したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

平成30年3月25日 一級解答

1ミランダ:2018/03/24(土) 09:04:43 HOST:KD106133166196.au-net.ne.jp
どうも!2回目挑戦のミランダです。当日の試験が終わったら自己採点した解答をこちらに投稿したいと思います。自分よりも早く自己採点が終わった方は遠慮せずどんどん投稿して下さい!昨年同様、試験日の翌日にはjaspaにて公式発表があるかと思います。https://www.jaspa.or.jp/mechanic/past/

95asita:2018/04/13(金) 22:52:05 HOST:pb6a9c599.tubecm00.ap.so-net.ne.jp
ちなみに学校でてない一般受験者の合格率は・・・・

96かしこいくん:2018/04/13(金) 22:52:20 ID:???
今年のやつがたまたま運が良かったとしか言いようがないよね
まあ39問とかそんな点数しか取れない時点で文句言う権利あるのか微妙だけど

97:2018/04/13(金) 23:08:10 ID:???
>>95
席順と番号からの感覚として、3〜4パーセントのよう

98キリン:2018/04/13(金) 23:23:43 HOST:3d2cb623.ip.ncv.ne.jp
確かに今回の合格基準はよくわからない。
なんで39点からなんだろう?

99通りすがりがり:2018/04/13(金) 23:29:42 HOST:sp1-75-254-247.msb.spmode.ne.jp
>>94
アヤがつかないように作ってくれたら、No35は良い問題になったのでしょうね

1001級さん:2018/04/14(土) 12:21:09 HOST:121-82-227-132f1.nar1.eonet.ne.jp
日整連のHPでも合格基準が『39点以上』となってますね。いつから・・・

1011級:2018/04/14(土) 13:12:54 HOST:p3064183-ipngn200309osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
本来であれば全員合格でもいいはずの整備士の試験で、
合格基準が突然変わってしまう。
別に40点と決まっているわけではないのだが、突然1点だけ下がる。
38点で落とされた人間はどういう気持ちなんでしょうね。
そうそう、別に合格者0でもいいはずですよ。
39点で何人合格したか知りたいですね。
ほとんど1養でしょうけどね。
どうせなら合格点20点くらいにしたらどうですか?
ほんとにふざけた試験ですね。

102なんちゃって一級:2018/04/14(土) 14:00:28 HOST:106171065015.wi-fi.kddi.com
基準は40点だけど不適切の問題の おかげで 合格基準を 下げただけじゃないですかね?
不公平にならないように する為だと 思います。

103たこ焼き:2018/04/14(土) 15:13:49 HOST:121-82-60-232f1.osk2.eonet.ne.jp
過去の不適切な問題が存在した時の試験ではどうだったのだろうか。

1041級:2018/04/14(土) 17:11:51 HOST:p3064183-ipngn200309osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
普通は全員正解でしょうね。
しかし、今回のように1点下げるということは、
たまたま、不適切問題の解答らしき正解を知っていた人間は、
もう一問、他で間違える事ができるということですね。
不適切問題がわからなかった人は、何の利益も無しですね。
誰が、どんなことを言えば1点さがるんでしょうか?教えてほしいですね。
こんなこと、整備士の試験始まって以来初めてのことですからね。

105カカオ:2018/04/14(土) 17:19:08 HOST:sp1-72-9-70.msc.spmode.ne.jp
日整連に抗議してる人とかいそうですね

1061級:2018/04/14(土) 17:23:42 HOST:p3064183-ipngn200309osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
発表日が1級だけ遅れるなんて、それだけで異常ですわ。
国会ではないですが、説明責任ありますね。

1071級さん:2018/04/14(土) 17:33:01 HOST:121-82-227-132f1.nar1.eonet.ne.jp
今回、かなり納得いかない試験だと思います。そう思う人は他にもいるのでしょうか?
また、日整連で問題になると、誰かが責任を取らなきゃならなくなるからうやむやにして終わりですかね・・・

108かしこいくん:2018/04/14(土) 20:02:20 ID:???
落ちた人達かな?可哀想に

109おじさん:2018/04/14(土) 21:28:39 HOST:i118-16-172-90.s41.a009.ap.plala.or.jp
>>108

110たろう:2018/04/14(土) 21:39:46 ID:???
108バンのやつ書き込みやめろ。バカたれが。

111:2018/04/14(土) 21:41:12 HOST:M014012007160.v4.enabler.ne.jp
>>108
本当かわいそうですね。

112おじさん:2018/04/14(土) 21:47:45 HOST:i118-16-172-90.s41.a009.ap.plala.or.jp
>>110私も本当にそう思う。

