したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問

1整備野郎:2015/03/06(金) 23:17:01 HOST:KD111097109148.ppp-bb.dion.ne.jp
一級自動車整備士になる為専門学校に通います!

そこで、いくつか質問です!

自分で400ccのバイクを買って整備の練習とかって出来ますか?

2湯川恭一郎:2015/03/10(火) 11:07:55 HOST:zz2009110343719dc382.userreverse.dion.ne.jp
整備の練習?できません。
自動車使用者は運行の用に供する(運転する)当該自動車を保守管理する責任を負っており、
当該自動車の状態を「道路運送車両の保安基準」に適合するよう努めなければならないのは事実です。
保守管理する過程で分解整備が必要な場合も訪れるでしょうけど、練習するために分解することは許されてませんよ。
また分解整備を使用者自身が行ったのなら、整備を行った箇所に責任を持つのは当然使用者自身になります。
専門学校に通っている最中の技術レベルで、自身が車検証の使用者欄に記名された自動車とはいえ、それを分解整備するのは危険極まりない、と考える次第です。
自動車修理工場で整備士資格を有しない者が分解整備した場合は、二級以上の資格を有する整備主任者が検査を行っており、
確かに保安基準に適合している旨の署名を記録簿に行っています。
専門学校に入学した後、学校の教材を利用させてもらって練習に励んでください。
くれぐれも自身が車検証の使用者欄に記名されていないクルマを分解整備しないように。
それが例え肉親のクルマであったとしても。法的に許されてません。

3法的には黒とも言えないかも:2015/04/19(日) 20:10:28 ID:???
揚げ足を取る訳では無いのですが、自家整備(自己整備?)は法的規制が届かない(判例が無い?)と聞いたことが参考迄に

4補則:2015/04/19(日) 20:17:20 ID:???
>>3
同居家族への無償自家整備の話です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板