したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

600Rのエンジンチューニング

1120馬力:2006/10/25(水) 19:54:51
こんにちわ。 いつも楽しく拝見しています。 現在600Rのレス
トアとチューニングをしています。 足回りは何とか成りそうですが
エンジンチューニングでつまずいています。 まずパーツが少ない、
と言うか皆無。 カムとかピストンとかヘッドの加工とか皆さんは
どうしてるんですか?
部品の入手先なども教えてください。
よろしくお願いします。

2にこいち:2006/10/26(木) 07:44:26
以下 伝聞です。

パーツ購入は外国の通販が良いんじゃないですか?
バクチですが、GPX600R(85PS)の中古を丸ごと輸入して整備して乗せる。
って手もありますね。

3120馬力:2006/10/26(木) 09:23:17
なるほど、海外の通販ですか。 英語の分からない私には高いハードルですね。
親戚のアメリカ人に頼んでもいいのですが、彼等にメカの事が分かるのか心配です。
車両ごとでも85馬力しかないので目標の120馬力にはちょっと遠いです。

4はまこう:2006/10/26(木) 12:39:52
あー最初に断っときますけど、角たてないでくださいよ?( ̄▽ ̄;

いつも見ていただいていればわかると思うんですが、ここのメンバー...あんまし馬力やら求めてなくて(汗)
ZZR1100のフルカスタム持ってる名古屋の黄色い人や、ZX−10Rやドカ持ってるの名古屋の赤い人、それに900RにZX10持ってる薄い方
だのに何を考えているのか、400Rに乗ってニコニコとミーティングにやってくる...そんな感じですので(汗々)

600Rを120馬力にするノウハウなんて(遠い目)


たとえば..6Rのエンジンを積むとか←意味なし(涙目)

5KAZU:2006/10/26(木) 13:07:59
知ってること書きます。
カムは今社外で設定があるのは、ウェブカムだけだと思います。
ノーマルカム下取りでハードウェルト加工(ノーマルに肉盛して切削)、ただしやはり肉盛部分が元の材質とは違うので、虫食いが早く起こるそうです。
それか、輸出使用GPZ600RA4のカム(GPX600Rと同じ)カムは去年はまだ純正で出ました。
ヘッドはD4ものが対策済みでいいかもGPX600Rと品番は同じでした。
腰下はGPX600Rのコンロッドが軽量化されています。これも去年の時点では純正で取り寄せ出来ました。
ただし、コンロッド長が長い(確か1ミリだったと・・・)のでピストンもピンハイトが低い?(ピストントップまでが1ミリ短い)のでピストン、ヒストンピン、サークリップまですべて交換しなければいけません。
まあピストン変えてピン等交換するのは基本でしょうが。
クランクはGPXのものは品番が違い、詳細は不明ですが恐らく、ウェイトなどの軽量化などがされていると思います。
後ピストンについてですが、既製で社外恐らくは現在存在しません。
以前はワイセコにありましたが・・・(確か633ccだったと思います)
ただ、現在キャッチしている情報では、クラスフォーでGPZ600RのJEピストンを組んだ車両を製作していたのでGPZのコンロッドを使うのであれば、恐らくオーダーにて製作可能と思われます。
GPX600Rのコンロッドであれば、純正GPXのピストンを手に入れ(これも去年は純正が手に入りました)現物を元にオーダーは可能かと思われます。
知っている範囲はこれくらいですが、一番パーワーが出ると推測されるのは、ピストン以外GPX600R仕様でピストンだけオーバーサイズをオーダーで作って組むのがベストかと。
ああ、あとSOHCと言う国内のブランドでも、ピストンのオーダーが出来るみたいです。
これでキャブをFCRに変えてファンネル仕様、後は調律しだいで100馬力オーバーは軽そうですがねえ。
後は駆動系のロスを減らす方向で考えたら実質の体感馬力はそれ以上になるかと。

6KAZU:2006/10/26(木) 13:12:33
俺が書いてる間に大将が・・・・
すんません、私は600Rエンジンおたくです。
(耳年増ですが・・・・)
パーツは大体そろってるので、いつかはやります。
120馬力>誤解のないように。上の情報はあくまで、独自に入手した情報その他現物を取り寄せて測定したもので、結果についてはあくまで憶測ですので、馬力を保障するものではありませんので。

7KAZU:2006/10/26(木) 13:13:33
すんません、120馬力さん、敬称が抜けてました。

8120馬力:2006/10/26(木) 14:30:33
KAZUさん有難うございます。 さすが600Rおたくですね。
エンジンをチューニングしようとしている人が他にも居るのは心強いです。
昔、初期型の400Rで九州にソロツーリングに行った際、ヘッドトラブル(定番の?)
で動かなくなり、そのまま現地のバイク屋に捨ててきた事があります。
帰りは新幹線にヘルメットを抱えてライダージャケットで乗りました。
その後、ZZ−R600に乗り換えましたがヤハリGPZ400Rが忘れられず
長いブランクの末、女房に内緒で600Rを買いました。
しかし、遅い! 調子が悪すぎるのかもしれませんが、遅すぎる。
ならばレストアだ! ついでにチューニングだ!
とゆうわけで1回しか乗っていないバイクをバラバラにして、フレーム曲がり測定&塗装
リヤアームZXR400、フロントGPZ900R、メインハーネス特注製作
など指定いたのですがエンジンの情報が少ない。
困り果てていた時に目に付いたサイトが此処です。
皆さん楽しそうで、しかもオープンです。 他排的な所が無くいい所ですね。
KAZUさん以外にも情報は大歓迎です。 もっと色々教えてください。
よろしくお願いします。

9まおちん:2006/10/27(金) 02:19:07
えー・・・

はじめまして(^^)
名古屋の黄色い人です(苦笑)

