レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
わんこの部屋 バイク 雑談掲示板
-
新しいモノ
青年なら これで遊びたいものです(^o^)
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0000074.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0000074_2.jpg
-
SLの内装
SLの内装、Raer window trim coverとか Head linerとか
いう、リアガラスの内側にあるカバーのことですが、
天井の内張と同じく、ネジと挟み込みのクリップと
樹脂のリベットの組み合わせで止められてます。
??樹脂のリベットは、内張側にホットボンドで固定と
なってて、これが外れやすい。
ルーフ内側の外し方は海外の MB Forumでもいくつか
スレッドがあり、治し方もすぐに判りました。
https://www.benzworld.org/threads/headliner-loose-rattling.1666445/
??が、リアウィンドの内側のパネルが、どうしても
外れないし情報もない。
例えばこういう出品をみて、固定箇所を探りました。
https://www.ebay.com/itm/254427991118
実際にルーフの内装を外して思ったんですが、
ホットボンドでの固定は耐久性が足りない。
外れない付け方にするか、簡単に補修できる
ようにするか、してほしいですねせ。
MB専門の工場でも、こうやってつけろ、外すのは
その逆だといった簡単な説明しかなく、実際に
やってみるしかないとの話でした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009624.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009624_2.jpg
-
移動させて
いただきました。
Goさん まさに車の掲示板向けの話題ですので
Goわんの代わりに投稿させていただきました。
-
最高の天気
暖かくなりバイクツーリングが心地よくなりました。
今まで走った中で最も天気が良く気持ちよかったツーリングは?
振り返ってみると・・
木曽路を走ったときでしょうか 川の水が綺麗で岩がダイナミックにあり
路面もよくとても心地よかったです。
オープンカーでも最高の日 と言うのがありますが バイクでも
ありそう。GWの手前 またはGWくらいが一番の季節でしょうか。
今年のGWは秋田の実家に帰り走れませんが 私の分も
バイクツーリングを楽しんでください!
-
タイヤ不足
TZR250を整備してくれている エムフィールドの代表からメールがありました。
オーダーしているタイヤの入荷が遅れているそうで5月上旬になるそうです。
オーバーサイズのピストンは届いているそうですが。
私の車の納車にタイヤが入手困難で大変だったと言われています。
ウクライナ戦争の影響でタイヤ自体の流通が遅れているのでしょうか?
-
ランツァのギア
ebayで買ったランツァの6thギアも、もう2週間以上経っても現地発送中のままです。
世界の経済が停滞してとんでもないことになりつつあります。
クランクケースは洗浄して、新しいベアリングを圧入したところで止まっています。
クランクは井上ボーリングでOHして、コンロッドもクランクピンも新品にしました。
TZRに負けるわけにはいかないのです。ほほほほ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009628.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009628_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009628_3.jpg
-
物流の停滞
NOGさん
ギリシャに僅かにあった 6速のギア
届かないでストレスが溜まっていると思います。
他はゴージャス新品購入+内燃機屋さんでのバランス調整と
完璧な状態なのに
ギリシャからアメリカに渡ってから日本へ となると
まだまだ時間がかかりそうです。
画像は3月27日契約日にネットでオーダーしたドラフトストップ
ドイツ国内でも2週間近くかかっており あながちウクライナ情勢
とも思えませんが 船便(川崎に着くので分かる)にしては
1ヶ月弱 とそれ程遅延しなかったかもしれません。
NOGさんの終のバイクであるランツァ
届くのが停滞してNOGさんの方が早く終にならないといいですね。
ククッ・・
安心してください!
NOGさんの分もTZRで気持ちよく2ストを味わってあげま〜っす(^o^)
.
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009629.jpg
-
うんうん
毎日、朝起きるとまずebayを見て、ため息から一日が始まります。
30年ほど前、190SLのパーツをUSAに注文していた時は注文FAXを送ってから
2週間程度で物が届いていましたから、進歩していないのかまたは今が異常なのかわかりませんが困ったものです。
>NOGさんの方が早く終にならないといいですね。
お互い厳しいところです!!競争ですね!!
そうなったら意地でもわんこさんより粘ります。1日でも10分でも。
-
職場でツーリング2
お天気が心配ですが楽しんできます!
NOGさん
健康が全てのベースですよね
お互いにどちらが永く楽しめるか?
競いましょう!
&
新青梅街道制覇しました
五月蝿いおじさんのアドバイスで大変そう┻━┻ ヘ?( ??ε?? ?)
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009631.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009631_2.jpg
-
奥多摩湖到着!
