電球の薄暗いバルブのルームランプが好みなので、敢えて交換はしませんがいかがな物でしょう?

219ねこ丸:2018/11/09(金) 23:49:26
Re: 室内灯のLED化
情報ありがとうございます!
早速買って替えてみますね。


>ところがネットで調べるとT10×44 船形球がHITしてしまい、
>いい加減な情報が流れているようです。

そうなんですよ〜
kaの形式まで入っていたので、まさか合わないとは思わなかった。
1000円程度損しました。。。まあ、返品面倒なのでいいやって感じです。


> 自分は電球の薄暗いバルブのルームランプが好みなので、敢えて交換はしませんが
>いかがな物でしょう?

確かにLEDの白い光は情緒がないからなー
まあ、いろいろ色があるので試してみます。

220Ninja-K:2018/11/10(土) 20:37:09
Re: 室内灯のLED化
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000223M.jpg

こんばんわ

市販のLED電球では 方向性の問題で点灯しませんので +と−の配線を入れ替える必要があります。また 光の方向性もあるので 横に拡散するものでないとかなり暗くなります。

私は ボルトオンで付けられるよう 作ってもらいました。






221Ninja-K:2018/11/10(土) 20:39:08
Re: 室内灯のLED化 画像間違えた><
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000224M.jpg

先にアップしたのはノーマルの状態

こちらがLEDになります



222ねこ丸:2018/11/10(土) 20:53:56
Re: 室内灯のLED化
> 市販のLED電球では 方向性の問題で点灯しませんので +と−の配線を入れ替える必要があります。また 光の方向性もあるので 横に拡散するものでないとかなり暗くなります。

そうなんですね、情報ありがとうございます!

223まる:2018/11/11(日) 19:17:31
Re: エキゾースト 緊急
実は、トラブルに巻き込まれ、エキゾースト2つを購入していることになっています。
国際送料3万を支払うか、そのまま破棄するか、と言うことになっているようです。

もし、皆さんで購入希望であれば、3万を出していただければそれ以外の費用は全部こちらで持ちますので、希望者がいたらぜひご連絡くだされば幸いです。



224まる:2018/11/15(木) 22:00:38
Re: エキゾースト 緊急
支払い期限が19日になりました。

ここで希望者がいない場合、輸入費用を支払わずに捨てることにします。(つまり3万を払わず事実上捨てる)


> 実は、トラブルに巻き込まれ、エキゾースト2つを購入していることになっています。
> 国際送料3万を支払うか、そのまま破棄するか、と言うことになっているようです。
>
> もし、皆さんで購入希望であれば、3万を出していただければそれ以外の費用は全部こちらで持ちますので、希望者がいたらぜひご連絡くだされば幸いです。
>


225まる:2018/11/16(金) 05:19:26
Re: エキゾースト 緊急
支払わないと言いましたが一応支払いました。
というわけでエキゾーストが2本くることになりました。

一応ヤフオクには出しますが、欲しい方いましたら。うれちゃったらすいません。

226アカクロパンダ:2018/11/20(火) 15:32:15
もうすぐ定年
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000230M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000230_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000230_3M.jpg

後四カ月強で定年退職となります。というわけで、収入減となり、ナビゲーターとKA二台の維持が難しくなってきました。一時抹消して再登録も考えましたが、我がサバ太郎君、かなりのくせ者で、継続審査はいいものの再登録するのはちょっぴり厳しいかなとも思い、誰か乗っていただける方がいましたら、ご連絡頂けると嬉しいです。車検が、今年12月26日まであります。現状5万円継続審査後は+車検費用でお譲りしたいと思っています。但し、現車確認の上気に入っていただけたらの話で進めさせて頂きたいので、パンチさん、こちらのフォームをしばし利用させていただきます。



227アカクロパンダ:2018/11/20(火) 15:40:18
もうすぐ定年
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000231M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000231_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000231_3M.jpg

続きの画像です。



228まる:2018/12/09(日) 15:36:42
Re: エキゾースト
ども。まるです。
エキゾーストパイプ、2本来ました(笑

で、さらに問題発生。
エキゾーストパイプが短いのです。
エキゾーストは、車体真ん中近辺を通って、運転席後ろで運転席側に曲がり、そこからさらに90ど後ろに曲がってリアサスペンションを回避するように立ち上がってマフラーにつながると思いますが、あその「立ち上がったところ」までないのです。曲がって立ち上がる直前できれています。
今ついているスポーツマフラーは、「立ち上がったところ」に差し込む形であり、立ち上がるための中継パイプがどうしても必要になります。これは困ったぞと。

皆さんの知識がおありでしたらアドバイスお願いします。



229Ninja-K:2018/12/09(日) 17:12:56
Re: エキゾースト
こんばんわ Ninja-Kです。

中間パイプが短かったとのことで 不確実なデータでお話ししてしまって申し訳ありませんでした。

・新マフラーに 旧マフラーの後半を切断 溶接またはジョイント製作してもらって繋げる


あたりが 現実的な方法となりますかね?

