[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
口述試験(H26.5.11)について
1
:
おじさん
:2014/03/25(火) 01:13:07 HOST:mcn-c3d10032.miyazaki-catv.ne.jp
今回はなんとか筆記試験をクリアし、次回の口述試験を受ける
予定なのですが、初めてなのでどーいった試験なのかイメージが
わきません。近くに聞ける人もなく困っています。
振興会で 自動車公論社の問題と解説 は買ったのですが、他に
何か良いテキストやサイトなどがあったら教えてください。
アドバイスを宜しくお願します。
2
:
2回目
:2014/03/25(火) 02:23:46 HOST:KD182249240085.au-net.ne.jp
振興会で口述の講習やってくれないのか、たずねてみてはどうでしょうか?自分とこは北海道の道東ですが行ってくれる予定ですよ。1問目は問診でひたすら聞きまくる。何処でどんなふうにどのような音、振動がするのか。天候は?アクセル踏んでる時、ブレーキ時は?メーターに警告灯は着いてたか?誰が乗っても確認できるか?最近、事故や整備歴はある?とか。最後にあなたならどういう点検をしますか?って聞かれるような。2問目は12点の記録簿を見て、調整や交換した所、交換部品などを説明して、最後に
3
:
2回目
:2014/03/25(火) 02:30:20 HOST:KD182249240086.au-net.ne.jp
振興会で口述の講習やってくれないのか、たずねてみてはどうでしょうか?自分とこは北海道の道東ですが行ってくれる予定ですよ。1問目は問診でひたすら聞きまくる。何処でどんなふうにどのような音、振動がするのか。天候は?アクセル踏んでる時、ブレーキ時は?メーターに警告灯は着いてたか?誰が乗っても確認できるか?最近、事故や整備歴はある?とか。最後にあなたならどういう点検をしますか?って聞かれるような。2問目は12点の記録簿を見て、調整や交換した所、交換部品などを説明して、最後にブレーキの保守点検を怠るとどうなりますか?とこんな感じの質問があったような。
正式合格が発表されたら私も札幌まで行き受験予定です。緊張するとは思いますが頑張りましょう!
ちなみにディーラーで働きながら遅くに帰宅してからの勉強だったので、大変でした。
4
:
おじさん
:2014/03/26(水) 01:45:37 HOST:mcn-c1d64051.miyazaki-catv.ne.jp
2回目さんありがとうございます。
正式に合格発表があったら、振興会に聞いてみようと思います。
5
:
困
:2014/04/14(月) 20:25:56 HOST:p19050-ipngn100201okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
練習相手がいない場合はどのように勉強したら良いですか??
何かおすすめの方法やアドバイスいただけませんか??
6
:
湯川恭一郎
:2014/04/22(火) 17:24:58 HOST:zz2009110343719dc382.userreverse.dion.ne.jp
口述試験は思考席での10分間に合否がかかっている、と思う。
問診は訊くべき項目を短時間にメモ用紙に書き上げる練習を行ってください。
整備後の説明も先ずは説明すべき事柄をメモ用紙に書き上げる練習をし、その後実際に説明してみてください。こちらは相手がいなくても実施可能ですよ。
両者とも過去の口述試験の問題用紙を振興会本部のHPからプリントアウトし準備してください。無論、登録試験だけで十分です。
もし自動車公論社の口述試験の問題集を購入されているのなら練習相手に手渡し、問診の審査員回答を読み上げてもらえばこちらも練習可能。
いずれにしても思考席10分間をフルに活用し、必要な項目を書き上げられるようになってから練習することを勧めます。
書き上げられないレベルで練習を始めてしまうとパニックに陥りかねません。
頑張ってください。
8
:
クロスカウンター
:2014/05/10(土) 23:17:30 HOST:p5207-ipngn1301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
明日はがんばりましょう
9
:
米
:2014/05/11(日) 00:53:53 HOST:s666156.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
受かる気しませんね
練習しましたが、五分で終わる自信なさげです
10
:
タンタン
:2014/05/11(日) 08:43:45 HOST:pw126214060012.1.panda-world.ne.jp
同感です。自分も練習しましたが五分はきれなかったです。本番はめちゃくちゃ緊張するんやろなあ
とりあえず公論社が出してる、問題と解説の最後のページ(経験者の欄)は読んどいた方がいいと思います
皆さん頑張りましょう
11
:
おティムコ
:2014/05/11(日) 15:23:08 HOST:s952164.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
後からクー音。デフ点検しますと言いました。
12
:
合格したい
:2014/05/11(日) 16:53:54 HOST:s610001.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
プロペラシャフトやタイヤ、ホイール等の回転物を点検しますと答えちゃいましたがよくよく考えると完全にデフですね
13
:
タンタン
:2014/05/11(日) 17:06:54 HOST:pw126210048159.5.kyb.panda-world.ne.jp
デフも日常点検もダメでした(涙)
14
:
受かりたい!