順調です
https://youtu.be/D3YyU-m0eGE
白丸ダムに寄りました
早く奥多摩湖につきました。
コーナーリングも上手くなってきした
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009632_2.jpg
-
動画報告
今日の動画です
前回とくらべてスタッフのペースがよくなり 新青梅街道を走ったので
とても早く到着しました
https://www.youtube.com/watch?v=QQlwh_95nYg
https://www.youtube.com/watch?v=ODJB8snLzrc
https://www.youtube.com/watch?v=Rb753I9rNTM
https://www.youtube.com/watch?v=hW1hhedQeKg
https://www.youtube.com/watch?v=zXsOJc7kAlY
新緑の緑がとってもキレイでした。
ただ二人が雨男 雨女だからか天気予報より早く雨が降り出し
晴れ男のYさんと離れてからは ザァザァ降り出しました(>_<)
カッパをもっていかなかったので シャツやパンツの中まで濡れました
今度はゴアテックスとか少しゴージャスなウエアを買おうと思います。
-
海外情報
雨の中、ちゃんとカッパと長靴を装着して、先ほど仕事から帰ってきました。
NOGさんも、海外との関わりで、難儀しているようですね〜。
運動しながら追っかけ再生していると、年間200日以上ハワイ在住の人の話。
物価上昇、ガソリン価格3倍、おまけに治安も悪化。
ハワイはお勧めしないとの事でした。
花粉と火山灰対策以外の人は、マスクはしていない。
真実は、ローカル番組と際物?タレントが発信しているかもしれません。
知らんけど。
随分年上のミエさんに、「うるせえババア!黙ってろ、今俺がしゃべってんだ!」
ミエさんも笑ってましたが、私も吹いてしまい運動が止まりました。
気温も低下して、今頃わんこさんが鼻水垂らしてハクションしていないか心配です。
健康第一でお過ごしください。
-
日本だけ
ひらのさん
ありがとうございます。
カッパを持っていかなかった インナーを外した で
天候をなめていました。その報いはありましたが 風邪を
引かないようにお風呂で暖まって元気です!
ハワイの方とのお話では物価高 そうLAではガソリンが3倍になり
日本より高いくらいで大変と聞きました。
家賃はワンルームで20万円近く 家を買うのはとても大変だそうです。
と言うか Amazonに勤めて時給$19の人がホームレスだそうです
https://www.businessinsider.jp/post-237106
日本では食料品を5%弱上げるだけでも大変ですが
海外はその比では無さそうです。
失われた30年 可処分所得がずっと下がり続けている
のが一番の問題ですが 私は日本人のマインドが悲観的
過ぎるのもあるように思います。
90才の方が「先行き不安でお金を使えない」 とか
確かにお年を召されると使えなくなるのは仕方ないですけど。
ある程度の年齢になったら 蓄えのある人は若い人や日本の国のためにも
お金を使って循環させる!世のために
その様な前向きな生活を褒めるような風潮になってもらいたいと思います。
それと安ければ良い と言うのもどうかと思い舞う
造る側からしたら の視点で考えてみないと
卵 牛乳 もやし 豆腐・・あのお値段で当たり前?
-
電球に感動!
GWは奥さんの実家に来ています。
85才過ぎて一人暮らしで介護関係のお世話になるとしても、できることは頑張ってもらいたい。
ところが到着してみると…
全てが古い。
部屋の中は真っ暗、蛇口から水は漏れているし
家電、家具は壊れかけ使い難いまま放置されている。
私にできることは?
いくらでも作業が出てきます。
2泊3日、コメリに10回近く通いました。
休む間もなく動き続けました。
古くなっている炊飯器にポットは買い替え。
漏れるお風呂の栓は交換、ハンガー設置に…
蛍光灯とグローの交換のみならず、シーリングライトも。
そして真っ暗な勝手口の明かりを確保すること。
https://youtu.be/HzrTH4CQnco
ご覧ください、人感センサー付きライトて足元を照らすことにしました。
入口はホームセンターでよく売っている人感センサー付きライト、4000円以上。
納屋には、人感センサー付き電球を設置しました。
これがウルトラ優れています。
絶妙のタイミングと明るさ、使い易さ。
ボルトオンで1000円ちょっと。誰にでもできる!
使い方は貴方次第!
騙されたと思って使ってみてください。
大ヒット間違い無し!
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009636.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009636_2.jpg
-
いいところ
わんこさん、奥様の実家良いところですね!!
さすがコメリは田舎の百貨店ですね。私もGW中に北軽井沢で行きましたよ。
直さなくてはいけないところが何か所かあるので、夏休みにやろうと思います。
奥様のお母さまは先日お会いしましたが、本当にお元気ですよね!!
それでも年を重ねていくと昔できたことができなくなっていくというのは、
母を見ていると痛感します。
私らの世代でも、以前は1000ccだろうが1300ccだろうが平気だったのが
だんだんと重量級バイクが億劫になっていく感じがします。
まだ、乗り出すのが億劫に感じても、乗ってみると平気だという段階ではありますが、
本当にあと何年重量級に乗れるだろうか!!