車を預けてやってもらうようになっちゃいますね。


> エキゾーストパイプが短いのです。
> エキゾーストは、車体真ん中近辺を通って、運転席後ろで運転席側に曲がり、そこからさらに90ど後ろに曲がってリアサスペンションを回避するように立ち上がってマフラーにつながると思いますが、あその「立ち上がったところ」までないのです。曲がって立ち上がる直前できれています。
> 今ついているスポーツマフラーは、「立ち上がったところ」に差し込む形であり、立ち上がるための中継パイプがどうしても必要になります。これは困ったぞと。
>


230まる:2018/12/09(日) 20:41:37
Re: エキゾースト
> こんばんわ Ninja-Kです。
>
> 中間パイプが短かったとのことで 不確実なデータでお話ししてしまって申し訳ありませんでした。

まぁ仕方ないでしょう。これしかもう方法はないのですからね。
どちらにしろ、余分なエキゾーストパイプをなんとかしないといけません。どなたかにお譲りできればと思ってます。それなりの出費ですからね。

>
> ・新マフラーに 旧マフラーの後半を切断 溶接またはジョイント製作してもらって繋げる
>

幸いこれのメンテの車屋が快諾してくれています。
こちらからあるだけの部品は渡してやってもらうことになります。
35mmパイプ用のフレキシブルジョイントがあれば私でもできるんですが、どちらにしろかなりリフトアップしてやらないとボルトが外れないので。
作業は、店側はいつもってきてくれてもいいよ〜とは言ってくれてますが、体調的な都合上新年明けてから、ということでお願いしました。


231怪家イワシ:2018/12/12(水) 17:04:36
ラジエターのアッパーホース
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000235M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000235_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000235_3M.jpg

とうとう限界らしく、ラジエターホースのクランプ付近に亀裂が入ってきました。まだ漏れはなかったんですが、放っておいてもトラブルになるだけなので交換をしました。
フォードでは取り扱い終了部品で、ebayなどでも社外品ホースは出ているようですが、なにせ送料がとんでもないのでモノタロウでよさげなホースを探して自作しました。
ホース作成時の注意点として、サーモの出口のパイプ径は32Φ、しかしラジエターの入口のパイプ径は26Φラジエターホースの常識を覆すようなとんでもないホースで、90°に曲がりはあるし、緩やかなカーブもあるし、交換は大変でした。異径ホースジョイントとホースバンドを使い、複数のホースを組み合わせて作成しました。
更にサーモの出口からマフラーの触媒の前を通ってラジエターですから熱対策が肝心です。ヒートチューブ・サーモスリーブを噛ませアルミテープで補強しました。
それほど大きな圧力が掛からないようなクーリングシステムですが、さすがに20年近く経ちますとゴム部品は心配です。まだ交換をしていない方はそろそろいい年数にもなってきていますから、交換時の参考にしていただければ幸いです。




232まる:2018/12/16(日) 19:49:13
緊急事態?
先日からマフラーの問題でおさわがせしてますが(笑
今度はなんと右側サス異常・・・
ダンパーをマウントしているところのゴムブッシュが右だけやたら劣化しているらしくグラグラになってるという話をスタッドレス購入のGSからされまして。。。
さぁこまったぞと。
車屋に連絡をしたら、来週中に持ってきてくれれば診るとのことだったので、マフラーネタもついでにお願いすることに。
いよいよぼろぼろになってきましたかね・・・


233Ninja-K:2018/12/16(日) 21:32:07
Re: 緊急事態?
こんばんわ〜

リア?フロント? 両方?

