[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
バイソン
1
:
名無しさん
:2010/03/14(日) 22:30:26 ID:???
1、基本
J攻撃>コパ>後ろ歩きで相手のグラップをスカす>相手のグラ漏れ硬直にコア(2中P)>ダッス
基本的な青汁式
立ちグラ、屈みグラ両方狩れる上に割り込みぶっぱもガード出来る
コパの回数は胴着には確実に1回で、他キャラ(一回でスカせるキャラはまだいるが)には2回で相手のグラ漏れコアをスカせる
割り込みぶっぱに悩まされなくていい上に相手がグラップを出してたら確実に潰せるのでオススメ
グラ漏れに合わせるのは基本的にコアだが2中Pでも刺せる
しかしグラ漏れの硬直に間に合わなかったりするので安定しない
ただし相手がバイソンの時は逆に2中Pじゃないと安定しない
相手が立ちグラの場合は
コア>EXダッパ
にするとダメージが加速する
2、起き攻め一
相手の起き上がりに直接青汁式
密着状態から相手が起き上がる少し前から後ろに下がり始め、相手が起き上がってグラを出す頃には相手のグラ漏れコアをスカす間合いになるようにする
対の選択肢として投げにいく場合は通常通り相手が起き上がる前から後ろに下がり始め、相手が起き上がる瞬間に前に歩いて接近して投げる
間合いを離すと見せかけて投げに行くのでかなり通りやすい
後ろに下がり始めるタイミングの一例
前投げ>中ダッストで接近>即後ろに下がる
3、起き攻め二
中リスク高リターン
相手の起き上がりに直接やるのは一と同じ
二は相手が起き上がる直前まであえて密着して立ちグラを誘い、起き上がる瞬間に後ろに下がって立ちグラをスカす
起き上がり時に密着していると立ちグラする人は有名プレイヤーでも結構いるので割と使える
サガットとかは多いね
で、立ちグラには
コア>EXダッパでガッツリ
また自信があれば生ウルコン合わせるのもあり
ただし下がる距離が足りないから屈みグラ漏れコアは喰らう
移動投げも喰らう
完全に読まれると下段始動のコンボされる
ま、そこは読み合い
2
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 18:04:32 ID:???
[ネタ]バソメモ5
・しゃがみ大足&グランドストレートからは1〜1.5歩歩いてからジャンプで詐欺飛びになる。
言えば当たり前のことなんだけど、突進技で下段でその後詐欺飛びできるのって、
冷静に考えるとやばいよねw
ちなみにこれもやればわかりますが、まず安全なパターンの裏周りはありません。
ここは素直に詐欺飛びしておきましょう。
・投げ間合いはほとんどのキャラが同じ間合いなので、
自分の投げ間合いの限界は相手の投げ間合い限界でもあるので、
小技等でうまく間合いを調整してから相手が立ちグラップだとわかっているなら、
後ろ下がってから投げすか確認しゃがみ小パンからのコンボを狙うことができる。
小技ガードさせた後投げモーション出してるのを一度でも見たら狙う価値がある。
がんばれば相手のグラップで出した小技をすかして刺し返すのもバイソンの後ろ歩きの速さと、
しゃがみ小パンの速さなら絶対不可能というほど難しいことではないかも?
ちなみに攻めを継続しつつ相手のグラップが立ちかしゃがみかを確認する方法としては、
しゃがみ小パン>投げのタイミングで立ち小パンをやれば、
相手が立ちグラップの人なら立ちガードで、しゃがグラはしゃがみガードかな。
多分あってると思うけど色々やってみるしかないかな。
3
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 18:25:11 ID:???
2008-11-05 バソメモ3
■[ネタ]バソメモ3
前投げのセットプレイ
・ダッシュ>立ち小パン>前ジャンプ(ポピュラーなサギ飛び)
・ダッシュ>1.5〜2歩歩き>前ジャンプ(相手の裏に回るジャンプ俗に言う扉式)
・ダッシュ>1〜1.5歩歩き>前ジャンプ攻撃(歩く距離をキャラごとに覚えれば強いサギ飛び)
最後の1〜1.5歩歩きは相手の一部対空がすかるジャンプだったりするので、
飛びのタイミングが甘めでも実は問題ない場合がある(サマーソルトとかEXスピニングとか)
ある意味技を誘う効果もあるし、サギタイミングで飛べなくてもいいかもね。
1.5〜2歩歩きの方はタイミングとかキャラによって前に落ちたりするが、
自分でもわからないのならある意味理想的かな。
なお歩数はまだ目安でしかないからキャラによって変わるし、
相手ごとに自分なりの目安を見つけていくといいでしょう。
・EXヘッド削り殺しは安定場面が多いから、削れる量を把握してきっちり重ねる。
多分起き上がりに大グラストすかし>EXヘッドで安定していけるかな?
・基本的にキャンセル通常技(立ち小パン、しゃがみ中パン)が届かない距離の反撃はしづらいが、
EXダッパーの生反撃を意識すると大分違う(主な用途としてはギリギリ当たる地上サマーとか)
EXダッパー反撃に慣れていって、最終的にはウルコンで反撃も出来るようになるといい。
・地味に重要なダッシュストレートの使い分け
多分みんな弱しか使って無いかもなんだけど、やっぱり反撃からのコンボの場面では大を使いたい。
あまり起き攻めが有効じゃない相手には大ストレートで〆てフレーム有利取った方がいいね。
ただ反撃コンボでもすかし系反撃のときとか確定するか怪しいときはやっぱり弱にする。
あと立ち回りで弱ストレートがすかる間合いを狙ってる相手に中ストレートが有効なときがあるんで、
相手がダッシュ攻撃をジャンプで避けるタイプがどうかってのは意識するといい。
・ウルコンはキック3つで出した方がいいと思う。
飛び道具にウルコンで反撃できるタイミングなら最悪EXダッパーでも多分反撃できるし、
ダブラリとかもEXダッパーなら安定して返すことができるから。
最悪EXダッシュストレートに化けてもいいという状況があるなら、パンチ3つでもいいかも?
あとウルコンで弾抜けのコツは出た後にガードされちゃうとか弾にひっかかるんじゃないか等の
負のイメージを持たないほうが最初はいいと思う。
出してもダメだなんて意識があったらどうやったって出ないもんです。
最初は実際出してみてどうなるかを見たほうがいい。
出してみると意外と都合よく弾を抜けて行ってくれるもんですよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板