したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

著作権法違反への対応について

1名無しさん:2013/11/03(日) 19:24:53
ご存じの通り、就職板・転職板のスレッドでレスの無断転載が行われています。
関係各所に連絡したところ、この行為は著作権法に違反することが確認されました。
当法人は断固として犯罪を許しません。

最終的には転載者(セラの削除人さんが表現するところの「新規スレの1氏」)への
厳しい処分を求めるところですが、当面の対応として下の3つを
皆さんにご協力お願いしたいと思います。

・このスレにレスをして、レスのURLを就職板・転職板に貼り付けることを推奨
(避難所トップに著作権対応の文章が掲げられていることと、
2chよりは一般の管理人さんの方が対応が早く行えること)
・転載行為が見られた場合、見かけた人が再三警告を行ってほしい
・可能であれば警察やインターネット・ホットラインセンターに連絡してもらいたい

【転載者へ】
「風穴をあけるべくの新規スレです」(転載者の書き込みを引用)が
あなたのモットーであり、既存のスレッドを無視してスレッドを立てている根拠として
あなた自身が2ちゃんねる管理者にも説明をしています。
元祖スレの書き込みを転載しているようでは、風穴はあかないように思えるのですが、
どうお考えでしょうか。一体、あなたの目的は何なのでしょうか。
こちらも交渉に応じますので教えてください。メールでも結構です。

【避難所トップに掲げられている説明】
本掲示板の内容の他サイトへの転載はかたくお断りしています。
許可を求めるようにしてください。著作権法違反の行為があった場合、
警察への報告、法的措置など適切な対応を講じます。

【条文の確認】
著作権法第119条により最高で懲役10年の刑事犯です。

【警察等への連絡について】
既に相当数の連絡を行っているようですが
声が挙がれば挙がるほどよいと思いますので被害に遭われた方は
積極的なご連絡をお願いします。

電話:警視庁サイバー犯罪対策課
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm
(リンク先に電話番号が掲載されています)
メールフォーム:インターネット・ホットラインセンター
ttps://www.iajapan.org/hotlinecenter/illegal-full.html
メールフォーム:警視庁
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

>>2に続く)

2名無しさん:2013/11/03(日) 19:25:23
【転載者の主張についての反論】
転載者(セラの削除人さんが表現するところの「新規スレの1氏」)の主張は、
掲示板管理者への権利譲渡の確認文があるから良いとの解釈のようですが、
相談したところ、2つほどの説明をいただきました。
1つは、この確認文自体に適法性はないこと、
もう1つはこの確認文の意図は電車男の書籍に代表されるように、
掲示板運営者が確認の取れない名無しさんに確認しなくても
書籍を発行できるようにするような意図であって、
個人の無断転載を許容する内容ではないこと。

【2ちゃんねる管理者の説明を解釈しているレス】
ttp://2ch.net/warn.txt
(以下引用)
>転載元が明記されていない著作物の利用に関しても、なんらかの措置をとる可能性があります。

3名無しさん:2013/11/03(日) 19:34:00
>>166
128日。
その他に有給休暇が20日あるので実質148日です。

4名無しさん:2013/11/03(日) 19:37:10
>>168
頭がいい人にとっては楽な仕事なんでしょうけどね。

5名無しさん:2013/11/03(日) 19:39:08
>>172
例外的な入試課のことを私大職員の平均に当てはめないでくれよ、、、

6名無しさん:2013/11/04(月) 23:46:07
>>184
さすがにそれはない。

7名無しさん:2013/11/04(月) 23:52:05
>>763
彼らが新卒のころは、ここの私大職員Disり隊がネガティブイメージを
植え付けるために書いているような昭和チックな環境で酷い立場・待遇だったんだよ。
今の30代後半、40代前半が一番の勝ち組だと思う。

8名無しさん:2013/12/01(日) 19:33:55
>>679
ホワイトという言葉が似あいますな

9名無しさん:2013/12/11(水) 08:01:01
関学

10名無しさん:2013/12/11(水) 08:07:34
前の方は書けなくてもいいけど、認証評価団体書けないのは問題だろ。
プロ野球のドラフトで言ったらパ・リーグの球団4つ書けみたいな問題だぞ。
それ答えられなくて野球選手になるとかありえないだろ?