リアだけなら 程度にもよりますけどもとよりがっちりとは止まっていないはずです。


> 先日からマフラーの問題でおさわがせしてますが(笑
> 今度はなんと右側サス異常・・・
> ダンパーをマウントしているところのゴムブッシュが右だけやたら劣化しているらしくグラグラになってるという話をスタッドレス購入のGSからされまして。。。
> さぁこまったぞと。
> 車屋に連絡をしたら、来週中に持ってきてくれれば診るとのことだったので、マフラーネタもついでにお願いすることに。
> いよいよぼろぼろになってきましたかね・・・
>

234まる:2018/12/22(土) 19:58:38
Re: 緊急事態?
> こんばんわ〜
>
> リア?フロント? 両方?
右フロントですね。



235パンチ:2018/12/23(日) 22:48:54
管理者より
ある書き込みで不快に思われた方がいるようでしたので、その部分について削除させていただきました。
ご了承ください。


236Ninja-K:2018/12/25(火) 17:13:47
(無題)
ノーマル4灯→丸2灯→LED化→上下切り替えできず(いまここ)→リレー製作
来年は無事に乗りたいw

237まる:2018/12/25(火) 20:16:44
少しずつ・・・
直しておりまして。
また一部写真を後日UPしたいと思っております。
マフラーですが、交換するかと思ったら、マニからエキパイ外すのがいやだったらしく、途中でぶった切って、新しいのもぶった切ってつけたようです(笑
今度下のぞいて確認しますが。
内心「どんだけ溶接マニアやねん」とおもってましたがw

右前のガタはある程度治ったようですが、今度はロアアームもやられてることが発覚し、結局最終修理は年越しになりそうです。とはいえまぁ無理しなきゃ大丈夫だよ、とのことなので、乗って帰っています。
久々に音がすっごく静かなので、なんか安心して乗ってます(笑

ここ数日寒波らしい&雪がくるかも、とのことでしたので、ちょうどよかったかなと。
他も少しずつなおさなきゃなあ・・・

238パンチ:2019/01/05(土) 08:45:19
あけましておめでとうございます。
メンバーの皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、2019年でリトルフォードも20周年となります。
いや〜長い、長いですね。よく続いたものだwww
何かイベントも企画しなきゃって事で、まずは3月30日(土)に神奈川の大磯ロングビーチで開催される
「カー・マガジン・ウィークエンドミーティング 2019春 in大磯」に参加しませんか?
考えておいて下さいね〜。


239Ninja-K:2019/01/05(土) 10:15:54
Re: あけましておめでとうございます。
> 何かイベントも企画しなきゃって事で、まずは3月30日(土)に神奈川の大磯ロングビーチで開催される
> 「カー・マガジン・ウィークエンドミーティング 2019春 in大磯」に参加しませんか?
> 考えておいて下さいね〜。
>

新年 あけましておめでとうございます
本年も 宜しくお願いします。

参加の方向で 休みを取っておきます!

240怪家イワシ:2019/01/08(火) 19:18:47
Re: あけましておめでとうございます。
皆さま、あけましておめでとうございます。

また、リトルフォード20周年おめでとうございます!

イベント、いいですね~ 関東に住んでいたときは大磯なら気軽に参加できたのですが、さすがに佐世保からはちょっと距離があり、私の仕事のほうも繁忙期の状態の時期となりまして、残念ですが参加が出来ないと思います。可能であればイベントの様子など教えていただけると嬉しいです。

今年はウチのKAもヘッドカバーパッキンの交換+バルブクリアランス調整、ロワーアーム交換など整備のほうもますます忙しくなりそうです。

今年もいろいろ皆さまにはお世話になるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします!

241Ninja-K:2019/01/25(金) 15:23:49
carviewのコラム
生存数 何台あるんでしょうかね〜?



https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190125-00063667-carsensor/?sid=cv



242ねこ丸:2019/02/16(土) 04:36:38
Re: 皆さん、ありがとうございます!
こんにちは、怪家イワシさんではないですが(^^;、これまだありますか?
うちのも、ブレーキ警告灯がついて、MINまで減っていたので、多分この部分から
の漏れだと思うので、この部品があれば売ってほしいです。

> 怪家イワシさんへ
>
>
> 必要なら20.6mmのABS用マスタシリンダ(97KB2140AB)未使用を有料で御譲りしますよ。
> マツダが輸入した純正は22.2mmの為、ブレーキタッチが変わりますが。


243怪家イワシ:2019/02/16(土) 22:07:32
マスターシリンダーについて
ねこ丸さん、こんにちは!

20.6mmのABS用マスタシリンダ(97KB2140AB)未使用は、実は私も持っています。いろいろ海外より取り寄せた中に一つこれが混ざっていました。

これはABS用ではなく、ABS無し用のマスターということでパンチさんの話では、使用はお勧めできないとのことでしたけど、使ってみますか?

私もこの部品の購入に15000円ほどかけていますが、今後使用する用途はないので良かったらねこ丸さんのご希望の金額で相談させていただきたいと思います。

ただ、思うような作動をしてくれるかどうかが心配なので、お勧めはできないんですけどね。ねこ丸さんのご意向をお聞きしたいと思います。

244怪家イワシ:2019/02/16(土) 22:38:20
Re: マスターシリンダーについて
ねこ丸さん、忘れていました!

