したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不具合、故障、お悩み

100謎の管理人:2016/09/26(月) 10:04:58
振動のせいかDUKEはバッテリー端子からくるトラブルがよく起きるようですよ。

101フート:2016/10/07(金) 21:56:05
初めまして、フートと申します。
今回伺いたいのはウォーターポンプのシールについてです。
現在私の690EDRが4年目で約9000kmとなったので、予防を考えディーラーにシール交換をお願いしたいのですが、
整備士は「2万kmまではまず大丈夫だし、今は必要ない」と言い切るのです。私はネット上での多くのユーザーが「早めに交換しておいた方が良い」
とおっしゃっているので、少し意外でした。これは単に整備士がめんどくさがっているのか、本当に9000km程度では必要ないのか分かりません。
管理人様のご意見をいただければありがたいです。

102謎の管理人:2016/10/07(金) 22:06:35
どうもはじめまして
9000kmはチョット早いかもしれませんね。
シャフトにスジができてもシールの深さを変えて漏れを回避することもできますので
最悪は漏れ始めてからでも大丈夫かもしれません。
漏れの判断は、エアクリーナボックスから冷却水の臭いががしたり、リザーブタンクの
水が減るなどするので判ります。

103フート:2016/10/07(金) 23:07:03
早速のご回答ありがとうございます!
ということは、症状が出始めてからの交換でも問題ないという事でよいのでしょうか?
整備士の言い方だと、いずれにしても35000kmくらいになれば一度エンジンを割らねばならないから
やってもお金の無駄!」って感じがひしひしと
いきなりのエンジンフルオーバーホールは避けたいところなんですが…

104謎の管理人:2016/10/07(金) 23:48:32
35000走れば丁度シャフトの磨耗も限界がくるでしょうから妥当な線かもしれません
15000km辺りでシールがダメになり錆びたりするとシャフトの磨耗も早くなるので
その前に一度は交換した方が良いと思います。

105フート:2016/10/09(日) 14:23:08
返事が遅れて申し訳ありません。
折角なので、整備料金を確認して予算が許せばお願いしてみようと思います!
654ccエンジンの旧モデルですが、意外にトラブルが少なく、気に入っているので
長く乗るためにも検討したいと思います。ありがとうございました。

106フート:2017/01/02(月) 12:17:20
以前書き込ませていただきましたが、シール交換・タペット調整・クーラント交換等実施してもらいました。
2010モデルはトラブルが多いという意見がよく見られるのですが、私の個体は今のところ定番の燃料ポンプ故障が1500km
で、ブレーキのフィーリング不良が絶賛継続中なくらいで、今のところ好調です。
あと気になる事はは異常な勢いで劣化するデカールくらいでしょうか…
今後も参考にさせていただきますので、今年も頑張ってください。

107bonerider:2017/05/11(木) 17:05:45
以前オイル消費で2900kmでカラカラになったと書き込んだものです。
その後自分では特に不具合なく過ごしてましたが、どうしてもポジションが好みでなく手放そうと思って買取保証のあった購入ディーラーに査定頼んだところ
エンジン音が大きく何か不具合がある可能性があって高くは買い取れないと言われました。
まあオイル減りを無視したこちらが悪いので仕方ありませんが、どこに故障があるのかわからないので
、開けて見ないとわからないと。
もしクランクシャフトの方までいってると新車買ったほうが安いと言われました。
一応上の方で開けたらわかるところならば修理してくださいとお願いしました。
結果がわかったらお知らせします。
乗っていて音は良くわからないのですが、以前よりもノッキングしやすくややギアが低めで無いと
走りにくい感じはします。始動は全く問題無いです。

108謎の管理人:2017/05/12(金) 12:18:04
どうもコンニチハ
エンジン音のカチカチとかガチガチとか鳴るなら大抵はバルブのクリアランスが
広くなり過ぎているからでしょう。最悪はロッカーアームのローラーが回らず
磨耗している場合です。バルブクリアランスの調整は意外と簡単で自分で
やろうと思えばできない事もないです。 ロッカーアームの破損の場合は
カムシャフトの交換が必要になるかも知れず、そうなると7万円〜程度の
出費になるでしょう。