:2014/05/11(日) 18:29:02 HOST:s2306209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
同じくプロペラと日常点検、失敗しました。
15
:
あい
:2014/05/11(日) 19:38:18 ID:???
不具合部位と日常点検ダメだったんですけど、問診も全部聴けたかよく覚えてなくて…。責任点はあるんですかね?
16
:
まつ
:2014/05/11(日) 21:09:30 HOST:KD182250246194.au-net.ne.jp
記録簿の説明で前輪後輪をフロントリアと言ってしまったんですがやはりだめですかね?
17
:
ンズ
:2014/05/11(日) 23:07:26 HOST:60-62-33-206.rev.home.ne.jp
合格は20点中16点以上です。
恐らく不具合原因と日常点検は各1点に含まれますので、その他で特に不安がなければ合格だと思われます。
18
:
おっさん
:2014/05/11(日) 23:49:18 HOST:mcn-gd17069.miyazaki-catv.ne.jp
日常点検の正解ってなんだったんでしょうか?
私は、「6月の点検時期にすることをおすすめしますが本日
せっかくご来店いただいていますので今日ご一緒におすすめします」
なんてトンチンカンなことを言ってしまいました・・・
審査員のひとも???って感じでした。
デフからの音はわかったのですが・・・
19
:
SA
:2014/05/12(月) 01:17:22 ID:???
今回の場合、普通四輪自家用乗用車なので、問題の参考にも記載されてましたが、「自動車の距離や運転状況からユーザー(使用者)が必要だと判断した適切な時期」ではないでしょうか?
私は、上記に「例えば、長距離運転前や洗車時などに点検する事をお勧めします」と答えました。
20
:
タンタン
:2014/05/12(月) 03:57:17 HOST:pw126214144194.1.panda-world.ne.jp
>>16
えっフロントだめなんですか?
だめですと自分もアウトです。
自分はいいと思うのですが、皆さんの見解はいかに??
21
:
タンタン
:2014/05/12(月) 04:02:03 HOST:pw126214144194.1.panda-world.ne.jp
ちなみに自分はフロントタイヤ、リヤタイヤと言いました。
22
:
おっさん
:2014/05/12(月) 07:00:58 HOST:mcn-gd17069.miyazaki-catv.ne.jp
私個人の意見ですが、フロントやリヤという言葉は周知されてる言葉であり
専門用語ではなと思うので大丈夫ではないのでしょうか?
現にお客様も故障依頼時に「リヤ右側のパワー・ウインドが・・・・・」
と言ってますしね。
全国にもフロントやリヤと言った人はかなりいると思います。私も定かではありません
が、言ったような気がします。
23
:
あい
:2014/05/12(月) 15:23:27 HOST:dhcp-202-95-182-102.voip.canet.ne.jp
問診で答えが返ってきた項目を教えてください
発生音クー、50キロで走行、Dレンジで発生、気温?
