[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
タイヤ、足回り全般
1
:
謎の管理人
:2014/04/03(木) 12:28:33
無印DUKEのいじれる所は
突き出し量とリアのプリロードのみ・・・
あとはタイヤの種類ぐらいかな と
73
:
翔吾
:2015/03/05(木) 19:54:35
なるほど!ありがとうございます!
管理人さんはミシュランのパワースーパースポーツを履いたことがあるようですが、どれくらい持ちましたか?
74
:
謎の管理人
:2015/03/05(木) 23:34:08
乗り方次第で全然違うので一口には言えませんが
だいたい2000kmくらいも使いましたがハイグリップと言えるのは最初の1000kmまででした。
耐久性に付いては普通か少し良いくらいです。
ワタシはこんな減りの乗り方しかしないので普通に乗った場合の耐久性は
正直判りません。
75
:
翔吾
:2015/03/06(金) 20:41:14
そうなんですね!
とりあえずもう少し考えてみます
ありがとうございました
76
:
謎の管理人
:2015/03/07(土) 11:12:36
ピレリのエンジェルが低温時期には良さそうなんで
今年の秋くらいには使ってみようかなーなどと考えてます。
夏はロッソコルサかな。
77
:
てゃーじょー
:2015/03/10(火) 12:24:45
ジャパンタイヤセンターで、春のセールが始まったので、
私は、3月末にフロントだけ[Pパワー2]から[Pパワー3]へ換えようと
思とります。
管理人さん、中国地方ミーティング3/29(日辺りやりませんか?
78
:
謎の管理人
:2015/03/10(火) 17:10:45
もう少し暖かくなる4月の末くらいが良いんじゃないでしょうか?
長い事バルブシムが無くて先ほどやっとエンジン掛けられるようになりました。
ヨカッタヨカッタ。
79
:
もっさん
:2015/03/13(金) 19:42:13
私は、今、メンテナンスに預けてるので3月だと参加できませんね〜4月も?ですが
80
:
もっさん
:2015/03/16(月) 22:33:35
こんばんは!
純正のチェーンリンク数って118リンクでいいんでしょうか?
今手元にないので判る方がいたら教えていただけると助かります。
81
:
謎の管理人
:2015/03/16(月) 22:51:06
パーツリストに CHAIN DID 118 ROLLS と書いてるので
118で良いと思います。
82
:
もっさん
:2015/03/17(火) 20:37:05
ありがとうございます^^
83
:
謎の管理人
:2015/03/27(金) 21:14:00
タイヤ7セット目に突入しました。
残念ながらこの度は前回と同じロッソコルサにしたので
新しいインプレッションはありません。
ロッソコルサは攻めの走りには良いんですが、尻上がり傾向が
強いので低速だとハンドリングが重かったりとデメリットもあります。
磨耗が前後同じように進むのも特徴的で、フロント加重が他のタイヤより
掛かってるのが判ります。
ただ、この好感触も単にリアのプリロードがバチッと合っただけという可能性も
捨てられないので、他のタイヤでも改めて試してみたい気もします。
パワースーパースポーツなんかももう一回入れたかったんですが
今回は何故か納得できる価格の扱いが見つかりませんでした。
84
:
謎の管理人
:2015/03/28(土) 19:27:25
本日は新品タイヤでセッティング出ししてきました。
結局前回の設定と全く寸分たがわずプリロード、突き出し寸分たがわず共に
同じになりました。そりゃそうか・・・
しかし、プリロードのズレの許容範囲は思いの他狭くて45度も回すと
完全に設定からズレてしまいます。正直シビア過ぎなんで、上手くセッティングを
できないと宝の持ち腐れになってしまいます。 それでいてRのリアサスは
プリロード調整が大変で、どんな工具も全く使えずドライバーとハンマーを
使ってブッ叩くしかない状況。このままじゃ辛過ぎるので現在、プリロード
アジャスターが付けられないか模索中です。
85
:
謎の管理人
:2015/05/01(金) 22:08:30
足回りのセッティングを煮詰めております。
DUKE-R限定の話で申し訳ありませんが(ロッソコルサ180/55)
リアプリロードを少しづつ抜いていき1回転、抜く度にコーナーでスロットルが
開け易くなり最終的に1回転と20度に落ち着きました。
フォークの突き出し量はケガキ線丁度二本目。開け開けで走れて
凄く楽しいし速いんだけど、弱点がある事が判明。
タイヤのグリップが安定するまで凄く切れ込みます。今の季節、気温20度なら
割と素早く乗りやすいハンドリングになるんだけど、冬だと切れ込むまま
まともなハンドリングになるほど温まりません。対処法としては
コーナーでスロットルが多少開け難くともプリロードを掛け気味にして
低速時のハンドリングを優先するか、冬でもグリップするタイヤを使うって感じ。
86
:
謎の管理人
:2015/05/05(火) 23:14:19
DUKE-Rの足回り、凄く良い感じにセッティングができました。
こうなると無印のころとは格段の性能差が出てきますね。
やっとRのサスにして良かったと感じる事ができました。
ほんと、DUKE-Rは要セッティングでした。とは言え突き出しと
プリロードのみなので難しさはそれほどではないんですけどね。
ダンパーの方はピッチングを抑えるために適当に硬めにしただけ。
(へたりを考慮してスポーツセッティングより少し硬め)
セッティングのイージーさでは無印の方が楽って感じです。
87
:
もっさん
:2015/05/24(日) 17:25:45
こんばんは!ザムの43Tのスプロケットは
www.webike.net/sd/20150212/
のものを使っているのですか?