ただ、クランクシャフトが逝くかと言われると、かなり怪しいですね。
その辺が先に壊れるってのはちょっと考え辛いです。
新車買った方が安いって言うのはちょっと店の誠意を疑うかな と。

109謎の管理人:2017/05/12(金) 12:19:30
追記ですが
バルブクリアランスがほんの0.01mmオーバーでもかなり音が大きくなります。

110bonerider:2017/05/12(金) 18:15:06
ありがとうございます。確かにクランクシャフトはちょっとなあっと思います。
今日入庫したので結果ご報告しますね。

111森三中:2017/05/13(土) 08:31:48
お久しぶりです。
我が家のDUKEは33000Kmでクランクから異音が出てきました。アイドリング時
にはあまり聞こえませんが低回転で走行中にアクセルわずかに開けた時、クランク
に力が掛かった時にカンカン、コンコンみたいな叩く音が聞こえました。
エンジンばらして確認した所やはりクランクとコンロッドにガタがありました。
オイル交換は1500kmごとにクロスパワー使用です。抜いたオイルに薄いピラピラした
金属片?の様な物がありました。
あとバランサーシャフトにウオーターポンプシールの当たり面がかなり摩耗していたので、
新品にDLCコートを施工してみました。摩耗の軽減を期待しています。

boneriderさんのDUKEは大した事ないと良いですね。

112 bonerider:2017/05/14(日) 22:05:39
森三中さんありがとうございます。33000すごいですね。今4200kmでサブバイクなので
とてもそこまではいかないと思いますが、これを機会に乗り倒そうと思ってます。
みなさん本当にDIYがすごいですね。感心してしまいます。

113てゃーじょー:2017/05/23(火) 12:38:16
ドライブシャフトのOil漏れを修理し、点検の為に滋賀県までテスト走行してました。
漏れもなく気持ち良くワインディング飛ばして
折り返して帰路についた途端、軽トラを追い抜こうと
加速しようとしたら、「ガコッ、ガコッ、ガッ、ガッ、」と燃料切れの様な
丁度、燃料コックが[onからリザーブに変わる様なあの状態]になって
正常に走れなく為ってしまいました!
アクセルをパーシャルで固定して60キロで帰って来ました。
とにかく"巡航しか出来ない"状態なのです!
ナカキホンダの整備士に電話で症状を伝えたら、
「ガソリン供給の不足が起こってるので、燃料フィルターの詰まりか、燃料ポンプの不具合であろう」との事、
暑い日だったので、タンク内のガソリン温度が上がった時も、
同様の症状が出るそうなので、
「早朝の涼しい時に、もう一度試走して下さい。」
と言われました。

114謎の管理人:2017/05/25(木) 20:48:02
燃料フィルターは2万キロで真っ黒でした。
詰まると負荷が増えるし、燃料の量が減ると温度が上がり
これまた故障の原因になります。
もし一度も交換してないようなら換えないとヤバいです。
3万〜4万走ってるならポンプごと交換した方が良いかも。

115てゃーじょー:2017/05/27(土) 13:42:39
さて、その後ですが、
何としてでも、燃料フィルターを交換しなければ為らないが、
現行の純正部品はホースの内径が8mmで、私のは12年式で6mmなので
装着不可能・・・・|ヽ(〜〜。)
取り合えず、国産の汎用品でKjimaのガソリンフィルター品番:105-218 ¥639-
で場を濁しました。(純正と較べて濾紙の表面積が少ない!)
14年式以前のオーナー様へのフォローを全くしてないKTMは、やっぱり
海外メーカーですなぁ〜。

116てゃーじょー:2017/06/06(火) 22:15:15
あっ、走行距離は18,500kmなんで、ポンプは全然大丈夫です!
フィルターを外して[メッシュだけ]の社外品を試しに着けてみたら、
エンジンはビュンビュン回りました。

くそ〜、6,500円を出して純正フィルターを買わねばならぬのかーっ!?

