[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談・避難所スレ Part.2
69
:
名無しさん
:2018/06/26(火) 13:34:19 ID:..KLw/1o0
文書は見てないけど、口ぶりからして
申し出があったらアーム形状が変わることを説明し、実車を確認してから交換というような具体的な指示が記載されてるみたい
今回、他店舗の話を出しても否定するならお客様センターに公式回答を聞こうと思ってた
70
:
名無しさん
:2018/06/26(火) 13:56:46 ID:MkNZyljw0
>>67
大々的に告知をするモノではないので…
と連絡しなかった理由を挙げてたけど
それでも、こちらから聞いてそんな話は無いと言うのはNGだね。
自分なら店舗での説明が有ってるか、客相で確認しそう。
うちは車は問題ないけど、最近、整備やサポートに問題が出てて、続くなら担当店舗変更のご相談もしたいところ。
71
:
名無しさん
:2018/06/27(水) 10:15:47 ID:UNfbAtNE0
リコールじゃないの?
72
:
名無しさん
:2018/06/27(水) 12:06:40 ID:64e7qqQ.0
リコールでもサービスキャンペーンでもないので、あんまし無理も言えないのよね
73
:
名無しさん
:2018/06/27(水) 15:24:52 ID:FR/5C7560
>>71
リコールにはならないよ
このワイパーのビビりが原因でフロントガラスにヒビが入るとかなら別だけど
74
:
名無しさん
:2018/06/27(水) 16:41:32 ID:BUNQKHYw0
3万キロ超えてそろそろタイヤを物色し始めたけど、
次のタイヤ決めてる人いますか?
75
:
名無しさん
:2018/06/27(水) 18:29:58 ID:..KLw/1o0
みんなニーズや予算が違うから、いくつも候補あげてくと参考になるかもね
76
:
名無しさん
:2018/06/28(木) 13:47:51 ID:GYdw64mg0
このサイズって意外とメルカリに純正新品外しってのも多いから俺はそれにしようかなと思ってるわ
邪魔になるから出品者も早く手放したいのかメーカー品買うより安上がりな場合もあるし
77
:
名無しさん
:2018/06/28(木) 15:07:52 ID:zsZN93x.0
>>76
それも考えてて、純正ホイールも結構気に入ってるから
プライマシー付ホイールセットもいいなと
今はポテンザだし、ホイールは予備に回せるし。置き場さえ有れば…
78
:
名無しさん
:2018/06/28(木) 16:26:00 ID:WAlWCfUU0
ロードノイズ軽減されるほうがいいね
79
:
名無しさん
:2018/06/29(金) 09:56:31 ID:54qGpRdY0
>>78
静粛性は欲しいね
実際の静粛性は履かないと分からないのがなあ
燃費はそこそこ、しっかり止まる感じがいいな
80
:
名無しさん
:2018/07/03(火) 00:06:05 ID:KaXb.cx60
12ヶ月点検出したらワイパーをビビり対策品に、リアスポイラーを風切り音対策品に交換しときました。といわれました。
風切り音の問題なんてあったの?
81
:
名無しさん
:2018/07/03(火) 00:12:19 ID:.Ze4uc6g0
>>80
え、リアスポイラーの件は初耳
何か詳細聞きました?