マスターの漏れは確認されましたでしょうか?ブレーキブースター(マスターバック)にブレーキ液がダダ漏れになっていればブレーキマスターってことで間違いないんですが、KAの場合ブレーキ警告灯点灯はクラッチのスレーブシリンダーの漏れの場合もあります。

一度、下を覗き込んでクラッチハウジングとエンジンの境目からフルード(ブレーキ液)が出ていないか確かめてみてください。

もし、クラッチのスレーブシリンダーの場合なら、ブレーキマスターを交換してもダメなばかりでなく、ミッションを降ろしてクラッチオーバーホールということにもなりかねません。

そうなると、ここでブレーキマスターで余計なお金をかけてしまうともったいないので、一度確認をされてみてはいかがでしょうか?

245ねこ丸:2019/02/16(土) 23:14:01
Re: マスターシリンダーについて
> 一度、下を覗き込んでクラッチハウジングとエンジンの境目からフルード(ブレーキ液)が
>出ていないか確かめてみてください。

ご丁寧にありがとうございます。一度、修理屋に持っていって、ここの部分が駄目であれば
諦めて廃車を検討しようと思います。

もし、マスターシリンダーだけで治れば、部品を分けてもらいたいと思います。
元のオリジナルのマスターシリンダーが無いならフィーリングが変わってもしょうがないかなと思います。(自己責任ということで)

いずれにせよ、僕は車の事はあまりよくわからないので、修理屋さんに判断してもらおうと思いますので、とりあえずそのパーツは1−2週間キープでお願いします。
キャンセルになったらスミマセンですーm(__)m


246怪家イワシ:2019/02/16(土) 23:50:52
Re: マスターシリンダーについて
> いずれにせよ、僕は車の事はあまりよくわからないので、修理屋さんに判断してもらおうと思いますので、とりあえずそのパーツは1−2週間キープでお願いします。

了解しました!キャンセルは一切構いませんので、ご入用であればお知らせ下さい。

247ねこ丸:2019/02/23(土) 01:55:06
Re: マスターシリンダーについて
> 了解しました!キャンセルは一切構いませんので、ご入用であればお知らせ下さい。

ありがとうございます。
とりあえず、継ぎ足しながらしばらく過ごそうと思うんですが、ヤバイんすかね?w

オイル漏れてるのなら、継ぎ足しながら乗ればいいじゃないの
とか、適当人間の俺は思ってしまうのですが。。。

248怪家イワシ:2019/02/24(日) 19:48:49
Re: マスターシリンダーについて
漏れはつぎ足しながら乗ればいい、確かにそうですね。

自分はアメリカで生活していた時に、コンビニの駐車場でオイルのシミを多く見かけ、また普通にエンジンオイルを売っていたのを見て漏れるっていうことが当たり前で、そこで少なくなったらオイルを買って足せばいいっていう感覚があり、そのことについてあんまり違和感はありません。

ま、漏れがひどくなったら考えればいいって感じですかね。私も適当な人間ですので、巷のクルマ好きのような「〜はこうしなくてはならない」とか「〜は絶対こうである」っていうようには考えていません。

ただ、乗り続けるためには途中で動かなくなっても困るので、状況を見守る必要はあると思います。自分がマスターシリンダーをオーバーホールしたのは、見守る頻度が多く面倒だったからです。

自分の必要なスタイルでクルマを維持できればいいと思いますので、車屋さんと相談しつつ上手くやっていただけると良いのではないでしょうか。漏れはクラッチ側でしたか?

まだ、KAのクラッチに関しては経験はないですが、国産のクラッチのレリーズシリンダーがダメになったことは何度かあります。これは突然で、いきなりクラッチが切れなくなるといった現象がほとんどの場合でした。

国産のレリーズシリンダーとKAのスレーブシリンダーでは形状が全く違うので漏れた状態での使用限界がどのように来るか解らないので、放っておくとどうなるかは何とも分からないのですが、いずれにしてもクラッチ側の漏れなら十分注意して乗られたほうが良いのは間違いないと思います。

249ねこ丸:2019/02/26(火) 02:34:39
Re: マスターシリンダーについて
> 自分の必要なスタイルでクルマを維持できればいいと思いますので、車屋さんと相談しつつ上手くやっていただけると良いのではないでしょうか。漏れはクラッチ側でしたか?


こんばんは。漏れは、マスターシリンダーのみでした。また、入り用になったら連絡させてもらいます。

話は違いますが、リアのFORDのエンブレムがほとんど禿てしまいました。
品番とか、ご存知でしょうか?