113かしこいくん:2018/04/14(土) 21:57:10 ID:???
仮に40問にしたとしてあなたが受かる訳でもないのになんでそんなに怒っているんですか?
自分が落ちたからお前らも落ちろ!という事かな?
愚問が11問あった訳でもないのに落ちたのは勉強不足以外の何でもないと思うけどね
来年頑張りなよ

114たろう:2018/04/14(土) 22:40:42 ID:???
113は閲覧するな。

115a:2018/04/15(日) 00:58:19 HOST:KD036012085222.au-net.ne.jp
世の中色々な人は居ると思います。勉強しても出来ない時だってあります。けど、私はこの書き込みなどを参照し、顔も知らない同業者の方々が試験前には皆で一緒に頑張ろうと励ましあってたり、試験後の答え合わせを皆で考えて出したりなどしてる様子を伺い、影で色々と勇気貰ってました。確かに色々と今回の試験は不満があるのは私も思いました。合格した方はそれはそれで素晴らしいですし、例え今回不合格で不満があったとしてもそのそのチャレンジ精神やまた次頑張ろうという気力も本当に凄いなと思い、顔も見たことなければ、どんな会社でどんな仕事してるかなんて知らないですが、私は尊敬してます。私は基本書き込む事は無いですが、今回お世話になった1人として感謝と尊敬の意を決して投稿させて頂きました。

116S:2018/04/15(日) 17:50:26 HOST:KD106130214208.au-net.ne.jp
明日振興会に問い合わせしてみよ

117mkb:2018/04/15(日) 19:47:00 HOST:user141225.clovernet.ne.jp
みなさん。お疲れさまでした。合格、不合格ふくめ今回の試験は大変だ多と思います。
一級については、問題、発表、基準変更など不適不穏な感じ満載でした。
来年の試験のため、いろいろはっきりしておかないといけないと思いますので、情報交換お願いいたします。振興会講習は受講人数が不足すると開講しない可能性もあるので、
非常に不利ですよね。

118mkb:2018/04/16(月) 22:26:41 HOST:user141225.clovernet.ne.jp
合格基準が変わったことを中部地区の整備振興会に問い合わせました。
基準が変わったことについては、明確な理由はないとのこと。
担当者の個人的な憶測として以下
・今回の合格基準は変更ではなく、通常通りの発表である
・過去試験後も同様のタイミングで発表している
・合格基準が39点以上になったのは、日整連と国交省との調整があったのではないか
・試験結果を国交省に報告したが、合格率と合格者数にOKが出ず、日整連の試行錯誤の末、
基準変更という方法をとったにではないか
・2日発表が遅れたのはそれがあったためかもしれない
・合格基準は今後も40点を前後する範囲で変わることがあると思われる

1級については資格保有者数を調整する段階に入っているようですね。
私たちは、不明確なゴールに向かった不毛な戦いを強いられることになりそうですね。

ちなみに私は、自己採点39点で不合格通知が来ました。同じ39点でも受験者の所属する団体によって優先順位があるようですね・・・

119みれにあむ:2018/04/16(月) 23:53:04 ID:???
不備があった問題を消したからその問題を間違えててかつ39問正解のしてる人のみ受かったんじゃないかなぁと考えてた

120かしこいくん:2018/04/16(月) 23:59:42 ID:???
合格ラインが40点でも39点でもそんなんで困るのはギリギリのラインの点数しか取れんやつが悪いんやで?
118の人みたいに次に繋げようという意思があるならいつか受かるやろうけど文句言うてるだけやったらそんなもん永遠に受からんで

1211級:2018/04/17(火) 08:16:59 HOST:p3064183-ipngn200309osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
今回は得点が下がったからまだましだが、
これが45点とかになっていたらどうなったことでしょうか?
整備士の試験において合格ラインの変更など過去にないのです。
例え合格率が5パーセントであっても95パーセントであってもです。
何百万も無駄にはできなかった。ただそれだけです。
1点くらいいいだろ。そんなことはありません。
10点なら駄目なんですか?
その境界はどこにあるんですか?
だから40点なんですよ。
いったい何人救済したんだ?

122かしこいくん:2018/04/17(火) 09:06:20 ID:???
下がって損する奴がいるのか?落ちた奴が自分は救ってもらえなかった!おかしい!って言ってるようにしか見えんよ
下がったなら45問まで上がる可能性もあるって?本気かよ

123t:2018/04/17(火) 10:03:36 HOST:034012171106.wi-fi.kddi.com
>>122
満点合格?