11名無しさん:2013/12/11(水) 08:10:55
早稲田で出たボローニャ・プロセスの方が何倍も難しい
(転職板参照)

12名無しさん:2013/12/11(水) 21:58:33
うわー、また筆記落ちた!

13名無しさん:2013/12/11(水) 23:44:27
どんまい!

14名無しさん:2013/12/12(木) 00:16:33
>>12
ちゃんと対策しよう

15名無しさん:2013/12/12(木) 22:59:11
職員になって9ヶ月だがまるで仕事がない
天国だ

16名無しさん:2013/12/13(金) 13:42:39
>>15
いいなあ

17名無しさん:2013/12/13(金) 22:41:55
また書類落ちたぁー

18名無しさん:2013/12/14(土) 10:04:01
関東学院結果いつだよ

19名無しさん:2013/12/15(日) 19:10:18
>>19
ごめん俺書類落ちしたわ。

20名無しさん:2013/12/16(月) 06:19:35
帰りがけにこってりラーメン食って帰った

21名無しさん:2013/12/17(火) 07:10:45
時期を考えろ

22名無しさん:2013/12/18(水) 21:53:07
関係ない

23名無しさん:2013/12/21(土) 03:27:42
今年の採用も終わりかなあ

24名無しさん:2013/12/23(月) 09:36:37
>>23
職員自体が休みに入ったからね。

25名無しさん:2013/12/23(月) 17:20:22
もうのんびりムードかよ
2年目だな

26名無しさん:2013/12/24(火) 10:48:16
しょうがないでしょ、当局からの指導なんだし。
お前らが無断転載辞めるまで、こうするしかない。

27名無しさん:2013/12/24(火) 11:11:54
>>811
諸刃の剣ってやつだな

28名無しさん:2013/12/24(火) 15:02:01
てす

29名無しさん:2013/12/25(水) 01:46:21
>>820
>全てが同一人物だと思っているのかこの馬鹿は
何百回も書かれているが、誰が書いたなんて不毛な話は掲示板ではどうでもいい。
削除する人には全部見えてるだろうけど。前(91〜93スレ目)みたいにバラされないといいね。

>しかもどこが誹謗中傷なのか?
>>814は誹謗中傷ではなく名誉毀損罪という犯罪。

そろそろ本題。
単純に「>>813-816 干渉するな」と書けばいいじゃんって話。正論だろ。

30名無しさん:2013/12/27(金) 08:19:35
ようやく内定出ましたよ。
首都圏郊外の大学です。

31名無しさん:2013/12/28(土) 19:54:33
自分も中途ですが内定しました。

>>30
お互いのんびりやりましょうね。

32名無しさん:2013/12/29(日) 19:33:44
>>847さん
過去に何度も出た話題ですが、「サテライトは?」「夜間専門職員は?」みたいな
例外に対応しているとキリがないため、詳細は省略しています。
総合案内では>>9に含まれて記述されています。

自分の義務教育(実質義務教育の高校を含む)の経験でご承知のように、
マンモス校であろうとなかろうと、義務教育においては、
教員が事務作業を兼ねて行うため、事務職員の配置数は極めて少ないのが現状です。
多くの高校では非正規職員を含めて2〜3人のことがほとんどです。

中高の方が有名な神奈川の某マンモス校ですら、
大学の専任職員61人に対し、中高の専任職員は2人です。
中高の事務長が教員職であること、大学とは性質の異なる業務であることから、
中高専用の嘱託職員やパートが雇われていることもあり、
異動可能性のある専任職員の数が少なくなっています。

大学でもシステム課の職員が就職課に異動することがまずないのと同じで、
この中高専任職員は事実上の中高専用に雇われていることも多く、
その場合は人事交流は事実上存在しないことになります。
補助金の兼ね合いもあって、大学担当職員と中高担当職員では、
給与に大きな開きも出ることから、異動させないケースも多く見られます。

