したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

どなたか教えて下さい。

1未来の一級整備士:2012/01/21(土) 14:07:14 HOST:p25227-ipngn1501souka.saitama.ocn.ne.jp
どなたか教えて下さい。

平成22年度 第二回 H23.3.23実施の問題No2の油温センサの計算の仕方がまったく分かりません、解説も見ましたがちんぷんかんぷんです.........

どなたか私みたいな馬鹿でも分かる計算の仕方を教えてくれませんか? よろしくお願いします。

2看板だけの一級整備士:2012/01/25(水) 19:37:24 HOST:p10127-ipngn100304tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
1.油温80℃のとき、0.3kΩ
  油温センサとエンジンECU内アース側1.5kΩ抵抗は並列接続
  よって合成抵抗値は 1/0.3+1/1.5=4  ∴1/4=0.25kΩ
  V1は油温センサと1.5kΩの並列合成抵抗0.25kΩで起こる電圧降下の大きさを計測している
  まず回路全体を流れる電流値を求め、これに並列抵抗の合成値0.25×1000Ωを掛け合わせる、これで解答が求められる
  5(V)/(1.5+0.25)×1000(Ω) (A)→回路全体の電流値
  {5/(1.5+0.25)×1000}×(0.25×1000)=1.25÷1.75=0.714  ∴0.7V

2.油温20℃のとき、2.5kΩ
  ⑤〜⑥端子に1.5kΩの接触抵抗が発生しているので⑥〜油温センサの抵抗値は(直列接続だから)
  2.5+1.5=4.0kΩ
  この後の求め方を列記しておくと、
  ⑴ (油温センサ+接触抵抗)とエンジンECU内アース側抵抗1.5kΩの合成抵抗を求める
  ⑵ 回路全体を流れる電流の大きさを求める
  ⑶ ⑥〜アース間の電圧降下の大きさを求める
  ⑷ ⑥→⑤→油温センサ に流れる電流の大きさを求める(⑥〜アース間の電圧降下÷⑥〜油温センサ抵抗値)
  ⑸ ⑷で求めた電流値に油温センサの抵抗値を掛け合わせ、V1の電圧値を求める
  実際の計算
  ⑴ 1/4+1/1.5=1/4+2/3=3+9/3=12/12=1 ∴1kΩ
  ⑵ 5(V)/(1+1.5)×1000(Ω)=5/2.5×1000(A)
  ⑶ {5/2.5×1000}×(1×1000)=2(V)
  ⑷ 2/4×1000=1/2×1000 (A)
  ⑸ {1/2×1000}×(2.5×1000)=2.5/2=1.25   ∴1.3V

3.油温80℃のとき、0.3kΩ
  油温センサ0.3kΩと⑦〜⑧間の接触抵抗1.2kΩが直列に接続された合成抵抗値は 1.5kΩ
  求め方を列記しておくと
  ⑴ (油温センサ+接触抵抗)とエンジンECU内アース側抵抗1.5kΩの並列合成抵抗の値を求める
  ⑵ 回路全体の電流の値を求める
  ⑶ 油温センサ+⑦〜⑧間接触抵抗で起こる電圧降下の大きさ、V2の電圧値を求める
  実際の計算
  ⑴ 1/1.5+1/1.5=2/1.5=3/4 ∴3/4=0.75kΩ
  ⑵ 5(V)/(1.5+0.75)×1000(Ω) (A)
  ⑶ {5/(1.5+0.75)×1000}×(0.75×1000)=3.75/2.25=1.66…  ∴1.7V

  4.油温80℃のとき、0.3kΩ
  油温センサ0.3kΩと③〜④間の接触抵抗1.2kΩが直列に接続された合成抵抗値は 1.5kΩ
  求め方を列記しておくと(3.と一緒です)
  ⑴ (油温センサ+接触抵抗)とエンジンECU内アース側抵抗1.5kΩの並列合成抵抗の値を求める
  ⑵ 回路全体の電流の値を求める
  ⑶ 油温センサ+③〜④間接触抵抗で起こる電圧降下の大きさ、V3の電圧値を求める
  実際の計算
  ⑴ 1/1.5+1/1.5=2/1.5=3/4 ∴3/4=0.75kΩ
  ⑵ 5(V)/(1.5+0.75)×1000(Ω) (A)
  ⑶ {5/(1.5+0.75)×1000}×(0.75×1000)=3.75/2.25=1.66…  ∴1.7V

よって、3.が不適切


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板