82
:
名無しさん
:2018/07/03(火) 00:17:28 ID:.Ze4uc6g0
自分も週末ワイパーを交換して貰いましたよ。
形状は、普通の国産車のワイパー形状。
全体的に太めで、運転席からは、前よりは視界に入るかなって感じ。
でも、しっかりしてる分期待できそう。
助手席側が多少目立つ気もするけど
よく考えたら、ボンネットの端の盛り上がった部分が覆われる形で
見かけ上、実は大差ないと思ったら気にならなくなったよ
83
:
名無しさん
:2018/07/03(火) 18:26:22 ID:KaXb.cx60
>>81
北陸地方で1、2件クレームがあった。とは聞いたのですが、詳細はわかりません。m(__)m
想像として、取り付け不良を直した程度ではないでしょうか。
84
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 08:03:18 ID:vmDMmhU.0
>>83
部品の構造的問題なら、もっと大規模になりそうだから
たしかに取付時の問題の可能性あるね
85
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 10:44:56 ID:H05Oyssc0
>>83
教えてくれてありがとう。
他に話を聞かないから、取り付け工程の問題かも知れないね
86
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 10:45:48 ID:H05Oyssc0
交換後のワイパー、少し自己主張強いけど、いい仕事してて安心するよ
87
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 12:18:09 ID:OUEiwuT.0
ワイパーのブレード、交換してもらうことになった。プリウスと同じやつで圧着が強いけど少しごつくなるぽい。
確かに30型から乗り換えたけど明らかに細いもんなぁ(見た目はそのほうがよさそうだけど)
C-HRのはゴムでできていてフロントガラスへの圧の偏りによりズガガガガってなる場合があるようね。
あと最近、40km/hで走行中に運転席から見て左前(ドアミラー付近?)辺りで風を切る音(ぴゅるるるる〜的な)が聞こえることに気づいたけど、そのような方はいらっしゃいますかね?
88
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 20:35:29 ID:O3xJNi9Q0
特にビビリが気になったわけでもなかったけどワイパー交換してもらった。
確かに一段階というか二段階ほど静寂性が上がったのと綺麗に拭けてるのがわかる。
フロントが静かになったから逆にリアワイパーが煩いのが気になりだしたw
89
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 23:08:42 ID:LTQbacvI0
もう一回ワイパーのこと担当に聞くかな……また断られそうだけど
90
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 23:21:42 ID:sJO6GwWs0
>>88
リアはけっこうびびってうるさい
まあ、あまり使わないから良いけどフロントのように交換ないかな?
91
:
名無しさん
:2018/07/07(土) 21:34:42 ID:zkyoLGF.0
>>87
注意してみたけど、気付くような音は無かったよ
常に聞こえる感じ?
92
:
名無しさん
:2018/07/07(土) 21:37:24 ID:zkyoLGF.0
>>88
それ、分かるw
フロント頼りになる感じになったよね
リアは気にならないけど、撥水系に替えるのもアリかな?
93
:
名無しさん
:2018/07/07(土) 21:40:18 ID:zkyoLGF.0
>>89
自分も2回目で替えて貰った感じ
あんまり交換数を増やしたくないみたいで、時間を空けたら
あまり交換依頼が来なかったみたいで2回目はすんなり
94
:
名無しさん
:2018/07/13(金) 18:00:16 ID:GWUUyLg.0
アルパインのナビでヤックのスマホホルダー買った人いますか?
店頭で売ってなくて本当に取付不可なのか試せない
95
:
名無しさん
:2018/07/13(金) 19:52:08 ID:dAYrVgfU0
>>94
問い合わせしたけど丁寧に無理ですって返信きたよ。
ついでにアルパインのX9Zつけてる人に聞きたいんだけどHDMI接続してもグレーアウトしてて画面にうつらないの。ios11.4だからかな?
96
:
名無しさん
:2018/07/14(土) 21:03:01 ID:Ftxprz9M0
>>94
フレームのところまで交換するなら難しそうだね
型取りはかなり厳密にしてるみたいだし。
実物見たこと無いけど、枠とかかなり違う感じ?
97
:
名無しさん
:2018/07/14(土) 21:24:04 ID:Ftxprz9M0
>>95
その機種は使ってないけど、気になって調べてみたら
コネクタとかケーブルとか色々専用のものを使わないといけなさそうだね
うちのは一度も繋いでないから繋がるかも謎だけど
98
:
名無しさん
:2018/07/28(土) 12:28:09 ID:MIitrYwA0
忙しくて車で遊びに行けない…
ところで最近、モーターがあまり動かないというか、すぐエンジンがかかる気がする
EVモードも水温、車速、踏み方、バッテリー残量問題なくてもすぐに解除されてるから
ひょっとしたら暑すぎてインバーター側の冷却追いついて無くて保護してるのかも。
灼熱&市街地走行だし
99
:
名無しさん
:2018/07/29(日) 20:01:20 ID:UPnRoRD20
フロントの樹脂パーツ交換っていくらくらいするか分かりますか?