-
柔軟さと体力、気力次第
NOGさん
お母様は認知症とは無縁で最近までドライブして軽井沢まで
行かれていますのでその若さには驚きます。
でもいずれ出来ないことが増えてくるんですよね。
誰であっても、そして間違いなく我々も。
秋田の湯沢市 その山奥で隣が稲庭うどんの町(稲川)です。
風光明媚な自然 山菜の美味しさ 伝統がある立派な文化
正に異文化コミュニケーション、私の世界が広がりました
実家から1Km先山側は人家も道路もありません。
今回は作業ばかりでしたが数時間だけドライブをしました。
10数年前 生保内(おぼない)と言う皆瀬川の上流のドン突きに行きましたが
今回は 落合川>沖の沢川の上流を目指し 上落合 その先 沖の沢
を越えドン突き近くまでトライしました。
画像は沖の沢の先でドン突きまでいけずバックで数百m戻りました
https://www.google.com/maps/search/%E6%B2%96%E3%81%AE%E6%B2%A2/@39.0739889,140.5775166,12z
山を越えて一つ東側(地図の右側)の集落は 釣り吉三平の舞台
東成瀬村です。
画像の398号線と東成瀬村の342号線を結ぶ323号線
(小安温泉椿側線)は不通でした。
実家を宿にして 近隣の山道をバイクで走ったらどんなに楽しいか?
みんなに来てもらって実現させたいなぁ と思いました。
帰りは108号線 秋の宮温泉郷 鳴子と素晴らしい道を走って
帰ってきました。
ところで大型バイク
リターンしたころは 昔乗れなかったので憧れと好奇心
それでトライしたくなりましたが、最近は体力と気力が落ちて
乗りたいと思わなくなりました。
もしかしたら NOGさんのホーネット900で三陸海岸をぶっ飛ばした
あの目眩く素晴らしい経験が最後になるかもしれません。
250ccでペースを抑えて走るのが私には心地よくなってきています
Ataru.さんは 16極を目指しV4のVFRで全国を走っているそうです
確保した時間も羨ましい!
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009638.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009638_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009638_3.jpg
-
乗れるバイクが必要
パーツが届かずランツァのOHが進まずこの良い季節に走れないのは辛い!
とのことでNOGさんがKDX200SRを取りに来ます。
私としても乗ってもらった方がよいと思います。
ガレージから出してエンジンをかけました。
チョークを引いてキック一発 いえ3発で始動!さすがNOGさんの整備です。
新緑の梅雨になる前のこの季節 山の中に入り大いに楽しんでもらいたいです
**
取りに来たNOGさん
「この天気の良い時に 仕事 頑張ってね」
ですって(-_-x)
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009639.jpg
-
ところがどっこい
KDX200SRで出かけようとしたけれど、任意保険に入る手続きがめんどくさい。
前に入っていた保険はランツァに移行済み。
ランツァはあと2ヶ月くらいは動きそうにないので、またKDXに戻そうとしたら
一旦は車両が他人名義になっていないと戻せないとのこと。
新規に入ろうにも、13ヶ月前以内に契約履歴がある車両はネット契約出来ず、ネット割引がきかないとのこと。
コンビニの1日保険は自分名義はダメ。
面倒なのでSLR650で出かけました。元年の台風から通行止めだった
宮ヶ瀬湖からヤビツ峠までの林道がいつの間にか通れるようになっていたので、
午前中に行ってみました。
以前は人も車も滅多にいなかった林道が自転車だらけ!
ヤビツ峠のロータリーも自転車で一杯!いったいどうしたんでしょう!
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009640.jpg
-
本土16極は
一昨年・昨年かけて達成していますので、今年は無理に周ることは
考えていません。むしろ提案された観光応援ポイントを訪れたいですね。
https://www.4polesview.com/sstrgreen2022/checkpoint/index_pc.php
GWは、前半を信州方面、後半は東北一周しました。
八甲田山、岩木山、八幡平、月山、雪の回廊を堪能しました。
キリストの墓、龍飛岬、玉川温泉も印象深かったです。
秋田県方面ではニアミスしていたかも知れないですね。
https://www.4polesview.com/sstrgreen2022/map/view.php?no=0167
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009641.png
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009641_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009641_3.jpg
-
バイクのインプレを期待
NOGさん
きちっと任意保険をかける姿勢に賛同します。
ただ移動やその他難しい面があるのが分かりました。
SLR650で走った感じはどうでしたでしょうか?
Ataru.さん
16極は1,2年前に既に完遂しているそうで驚きました。
本当によく走られます。ハードのみならずソフトも不足ないところがステキ
GWは信州 東北と最高の季節を味わうには申し分ないところでしょうか。
VFRのインプレを期待しています
-
1日目前半 神奈川-新潟
連休中、東北の海岸線を走破しました。
具体的には、自走してない 上越-秋田間と、
八戸-いわき間です。
初日はまず直江津を目指し、清里と妙高を
経由して上越市まで。 この時点で 18時。
それからは R8-R352-R402で新潟市内に
入ったのが 22時過ぎ。
途中、清里のおじさんが一人でやってる店
で当地の食材を食い、夜は柏崎の食堂で安く
豪華な海鮮定食。
でも、この日の宿はネットカフェだし、
翌日からは日中の食事事情はきついものに
なりました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009643.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009643_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009643_3.jpg
-
1日目後半 上越-新潟市内
海岸沿いを走るための起点は上越市の直江津。
ここに着いた時点で 18時で夕暮れ時の景色が
気になる頃。 天気が続く筈の 5/02から5/06の
日程にしたのに、当日には突発的な雨予報。
雨雲を背にして東へ向かう先が明るいという
変な空の下、でも新潟の海って上越と柏崎と新潟
以外は、海と山にはさまれて何もない区間が長い
んですね。 そういう道を、しかも小雨も降る中、
GPzで黙々と走りました。
食事できる限界地点の柏崎市で、入った食堂が
メニュー品目すくないものの、安くて豪華だった
のが、今回の絶頂期だったかも(^^;)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009644.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009644_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009644_3.jpg
-
続けて
Goさん
GWは走破していない東北の海岸線を走ってこられたのですね。
それを 鯨GPz1100で行うとは・・
結局Goさんにとって終のバイクはGPzなんですね
>小雨も降る中 GPzで中黙々と走りました
雨だったそうでそうで 大変でした。
>メニュー品目すくないものの、安くて豪華だった
>のが、今回の絶頂期だったかも(^^;)
う〜ん 食事には恵まれなかったのでしょうか?