250Ninja-K:2019/02/26(火) 18:41:27
Re: エンブレム
> 話は違いますが、リアのFORDのエンブレムがほとんど禿てしまいました。
> 品番とか、ご存知でしょうか?

1090813  でございます

https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190125-00063667-carsensor/?sid=cv



251ねこ丸:2019/02/26(火) 19:04:12
Re: エンブレム
> 1090813  でございます

ありがとうございます(^_^)ノ

252パンチ:2019/03/10(日) 22:29:24
3月30日のイベント
Car MAGAZINE Weekend Meeting
2019 Spring in Oiso
恒例の読者ミーティング、3月30日土曜日開催!
詳しくは決まり次第アップします!

ってCar MAGAZINEのHPにあるんだけど、未だにアップされない。(オイオイ)
だからもう少し待って下さい。


http://www.car-mag.jp/index2.html



253パンチ:2019/03/19(火) 22:58:03
3月30日のイベント行きませんか?
http://www.car-mag.jp/cwm2019spring/

http://www.car-mag.jp/cwm2019spring/



254Ninja-K:2019/03/21(木) 15:13:17
Re: 3月30日のイベント行きませんか?
参加します
赤Kaで参加予定です〜

255しょっぱーず:2019/03/24(日) 12:23:04
Re: 3月30日のイベント行きませんか?
ご無沙汰でございます。
今回、参加いたします!
宜しくお願いします!

256MATS:2019/03/24(日) 23:55:49
初書き込み失礼します
初めて書き込みします。

ちょうど20年前にこの車の斬新なフォルムに一目ぼれし、すぐ予約して購入しました。以来すっかり気に入り、買い替えを考えることもなく乗り続けています。

故障しにくく頼りになる車でしたが、20年も経つとさすがにあちこちガタが来て、最近はパワステのオイル漏れに悩まされています。漏れているのはポンプからシリンダに伸びてるサプライホース(パイプ?)と、ポンプの接合部です。ちょっとわかりにくいですが、この部分です。



この接合部がはめ殺しになっており、パイプだけ他車から移植することはできないとのこと。ただパイプが生産終了でメーカー在庫もない、とフォードの後継ディーラーで言われました。海外なら探せば在庫や社外品があるかもしれないけど・・・とのことでした。

ですが、そうした海外の在庫パーツはどのように探したら良いのでしょうか。過去ログを拝見したところ、他にも同じような悩みがあるようでしたので、経験豊かな方のお知恵を拝借できればと思い書き込みました。不適切であれば、削除して下さいませ。
圧力のかかる部分でフルードの周囲への飛散も大きく、次回車検で廃車にせざるをえないかもしれません。とはいえ思い入れの強い車なので、少しでも長く乗りたいと思っています。


257Ninja-K:2019/03/25(月) 01:01:05
Re: 初書き込み失礼します
> 故障しにくく頼りになる車でしたが、20年も経つとさすがにあちこちガタが来て、最近はパワステのオイル漏れに悩まされています

こんばんわ
とりあえず 応急処置として バーダル等のパワステオイルリーク防止剤をためしてはいかがでしょう?



258パンチ:2019/03/25(月) 22:41:05
Re: 初書き込み失礼します
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000267M.jpg

この図で何番のパイプかわかりますか?

http://www.car-mag.jp/cwm2019spring/



259MATS:2019/03/26(火) 00:10:59
早速のお返事ありがとうございます
早速ご返信いただき、感謝致します。

Ninja-K様
> とりあえず 応急処置として バーダル等のパワステオイルリーク防止剤をためしてはいかがでしょう?

半年ほどリーク防止剤を試しているのですが、改善される様子がなく、直すにはパーツ交換しかないようです(汗

パンチ様
その図ですと、パイプ?のポンプ?から伸びている箇所だと思います。部品サプライヤーからの図ですと(図が粗いですが)下記の部分です。
セクション名「H02.050 サプライ&リターン ホース P/S(パワーステアリングツキ)」となっています:



260Ninja-K:2019/03/26(火) 11:42:28
よくあることですが
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000269M.jpg

Matsさんがアップしてくれた図のおかげで ラインのつながりが理解ができました。

ちなみに 私が持っている本の画像がこんな感じ。

クーラがどこにつながるのか まったくw

2・3が分割されている謎

なお 日本の品番では ここら辺の部品はことごとく ヒットせず><



261MATS:2019/03/27(水) 00:06:53
Re: よくあることですが
Ninja-K様

アップして頂いた画像のおかげで、粗くてよくわからなかった図面の番号を判読できました。漏れて要交換なのは、図面の1とポンプを繋いでいる4の長いパイプです。

品番は日本と海外とで違うので、日本の品番で調べても見つからないそうですね。

リザーバからポンプまではフォードの撤退前に全交換したのですが、下から漏れ出すとは・・・とほほ、という感じです。


262怪家イワシ:2019/03/27(水) 06:25:05
Re: よくあることですが
MATS様

はじめまして。ヨコヤリで何の役にも立たないかもしてませんがセカイモンで調べてみました。
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F273737109200%3Fcountry%3DGB
この部分でしょうか?とはいっても、まともな方法で中古の部品は購入できないので、販売者と直接やり取りするしかないと思いますのでなかなか難しいことかもしれません。