100
:
名無しさん
:2018/07/29(日) 21:18:31 ID:47FaCI/w0
>>99
タイヤのところで1万ぐらいとかだから4、5万ぐらいでは?
101
:
名無しさん
:2018/07/29(日) 22:15:07 ID:lvwsxwsI0
>>99
フロントのグリルしたのあたり?
いくらだろう。
そんなに高く無さそうだけど、
もし削っちゃったりしてたら、純正エアロを上から貼って対応出来る可能性あったりしてw
102
:
名無しさん
:2018/07/31(火) 23:58:51 ID:UPnRoRD20
>>100
あーそれくらいなら替えてしまおうかな…
>>101
ノーマルで乗りたいのでエアロは無しでw
交換検討してみます ありがとうございました
103
:
名無しさん
:2018/08/03(金) 00:17:33 ID:0ZSXax920
いまだにアンチスレが3つもある事が人気のバロメーターだね
しかも定期的に保守してる
アウディ、VW,、プジョー割喰った連中かな
104
:
名無しさん
:2018/08/03(金) 02:12:17 ID:FznIs7Uw0
>>102
エアロって言っても、スタイルを変えずにこういうカバー的なモノもあるので
あのあたりに傷が入って何とかしたいって言う人にはありかなとか思って。
https://toyota.jp/c-hr/dop/image/001_p_004/ex/11-p01.jpg
でも、定価だと割りと高い(;´Д`)
参考まで。
105
:
名無しさん
:2018/08/03(金) 02:15:12 ID:FznIs7Uw0
>>103
まあ、でも一時の勢いが無くなって良かったかも。
頑張る人は居るみたいだけどねw
本スレも落ち着いてきた感じ。
なんとか煽ろうとしてそうにも見えるけど
106
:
名無しさん
:2018/08/03(金) 02:30:27 ID:P32.lh1c0
>>104
派手じゃ無いけどワンポイントになっていいよね
107
:
名無しさん
:2018/08/03(金) 09:48:43 ID:eAj0SgnI0
>>104
三万は高いけど印象変わるし付けて良かった
108
:
名無しさん
:2018/08/03(金) 12:38:45 ID:21.ChN6Q0
>>107
たまに観るけど、結構いいよね
109
:
名無しさん
:2018/08/03(金) 15:04:57 ID:TPuUt/ko0
カロスポという新たな標的が見つかったのでみんなそっちに行ったみたいね
まあ正直自分は買い替えを一時期真剣に考えてたw
110
:
名無しさん
:2018/08/03(金) 15:56:07 ID:21.ChN6Q0
>>109
えっそうなの?
有難いけど、かわいそうだなあ
111
:
名無しさん
:2018/08/06(月) 11:29:11 ID:wpf4D/nk0
ドリンクホルダーが深いな
底上げするアタッチメントってある?
112
:
名無しさん
:2018/08/06(月) 12:29:10 ID:mwp5Bwug0
>>111
聞いたこと無いね
自分は最初のうち、
ダイソーの丸型硬質ウレタンスポンジ入れてたけど
コンビニでよくコーヒー買うので
↓を入れてる
パール金属 真空 コンビニ カップ ラージ ステンレス ブラウン HB-1339
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R5BPQGA/
たまに缶やペットボトル飲むときはドアポケットか、ヤックのドリンクホルダーに入れてるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072MWFXVT/
113
:
名無しさん
:2018/08/07(火) 18:13:32 ID:2jfVDvxo0
>>111
手前のはすでに底上げしてるから奥の方の事言ってんのかな
ディーラーで手前のと同じ底上げのくれって言ったら買えるよ
114
:
名無しさん
:2018/08/09(木) 12:11:54 ID:Ze.S1ozw0
>>113
あれって形あう?