大変だった話は大好物です(^o^)
-
2日目前半 新潟市内-秋田
新潟市内のネットカフェを出発しました。
快活クラブは 22時以降の入店は自動的に
8時間パックになり、越えると 10分 100円の
超過料金かかる仕組み。 ひたすら走る移動の
時にしか使わないから、今回みたいに仮眠より
宿泊に近い時間の利用は要注意ですね。
前日ぎりぎりまで走った海沿いの関分記念公園
(通称たこ公園)に戻って、そこから北上。
道はおおまかに、R113-R345-R7、途中で海に
近い秋田県道50号と、三瀬海水浴場に降りる道に
入ってと。 たまに気になる風景あるとすぐには
停まれないからいったん行き過ぎて Uターンして
写真撮ったりするから、所要時間は Google Mapsの
予想より 3時間53分超過。
で、とりあえずのどかに走り、慌ただしく撮って
た頃は、天気もよくてこんな景色でした。
北海道と雰囲気近いですね。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009646.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009646_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009646_3.jpg
-
2日目のお昼 鶴岡市内
途中、鶴岡市の三瀬海水浴場に出る細い道
があったんで、極力海沿いを走るルールから
そっちに入ると、そうは見えない中華そば屋と
そこに向かう渋滞とのすれ違いになりました。
鶴岡市の琴平荘って店、どんな味だったんだろう。
ラーメンくらいしか思い当たるものもないんで、
国道沿いの店で昼たべました。 ワンタンが溶けて
面白い味でした。 毎日は無理でも 3日くらい
あけてなら食べたいかな、、。
わんこ さん
GPz1100の取り回しは、走ってる間はもちろん
問題ないんですが、アイドリング付近の半クラが
使いにくいので、頻繁に Uターンしたり狭い道に
入って撮影ポイントを探したりするには、、、、
問題ないんですよ、うんうん、ぜんぜん全く。
ちなみに、晩飯くったのは初日だけで、2日目
からは店が開いてる時間に間に合わなかったり、
急いで 20時前に到着したら祝日閉店となってて
Googleの案内と違ってたりと、まぁいいんですけどね、
走って着いたらただ寝るだけで、、、いいんですって。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009647.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009647_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009647_3.jpg
-
2日目 後半 秋田-青森市内
秋田市に入り、男鹿半島の付け根まで行って、
敦賀から津軽半島までの軌跡が繋がりました。
そろそろ暗くなるんで、給油をして後は最短で
この日の目的地、青森市内に向かいたいんですが、
あのあたり、地図をちらっと見てから走っても
迷うんですよね。 港湾地帯ってランドマークが
ないから。
7インチのタブレットで SIM挿してるのを
ずっと表示させてたんですが、走りながらは
ちょっと見づらいし。
ガソリンスタンドで若いおねーちゃんが給油する
隣で、これも若いにーちゃんが、「これ修理とか
出来るんですか」と。 できるし整備も問題ない、
ただ外装は中古パーツ探さなきゃならんけどとか、
そんな話してる間に、距離計が 88888,8km付近を
示してることに、走り出してから気づきました。
古いバイクでも問題ないという話、どうやら
にーちゃんの方が乗りたがってて、ねーちゃんの
方が反対してるんだと、様子から察しました。
秋田からは 秋田自動車道(の無料区間のみ)と
R7で走ったんですが、大館で市街地の狭い道に入り
また戻るという変なルートを指定されたのと、
矢立峠付近が水煙たえない小雨で、指が凍えました。
??Google Mapsの経路案内は、鋭角に接続してる
道は積極的にショートカットします。
青森市内に入り、R7通ると少し遠回りになるのと、
青森でだけルートインに泊まることにしたのに
到着が 21時過ぎるの確定なので、これも Googleの
指示に切り替えたら、、、青森空港有料道路を
通されて、料金所で小銭出すのに 1分くらいかかった
かな、、、。
えぇ、この日はネットカフェの無料食パンと、
昼にラーメン食べただけです。
サイトからの予約で、ビール 1本もらえましたが。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009648.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009648_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009648_3.jpg
-
3日目 下北半島
太平洋側からの戻りは 2日かかるとして、青森で 2連泊。
ということで、これまでは海岸沿いの、時に
厳しい道を走るのはクリアしてるから、気には
なってた恐山に行ってみました。
みちのく有料道路を明るいうちに通ってみよう
とするも、途中で動かない渋滞。 引き返して
ショートカットしようとしたら積雪通行止めとあり、
まさかと思って進んだら、ダートでした。。。
なんとか国道に戻り、道の駅よこはまでホタテを 3個。
下北半島縦貫道路が前回よりさらに延びてて、
次に来る時はどっちを使うかな、所要時間はそれほど
短縮できないけど、このあたり走る頃って楽したいし。
恐山からの帰路、むつ市で食べればよかったん
ですが、とりあえず戻ったのが結果よくなかった。
浅虫温泉あたりの海鮮の店は夕方にはもう閉まってると
判ったし、青森市内のホテルから少し離れたところの
海鮮食堂が 20時30分までとあるから、20時までに入れば
いいだろうと急ぎ、所要時間が国道まわりより 7分短い
みちのく有料道路を使ったら、気になる光を撮ろうと
してる間にのろい軽自動車とトラックに先行され。
それまでの速度との差分から、たぶんロスタイム 12分。
接続する東北自動車道も使ってしまい、お店には
ぎりぎり間に合いました。 でも、祝日は休業という
張り紙。 昼にたべたホタテが、朝食以外に食べた
唯一の食事となりました。。。
ネットでたまたま紹介されたネタに、「何が緊急事態