また、できるかどうかわかりませんが、漏れているパーツを修理できる業者を探すというのも方法かと思います。油圧関係のホースやパイプを制作している業者などに問い合わせ、モノを見てもらうっていうのはどうでしょうか?

もし自分ならどうしようかと考えた時に考えてみたことです。あまり役に立たないことかもしれませんがMATSさんと同じように私も必死で維持管理しているもので、何かの突破口になればいいのですが・・・

263Ninja-K:2019/03/27(水) 11:57:43
Re: よくあることですが
Mats様

> アップして頂いた画像のおかげで、粗くてよくわからなかった図面の番号を判読できました。漏れて要交換なのは、図面の1とポンプを繋いでいる4の長いパイプです。

結論からいいますと OEMの部品がヨーロッパで存在しています(クーラー部分なので2本組っぽい)。
ただし 1999年のマイナーチェンジでエンジンルーム内の補器類が変更され エンデュラ用でも2種類あるようです。 どちらが適合するのか 今のところわかりません<(_ _)>

> 品番は日本と海外とで違うので、日本の品番で調べても見つからないそうですね。

基本的には同じなのですが 品番が変更になったもの 日本独自仕様の物などは引っかからないため ディーラー以外は見つけにくいですね(さすがに1ユーザーにそこまでの情報が来ませんしねw)


264補修中:2019/03/27(水) 22:11:41
Re: 初書き込み失礼します
MATSさんへ

外して4年半位経過の交換履歴不明10万km使用のパワステ用ポンプなら使わないので、着払いで差上げます。
ポンプは貴殿が使用してる後継機種になります。
ホースに関しては、リザーバタンクとポンプ間、リザーバタンクとステアリングラック戻り配管の中間接続部間が何処に置いたか不明で、探せばある筈ですが、現在暇がありません。

ポンプはOH可能です。
但し、シール部品(Oリング、オイルシール等)が特殊だと、単品販売が無く、金型からの製作になり、一つの部品で最低20万円は必要かと。

ホース関係はパワステフルード対応のホースを用意し、油圧ホース補修屋でカシメてもらうか、海外からカシメ用スリーブとカシメ工具を購入して下さい。
参考工具 Mastercool 71500-A HYDRA-KRIMP (サイズは未確認)


パワステ止めて重ステに変更するか、国産車の部品を流用して電動パワステに改造もありますけど。

265パンチ:2019/03/28(木) 22:15:14
Re: 3月30日のイベント行きませんか?
さて、現在2名の参加表明をいただいております。
朝に入場前に集まって「ぞろ」でもと考えておりましたが、現着時間を縛るのも大変かなと思いました。
そこで各自思い思いの時間に会場入りしていただいて合流し、アフターで何かしましょう。
こちらのTwitterアカウントに現地の事をつぶやこうと思います。

Little Ford@リトフォ(@Ford_KA_Japan)
現地でお会いしましょう!

http://www.car-mag.jp/cwm2019spring/



266MATS:2019/03/30(土) 00:23:30
皆様の親切なご助言に感謝致します
怪家イワシ様:
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F273737109200%3Fcountry%3DGB

この出品の説明では、送り側ではなく図の2-3のシリンダーからリザーバへの戻り側パイプのように見えます。でも、こういうサイトで探す方法があるのですね。大変参考になります。

一応修理屋にも見せて相談したのですが、シール部分をパテなどで固めてしまうと、また漏れ出した時に修復できなくなるので止めた方が良い、と言われました;

Ninja-K様:
> 結論からいいますと OEMの部品がヨーロッパで存在しています(クーラー部分なので2本組っぽい)。
> ただし 1999年のマイナーチェンジでエンジンルーム内の補器類が変更され エンデュラ用でも2種類あるようです。 どちらが適合するのか 今のところわかりません<(_ _)>

OEMで適合パーツが存在するのであれば、それが一番ありがたいです。
怪家イワシ様にご紹介いただいたサイトで検索してみたのですが、このあたり?でしょうか?
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F152009171401%3Fcountry%3DGB
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F252766407025%3Fcountry%3DGB