手前と奥で違うって話を聞いた気もしてて
115
:
名無しさん
:2018/08/09(木) 13:03:27 ID:ECGBFWOA0
自分には直接関係無さそうだけど
何かで役に立つかもしれないのでメモ
一部で「純正ナビの感度が悪いのは、(Gグレードの)ナノイーが干渉してるから」という話があるとか
それで今度のナビは対策品としてアンテナ構成が変わるとか。
もし、ナノイーの問題だけなら、ユーザーマニュアルに載ってないカスタムでナノイーだけオフに出来たと思うので
それで試すのもアリかも
116
:
名無しさん
:2018/08/09(木) 16:57:04 ID:k7QI2k.k0
>>114
合うよ
実際取り付けてるし
500円くらいだったかな
117
:
名無しさん
:2018/08/09(木) 17:00:41 ID:k7QI2k.k0
>>114
あっ手前のやつを外して奥に入れて見れば手っ取り早いか
118
:
名無しさん
:2018/08/10(金) 11:42:21 ID:Fq1S8s6A0
>>116
たしかに数百円だったね
買うだけ買って、使わずにコンビニコーヒー用カップ入れてる
119
:
名無しさん
:2018/08/10(金) 18:36:43 ID:ZmECEoWw0
ナノイーって電波と干渉するのか
純正じゃなく社外ナビだけどそれとも干渉してんのかなぁ
120
:
名無しさん
:2018/08/12(日) 07:47:03 ID:Z1SuRllA0
>>119
そもそもテレビほとんど観ないし
オンオフ比較して無いから分からないけど
本当に周波数被ってたら影響あるかもね
あ、エアコンと連動してたら、エアコン完全オフ(ファンオフ)で止めて比較出来ないかな?
121
:
名無しさん
:2018/08/19(日) 17:14:41 ID:0ijxglwo0
>>120
たまに
ここってこんなに映り悪かったかなぁって事があるから次にそういう事があればエアコン切って試してみる
122
:
名無しさん
:2018/08/20(月) 09:31:40 ID:orinqTUE0
>>121
もし、改善したら参考までに教えて
ナノイー機能単体でオフに出来そうだから、対応の手がかりにはなりそう
123
:
名無しさん
:2018/08/20(月) 22:34:30 ID:orinqTUE0
本スレ、なんでまた荒らされだしたのかな
124
:
名無しさん
:2018/08/20(月) 22:38:07 ID:F0H7cU8Y0
カロスポとか他のスレで相手してもらえなかったんじゃない?
戻ってきたせいで、あぼーんの山。
125
:
名無しさん
:2018/09/01(土) 17:03:41 ID:nExtBm3.0
教えてください。
ビビり対策ワイパーって工賃含めて無料ですか?
今度の点検でお願いしようかと思っています。
126
:
名無しさん
:2018/09/01(土) 17:11:57 ID:FjS9Oqjc0
そだね〜
でも、ハイテンションでブレードヘタレは早そうだよ。
127
:
名無しさん
:2018/09/01(土) 17:13:08 ID:zsZN93x.0
>>125
自分の場合は無料でした。
アームから変わるから、もし部品代払うことになるとかなり高いよ。
現車を担当者が確認→担当者が判断→形状が変わるデメリット説明(→部品発注)→晴れて交換
となるから、事前に電話で相談しとくと、部品を事前に確保してくれたりスムーズになると思うよ
128
:
名無しさん
:2018/09/01(土) 17:45:33 ID:nExtBm3.0
ありがとうございます。
油膜マメにとったりしていたのですが
、自分のは外れかと諦めていたので、よく話聞いて決定したいと思います。
ただ、ただでさえ雨の運転はストレスたまるのに、あのビビり音が定期的に聞こえるのもきびしーですよね。
129
:
名無しさん
:2018/09/01(土) 20:34:31 ID:Kwx7hBlw0
ちょうど前の日曜にワイパー替えてもらって、昨日今日の雨の中走ってたけどビビりもなく快適でしたよ
当たり前っちゃ当たり前だけどw
最初のワイパーはビビりが無くても、動くときブレードが少し曲がるのが単に気分的にイヤだったのでw
それだけでも替えてもらってよかったかなと
130
:
名無しさん
:2018/09/01(土) 21:40:15 ID:GCu6dWYM0
リアも変えて欲しいわ
131
:
名無しさん
:2018/09/02(日) 10:29:37 ID:mE6RkPLg0
リアはあんまり困って無いかな
