したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1言延:2005/10/08(土) 09:49:38
駅について語るスレ。

前スレ「駅名」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/584/1032098425/

103河内線ふりかえり19:2023/05/22(月) 21:47:19
グーグルマップでふかくささんが線を引いた現在とは隔世の感がありますが、
マピオンマップ(現在サ終)のリンクで妄想を補う試みが始まります
ちなみに、黒こげ死体君は私です。某スレで暴れていた人とうっかり関わってしまった為、
当該スレが落ちるまで、関西電鉄に迷惑がかからないように
ハンドルを変えていました(恥

>155 :黒こげ死体君 :01/12/19 23:43 ID:AuKrXggj
> 「えっ!こんなとこの地下を鉄道が走ってるの!?」スレ方式で
> 沿線の様子を確かめて行きましょう。

> まず、電鉄高槻周辺
http://www.mapion.co.jp…以下略

104河内線ふりかえり20:2023/05/22(月) 22:00:51
133の支線担当氏の素直な文を、おそらく=70と思われる
183が全編“すべきである”調の川島風にアレンジ
ただし、河内線に対する川島風つっこみは無い

今日はここまでにしましょう

>182 :支線担当 :01/12/20 15:19 ID:gA3vJ93f
>>179
> 河内線は中百舌鳥で交差してます。>>31参照

> 全線を見たところ、
> 収益性では、 本線>河内線>清滝線=>高槻王寺線
> 敷設容易性では、高槻王寺線>清滝線>河内線>本線


>183 :名無しでGO! :01/12/20 18:54 ID:/gI1snGV
> 清滝線【沿線風景】 川島風にアレンジ
>(以下略)

105河内線ふりかえり21:2023/05/23(火) 20:35:47
河内線とは関係ないですが、今話題の「光善寺」を京阪接続駅にしようとしているな…
しかも、京阪特急を関西電鉄線に片乗り入れさせるとか言ってますね。やばい


>187 :感電 :01/12/20 20:51 ID:mV+upFB+
> ◆本線延伸計画◆
> 光善寺駅http://www.mapion.co.jp以下略
> スペース的に苦しいが京阪との連絡駅
> 将来的に京阪特急の関電線内片乗り入れ計画あり(光善寺-守口間)
> なお関電線内の停車駅はなし。
> (他社線の特急のため自社線の普通や急行が待避するのはなんだけど...。)

106河内線ふりかえり22:2023/05/23(火) 20:38:24
と、思っていたら支線担当氏からまっとうな意見が…(ホッ
現行通りにちゃんと修正されました


>191 :支線担当 :01/12/21 02:14 ID:ONeO7P97
> 川島風アレンジサンキューです。
> 本線光善寺駅ですが用地的に非常に難しいのでは?
> 中振の方が現実味があるように思うのですが、どうでしょう?

107河内線ふりかえり23:2023/05/23(火) 20:47:54
支線案として、支線担当氏(清滝線…学研本線の原型)と、
名無しライナー◆ggDrCkws氏(高槻王寺線…後の議論で撤回)の
>>103ルール(マピオンマップへのリンクで駅位置を示すというもの)
に沿った提案がある
この時に、誰かが枚方分岐の河内線提案をしていたら、蔀屋起点という
形でなくなっていたかもしれません…


>221 :名無しライナー ◆ggDrCkws :01/12/22 23:33 ID:V4ypgptI
>>220
> 名前が入ってなかった。失礼


>239 :支線担当 :01/12/23 14:04 ID:Q7SxPHVy
> 清滝線 新停車駅案&全駅周辺地図 (略)

108河内線ふりかえり24:2023/05/23(火) 20:52:40
まとめサイト登場
高槻王子(誰やねん?)登場        ※高槻王子線…高槻王寺線の間違い。秒で複数から指摘。


>283 :感電@hp開設コンテンツはまだありません : 01/12/26 16:34 ID:FHSWjN2S
http://kndn.tripod.co.jp/index.htm

109河内線ふりかえり25:2023/05/23(火) 21:00:25
本スレ301と302の間で、鯖落ちし避難所開設
ここの1で河内線について触れてくれていますが、やはり四條畷で清滝線と
合流する、萱島起点案となっています
ちなみに避難所は15で本線復帰となりますが
なんか、縁起でもないレスが最後に残ってしまってます…

>1 :名無しでGO! :01/12/28 23:03 ID:
> 関西電鉄 本線 亀岡〜高槻〜阿倍野〜中百舌鳥〜和泉中央〜関西空港
> 清滝線 萱島〜祝園
> 高槻王寺線 高槻〜枚方市〜私市〜生駒〜王寺
> 河内線 中百舌鳥〜松原〜藤井寺〜瓢箪山〜四条畷〜萱島