補修中様:
お申し出ありがとうございます。ただポンプ、リザーバタンク、サクションホースは2016年に新しいものに交換しており、現在漏れているのはポンプと送り側パイプのシール部分です。ここが脱着できない構造で、パイプ(4 生産中止)とナット・リング(18,19 在庫あり)ごと交換しなければいけないのだそうです・・・補修中様のご説明をきちんと理解できていなかったら申し訳ありません(汗)


最悪パワステの取り外しや改造も考えたのですが、コストや安全性を考えると、やはりパーツ交換か補修がベストな気がします。
皆様からのご助言を参考に、週末にまた修理屋に相談してみます。


267Ninja-K:2019/03/30(土) 20:58:10
Re: 皆様の親切なご助言に感謝致します
MATS様

> 怪家イワシ様にご紹介いただいたサイトで検索してみたのですが、このあたり?でしょうか?
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F152009171401%3Fcountry%3DGB
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.sekaimon.com%2Fitemdetail%2F252766407025%3Fcountry%3DGB

たぶん 上のURLのものだとおもいます。
説明文を読む限り 私が和訳を間違い 2001年モデルでマイナーチェンジされたようですね。
ただ 安くないものの上に 現物を見ていないので つきますよとは言いきれません<(_ _)>

また 下のURLのものは イギリス出品なのにLHD用とは これいかに?

268MATS:2019/04/10(水) 00:31:38
Re: 皆様の親切なご助言に感謝致します
Ninja-K様
> たぶん 上のURLのものだとおもいます。
> 説明文を読む限り 私が和訳を間違い 2001年モデルでマイナーチェンジされたようですね。
> ただ 安くないものの上に 現物を見ていないので つきますよとは言いきれません<(_ _)>

ありがとうございます!そういえば2001年のマイナーチェンジで、何かのパーツを交換した時に若干変わっていた記憶があります。

> また 下のURLのものは イギリス出品なのにLHD用とは これいかに?

説明をよく読むと、そう書いてありましたね(汗)
欧州大陸からイギリスへ乗り入れた人用とか・・・?

修理屋と相談して、とりあえずワコーズ クイックフィックスという外側から吹き付けるタイプの補修スプレーを試してみることにしました。これで改善しないようだったら、だめもとで上のOEMパーツを試してみる価値はありそうです(確かに安くはないですが}。


269怪家イワシ:2019/04/22(月) 02:56:05
治ると良いですね
MATS様

ワコーズ クイックフィックスの効果がありましたら是非教えてください!

セカイモンからよくぞ見つけていただきました。多少なりともお役に立てていれば何よりです。

また万一、OEMパーツを使用するようでしたら、お手数ですが適合など教えていただけると幸いです。

これからも乗り続けられますことを祈っています。



270MATS:2019/04/23(火) 23:59:11
Re: 治ると良いですね
怪家イワシ様

残念ながら、クイックフィクスは効果ありませんでした・・・やはり相当圧力がかかる部分なので、厳しかったようです。

件のOEMパーツを取り寄せる前に、適合しそうかフォードの引継ぎディーラーに問い合わせてみたところ、
- 漏れている箇所のパイプは日本とオーストラリア仕様に作られたもので、イギリスで出品されているOEM品とは品番が繋がらない。
- 日本向けはラジエーターの大型化など独自仕様の部分が多いので、イギリスのOEM品は適合しないかもしれない。
- パイプを脱着するのにフォードの専用工具(リムーバ)が必要。これは他のツールを流用できるかもしれない。
- ただし試してみて適合しなくても、一度切ったり取り外した元のパイプを戻すのは難しい。
との返答でした。引継ぎディーラーでも無責任なことは言えないのか、やるなら廃車覚悟で、ぐらいの感じでした^^;
たしかに、嵌め殺しで他車から流用できないということは、今付いてるものを外しても復元できないですよね。

イギリスのOEM品の出品者に日本仕様への適合性を問い合わせるなど、もう少し探ってみたいと思います(訊いても判らなそうではありますが・・・)。

また何か展開がありましたらご報告致します。

271アカクロパンダ:2019/04/28(日) 11:59:30
GWですね。
我が家のサバ太郎君、もらっていただける方いませんか。車検が切れた状態で、しばらく経ちました。車両価格は0円でいいです。リサイクル料金も要りません。何としても、廃車にはしたくありません。ご検討よろしくお願いします。

272パンチ:2019/05/06(月) 11:33:01
整備しました〜
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000281M.jpg

このG.W.で懸案だったKAの整備も終えて、いっぱい走ってやろうとしていたのですが、コイルパックが逝ってしまって部品待ち。二十歳のKAは困らせ上手なようです( ??? ;)?