88
:
翔吾
:2015/05/25(月) 12:17:45
リアサスのプリロードの件ですが、KTMからオリジナルのレンチが出てますよ!
細くて曲がった造りになっているので入ります。
場所が場所なので少し回しては引っ掛け直しての繰り返しですが、前のってたバイクも同じような感じだったのでそんなもんだろうと思います....笑
値段は3600円ほどでした!
89
:
謎の管理人
:2015/05/25(月) 12:19:50
そうです
90
:
謎の管理人
:2015/05/25(月) 12:23:06
リアプリは斜めに工具を突っ込まないとイカンので
中々合うのが無いんですが、無印の車載工具を加工して
また新しいのを作った所、こちらはまずまずと言った所です。
91
:
翔吾
:2015/06/04(木) 12:20:18
180/55のパワースーパースポーツ入れてみました!
150キロほどからハンドルがブレ始める癖がでてしまいました。
だいぶサスセッティングも狂うと思うのでこれからこのタイヤに合うサスセッティングを見つけるしかないですね。
コーナリングとグリップは言うことなしです!笑
92
:
謎の管理人
:2015/06/05(金) 09:34:30
速度でブレが出る場合は突き出し量を減らすと安定しますよ。
その場合は同時にリアプリの見直しも必要で、サグが適正だったとしたら
突き出しを減らして前が上がった分リアプリは掛ける方向になります。
93
:
謎の管理人
:2015/07/17(金) 22:30:23
先ほどスーパーコルサSPを入れてみました。
予想通りセッティングはロッソコルサとほぼ同じような感じです。
形もよく似ています。夜軽く走っただけなのでまだ正式なインプレッションでは
ありませんが、ハンドリングは素直で扱いやすいです。ただし直進安定性は
ロッソコルサより更に悪くなったようで、真っ直ぐ走るのは疲れます。
完全な慣らし後に温度を上げて走るのが楽しみなタイヤです。
94
:
謎の管理人
:2015/08/28(金) 00:57:42
ロッソ2 160/60入れました。
同じ160/60でもやはりピレリは違いますね。グリップは驚くほどではないけど
コントロール性は今までではトップクラスかな。狙ったラインに精密にのるから
グリップ悪くてもタイムが落ち難いです。 なにより自在に操ってる感じが
大変楽しいし、温度依存も低いしウエットにも強い。コストパフォーマスも含め
タイヤに求める性能を全て高い所でバランスさせてる優秀なタイヤです。
正しくは性能が高いと言うよりDUKEとのマッチングが良いって事かなー
95
:
謎の管理人
:2015/08/28(金) 17:54:12
無印のノーマルリアショックを調べた所
プリロードの1段階がRのリング式で言う所の1回転かそれ以上の変化に
なるみたいです。物凄く段階が荒い・・・
無印で精密にセッティングするのはほぼ不可能。どうりで無印の足の頃は
ピタリとセッティングが決まらなかった訳だ。
96
:
タイムアップ
:2015/09/27(日) 17:28:07
管理人さんはどこかのサーキットも走ってセット確認してるんですか?
もしかして一般道だけですか?
バイクの挙動に相当なセンサーをお持ちのようですが、どのように培われたのですか。
管理人さんのキャリアとスキルレベルも教えていただけるとセットするうえの参考になります。
97
:
謎の管理人
:2015/09/27(日) 22:53:45
あらら、sageだったので書き込み気がつきませんでした。
サーキットは先日も走ってきましたよ。
基本的に正しいディメンションを設定できればサーキットでも街でも
だいたい気持ちよく走る事はできます。ダンパーセッティングは二番目って感じかなーと。
ワタシのバイク経験のメインは峠走り、あとはたまにエンデューロやモタードの
草レースなんはをかじった事はあります。バイク暦そのものは20年チョットです。
挙動の感知能力は他人より特に優れているとは思いませんが、タイヤなどは短期間に
入れ替える機会が多いので比べやすいですし、セッティングの変化なんかは
突き出しとプリロードに絞っているので、誰でも違いは感じられるものだと思います。
もちろんワタシにも間違いや勘違いはありますので峠で出会ったオッサンの戯言程度に
読み流すのが良いかと思います。
98
:
タイムアップ
:2015/09/30(水) 13:39:38
なるほど、参考になりました。ありがとうございました!