グラファイト系のブレードに交換したらそれで満足しそう
132
:
名無しさん
:2018/09/05(水) 19:43:36 ID:3k348Gys0
Dからリコールのお詫び電話きたよ。
30分あれば終るみたいだね。
予約入れた。
133
:
名無しさん
:2018/09/06(木) 10:24:23 ID:lmplAiyU0
>>132
連絡あったんだ。うちはないなあ。
他に用事無いしいつ行こうか悩むね
とりあえずリンク
https://toyota.jp/recall/2018/0905.html
134
:
名無しさん
:2018/09/07(金) 17:42:39 ID:o9Zt7CVg0
ワイパーのビビりを言っても知らぬ存ぜぬ
その後ワイパー交換のお達しがいってるのにも関わらず連絡無し
リコールの連絡はこない
ろくでもないディーラーに当たったようだ
135
:
名無しさん
:2018/09/07(金) 18:25:54 ID:BJ9lL6pg0
リコールの連絡は対象車の納車順に営担がピットの空き具合との兼ね合いで段取り立てるからね。
リコールが出て直ぐに連絡と言うものではないよ。
まして今回のは超緊急と言う話のリコールでもないしね。
あと、20分で片付く簡単な対応と半日掛かる大掛かりな対応と有るらしプリウスとか台数多いから段取りも大変そうだね。
なんにしろリコールで混みだす前の今が空いてて早いよ。
136
:
名無しさん
:2018/09/07(金) 18:52:39 ID:QhSoCUbI0
>>134
リコールの件は順番待ちだと思うから待とう。しないと怒られるのはそのDだし。
ワイパーの件はトヨタ本社から「お客様の問い合わせがあったら」対応するように文書が出てるので
担当者か店舗が対応したくないだけと思うよ。
まず、系列のホームページに載ってるお客様センターに連絡してもダメならトヨタ本体のお客様センターに相談するといいかと。
137
:
名無しさん
:2018/09/09(日) 01:05:34 ID:jd51B/jk0
7月に納車された知人のC-HR Gと、我が家の2017年式G-Tでフォグランプの形状が微妙に違うんですけど、
これってマイチェンされたんでしょうか!?
Gは丸の中に四角があるのに対し、G-Tは丸に見えます。HVとガソリンターボの違いならともかく、
発売から1年数か月でデザイン変更がなされたのであれば何か理由がありそうですね。
138
:
名無しさん
:2018/09/09(日) 01:19:13 ID:hbQKagXM0
>>137
後発は光量もおとした廉価版だから安心しな
139
:
名無しさん
:2018/09/09(日) 03:29:02 ID:aOctofq.0
>>137
よく気付いたね。
一言で言って
>>138
の言うとおりだよ
レンズの工夫をして光量維持しつつ、LEDの数減らしたとか。
実際はどうか解らないけどね
140
:
名無しさん
:2018/09/12(水) 14:11:44 ID:fc4UyhUU0
リコールのお手紙届いてた
141
:
名無しさん
:2018/09/13(木) 22:30:56 ID:2jfVDvxo0
うちも今日届いてた
ワイパー交換と一緒にやってもらおうかな
142
:
名無しさん
:2018/09/13(木) 22:50:39 ID:TEICx1G20
リコールの連絡が来たのでデーラーに行った。
ついでにワイパーのビビりの対策でブレードの交換もやって頂いた。
2か月ほど前に行ったときには怪訝そうな顔してましたが、今回は
すんなり交換してくれました。おそらく通達が来ていたんだろうね。
3分割みたいなブレードカバー?なのでカッコよくなった。
皆様もどうぞお試しあれ。
ついでに書いておくと、今年の2月納車で、フロントガラスコーティングは
デーラーオプションでした。ビビりの箇所は運転席側は下の方、助手席側は上の
先端部分でした。
143
:
名無しさん
:2018/09/13(木) 23:04:14 ID:KI/E.9Og0
最近ヘッドライトの水滴跡の件を知って確認したら3ヶ所程あった
リコールのついで言おうと思うけどこっちもすんなり交換してくれるのかな
144
:
名無しさん
:2018/09/13(木) 23:20:41 ID:YfJRVLak0
>>142
交換よかったね
やはり、端の方は力が足りなくてビビりやすいみたいね
145
:
名無しさん
:2018/09/13(木) 23:21:37 ID:YfJRVLak0
>>143
その水滴跡の話、初耳。
雨上がりとかに内側に付くの?