273ねこ丸:2019/05/06(月) 13:04:13
ミラーが落ちてきた
皆様お疲れ様です。ミラーが接着剤が剥がれて落ちてきたのですが、何で付けたらいいですか?
これは結構kaではお約束なのかしら?

274Ninja-K:2019/05/06(月) 23:00:02
Re: ミラーが落ちてきた
> 皆様お疲れ様です。ミラーが接着剤が剥がれて落ちてきたのですが、何で付けたらいいですか?
> これは結構kaではお約束なのかしら?

ルームミラーは Ka に限らずお約束です
Motorcraft(USFord純正)やロックタイトから ルームミラー専用接着剤がでています

275怪家イワシ:2019/05/07(火) 23:47:04
Re: ミラーが落ちてきた
あ!8年位前、ウチのも落ちました! 付けた後8年位落ちずにもっています。

当時使用したテープはコニシの「ゴリラ」って物ですが、今は名称が変わって此方になっています→  /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fkobakoya%2F4901490046867.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title

結構使えますよ、これ。値段も高くないので試す価値はあると思いますよ。

276怪家イワシ:2019/05/07(火) 23:55:22
Re: 治ると良いですね
MATS様

何とか治せるといいですよね。

もし、自分ならディーラーだけでなく、町のクルマの電装屋さんにできるかどうか聞いてみるかもしれません。彼らはエアコンの高圧パイプなどパイプの接合技術の高い人などもいるので、モノを持って行って聞いてみるのも一つかもしれません。

自分の身近にいる電装屋さんでパワステのパイプの漏れで困っている場合、何とかできます?って聞いたところできるかもしれないから見せてほしいって人がいましたよ。



> 怪家イワシ様
>
> 残念ながら、クイックフィクスは効果ありませんでした・・・やはり相当圧力がかかる部分なので、厳しかったようです。
>
> 件のOEMパーツを取り寄せる前に、適合しそうかフォードの引継ぎディーラーに問い合わせてみたところ、
> - 漏れている箇所のパイプは日本とオーストラリア仕様に作られたもので、イギリスで出品されているOEM品とは品番が繋がらない。
> - 日本向けはラジエーターの大型化など独自仕様の部分が多いので、イギリスのOEM品は適合しないかもしれない。
> - パイプを脱着するのにフォードの専用工具(リムーバ)が必要。これは他のツールを流用できるかもしれない。
> - ただし試してみて適合しなくても、一度切ったり取り外した元のパイプを戻すのは難しい。
> との返答でした。引継ぎディーラーでも無責任なことは言えないのか、やるなら廃車覚悟で、ぐらいの感じでした^^;
> たしかに、嵌め殺しで他車から流用できないということは、今付いてるものを外しても復元できないですよね。
>
> イギリスのOEM品の出品者に日本仕様への適合性を問い合わせるなど、もう少し探ってみたいと思います(訊いても判らなそうではありますが・・・)。
>
> また何か展開がありましたらご報告致します。

277ねこ丸:2019/05/08(水) 01:59:11
Re: ミラーが落ちてきた
/littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB009CLU8E6%2F

とりあえず、今回はこれを試してみます。ありがとうございます。

> ルームミラーは Ka に限らずお約束です
> Motorcraft(USFord純正)やロックタイトから ルームミラー専用接着剤がでています

278ねこ丸:2019/05/08(水) 02:00:05
Re: ミラーが落ちてきた
ありがとうございます。接着剤でダメだったら、これ買ってみますね。


> 当時使用したテープはコニシの「ゴリラ」って物ですが、今は名称が変わって此方になっています→  /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fkobakoya%2F4901490046867.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title
>
> 結構使えますよ、これ。値段も高くないので試す価値はあると思いますよ。

279Ninja-K:2019/05/08(水) 03:12:26
Re: ミラーが落ちてきた
> /littleford/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB009CLU8E6%2F
>
> とりあえず、今回はこれを試してみます。ありがとうございます。
>

こんばんわ

ん〜
それは一般ガラス用なので 耐熱温度が低いですよ 適応外に自動車のミラーってありますし><
ロックタイトなら No37438 が適用かと


280ねこ丸:2019/05/09(木) 01:00:15
Re: ミラーが落ちてきた
> それは一般ガラス用なので 耐熱温度が低いですよ 適応外に自動車のミラーってありますし><
> ロックタイトなら No37438 が適用かと
>

ありがとうございます。とりあえず、前のやつはキャンセルしました。
怪家イワシさんが教えてくれた両面テープを注文したので、試してみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板