宣言だ、青森市は元から20時以降飯屋なんかないぞ」と。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009649.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009649_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009649_3.jpg
-
3日目 恐山
ツーリングの行先に恐山えらぶ人は多い
ようです。 数台いたバイクのうち 3台が
横浜ナンバーだったり、三陸道路で会った
横浜ナンバーも恐山からの帰りだと言って
たし。 ちなみにその人、DUCATIの SS900
で、キャンプツーリングの荷物満載で大変
につらそうでした。
恐山の様子は、景色は小さなヒマラヤ。
行ってみた今でも、なぜそこに訪れる人が
いるのか、わかりかねます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009650.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009650_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009650_3.jpg
-
4日目 青森-岩手-宮城
4日目。 青森から仙台まで、国道45号の
端から端まで走ることにしました。
といっても、全部が下道ということはなく
三陸北縦貫道路から三陸縦貫自動車道も一応
国道45号のバイパス道路扱いになってるんで、
ここを走っても国道45号を通ったと言えるん
でなかろうかと。
思い切り状況を省くと、高速はいると寒いし
パーキングはほぼないし(チェーン脱着所との
停車スペースはある)、ここを長距離移動のため
に使うのはコツが要りますね。
画像は
終点の青い森公園
給油と食事で降りた宮古市で
起点の勾当台公園
丁度 12時間 534.1kmでした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009651.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009651_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009651_3.jpg
-
臨場感たっぷり!
Goさん
ご報告をありがとうございます!
気ままなツーリングで夜遅くなって夕ご飯を楽しみにくかったのは
伝わってきます。
画像はいつもどおり美しいですね。
こんな景色を見るとワクワクします。
やはりツーリングはいいですね
私も真似したいです
-
4日目 夜 仙台市内で
わんこ さん
続々の投稿が好評価で幸いです。
気に入られたのは、R18から正面に黒姫山
を望む地点ですね。 この先でも、黒姫山を
間近にみる 道の駅がありました。
ただまぁ、空を見ればわかる通り、営業が
終わる頃なのが多いんですよ、なんでだろう
(^^;)。
4日目、宮城に入ってからは、国道45号の
起点(行程上は目的地)について、バイクを
停められるネットカフェを再確認してたら、
まぁすぐに出発する元気はなかったです。
その時、一眼のカメラもったスーツ姿の
若いにーちゃんが、写真撮らせてくれと言って
きました。 GPzは、とても格好がいいようです。
ネットカフェについたら、早くに寝てしまう
のが大事です。 温泉はいって酒のみながらの
夕食たべて、足を伸ばせる布団で寝る、そんな
ツーリングがあるなんて、考えてはいけない
です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009653.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009653_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009653_3.jpg
-
5日目朝 宮城-福島
仙台市内のネットカフェを 7時過ぎに出発
し、東に向かって海岸にぶちあたってから、
また走行再開です。
国道6号と県道10号、そして名もない道を
使って、仙台空港が見えた時は私的に感動的
でした。 新幹線や飛行機でしか行ってない
場所に、自走でたどり着くのは二度目に得ら
らる楽しみなので。
(同じ話で、自走してる時に当地の放送局に
立ち寄ってしまったりもします。)
いわき市から房総までは前に走ってるんで、
そこまで行けば今回の目的達成です。 ただ
南相馬から双葉町では、国道6号まで山側に
戻らないとならない。 国道といってもその
エリアは住んでる気配ないのが衝撃的です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009654.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009654_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009654_3.jpg
-
5日目 午後 福島-茨城-栃木-東京-神奈川
いわき市に入り、目的は達成しました。
道の駅よつくらで昼飯、地産のネタを
使った握り寿司は品切れなので、海鮮丼と
蕎麦にしたけど、650円の蕎麦を割高と思う
感覚は、バランス的にどうなんでしょう。
いわき市の先は、少し山道を走りたくなり、
グリーンふるさとラインを全線走った勢いで
宇都宮まで行き、新4号で一気に上野、そこから
首都高つかいました。
新4号は楽しく走れたんですが、首都高は
こわいですね、四輪の威圧を感じる。
この日の走行 513.3km、5日間 2,450km。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009655.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009655_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009655_3.jpg
-
スキマ埋め
Goさん
GWツーリングのご報告をありがとうございます。
距離も凄いですが道が海沿いとさぞかし走り甲斐があったと
思います。お疲れ様でした。
一人で気ままもいいですが、わんちゃんが居たほうが
宿とか料理とか楽しもうとしてよかったのでは?