文面からお察しすると、

我らと同じく・・・
まーまー、おっさんの世代でしょうか(苦笑)
これからも宜しくねん♪

ZZR600でしたか・・・
あれって速いらしいですねー(素)

きっと、比べたら・・・(汗)
そんなもんですね〜遅いの・・(爆笑)


また今度、関西ズの忘年会とかありますんで
宜しかったらその時、朝まで語り合いません?♪

タブン トチュウデ バイクヨリ エロネタニ カワッテイクト オモイマスガ・・・(汗)

10120馬力:2006/10/27(金) 09:02:08
まおちんさん、お誘い有難うございます。
本人、若いつもりのおっさんです。

ZZR600も素敵なバイクでしたが、長年憧れて来た600Rが遅いのはショック
でした。 エンジンチューンの素敵さ、素晴しさ、儚さ、よく分かっていて
 夢よもう一度、年なんか取っていないぜ!
と年寄りの冷や水的な事を始めたリターンライダーです。

日程と女房の都合が付けば忘年会ぜひ参加したいですね。
バイクを買ったことは内緒なので・・・

11兄貴:2006/10/28(土) 01:21:47
俺のはホ○ダのピストンが入ってるよ。

12120馬力:2006/10/28(土) 09:17:55
ナント、ホンOのピストンですか? それは非常に興味がそそられますね。
ぜひ教えてください。 物凄い仕様の予感です。

排気量があまり変わらないと為ると、回転数でパワーを稼ぐしか有りませんが、
イグナイダーとかは皆さんどうしていますか?
400Rのを付けているのですか? それでも13000回転しか回らないと思うのですが。
イグナイダーは関係ないのかな?
そもそも13000回転以上回せるのかが問題ですけど(笑)

13120馬力:2006/11/02(木) 19:30:36
エンジンチューニングに付き物のレーシングキャブレターですが、適正口径を計算する
公式を覚えている人は居ませんか。
一気筒当たりの排気量と目標回転数で口径を割り出すやつです。
昔のカーボーイやウエーバーキャブレターのへインズマニュアルには載っていたのですが
忘れてしまいました。
FCR33径などがメジャーな所ですが、それ以外のキャブレターも考えたいのでよろしくお願いします。

14TZラジエター:2007/04/19(木) 01:53:18
100馬力以上って大変だよ・・。
膨大な時間と出費が掛かる・・。
楽に6Rが買えるんじゃないかな

15io:2009/03/23(月) 22:29:47
100馬力くらいまでなら、吸排気+点火系チューンで何とか行けるのでは。
それに合わせ足回りを固めると、フレームにストレスがくるようです。

16小瀬:2009/03/23(月) 22:41:46
イグナイターはF用で良いと
思いますよ、某○リワキでは
GPZ400Rのレーサーで
仕様していた、ぐらいですから!

18たっくんパパ:2010/01/14(木) 21:10:51
そそる内容の掲示板を見つけたのですが、最近の書き込みが〜
ちょっと、活性化してみたく書き込みを

GPZ600Rを乗り早19年。ここ数年眠らせてたけど、そろそろ復活を考えてます。
当然エンジンもかからない状態ですので、オーバーホールをかね。改造を検討。
いろいろ夢のような事を考えてみるのですが、先立つ物が。
とりあえず、GPX径の部品を探す事から始めます。
野望は大きく、バルブとコンロッドのチタン化!120馬力
Tiプレートから、ワイヤーカット&切削と表面処理では、新車が買えるのではという
金額が。
だれか、安くできる情報を持っていれば教えてください。
少し温かくなったら、少しづつ計画実行し、経過も書き込みます。

19小瀬だよ〜ん!:2010/01/14(木) 23:08:04
たっくんパパさん!
GPXも部品の調達は厳しいようですよ。
気長に探すか、モリワキに頼めば重い通りに作ってくれますよ!
金額もそれなりですが。。。。自分は頼みません。
先立つものがないので。

20たっくんパパ:2010/01/31(日) 10:58:00
たしかに、お金をかければ思い通りに出来ますが。。
奥さんにお伺いしても、軽く却下されるどころか、
バイクを捨てろと言われてしまいます。
お金は最小限にして、その分時間と労働で対応するしかないでしょう。
うちの小忍者のスペックですが、すでに
ZXR400Rの足回り(倒立とスインアーム、ホール)と
FCRは入ってます。ハンドルは流行と逆行してセパハン。
暖かくなったら、とりあえずエンジンがかかるくらいの整備を予定っす。
では。

21小瀬だよ〜ん!:2010/02/02(火) 22:24:36
もう少し早ければ新品の600Rピストンとリングあったのに。。。

24たっくんパパ:2010/03/04(木) 23:16:52
ピストンとピストンリング無いのですか〜
VT250とかRFとか径が同じだから追加工で流用できるかな〜?
だれか情報があればください。
高速コーナーでなんだかフレームがひずんでくるような感じがする。
足回りを固めてるので、フレームにストレスが来るのかな
チョット 溶接してみようと思うのですが、
600Rのフレームって何を使ってるか分かります?

25阿吽:2010/03/08(月) 20:44:53
ピストンの流用の情報は持っていませんが、何故か600Rのフレームを持っている阿吽です。
材質は「鉄」ですから、普通にアーク溶接できますよ。

26小瀬で〜す!:2010/03/08(月) 23:58:21
GPZ250系のピストンリングは600Rと同じサイズですよ。

28<削除>:<削除>
<削除>

29<削除>:<削除>
<削除>

30伊予三島:2014/04/04(金) 20:24:04
600Rのボアは60.0mm、ZZR250のボアは62.0mm。
250のZZRとGPZのエンジンは基本的に共通だから、サイズは合わない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板