124るー:2018/04/17(火) 10:33:17 HOST:KD106128000233.au-net.ne.jp
複雑に考えすぎです!
不適切な設問が一問あって全49問になったから合格点が39になっただけ。過去問に一問二問あるだろ?正解が二箇所あるとか
ただそれだけ

1251級:2018/04/17(火) 11:37:02 HOST:p3064183-ipngn200309osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
それなら、平成20年の42問のように全員正解になるんだよ。
ところが、今回は違う。
不適切問題にはしていないんだよ。
不適切問題なのに正解らしき回答に人間は、他で1問間違えれるんだよ。
救済しなければいけない人間が何人かいていた。
ただ、それだけ。
これは明らかにおかしいでしょう。
何の圧力なんでしょうね。

126たこ焼き:2018/04/17(火) 13:40:32 HOST:sp49-106-202-51.msf.spmode.ne.jp
合格率が下がりすぎたら何か具合悪いことでもあるんでしょうか。その試験では合格率が低かった。結果ただそれだけでしょう。わざわざ基準を変更せざるを得ない理由でもあったんでしょうね。

127デシ:2018/04/17(火) 22:06:09 ID:???
一養が文句を言うんじゃないですか?

かしこいくんさんの仰ってる事は言い方はキツいけど正論ですよね。書き込みを見て、かしこいくんさんを不快に感じるなら45点以上を取って余裕で合格して見返してやりましょう。今の傾向でそれくらいの点数が取れれば、もし万が一にでも合格基準が上がる年があったとしても、そんな年の問題ならもっと点数が取れると思いますし。

言われて悔しい・負けたくないって思いは強い力になると思います。僕も会社の先輩に負けたくない、見返してやりたいっていう思いでそれこそ死に物狂いで勉強をして46点で合格できました。どんなに小さな事でも全て糧にしていけば辛く長い勉強だとしても捗りますし、他にも合格できたら自分にこんなご褒美を与えよう、なんて考えながら勉強するのも楽しいですし、何かを糧に絶対に45点以上は取るつもりで勉強に励めば今後もし変動制になっても大丈夫だと思います。ダメだったら臥薪嘗胆で頑張るしかないですが。。。

少し逸れてしまいましたが、何かかしこいくんさん悪者してしまった感じになり申し訳ありません。

128けんけん:2018/04/17(火) 22:29:25 HOST:sp1-79-87-136.msb.spmode.ne.jp
私もそう思います。去年今年と受験して、結果は去年39点、今年38点。あと一問なのに!と思いましたが、ギリギリって事は、実力もそれなりって事になりますよね。目指すのは一級な訳です。実力の伴わない一級なら意味がないと思います。そう思ったら、悔しくなくなりました。また来年に向けて一生懸命勉強します。まだ一級は掴めていませんが、本気で目指す事で整備士として、日々成長できているはずです。そう信じてがんばりましょう。

129かしこいくん:2018/04/17(火) 22:36:17 ID:???
努力をする人はいずれ受かります
私だって偉そうに言ってますけど47問で満点なんか程遠いです
80%で受かるんだから80%でいいやと考えてるやつはそりゃ落ちるってだけの話です

130123:2018/04/17(火) 22:47:46 HOST:user141225.clovernet.ne.jp
なんか論点がずれているような気がしますが・・・
試験前に振興会が示していた合格基準を試験後に変えてきたことが
懐疑的なんじゃないの?
振興会として明確な説明責任があるんじゃないの?

131けんけん:2018/04/17(火) 23:09:40 HOST:i60-34-157-72.s41.a006.ap.plala.or.jp
確かに今回の試験前と後で、基準が変わった事については疑問に思います。そうそう簡単に基準を変えられたのではたまりません。
しかし、それをここで議論しても仕方がない様に思います。
私達に(今回合格出来なかった人達に)今出来る事は、次に向けて気持ちを切り替える事しかないと思います。

132エンゼルフレンチ:2018/04/17(火) 23:27:49 ID:???
41問に上がって落ちたヤツが文句言うのはそりゃそうだ!ってなるけど下がってなお落ちた奴が騒いでるのは滑稽
振興会が発表する必要があると思ったら勝手に発表するしそうじゃないと判断したならそれまでの事よ、俺は今年受けてすらないけど(笑)

1341級:2018/08/09(木) 13:12:07 HOST:p1472070-ipngn200302osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
JAMCA加盟校の合格率が55.4%ですか。
無理やり救済してもこの合格率では、誰も1級なんて受けませんね。
2年間の時間とお金はどうするんでしょうね。
1級自体の試験もそろそろ無くなるかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板