146
:
名無しさん
:2018/09/14(金) 01:01:33 ID:jZPD1Fx60
>>145
ググると体験談結構出てくるけどフロント・リアともに中に筋っぽい跡がつく症状が多発してるみたいで自分も確認したら同じ様な跡があった
曇り止めのコーティングが垂れてるかもって話だけど詳細は不明
まだディーラーに確認してないけどワイパーと同じく対策品が出てるみたい
147
:
名無しさん
:2018/09/15(土) 11:18:56 ID:zzWfw9kA0
>>146
なるほど、ありがとう。自分のも見てみるよ。
あと、ロアアームの問題もあるみたいだね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2755058/blog/41712582/
併せて確認してもらえると良いのだけど。
148
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 18:23:01 ID:2jfVDvxo0
リコールのしてもらったけど本当に簡単な作業だった
ビニールテープの上から布テープ巻いただけww
149
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 19:02:52 ID:J6CVmBQQ0
>>148
擦れて外皮が捲れていたりすると大事。
ケーブル全取っ替えで一日入院。
150
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 19:35:43 ID:2jfVDvxo0
>>149
作業前に確認したけど1年乗って少しの擦れもなかったよ
よほどの悪路を毎日通らないとビニールテープが剥げるなんて事にはならないと思う
更に中の配線の被膜まで削れた上、金属線まで到達するなんて事一体何十年かかるんだろうという感じ
151
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 19:49:49 ID:MLtrjHB.0
>>150
みたいだね。
うちの営坦さんいわく、
急がなくても全然大丈夫です。
暇なときにお茶飲みに寄ってください。
アッと言う間に終わります。
って感じで呑気w
152
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 19:52:56 ID:paLKtXTQ0
>>150
プリウスはスペース厳しくて厳しめらしいね
まあ、大事に至らなくてよかった
153
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 19:53:50 ID:paLKtXTQ0
それより、自分のロアアーム見とかなきゃ。
154
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 19:56:56 ID:xnf/kwmg0
ケーブル擦れ対策のそれよりも、
本スレにケーブル対策時に同時対応されたのかどうかまではレスからは?だけど。
OBD2系のアップデート?も一緒にされレー探のHV情報が取得出来なくなったって読める話も気になる。
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536917105/138
155
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 19:57:54 ID:paLKtXTQ0
そうそう、先日、ルームランプのカバーを交換してみた。
明るすぎたのがスモークタイプに交換したら落ち着くかなと期待したけど、さほど変わらずw
想定外の良さとしては、グレーの天井の色に馴染んだこと。
中央のルームランプとか、いいかんじに溶け込んで満足。
156
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 20:10:30 ID:2jfVDvxo0
>>151
>>152
こんな本当はしなくてもいいような石橋を叩きまくったリコールなのにアンチトヨタが内容も知らずにスレ立てまくって批判してたの本当アホだ
157
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 20:17:58 ID:paLKtXTQ0
>>154
あー、それは気になった
ユピテル系だったら、ディップスイッチだから、弄られない限り大丈夫そうだし
車体側が変わった可能性は有るよね。
作業前に作業内容を聞いてみようとは思う
158
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 20:20:34 ID:paLKtXTQ0