アクセル踏むと止まる、後ろから発生
誰が乗っても発生、頻繁に発生、他はどうですか?
24
:
2回目
:2014/05/12(月) 16:48:46 HOST:KD182249240103.au-net.ne.jp
日常点検の法律で定めるインターバルは問題文に答えが書いてありますよ。問題に書いてある内容を簡単にして言うだけ。
25
:
湯川恭一郎
:2014/05/12(月) 17:19:07 HOST:zz2009110343719dc382.userreverse.dion.ne.jp
お客様役審査員が「私のクルマの日常点検のインターバルは?」と質問してきたら、問題文にスズキ氏の自動車は3バンバーの普通四輪自家用自動車、と記述されていますから、
「自動車の走行距離や運行時の状態などから判断した適切な時期に、例えば、行楽や帰省などの高速道路を利用した長距離走行の前や、洗車・給油を行うときなどを一つの目安に実施することが必要です」と解答すべきでしょう。
SAさんの解答は満点です。
また、「自家用貨物と事業用などに分類される自動車の日常点検のインターバルは?」と質問してきた場合は、「一日一回、その運行の前に実施する必要があります」と解答しなければ正解とは言えないと思います。
問題文に載ってるからといって、何でもかんでも言えばいいってぇもんじゃあない、と私は思います。
26
:
ファザー
:2014/05/12(月) 20:56:44 HOST:KD182250243195.au-net.ne.jp
そりゃ言った方が印象はいいですけど、試験の得点としてそこまで求めてますかね?
自分は
問題文の文面を述べた時点で、審査員に『はい、分かりました』って言われましたよ。
その後も洗車時やらロングドライブ前やら言うつもりでしたけど、
話し続けようとしたら『え?』って言われました。
27
:
2回目
:2014/05/12(月) 22:45:31 HOST:KD182249240095.au-net.ne.jp
ファザーさんの言う通り、試験ではそこまで求めていない。実際に採点役の振興会の人と話たが問題に答えが書いてありそれを簡潔に言えばいいだけとの結論に。長々のアドバイスは仕事のうえでお客さんと話せばよい。
28
:
2回目
:2014/05/12(月) 23:00:50 HOST:KD182249240097.au-net.ne.jp
ファザーさんの言う通り、試験ではそこまで求めていない。実際に採点役の振興会の人と話たが問題に答えが書いてありそれを簡潔に言えばいいだけとの結論に。長々のアドバイスは仕事のうえでお客さんと話せばよい。
29
:
タンタン
:2014/05/13(火) 07:02:32 HOST:180-146-52-154f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあどちらにしてもちょっといじわるな問題ですよね。自分にはあの状況で皆さんのように冷静には考えられませんでした。ストップウォッチ持って行きましたがスタートし忘れ、時間配分が出来ずに適切な時期という言葉を見つめていたらブザーがなりました(汗)
30
:
ヒロ
:2014/05/13(火) 08:19:28 HOST:d134.Wst14P15.vectant.ne.jp
私も今回口述受けましたが、初受験でした。
私の場合ですが…。
運送車両方にもありますように、適切な時期に点検をして頂ければ宜しいですが。
1日1回されても良いと思いますよ。
と答えました。
お客様役の方は、゛適切な時期に点検゛と言ったところで、話に割って入ってきてました。
ここの書き込みを読まれている、これから受験される方のためにも。
答えに近い回答の仕方を提示出来るよう考えてみては、と。。
今回の受験でこちらのサイトには大変お世話になりました。
まだ合格発表は終わっていませんが、少しでも情報を提示させていただくことで恩返しが出来たらと思います。
31
:
湯川恭一郎
:2014/05/13(火) 09:00:37 HOST:zz2009110343719dc382.userreverse.dion.ne.jp
お客様役審査員が「ワタシのクルマは?」と訊ねてきたら、と記述したはず。
もし上記のごとく訊かれたらSAさんのように、「自動車の走行距離や運行時の状態などから判断した適切な時期に、例えば、行楽や帰省などの高速道路を利用した長距離走行の前や、洗車・給油を行うときなどを一つの目安に実施することが必要です」と解答すべきでしょう。
問題文の中にスズキ氏のクルマの情報が記述されてますよね。
多分上記のように訊かれたんじゃあないんですか?