99
:
タイムアップ
:2015/09/30(水) 13:42:42
>>97
サーキットや峠ははどこを走っていますか?
100
:
謎の管理人
:2015/10/01(木) 09:08:35
地元しか知らないような小さなサーキットと割りと
有名な峠とだけ言わせて頂きます。
101
:
タイムアップ
:2015/10/01(木) 16:04:27
そうですか、お顔を合わすことがあればお話しできたらなと想いまして。
102
:
sun paulo
:2015/12/20(日) 21:43:09
ピレリのディアブロ ロッソⅡ 160/60に交換しました。
温度管理が必要なスパコルから冬用タイヤとして変更です。
市街地走行だけですが、管理人さんのインプレどおりの感触、
素直でクセのないハンドリングはスパコルと極端な違いは感じませんでした。
価格もネットなら3万円前後で手に入れることができました。
今はシーズンオフですが、峠を走るのが楽しみなタイヤです。
103
:
謎の管理人
:2015/12/21(月) 18:41:17
ロッソ2とスーパーコルサはグリップの違いは大きいものの
ハンドリングは良く似てますね。セッティングも殆ど同じでいけると思います。
限界性能が少し低いですが冬に引き出せる性能が高いのでこの時期はオススメです。
エンジェルも試そうかと思ったんですが走り初めだけ注意すればロッソ2でも
良いかなーなどと思ってます。
104
:
謎の管理人
:2015/12/30(水) 01:48:47
ロッソ2そろそろスリップサインも出て寿命です。
最初から最後までのセッティング変化が殆ど無い素晴らしいタイヤでした。
グリップの低下は有るもののまだ少し使えそうではあります。
気温8度くらいならなんとか楽しめる温度依存性の低さも良かったです。
105
:
謎の管理人
:2016/02/20(土) 00:34:08
冬の間は125EXCで遊んでDUKEのタイヤ交換を先送りにしております
金銭的に余裕あったら春までまたロッソ2 余裕無かったら
春を過ぎてからロッソコルサ入れるつもりです。
106
:
duke乗り
:2016/03/03(木) 22:25:36
管理任さま
dukeの詳細情報、特に足回りのセッティング情報に感心しております。
さて、管理人さまはタイヤのエアバルブは社外品を使用されてますか、またサイズは11.5パイでしょうか、よろしければ教えていただきたく思います。
107
:
謎の管理人
:2016/03/05(土) 12:46:16
どーもこんにちは サイト読んでいただきありがとうございます。
エアバルブに付きましてはノーマル品からなにも弄っていません。
なのでサイズも残念ながらチョットわかりません。
基本的に走りを改善するカスタムをメインにしてるのでそれ以外は
なかなか手が出ないと言うのが正直な所であります。
108
:
謎の管理人
:2016/03/08(火) 04:21:00
ロッソコルサ160/60を入れてみました。
ロッソ2のハンドリングの良さそのままにグリップが大幅UPって感じです。
もうちょっとセッティングを詰めてインプレします。
109
:
duke乗り
:2016/03/08(火) 22:59:49
管理人さま
エアバルブに関してのご回答、ありがとうございました。
タイヤ交換をするにあたって、角度付きのエアバルブに交換しようと思ってたところ、
パーツマニュアルにサイズが記載されていないため質問した次第です。
旧タイヤを外し、バルブ穴径を測ったところ、8.5パイであったことを報告しておきます。
ちなみに、当方dukeⅢですが、dukeⅣもパーツナンバーが同一のようです。
110
:
管理マン
:2016/03/14(月) 15:38:01
満を持してロッソコルサを入れたのですが
イマイチこれだ!ってセッティングにならず苦闘中です。
単純に気温が低いからダメなのかもしれませんが・・・
ロッソ2の時はグリップの低さを補うほどのジャストなフィット感が
あったのですがロッソコルサはまだその域に達していません。
今のままなら180のロッソコルサの方が速く走れるって感じです。
111
:
謎の管理人
:2016/03/17(木) 00:36:56
ピレリの160/60はトータルでみると最高に相性が良いタイヤなんですが
どうやらある程度磨耗してから丁度良くなる特性みたいです。
だいたい300kmくらい走ってからが本番って感じなのかな。
112
:
管理マン
:2016/03/21(月) 17:45:59
うーーーむ 5月まではロッソ2の方が安定して性能出せるから良いみたいです。
ロッソコルサ入れてまともに走れたのはまだ1日だけ・・・
まだ気温が低いですね。
ロッソ2、一年の半分は神タイヤです。