>15 :感電 :01/12/29 19:37 ID:YS5Vm7F9
>>14自己レス
> 本スレも直りましたね。
> では,sage

>16 :名無しでGO! :01/12/31 16:34 ID:FHpfQNpw
> 廃線決定

110河内線ふりかえり26:2023/05/23(火) 21:06:55
>>104の川島風作者がかんくんのコテを使用開始

111河内線ふりかえり27:2023/05/23(火) 21:11:40
かんくんが車両や、清滝線の本線接続を提案してくれている
やはり、河内線が蔀屋分岐というのがすでに固まった意見となってしまっている

>327 :かんくん :01/12/30 02:37 ID:EU/nyw2C
> 清滝線が萱島起点というのは、本線に接続しないので
> 大日を起点にして萱島から北田原に向かおうと思います。


>328 :感電 :01/12/30 02:48 ID:yQNtr9fj
>>327
> 漏れは必ず接続してなくてもよいかなとは思うんだけど。
> 支線担当氏によると蔀屋から分岐する河内線が
> 将来、中百舌鳥で本線と接続するわけだしね。

112河内線ふりかえり28:2023/05/23(火) 21:16:48
というわけで、2001年の11月〜年末まで(発展期?)を見てきましたが、
この時期は河内線について踏み込んで議論をするというよりも
まず本線をどう通すかのおさらいがメインのようです
支線については>>107のように、推しの方が具体的な提案をしないと、
話として残っていかない感じだったようです
この流れについて、読み返してみて改めて私も責任の一端を感じます

113河内線ふりかえり29:2023/05/23(火) 21:23:31
あっ!
この書き込みは…

>376 :中振駅から徒歩5分 :02/01/02 16:51 ID:CO5XZemw
> はじめまして。関電の地元民ですw
> なかなか楽しそうですね。
> これからちょくちょく来るかも…です。

114河内線ふりかえり30:2023/05/23(火) 21:28:47
おお!

>396 :串八一番 ◆116kmAEo :02/01/04 09:24 ID:+R4zUSRR
> 今まで名無しできたけど、どうせ鉄板ではこのスレしか書いてないし、一応
> コテハンデビューしてみますわ。

> ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/9481/kanden/info.html

> こんなの試作してみましたが、いかがでございましょう。
> (もともとは関電用に作ったものじゃないけど……)
> データと板のデザインを替えれば、他の駅や路線にも使えたりしますが。


>397 :深草 :02/01/04 09:45 ID:QPsgKZhz
> 中振駅から徒歩5分→深草に改名です。特に意味はありませんがw

> 画像、やっぱり自分のHPスペース使ってUPしますわ。

115河内線ふりかえり31:2023/05/23(火) 21:39:24
川島風作者もそうですが、
河内線提唱者もかんくんでした…
こんな重要な内容が結びついておらず、初期の功労者に対して
今まで大変失礼なことでした…


>429 :かんくん :02/01/05 02:50 ID:Th2dfGKN
> 私のこのスレのカキコは10と23が最初ですが、
> 初代スレで高槻〜和泉中央の駅間距離を書き込んだのも漏れです

>23 :名無しでGO! :01/12/13 00:21 ID:8e5pLpRh
> 漏れが提唱した河内線
> (堺〜金岡公園〜松原〜藤井寺〜志紀〜恩智〜瓢箪山〜四条畷〜
> 寝屋川〜光善寺)も建設してくれ

116河内線ふりかえり32:2023/05/23(火) 21:54:45
というわけで、「かんくんの原案提案通りにさっさと作っていれば
河内線北部は本線に取り付く事ができていた」ということがいえるかもですね

>>111あたりのくだりの所でも、かんくんの性格として
「ごりごりコレでいくで〜」的な、相手を力でねじ伏せる話の進め方でなく、
提案しつつ相手が納得するまで様子を見る、的な話の進め方(「泉が丘のほうが
利用者多いから停車した方が良い」のくだりも同様で、何度も根気よく
書き込んでいる)なもんで、河内線案はかなり初期に提案されていたにもかかわらず
さしたる理由も明示されず蔀屋以北本線直通案が消えてしまったように読み取れます

まあ、当時の某巨大掲示板の、しかもDQ成分多めの鉄道板の中にあって、かんくんのような
名無し(大勢の他のコテも含め)が議論をしているスレに取り付くことができたのは
奇跡としかいいようがないなぁと、この歳になっても改めて思うわけです

117河内線北部検討中:2023/05/23(火) 21:58:09
ちょっと感慨にふけった所で今日はこれまで

確か、学研本線、河内線が固まって以降にも
北伸の話が出ていて、結局消えたと記憶していますので、
次回以降は少し速度をあげつつ、その辺りの議論を拾ってみたいと思います

118河内線ふりかえり33:2023/05/25(木) 23:50:54
この書き込みは…

>463 :抗殉 :02/01/08 20:40 ID:LG2+f7ME
> 祝園からの近鉄乗り入れは、国際会館〜新田辺の電車を新祝園まで引っ張ってくるのがよろしいのでは。
> ラッシュ時には京都〜新田辺or宮津の急行や準急も使えそう。