こんど一緒しましょう〜
*カーポートのスキマ埋め*
今日は久々に何の用事も無いお休みなので ノンビリしよう!
と思っていました。
ところが 前から気になっていた 増築したカーポート の風よけに
スキマがあることです。
せっかくキレイに洗車しても 数日でホコリだらけ
カーポートで前面が解放されているのですから 後ろを塞いでどうか?
と思うのですが 風の通り道みたいになって 落ち葉もガンガン入って
きます。
思いだしたら止まらない性格ですから 秋田で使ったアクリル板(PET板)を試しに
ドリルで穴を開けてネジ留めしてみました。これはいけそう!
それで近所のホームセンターに行って材料を購入して始めました
画像1 サッシが凄く汚れていますがその横を風が盛大に通ります
画像2,3 その部分と足元をPET板でネジ留めしてみました。
その後 サッシの掃除もしました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009656.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009656_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009656_3.jpg
-
自分を抑えられない
最近作業をし始めるとシャカシャカ慌ただしいだけではなく
終わるまでぶっ通しでやってしまうのが酷くなってきています。
家族や仲間からも
「もう少しユックリやったら?」「もういい加減にしたら?」
と言われます。
インスタントラーメンを作ってもらい食べ終わったら
他が気になる
画像1
後からバイク置き場に後から設置したカーポートと前のとの段差が
あってそこから盛大に空気が流れると思われて
そこを塞ぎたくなりました。
大変そうだよなぁ・・でも気になるなぁ・・
画像2.3
結果 汚らしい仕上がりですが 6時間作業して終えました。
満足(^_^)v
でも ぐったり(>_<)
せっかくの日曜日、ユックリ休めばいいのに・・
?さんをはじめ 皆さんはこんなことをいつも当たり前に
こなしているのです。そして凄い量の仕事を終わらせている。
影響は受けていますが真似はできません。
.
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009657.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009657_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009657_3.jpg
-
休日の間に挟める休日
今回、間際に思いついた海岸線ツーリング
で、準備は前日に適当にやったので、直前に
SLにしようかとも思ってたほどです。
パッキングが毎回の課題で、今回はカメラ
をすぐに出せないウェアだったので、次回に
備えてタクティカルバッグにスマートフォン
用のポーチをショルダーベルトに着けるのを
検討してます。
出発 2日前に奥多摩に行ったのがよかった
です。 その日にヘッドライトのロービーム
が切れて、急ぎ直しました。 ツーリングの
途中でだと、夜はしる時間も長かったので、
修理に時間とられたと思います。
連続 5日間のバイク乗車は、初めてだった
ような気がします。 2017の北海道も 5日目
は Cクラスだったし(^^ )。
今回も、真ん中の 1日、青森連泊で恐山に
行っただけの日は、レンタカー借りるのが楽
だったかなと、当日も思ってました。
-
悔しい・・・
ebayでギリシャに注文していた、ランツァの6th pinion gearですが、
注文してから1ヶ月たった今になって、先方の都合でキャンセルだって!
悔しいやら悲しいやら・・・
怪しい感じではあったので、今回はeBay direct(間に日本の業者が入る)を
使っていたので確実に返金はされるのですが、この1ヶ月がもったいなかったです。
今度はオーストラリアの中古品。こちらは直接ebayで注文です。
早く来ないかなぁ!
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009659M.jpg
-
それは悔しい
NOGさん
オーダーして1ヶ月たってキャンセル とは腹立たしいですね。
もっと早く返答してくれれば無駄な時間を使わなくてよかったのに。
6速のギアは必須だと思うので 中古品を頼んだとのこと
早くの到着をお祈りします。
*
Goさん
GWは走りっぱなし かなりハードだったのだと思います。
それくらいの距離だともっと軽く姿勢がラクで荒れた道でも得意な
テネレとかだったらと思いませんか?
