したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

野球の話題総合スレ

409名無し部員:2011/11/13(日) 07:27:57

渡辺会長 清武代表“謀反”メッタ斬り!謝罪を要求


巨人・清武球団代表 渡辺球団会長批判 








怒りの反論!読売本社を出る巨人・渡辺会長
Photo By スポニチ


 巨人の清武英利球団代表兼ゼネラルマネジャー(GM=61)が、渡辺恒雄球団会長(85)を「コンプライアンス(法令順守)違反」「球団を私物化」と会見して批判した問題で渡辺会長が12日、反論する談話を発表した。同会長は文書で自らの主張を展開するとともに、清武代表に強く謝罪を求めた。これに対して、清武代表の代理人を務める吉峯啓晴弁護士(吉峯総合法律事務所)も反論。伝統球団のお家騒動は混迷を極めてきた。

 衝撃会見から一夜明け、渡辺会長が反攻に転じた。A4判3枚の「談話」の冒頭に「事実誤認、表現の不当、許されざる越権行為及び私に対する名誉毀損(きそん)が多々ある」とした上で「清武君に謝罪を求めます」と明記した。清武代表が前日主張した件をことごとく否定。「今回の清武君の行動は会社法355条の“取締役の忠実義務”違反に該当する」と最後まで容赦なかった。

 渡辺会長は土曜日にもかかわらず、都内の読売新聞東京本社に異例の休日出勤。車で数分の距離にある球団事務所で清武代表との会談を終えた桃井オーナーを呼び寄せると、今後の対応などを話し合ったとみられる。午後7時すぎには読売新聞東京本社広報部を通じて、報道各社にファクスで談話を送った。

 清武代表が前日会見で「鶴の一声」と表現した球団OBの江川氏入閣問題については詳しい経緯を表記した。起用構想は原監督から提案されたことを明かして「岡崎ヘッドコーチとの関係もあるので“助監督”として原監督のご意見番になってくれと考えた」と説明。ただ、構想段階で江川氏との接触はなかったとし「企業機密であるにもかかわらず公表してしまったため“江川助監督”を直ちに実現することは困難になった」と続けた。

 さらに清武代表が「桃井氏からオーナー職を剥奪」と表現したことについても強く反論。「読売新聞グループ本社代表取締役社長の白石興二郎君や読売新聞幹部及び桃井君本人とも相談の上、白石君をオーナーとすることを内定しました」と次期オーナーの名前も明かした上で否定すると「“清武声明”はまことに非常識で悪質なデマゴギー」と痛烈に批判した。

 前代未聞の反乱劇を起こした同代表の処遇について渡辺会長は「今後の対応は本人の反省次第であり、現時点では直ちに処分を求めるつもりはありません」と流動的な姿勢を示していたが、深夜になって清武代表は「(会長が)虚偽の事実を述べたことが明白となりました」などと同会長の主張に対して再反論する文書を発表した。

 球界の最高峰チームを決める日本シリーズ期間中に、伝統球団から持ち上がったお家騒動。ますます混乱の様相を呈してきた。

 ▽デマゴギー 煽動政治などを意味するドイツ語(Demagogie)。日常的には「デマ」と略される。政治的な効果などを意図して、意図的に流布される虚偽の情報など。

 ▽会社法第355条(忠実義務)取締役は、法令及び定款並びに株主総会の決議を遵守(じゅんしゅ)し、株式会社のため忠実にその職務を行わなければならない。忠実義務違反の一つとして、自己または第三者の利益を優先させて会社の利益を犠牲にすることも含まれる。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/13/kiji/K20111113002018220.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板