119河内線ふりかえり34:2023/05/25(木) 23:52:38
串八さんも、萱島から西伸して、本線につなぐ提案をしていますね。

>467 :串八一番 ◆116kmAEo :02/01/08 23:40 ID:GaMm9WED
> ふと思ったんだけど、清滝線&河内線を萱島-大日間延伸するのは無理?
> ageも兼ねて。

120河内線ふりかえり35:2023/05/26(金) 00:01:34
萱島で京阪線乗り入れという流れがあったため、蔀屋で分岐する提案がされ、
梅田を目指す事になります。そもそも京阪線に乗り入れということと、
東端でも新祝園から近鉄線に乗り入れるということで、
この路線は当然1435mm軌間になります。
それにしても誕さんは、第1希望の奈良延伸をひとまず横へ置いといて
みんなの萌えを優先して、梅田延伸に力を注いだ形ですね。


>473 :抗殉 :02/01/09 05:21 ID:XD7d0Fm7
> 奈良市にも来てほしいw
> 国会図書館前〜木津川台〜木津〜州見台(くにみだい)〜鴻池〜近鉄奈良
> 鴻池から先は地下。州見台→近鉄奈良の需要は結構あると思ふ。
> アカンかな?


>488 :抗殉→誕 :02/01/11 01:04 ID:CJa8/EnN
>>467-468
> 蔀屋で萱島行きと分岐して、別ルートで守口・鶴見方面へ目指すというのは?
> 守口から、→城北→天六→キタ、という風に行ってしまうのもアリかも。


>493 :誕(=抗殉) :02/01/11 06:30 ID:EmFONCpv
> 488での提案を図示してみました。
> ttp://heiwanet.tripod.co.jp/kanden/ume-shito.gif
> 地図だけでの判断なので、実際の地形・建造物は完全無視です。
> 門真・守口・城北から一本でキタまで出れるので、かなりよろしげと思うのですが、どうでしょう?

121河内線ふりかえり36:2023/05/26(金) 00:07:02
のちの学研本線萌え意見が次々表明され、梅田乗り入れに向けて動き出します
一方、河内線がピンチに

>494 :支線担当 :02/01/11 14:03 ID:qPocaqil
>>493
> 梅田への直通は非常に魅力的です。

> 無理矢理松下前を経由するルートよりも、大枝公園横の広い道路を活用するほうが、
> 建設期間・工費的にもよろしいかと思うのですがどうでしょうか?


>495 :誕 :02/01/11 14:45 ID:1+hl/Umr
>>494
> 確かにその通りです。
> ただ、なんとなく本線の守口駅と合流してみたかったので、守口周辺で妙な湾曲ができてしまいました。
> 本線とは守口との合流ではなく、大枝との公差でもいいと思います。


>498 :かんくん :02/01/12 00:00 ID:gtuin2Y0
> 梅田直通ルートですが、並行する市バス幹34系統は大阪市バス屈指の
> 利用客の多い路線なので成功するかも


>499 :支線担当 :02/01/12 00:19 ID:7RlJ0X7i
>>498
> 今、家に帰ってきました!
> 梅田直通案ですが、幹線34系統は確かに混雑してますし、本数も多いですね。
> しか〜し!蔀屋駅及び清滝線(単線)はもう線路容量が全くもって足りません。
> なんといっても、梅田〜学研都市が目玉ですからやはり複線化ですかね?
> 河内線による直通列車はそれほど意味がないですし…

> そうなってくると…中途半端な萱島起点を再考するときにきているかもしれませんね。
> それと、河内線の話題が非常に少ないのですが、果たして必要なのでしょうか?

122河内線ふりかえり37:2023/05/26(金) 00:14:01
河内線提唱者のかんくんが、当面バスで様子をみようという提案
梅田乗り入れなら、萱島ルートは不要かもという雰囲気になってきます

>507 :深草@寝る前 :02/01/12 03:22 ID:mr56lusu
> またなかなか色々と話題が出てきましたね。

> >>清滝線と梅田新線
> 清滝線はいっぱいいっぱいになりそうですな(汗
> 下田原まで複線にして、下田原駅を2面3線ぐらいに広げるか…。
> 梅田に通すなら、萱島は無視しても構わないかと…。個人的には京阪直通萌えですがw
> あと、大枝公園で直交なら、本線の急行の停車駅など見直したほうがいいかも…。

> 河内線に関しては、清滝線と本線の話が落ち着いてからでいいと思います。
> しかし関電が全線開通したら車両何両いるんだろ…(笑)


>551 :かんくん :02/01/15 23:17 ID:/AYMcBbp
> 河内線は時期尚早なのでこのルートにもバスを走らそう。
> 中百舌鳥〜新金岡〜松原〜藤井寺と
> 藤井寺〜恩智〜瓢箪山〜蔀屋(外環状線経由)に路線バス開設。

123河内線ふりかえり38:2023/05/26(金) 00:48:46
前回、「次回以降は少し速度をあげつつ」と言っていたのに
全然あがってない事を反省しつつ今日はここまで

現在、河内線工事はストップ
とりあえずバスを走らせて様子見…の所まで来ました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板