恐山へはレンタカー
そうですね 私たちゴージャス青年になると 走る機会は少ないのですから
色々な選択 余裕を感じさせるツアーにするのも良いと思います。
北海道 レンタカー+レンタルバイク
あれは他のグループからみてもゴージャスに見えたと思います。
-
稲庭うどん
ごぶさたで
先週は恒例の「稲庭うどんツーリング」でした
往復ともにR13でしたが、行きは湯沢横手道路須川IC東進→稲庭
帰りはR398北上、稲川→爛漫酒造→湯沢IC
こんなコースでした
稲川といえば「仏壇」と「漆」
これは学生だった昭和50年代と変わっていませんでした
変わったといえば、コメリとスーパーマーケットができたことくらいかな
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009661.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009661_2.jpg
-
美味しいですよね!
朝日さん
R398をツーリングされ稲庭うどん 養助本店に行かれたそうで
正に奥さんの実家から数キロメートルの近くです。
帰りにお土産として 養助本店で稲庭うどんを買ってかえりました。
稲庭うどんはツルッとした喉ごしで大好きです。
今度ツーリングする時 私と都合があえば 奥さんの実家を
宿や休憩所代わりに使ってください
-
虫干し
昨晩の会議も遅かったので 今日こそユックリしよう
と思ったのですが どうにも気になることが
50万円のファーストカー 320のスタッドレスのタイヤ交換と
乗らないでバッテリーが上がりそうなバイクの始動
それと目張りしたバイク置き場の掃除
https://www.youtube.com/watch?v=Nz7plB5MXUI
タイヤ交換は1時間ちょっと 腰と膝が痛くてしんどかった
タイヤは転がして運んで、ああっ 情けない(T_T)
今日はとてもよいお天気なので バイクに乗ろう と思うのですけど
洗車もしたいし・・・
これから豪華ラーメンを食べてから考えます。
これでもノンビリ〜(^^)
*豪華ラーメン*
今日は味源の味噌ラーメンを食べてきました。
今まで食べた中で一番の美味しさか と言うくらい美味しかった
優しいミソ味 しこしこの麺 ネギもシャキッとして トッピングにコーン
餃子は小さくて皮が薄くて食べやすい これも◎
造る人で違うみたいです
*黒磯P.A登りのかき揚げうどん*
そうそう秋田からの帰りに東北道宇都宮手前にある 黒磯P.Aの
うどんを食べました。
10年以上前に下りで食べて美味しさに感動して その直後に上りでは
それ程感動までいたらなかった。
https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9014040/dtlphotolst/4/smp2/
今回登りで食べましたが いやぁ 完璧 と言うべきバランス
かき揚げのグレード うどんの腰 そして 丸亀製麺では味わえない
鰹節と昆布の出汁
450円でしたが どんなうどん屋さんよりも美味しく感じた
お安い舌です。
お店の人に「ここは長くやっているのですか? とても美味しいんだけど」
と言ったら「はい ずっとここでやっています」とのこと
お互いに嬉しさを表現しました。
今度 寄られたら食べてみてください!
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009663.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009663_2.jpg
-
嬉しいお土産
お客様からお土産を頂戴することがあります。
畑をお持ちで 桜や梅 ろうばいを切って届けてくれる方が
いらして、毎年、室内でお花見が出来てありがたいことです。
その方に今日はお茶を頂戴しました
「お店で買ってきたのじゃないからね」
「オレが苅り機で苅って それを工場へ持っていって加工してもらったんだ」
「今は技術が進んでコンピューターで色々と設定してもらって・・」
「新茶だから。お店のは古いのが入っているから安いけど」
毎朝 出勤前にお茶を入れてもらって 気分一新して出てきます。
美味しいお茶は大好き
造っている方に届けてもらう。真の贅沢だと思います
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009664.jpg
-
筆不精
で申し訳ありません。
VFRですが、なんとか自分のバイクになってきた感じです。
オートマなので、タイトコーナーでギアを落とさずに進入して
しまって回転不足で進めない、ということがなくていいです。
日曜日は三浦半島方面にでかけていました。
1枚目は個人的に好きな江奈湾干潟です。
・フロントタイヤの消費が激しい
280kgの慣性を受け止めるためでしょうが、前タイヤがものすごい勢いで減ります。
買った時には7部山ほどあったものが、 4,500kmでスリップサインが出てきました。
今週末 SSTR なので慌てて溝の口2りんかんで替えました。
後タイヤはまだ大丈夫。フロント2回につきリア1回って感じです。
・サスペンションは標準だと固め。
主戦場のヨーロッパのゆーざーに合わせているのか、標準設定では前後とも硬めな
感じです。道路のギャップとかをガツンと拾ってしまい、バランスを崩しそうに
なります。少しやわらかくしたら乗りやすくなりました。
・左コーナーが苦手?
シャフトの回転のせいなのか、右コーナーは素直に倒れてくれるのに左がなんと
なく倒れにくいきがします。自分の癖なだけで気のせいかもです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009665.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009665_2.jpg
-
ありがとうございます
Ataru.さん
VFRのインプレをありがとうございます。
ずっと前からZR-7Sの後釜として候補にされていたバイクですから
いざご自身のバイクとして長距離を使われた時 どんなか?
お聞きしたいと思っていました。
パワーがあってATですから さぞかし心地よくラクなのではないか?