>>156
車検とかのタイミングで良いレベルのリコールもありそうだね
ただ、可能性は限りなく低くても、万一の時は燃えて叩かれかねないからかなあ
159
:
名無しさん
:2018/09/18(火) 20:22:44 ID:paLKtXTQ0
>>157
そうそう、ユピテルのOBDの設定、HV車はトヨタ設定なのに、ガソリン車はマツダ設定の謎
160
:
名無しさん
:2018/09/19(水) 13:33:28 ID:TEICx1G20
購入時に100Vコンセントをオプションで付けたので、
グーグルホームをつなげてみた。家に帰る前に、今から帰ると言うと、
ガレージの灯りを付けてくれるようにプログラムを組んだ。それなりに便利です。
但し、先日交差点でに100Vの電源を入れようと手を伸ばしたら、フューエルタンク
カバーを開けてしまった。ちょっと恥ずかしい。
皆様もお気を付けください。
100Vの電源スイッチは、タンクキャップのスイッチのすぐ上に同じような形で
ついています。タンクキャップカバーは昔のような引っ張り型の方が良い。
161
:
名無しさん
:2018/09/19(水) 13:41:27 ID:YV1O2nV.0
>>160
プチコネクテッドみたいでいいね
そういう使い方もあるか。
うちのAlexaも出来るかなあ
162
:
名無しさん
:2018/09/19(水) 16:30:22 ID:DtQkvMq.0
>>160
グーグルホームの電源は、16.5V2AだからシガープラグかACCラインから電源を取り出して16.5Vへ昇圧する50W程度のDCDCコンバータを用意してあげればスタートボタン連動で使い勝手は良くなるんじゃない。
標準添付のACアダプタを使わなくても良くなるからACスイッチと燃タンカバーオープンボタンとの誤操作もなくなるんじゃない。
尼で2000円も出せば100Wぐらいまで出せるコンバータが売っているよ。
グーグルミニならMicroUSBだからシガープラグ充電器で簡単に済むんだろうけど。
163
:
名無しさん
:2018/09/21(金) 02:17:55 ID:jd51B/jk0
>>138
>>139
詳しい人、Thanks!
ワイパーの件もあるので、何かの対策品かと心配したところでした
164
:
名無しさん
:2018/09/21(金) 08:34:32 ID:ihPH0n/20
>>162
電源はシガーソケット経由でもいいだろうね。
でも、Google Homeを使うって発想と処理を組んだっていうのは凄いなあ。
我が家はセンサーライトでとりあえずなんとかなってるけど
面白そうだから何かに応用したいw
165
:
名無しさん
:2018/09/21(金) 08:41:22 ID:ihPH0n/20
>>163
まあ、見た目も変わるし、性能が変わる事も有るから
気に入れば部品を注文して交換出来るし、実は変わってる情報って結構気になるね
C-HRのフォグはLED前提で樹脂レンズだけど
30のプリウスは耐熱仕様で同じ形だから、補修部品として取り寄せて高出力にしてるひとも居たよ
166
:
名無しさん
:2018/09/25(火) 15:20:52 ID:jGbXuAro0
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1143586.html
ノートは出力上げたモデルを追加するらしくて羨ましいなと思うけど
バッテリー容量も増やす必要は無いのかなあ
167
:
名無しさん
:2018/10/02(火) 11:15:13 ID:TEICx1G20
当地域では、台風のため長期間の停電が続いていましたが、
その間、CHRの100V電源は大活躍してくれました。冷蔵庫、電灯、トイレ等々、
バッテリーというよりも、発電機としての機能といったほうがいいかも?
時々エンジンは勝手に起動していました。
完全電気自動車だったら逆に困っていたかもね。
昼間はソーラーから給電で、そこそこOKなんですが、曇りの日には
発電量が下がるので、心配です。そんなわけで、一家に一台
CHRの100v給電機能(オプションだと思った)は、お勧めです。
168
:
名無しさん
:2018/10/02(火) 21:26:43 ID:TEICx1G20
さっき投稿したけど反映されないのでももう一度投稿、ひょっとしたら重複するかも
当地では台風の影響で停電が長引きましたが、我が家ではCHRの100V電源で
かなり楽できました。
1500Wの出力なので、普通の発電機以上の性能です。冷蔵庫、トイレ、電灯など
昼はソーラーから給電で十分ですが、夜と曇りの日にはCHRが活躍します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板