中高から業務の難しい大学に異動するケースはまずないので省いたとして、
大学から中高に異動させる場合は、能力上、大学で使いどころが難しくなった
中高OBのベテランを説得により異動させるケースは稀に見受けられます。
給与も大幅に下がるため、左遷的に映ることもありますが、
中高OBの職員として最後に一花咲かせてくださいみたいな説得文句で、
人事上の落としどころとして活用されるケースもあります。

このように、通常の場合は人事配置がなされる確率は極めて低いため、
スレッドでの説明は省いています。
そこまで説明するなら、早稲田の海外事務所や理科大の長万部に至るまで、
すべての例外を拾わなければならず、より大多数の職員志望者に
必要な情報の伝達に支障をきたすための省略であることをご理解ください。

33名無しさん:2013/12/29(日) 19:39:47
そして、俺はここの学生だったからこの大学のことはなんでも知っているみたいな
学生eyeの志望動機になってゴミ箱行きはありがちパターン

34名無しさん:2013/12/29(日) 23:00:08
>>846
時は過ぎ去るんだからそう悠長なことも言ってられまい

35名無しさん:2013/12/30(月) 01:14:34
俺が学内イントラまで探りに行った志望者への有益な書き込みを
無断転載された件はさすがに許さん。

俺は俺で単独で警察行ってくるわ。

36名無しさん:2013/12/31(火) 21:40:56
今年もご苦労だった。

37名無しさん:2014/01/01(水) 01:47:02
採用活動がんばらなくちゃ

38名無しさん:2014/01/02(木) 02:00:44
※申し訳ありませんが、著作権法無視の無断転載者がいるため、
当局の指導により避難所のほうにレスを書いています。
貴方様におかれましては2chのスレにレスを書いて構いません。
よろしくお願いします。

>>868
修士→いっぱいいる、不利にならない
理系→不利

不利の理由は既に書かれている通りで、
前例のない(少ない)人を採用して失敗したら、
採用者の責任なので、
典型的な人(文系)しか採用しないというパターンです。
理系を見下しているわけでも嫌っているわけでもありません。
一部の大学では区別しないで採用しているところもあるので、
受けてみる価値はあると思います。応援しています。

39名無しさん:2014/01/03(金) 00:07:00
参考になりました。

40名無しさん:2014/01/03(金) 01:57:19
採用する側からしたら冒険はしたくないからな

41名無しさん:2014/01/03(金) 02:31:47
>>41
営利企業じゃないですしねえ。

42名無しさん:2014/01/03(金) 04:32:30
語学の資格はあまり有利にならないですかね?

43名無しさん:2014/01/03(金) 09:16:39
総務の方、貴学の中途採用において重視するポイントはどこですか?

44名無しさん:2014/01/03(金) 11:57:23
>>42
一定の点数があるのは有利に働きますが、
たとえばTOEIC800点と900点で差がつくとかそんなことはありません。

よく素人が「留学生がうんぬん」言う人もいますが、
職員の仕事が窓口対応並の完全にイメージ論の誤解です。

・日本語を学びに来ている学生に英語使ったら意味がない
・日本に留学に来る学生の多くは中国人や韓国人など非英語圏
(中韓大嫌いな2chの人が一番よく知ってるじゃないですか)
・学生対応をするのはパート、派遣の仕事

いずれの理由からも否定できます。

「入職したら使わないけど高得点の方が何かといいだろう」
というのならYesですね。

45名無しさん:2014/01/03(金) 12:50:39
>>44
ありがとうございました。
一般人の誤解まで理論で解いてくださって感謝します。

46名無しさん:2014/01/03(金) 12:54:13
>>43
・大学の成績(大学業界への忠誠心)
・一般入試利用の場合は大学名(非一般入試はマイナス)
・職歴(何をやったかではなくどんな業界か)
・学力(私大職員は民間から見たら信じられないほど学力が高い)
・大学知識の正確性(既出)

だいたいこれで決まります。

47名無しさん:2014/01/03(金) 13:12:27
>>46
前職業界が◯文出身の人とかいるの?

48名無しさん:2014/01/03(金) 22:53:41
>>46
分類化されてるとわかりやすい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板