と思います。また大きさ 重さはストレスになる面もあって
そのせめぎ合いの中でも来週はSSTRで充実したツーリングを楽しまれるに
違いありません。
私の知り合いの中では最も距離を走られる Ataru.さん
VFRが誰よりも活かされるのではないでしょうか?
存分に走りを堪能してください。
-
新緑のクリスタルライン
用があって北軽井沢にきています。
去年通行止めだったクリスタルラインを通ったら、目にも鮮やかな
新緑でした。
あれ?わんこさん仕事なの?
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009667.jpg
-
軽井沢行っていました
NOGさん
クリスタルライン SLRで行かれたのですね。
さぞかし新緑が気持ちよかったと思います。
私は26,27日と 仕事をお休みにして(一応社長なので自由に決められる)
NOGさんの別荘の近くへ行っていました。
えっと お宿はツル屋の側の 何とか と言う会員制ホテルでした。
近所の高級フレンチ お値段は居酒屋レベルのお店で堪能していました。
今回のホテルと近くのフレンチは出色でした。
今度 一度行ってみてください。味は一流です。
私が感動した理由が分かってもらえると思います。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009668_2.jpg
-
うーん
会員制のホテルにフレンチレストラン。そこにアストンマーチンで乗り付ける・・・
うーん、もう別世界ですねぇ。
いいなぁ!!ぎゃふんと言う言葉も出ないです!!
そのフレンチレストラン、行ってみたいけれど車だとワインが飲めない!!うーーむ。
Ataru.さん、VFRがなじんできたようですね。
今年限りで手放すかもという話がありましたが、だんだん手放せなくなってきているのではないでしょうか。
確かに長距離に向いているのでAtaru.さんにはぴったりですね。
-
SSTR2022
ゴールの渋滞を避けるため、27日(金)に出走しました。
今回は完走条件が少し厳しくなり、獲得ポイントが15点以上と
なりました。(SA/PA:1点、道の駅:2点、指定道の駅:3点)
さらに、オプションルールもいくつか用意されました。
・道の駅20カ所以上立ち寄り(難易度★☆☆)
・指定道の駅5カ所以上立ち寄り(難易度★★☆)
・石川県内の道の駅全26カ所制覇(難易度★★★)
石川26を狙って、前日午後から移動して最も早く石川県に
入れる名古屋港からスタートし、能登半島を一周して18時38分に
ゴールしています。
翌日は周辺の観光応援ポイントを巡ったり、土曜日の出走者を
千里浜で出迎えたりして、日曜日に奥飛騨経由で帰って
きました。
3日半での走行距離は 1,921km でした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009670.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009670_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009670_3.jpg
-
充実している!
NOGさん
レスをどうもです
会員制のホテル、私たち一般の人でコテージで朝色付きで一人2万円だそうです。
あの場所を占有してワイワイ過ごすには納得の料金。
コロナ前 同窓会で仙台のビジネスに泊まったときはもっと
高かったのを考えると超納得です。
レストランはツルヤの一つ東の交差点にあります。
雰囲気は家庭的ですが来られているお客さんの品が大変よろしい
ご高齢の夫婦や集まりですが慎ましく かつ美味しい食事とワインを
楽しまれていました。人生の余裕を感じます。
アラカルトで頼みましたが 居酒屋に毛が生えているくらいのお値段
二人で存分に食べて食事代は1人5千円くらいでした。
あれで至極のお料理が堪能できるのであれば NOGさんの別荘から
ご家族で代行で行っても価値があると断言します。
何を食べても本当に美味しい! ああっ 幸せ
Ataru.さん
SSTRの完走 おめでとうございます。
今回は完走条件が厳しくなり、オプションのルールもハードだそうで
それでも石川県内道の駅全てを走りきったそうでお疲れ様でした。
日没ギリギリの到着 そして翌日は観光とゴールした人を迎入れる
綿密な計画を遂行され大変充実されたと思います。
添付された 画像 特に山に雪を抱いている写真には大いに反応します。
VFR NOGさんではありませんが 使いこなされて愛着が湧いてきたのでは
ないでしょうか。
-
なんとか
ランツァのエンジンをばらしてから2ヶ月
やっと廃番の6速ピニオンギアが届きました。中古だけれど。
一人ではエンジンを載せるのは無理なので、息子が帰ってきている
土日のうちに組んでしまおうと土曜の朝からずっとエンジンを組んでいました。
結果、日曜の夕方にやっとエンジンを載せることができて一安心。
あとは梅雨の合間を見て補機類を組んでいきます。
でも、ガレージもなく玄関の軒先でよくここまでできました。
お隣さんの、頑張りますねぇ の一言がつらい!
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009673.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009673_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9310.wanko/0009673_3.jpg
-
お疲れ様でした
ギア-がやっと届き 息子さんの手を借りてエンジンを組み込めたそうで
お疲れ様でした。
画像は右のが新しく入手した6速のギアでしょうか。
途中のエンジン画像 素晴らしくキレイに清掃され
カッチリと組まれているのが伝わってきます。
これから慣らしをして いよいよ静かなエンジンで気持ちよく
走られることでしょう
終のバイク?で発散してください!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板