[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ホーンについて
1
:
太郎
:2011/05/05(木) 16:05:46
今日は、いつも拝見させて貰い参考にさせていただいています。私はGPZ400Rに乗っていますが、先日ホーンが鳴らなくなり、マフラーの間からやっと取り外して、社外品を購入して取り付けようとしたが、マフラーの隙間から入らず、仕方がないのでカウルの下にステーにて取り付けして大急処置をしました。(鳴っているのでホーンの不具合と断定)、純正品が生産中止のためオークションにて中古品を購入しましたが、鳴りませんでした(不良品、導通なし)、中古品はもう懲り懲りって感じです。
そこで質問なのですが、純正品(新品)で同じ形状のホーンがあるのでしたら是非教えて下さい。できればラジエターやマフラーを取り外さないで、マフラーの間から入れて取り付けしたいと考えています。(外した時と同じように取り付けしたい、ラジエター水やマフラーのガスケットの交換になるため)以上ですがよろしくお願いします。
2
:
宮崎県人
:2011/05/08(日) 12:49:09
太郎さんこんにちわ。ホーンがマフラーとエンジンの間にあるのですか?私の小忍者はラジエターの前のカウルステーに付いてます。勿論ノーマルです。
3
:
太郎
:2011/05/09(月) 11:29:10
え〜〜そうなんですか?年式によって取り付け方が違うんですかね、知りませんでした
私のは85年2型です。宮崎県人さんのは何年式ですか?また私のにも取り付けできるのでしょうか?
4
:
山猫
:2011/05/09(月) 20:07:15
太郎さんはじめまして。ホーン内部のコイルからのリード線が錆びて導通不良に
なっていることもありますので、外部の端子を止めているリベットをニッパーか、
何かでつかみグリグリと少し回してみると直るかもしれません。手間隙を
かけられるのであれば、ホーンのケースのカシメ(プレス成型)部を
小さなマイナスドライバーで起こしていけば分解することができます。
5
:
太郎
:2011/05/09(月) 20:27:39
山猫さん有難うございます。リベット部グリグリ作戦早速試してみます、それでだめなら分解してみますが中はどうなっているのかな〜修理可能なのですか?
6
:
宮崎県人
:2011/05/10(火) 08:44:36
太郎さん、おはようございます。
私のは、88の3型です。カウルステーにホーンが直接ねじ止めされてます。
それか、マンブーさんみたいに、かっこいいサウンドのホーンをカウルサイドに付けるとか(^^)
7
:
太郎
:2011/05/10(火) 12:22:47
宮崎県人さんこんにちは、今はアッパーカウルの下側にあるネジを使用しステーをL形に曲げて、カタツムリ型のホーンを取り付けていますがこれで車検は通るのでしょうか?それが心配で元々有った場所に純正品を付けようかナと考えていた訳です。もし車検が通れば無駄な出費がおさえられるのですけど、山猫さんから教えて貰った方法で直れは一番いいかな、一度88年3型にどうやってついているのか調べてみます。情報有難うございます。これからもよろしくお願いします。
8
:
青木
:2011/05/15(日) 15:50:44
4輪の純正品がヤフオクにたくさん出品されていますよね・・・。
純正の配線は+→ホーン→スイッチ→アースなのでホーンの配線は2本×2。
配線図とニラメッコしてスイッチボックス内で+→スイッチ→ホーン→アースにして、
4輪純正品を転用するのもありかと・・・。
9
:
太郎
:2011/05/16(月) 13:07:19
青木さんこんにちは!有り難う御座います。勉強になりました、これからのメンテナンスの参考にさせていただきます。
10
:
太郎
:2011/05/16(月) 13:14:04
山猫さんこんにちは、山猫さんのやり方で4つあるホーンのうち一つだけ治りました。しかし残りの3個は残念ながらNGのため、ホーンのケースのカシメ部を分解しました。中は錆でびっくり、今錆を紙やすりで清掃しています。なんだかいけそうな気がします♪
11
:
山猫
:2011/05/18(水) 16:08:37
太郎さんこんにちは。ホーンは実際あまり使わないけれど、鳴らないと車検通りませんからね。
ちなみに、2ヶ1対のホーンは意図的に音程を変えてあるそうです。相手に注意を促すような
不協和音にしているのだとか?GPZはG#とFだそうです。私は測定してませんけど。
12
:
朴全
:2011/12/31(土) 07:56:16
>>1
カワサキ車の小型のバイクなどわりかし合うんじゃないでしょうか?
13
:
鈴木
:2011/12/31(土) 12:14:21
私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw
14
:
阿吽
:2012/02/28(火) 22:26:14
私のも4年ほど前にホーンが鳴らなくなりまして、
車検までの1年間鳴らないまま放置しておりました。
純正の「かわいい音」では大型車等は気付いてもらえないと思い、
FIAMMの「ランボルギーニ」を付けております。
正規の位置には取り付けられませんので、ホーンは左右のフロント・フォーク
に、コンプレッサは三つ又の下にぶら下げております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板