113
:
謎の管理人
:2016/04/20(水) 02:32:49
ロッソコルサ、やっと満足いくセッティングになりました。
ピレリに関しては180/55より160/60のマッチングの方が圧倒的に良いですね。
ベストタイムも上回りました。セッティングも一度決まれば変化が少なく
磨耗し使い切るまで無駄なく使えるのも素晴らしいです。
今後もピレリ160/60の一択になりそうです。
114
:
謎の管理人
:2016/04/22(金) 14:31:37
今回ロッソコルサ160のセッティングをして思ったんですが
温度が上がってグリップが強くなると、どうやってもアンダーで
切れ込みが足らない感じです。新型のクランフはオフセット量が減ってるので
これに入れ替えると丁度良くなるんじゃないかと思案中です。
いつになったら買えるのか・・・
115
:
謎の管理人
:2016/04/22(金) 14:41:47
覚書ですが
フォークオフセット
旧型32mm
新型28mm
現在パワーパーツで売られているクランプは旧型の32mmとなっています。
116
:
謎の管理人
:2016/04/27(水) 15:16:18
新型の削り出しクランプはセット発売なし
上下別々に注文すると・・・
商品番号:7600193402830
商品価格:\42,666
商品番号:7600193202830
商品価格:\42,666
高いぃ〜!!
鋳造の方でも5万くらいするし
欲しいけどちょっと無理かな・・・
117
:
ムサシ
:2016/06/28(火) 02:14:28
初めて書き込みさせて頂きます。皆さん宜しくお願いします。
自分は690SMC Rなのですが、前後デュークのホイールを入れてサーキットのみ走っています。
デュークの場合、メーカーにより太さは違うとはおもいますが、180/60のサイズを試された方はいらっしゃいますでしょうか?55より太い場合があるみたいなんで、買うのを躊躇しています。
118
:
謎の管理人
:2016/06/28(火) 17:06:10
どうもこんにちは
180/60は190幅のタイヤ並みの幅があるので恐らくはチェーンに
当るんじゃないでしょうか?
5インチ幅のリムに対して色々試してみましたがピレリの160幅タイヤが
最もマッチしてセッティングも無理なく決まりました。他メーカーの
180/55でもまずまずの結果でしたが、タイム的にピレリの160に及びませんでした。
サーキットのみで走るならピレリのスーパーコルサ160/60もしくは
ミシュランのモタードスリックがよろしいかと思います。
119
:
謎の管理人
:2017/05/06(土) 10:58:36
ピレリのフロンドタイヤはトレッドの端がほぼ垂直で接地する事はまず
ありません。サーキットで潰しながら走るなら良いかもしれないんだけど
峠程度なら形状的に不適切なんでは?と思い始めてしまいました。
次は120/60を試してみようかなと思案中です。ヤマハのTRXはフロント120/60で
リアはなんとDUKEと同じ5インチ幅リムに160/60です。この組み合わせはイケるんじゃ
ないかとチョット期待。
120
:
謎の管理人
:2017/06/05(月) 14:04:42
新型クランプにしてからやっと以前と同タイムで走れるところまで
セッティングが完成しました。タイヤはロッソ2です。
結論から言うと、新型だから旧型より有利とはちょっと言いがたいかなーと。
同程度走れるようにセッティングを煮詰めると、ある程度鋭い感覚と記憶力が無い限り
その差を感じるのは難しいかもしれません。 でも多少は新型の方が切り返しなどで
軽く感じ、車体の長さから来るモッサリ感が減るようには思われます。
121
:
sun paulo
:2018/03/30(金) 01:58:09
新型クランプ、ちょっと試してみるには高価ですね〜。
新型のほうが切り返しが軽いとなると試してみたい気持ちがありますが、
現在ハンドルをモンスター用を使っており、幅が狭く高さも低いので少々抑えが
効きにくい現状では交換は考えにくい。
少し広いハンドルに交換して抑えが今より効くようにしてクランプ交換、
クイックにするっていうのがいいのかな。
122
:
謎の管理人
:2018/06/09(土) 11:53:49
新型クランプは軽快なん感じがして良いのですが
なんか安定感に欠けるような気がします。
ファンライドには軽やかで良いのですが
これだ!ってセッティングが決まる事が無くなってしまい
速さと言う面では旧クランプの方が良かったかもしれません。
わざわざ高額で新型にするのはオススメしないってのが今の正直気持ちです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板