117謎の管理人:2017/06/07(水) 10:34:09
社外品で問題ないかと思いますよ

118てゃーじょー:2017/09/01(金) 08:42:14
どもっ、てゃーじょーです!
管理人さま、H.P.閉鎖なさりましたが、もしかして”690DUKE降りられた”って事
なんでしょうか?
オーナー方達もきにされてます。   どうなんでしょうか?

119名無し:2017/11/05(日) 06:44:15
はじめまして。この度エンジンの始動不能に陥り困っています。MY2014走行10600km。初期の症状はガソリン減少時にストールしそうになる、急なアクセル全開時のレスポンスがモタつく等でした。念のため燃料フィルターを交換(真っ黒)したのですが、どうやらポンプが手遅れだったのではと疑っています。
そこで、ポンプのみ交換しようかと考えているのですが、カメレオンファクトリーの強化ポンプを入れられた方はいらっしゃいますでしょうか?またオススメのポンプがあれば教えてください。

120謎の管理人:2018/03/07(水) 17:44:34
ご無沙汰しております。
まだ快調に乗っております。サイトの方はあまりにも独断的になってきて
もっと当たり障りの無いように改定しようかと思ってる内になんとなく止めてました。

121謎の管理人:2018/03/07(水) 17:47:14
名無しさん>エンジン始動不良はローラーロッカーアムの
ローラーの磨耗や破損が原因でバルブが閉じなくなっている場合が多いですよ。

122sun paulo:2018/03/30(金) 01:38:55
しばらく見れなくなっていて寂しく思っていました。
独断的徒は思っていませんよ、尖った内容でカッコいい㏋です。
これからもよろしくお願いします。

123謎の管理人:2018/06/09(土) 12:04:15
どーも、返事が遅くなりましてスイマセン。
とりあえずはサイトはもうちょっと残す事にしました。
意外とデータ的なな物を見る時に自分が不便ってことに気が付きました・・・


新たにまたトラブル発生
今度はラジエターからの水漏れです。
位置的には飛び石が来る所ではないので、振動によるクラックかと
思われます。純正だと6万円以上するので、社外品を発注しています。
1万5千円チョットという激安新品ラジエターなので
凄く心配。しかも中国から送られてくるので益々心配です。

124謎の管理人:2018/07/02(月) 11:42:04
ラジエターは社外品に交換で直ったけど
今度はクラッチが滑り始めました。3万キロ越えたのでこんなもんかな・・・

125謎の管理人:2018/07/17(火) 20:42:35
クラッチプレートセットを社外品に交換しました。
EBCの製品ですが販売はDRC、なんかよくわからん物です。

690エンデューロ用でしたが品番が同じなので
過不足なくすんなり装着可能でした。
走りも特に問題なく切れも繋がりも良い感じです。

126てゃーじょー:2018/08/04(土) 17:51:17
ご無沙汰しております、京都府のてゃーじょーです!
この度、790dukeに乗り換えで、690dukeをヤフオクにて売却する
事に為りました。
いやーっ、790dukeは素晴らしいですなー!
690とは6年の歳月の進歩が感じ取れます。
サイトは、未だ僕らが見ること可能ですか?

127謎の管理人:2018/08/05(日) 12:36:15
ワタシもいい加減乗り換えたいんですがオカネが・・・
DUKEが不人気過ぎて下取りも期待できないし、変にいじり過ぎて
売る時の損する感じが半端無いです。
でももう足回りのセッティングに苦労するのは嫌になってきました。

128てゃーじょー:2019/04/04(木) 01:49:03
ヤフオクみましたよぉー―――っ!!
いい値段で売れたではないですか?!
690を打ったって事は[乗り換え]でしょうか?
今度の車両は何ですか、
宜しかったら御教え頂けたら嬉しいです。

129謎の管理人:2019/04/05(金) 10:13:28
完全に捨て値で売れました。
あまりの不人気ぶりに絶望しました。
今はMT-10ですがDUKEの丁度良さと扱いの楽さが恋しくなります。
走行距離が伸びなければまだ乗っても良かったかなとやや後悔してます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板