だってSAさんは適切な解答をしたわけですから。
何でもかんでもしゃべって、その中に適切な解答があるでしょ、だから得点をくださいね、はさもしい。
ま、振興会も実技試験免除講習の受講者を確保したいから、その程度の解答でも加点するでしょうけどね。
そのときどきの情勢で正解になったり誤答になったりするような解答は不適切、と言わざるを得ない。
私は審査員でもなんでもないんですけどね。
32
:
まつ
:2014/05/14(水) 10:05:18 HOST:KD182250246199.au-net.ne.jp
皆様ご返答ありがとうございました。少し安心しました笑ドライブシャフトブーツが破れたまま走行したときの不具合はなんと皆様こたえられましたか??
33
:
名無し
:2014/05/14(水) 11:24:14 ID:???
皆さんお疲れ様です
日常点検の問題の意味が理解出来ず曖昧に答えて終わってしまいました
その他は大丈夫だと思いますが…
34
:
おっさん
:2014/05/14(水) 17:32:12 HOST:mcn-gd17069.miyazaki-catv.ne.jp
私は、総合診断の教科書に載っている様に 「ブーツに亀裂が生じると
潤滑用のグリースが流れ出しジョイント部が摩耗して異音が発生します。
そのまま使用すると、最悪の場合ジョイント部が破損して走行不能になるます。」
と答えました。
35
:
ヒロ
:2014/05/14(水) 19:14:59 HOST:d134.Wst14P15.vectant.ne.jp
゛おっさん゛様と同じく。
過去問練習にて繰り返していたまま答えました。
飛び散り•ジョイント磨耗•破損ですね。
36
:
かい
:2014/05/24(土) 23:42:31 HOST:s589093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
結果は27日発表で合ってますか??
37
:
タンタン
:2014/05/25(日) 22:06:17 HOST:pw126214048168.1.panda-world.ne.jp
27日ですよ〜
38
:
かい
:2014/05/26(月) 20:37:25 HOST:p19050-ipngn100201okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
タンタンさんありがとうございます!!
何時頃か分かる方いらっしゃいますか??
39
:
タンタン
:2014/05/26(月) 21:31:45 HOST:182-164-52-144f1.kyt1.eonet.ne.jp
多分10時やと思うのですが、間違ってたらごめんなさい
http://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/mechanic/check/check_info.html
40
:
かい
:2014/05/26(月) 21:58:45 HOST:p19050-ipngn100201okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
タンタンさんご丁寧にありがとうございます!!
感謝です(*^^*)
41
:
ヒロ
:2014/05/27(火) 10:04:28 HOST:d157.Wst13P6.vectant.ne.jp
口述試験結果発表になりましたね!
こちらのサイトのおかげで”合格”となりました。
実技試験は、振興会にて講習を受けていますので免除となります。
これで国家一級整備士になれました。
本当にありがとうございました。
42
:
名無し
:2014/05/27(火) 19:58:42 ID:???
あったー(*´∀`)
さて…実技の勉強だ…
43
:
タンタン
:2014/05/27(火) 20:55:35 HOST:182-164-52-144f1.kyt1.eonet.ne.jp
自分も無事通過です!
さていよいよ最後の砦ですね
44
:
おティムコ
:2014/05/27(火) 21:07:27 HOST:s2002114.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
さぁ、最後の戦いが始まりますね!皆さんで乗り越えましょう!
45
:
ラスト
:2014/05/27(火) 22:02:02 HOST:p5207-ipngn1301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
実技頑張ろう(^^)/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板