Osaka Metro
同社のサイトによると、4月下旬に京橋・大正・弁天町・平野の定期券売り場を閉鎖し、残るは梅田・なんば・天王寺・東梅田・谷町九丁目・堺筋本町の6駅となります。昨年はなかもず(堺市北区)など4駅でも閉鎖されたのに続き、2年連続での大規模な売り場集約となります。
このうち3駅は大阪環状線との接続駅であり、今回の閉鎖で今里筋線に続き長堀鶴見緑地線でも定期券売り場のある駅がなくなります。
その一方で東梅田(梅田に近い)、谷町九丁目(少し距離があるがなんばや天王寺に近い)が存続となるのはいささか不思議であり、御堂筋・谷町の両線で売り場のある駅が多いのはそれなりの利用実績があるからなのでしょうか。
Osaka Metro
同社のサイトによると、4月下旬に京橋・大正・弁天町・平野の定期券売り場を閉鎖し、残るは梅田・なんば・天王寺・東梅田・谷町九丁目・堺筋本町の6駅となります。昨年はなかもず(堺市北区)など4駅でも閉鎖されたのに続き、2年連続での大規模な売り場集約となります。
このうち3駅は大阪環状線との接続駅であり、今回の閉鎖で今里筋線に続き長堀鶴見緑地線でも定期券売り場のある駅がなくなります。
その一方で東梅田(梅田に近い)、谷町九丁目(少し距離があるがなんばや天王寺に近い)が存続となるのはいささか不思議であり、御堂筋・谷町の両線で売り場のある駅が多いのはそれなりの利用実績があるからなのでしょうか。