したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オーバーヒート対策

1momo:2009/03/10(火) 12:10:15
こんにちは。いつもお世話になっています。
暖かくなってきました。
いい季節になってきました...と言いたいところですが、
私にとって頭の痛い、熱だれの季節が近づいてきました。
気温が22度に近づいてくるとすぐ水温計の針は天辺向いて、エンジン音がバリバリブスブス言いはじめます。
パーコレーションという現象だと思います。
ラジエーターは結構目詰まりしていますが、交換は予算的に無理です。
そこでみなさまに色々教えていただきたいです。
①キャブはノーマルですが、夏冬でセッティング変えたほうが良いのですか?
もし変えるとしたらその方法などがわかるHPなど教えていただければ幸いです。
②グラスウールを挟んだ断熱材を見つけました。タンクの裏に貼ろうと思うのですが、エンジンヘッドとの隙間が無くなってしまいます。
余計に熱がこもりそうなので迷っています。効果有るのでしょうか?
③同じくキャブに貼る断熱材も有りましたが、効果はどうでしょうか?
アドバイスお願いします。

2ガリバー:2009/03/10(火) 16:46:20
momoさん>

オイラのD2もダレるほどではないですが、足が熱くなることがあります。
でも水温計はそんなに上がらないので、逆に恐いのですが・・・

とりあえず冷却水の経路の点検をしてみてはいかがでしょうか?
サーモスタットの固着とかで冷却水の流れが悪くなっているとか・・・

それと、断熱材のお話しじゃないのですが、噂によるとVFR用ラジエター(上下二分割になってるヤツ)の下側を400Rに追加するって話を以前にどこかで聞いた(読んだ?)ことがあり、今度、試してみようかと思ってます。

3masaru北帯:2009/03/10(火) 20:41:21
momoさん、はじめまして。

ラジエータの詰まりがある様ですが、一度外して水道水をホースで流しこみ
エアーで吹いて目詰まりを取ってください。
ラジエータの詰まりがあるのであれば、ウォーターポンプも詰まっている
はずですので、分解して洗浄してください。
洗浄後はLLCを必ず入れてくださいね、水だけでは腐食の原因になりますので。

説明がうまくは無いのですが、ある程度良くなるはずです。
一番問題なのが、オーバーヒートでヘッドが歪んだりガスケットがダメに
なってエンジン自体を壊す事になりますので要注意です。

4小瀬:2009/03/11(水) 00:57:10
自分はパーコレーション対策に
キャブとエンジンの間にヒートガードの為に
プロテクションカバーを自作でいれてますよ、
おかげでパーコレーションは夏も起きませんでしたよ!

5momo:2009/03/11(水) 10:38:19
ガリバーさん、masaru北帯さん、小瀬さん、ありがとうございます。
ラジエーター周りは外して、自分で出来るところまでチェックと洗浄してみました。
でも、サーモは見忘れました!今度見てみます。
あと、ラジエーターのコアのつまりが取れなくてあきらめてます。
あんまりやると穴開きそうで怖い。
えーっと、小瀬さん。そのプロテクションカバーってどのようなものか教えていただけたらうれしいんですが....

6小瀬:2009/03/11(水) 19:07:05
momoさん!
厚さ0,7mm程度のテフロンの下敷きのような  
シートに、穴あけ加工を施して使用してます。
かなり、温度は違いますよ!

7momo:2009/03/12(木) 14:40:31
ありがとうございます。ヤフオクにもキャブレターヒートカバーで出ていました。
素材さえ手に入れば簡単そうなのでやって見ます。

8KAZU:2009/03/14(土) 19:39:07
ヒートガードをつけないといけないのが異常なので根本の原因を解決しないとだめですよ

9momo:2009/03/16(月) 12:53:41
KAZUさん。おっしゃるとおりです。
エンジンオイルとクーラントは問題ありませんでした。
ちかじかサーモスタットの開閉温度をチェックするつもりです。

10くま:2009/03/17(火) 15:51:20
多分違うでしょうけど、水温上昇の原因で「フロントブレーキを引きずってて、ローターが異常発熱して熱風がラジエターにあたり水温が上がってしまった」という経験を過去にしたことがあります・・・・

11momo:2009/03/18(水) 12:37:31
くまさま、ありがとうございます。
私のも、ローターがシャリシャリするんですが、走っているときは水温下がりますので大丈夫かとおもいます。

12masaru北帯:2009/03/21(土) 12:12:51
ウォーターポンプ、開けてみましたか?、
ここにかすや錆が溜まると水がうまく流れませんので要チェックです。
ちなみに今レストア中の600Rもここに詰まりがありました。

13momo:2009/03/22(日) 22:00:36
masaru北帯さま。
じつはポンプからコンコンと異音がします。
開けて見た所、インペラの一翼に腐食があり、角が5mmほど欠けていました。
それが異音の原因かはわかりません。
ポンプカバーの内側には擦れた後がないのでそのままにしてあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板