したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

3000回転以下で坂が登れません。

1momo:2009/11/01(日) 22:48:35
こんにちは。いつも皆様のおかげで調子よく走っています。
しかし新たにある問題が見つかりました。
アドバイスお願いします。
先日ツーリングで箱根に行きました。
みなさまのあたりなら六甲山ってところでしょうか。
平地では調子よく、6速からでもグーと加速します。
が、山地に入ると登りがまったくダメなのです。
前の車に追いつき減速したときに、間違って3千回転下回るともうそこから加速しません。
2速1速でもそこから抜け出せません。
よくGPZ400Rに関するのサイトを見てると2千回転辺りにトルクの谷があるという言葉を見かけます。
これがそうなのかなぁと思いOHしてもムダなんだろうなと感じているのですが、みなさまはどうでしょうか?
単に私のテクの問題ではないかと思っているのですが。
車体はD1でマフラーはD4用を着けていて、あとはノーマルです。
OHしたほうが良いでしょうか?

2momo:2009/11/01(日) 22:50:16
あっOHってキャブの事です。

3小瀬です!:2009/11/02(月) 07:45:51
自分も六甲の登りは6速では登れません
設極的にシフトチェンジしないと、本当にクラッチ滑りますよ
あ!キャブは問題無いと思いますよ。

4momo:2009/11/02(月) 12:49:22
小瀬です!さん、いつもありがとうございます。
やっぱり私のテクの問題ですね。

5小瀬で〜す!:2009/11/02(月) 21:28:41
マフラーはノーマルですよね?
もしかしてオイルを4輪用入れてないですよね、
4輪用は時間が経つと確実にクラッチ滑りますよ。

6momo:2009/11/03(火) 12:31:45
マフラーはノーマルですがD1にD4用を着けています。
D4ってエンジンが変わってるんですよね。マフラーサイズも大きめだし。
だからトルク出ないんでしょうか?
オイルはこのツーリング直前にカストロールPOWER1 10W-40に、同時にフィルター変えたばかりです。
夏場はカストロールとは相性が悪いのでモチュール15W−50入れてたんですが、寒くなってきたからと思い...
。。
やっぱり常に3千以上をキープの走り方しないと登りは無理なんでしょうね。
400マルチってみんなこうなんでしょうか?

7メロメロ:2009/11/03(火) 15:22:41
ボクは8月にエリミの250からD3に乗り換えたんですが、街乗りレベルだと
エリミ250(パラツイン)の方が乗りやすかったですね。エリミは異様に下のトルクがあって、
ラフなシフト選択でも平気で走ってしまうような印象すらありました。
比べるとD3は昔乗ってた直4ツインカムの高回転の車のエンジン特性に似てる気がします。ある程度の
回転維持とそこに見合ったシフト選択がないと上手く行かないかんじ。
それはそれで面白くて最近嵌まってはいます。下のトルク感がないという印象は
ボクもそう思いますね(ノーマルマフラーなんですが)。

8小瀬です!:2009/11/05(木) 08:05:12
D4のマフラーはどうなんでしょ?
15W−50は硬すぎて回り悪くなりますよ。
燃費も悪化しますし。冬場は逆に5W−30や5W−40の
方が柔らかくてオイルの初期作動時の動きがいいので
エンジンには優しいです、夏場でも10W−40で十分ですよ。

9momo:2009/11/05(木) 12:47:13
小瀬です!さん、ありがとうございます。
15W-50は夏用(5月〜10月)でして、今の季節から4月ころまでは10W-40入れてます。
夏場は10W-40だとニュートラに入らなくなったりします。
どっかのサイトで見て試しにこの夏初めて15W-50入れたんですが、調子良かったです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板