[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
フリーターからの挑戦
1
:
就職活動@名無しさん
:2003/05/16(金) 22:18 ID:PZ4ho/Hk
現在26歳、フリーターです。
大学生時代鉄道会社を総合職で数社受験しましたが全て敗退。
卒業しフリーターをしていましたが、
鉄道の現業で働きたいと思うようになりました。
中途採用で受験することになりますが、
やはり社会経験がないと選考に不利なのでしょうか?
高校時代から10年以上同じバイトを続けてきました。
目的を持ってやってきたつもりです。
職種はサービス業です。
今度東急電鉄の駅係員の中途採用を受けます。
フリーターでも目的を持ってやってきていれば、
選考には影響はないのでしょうか?
それとも社会人経験がなくフリーターというだけで不合格
になるのでしょうか?
フリーターから中途採用で鉄道現業職に就いた方、
その他情報等ありましたらお願いします。
自分自身すごく不安です。
2
:
就職活動@名無しさん
:2003/05/18(日) 22:26 ID:7dH0qUf.
鉄道会社本体はどうかわかんないけど
グループ会社(特に工事関係)は意外といろんな人を採ってくれること多いよ。
3
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
4
:
就職活動@名無しさん
:2003/09/06(土) 22:08 ID:lnEo4ZKU
>1
基本的に社会人採用は「他業種からのノウハウ吸収」というのと
「年齢の差の穴埋め」が目的と思われ。
新規採用をあまりしていないところでの、中途採用(たとえば相鉄)みたいなところでは
新卒者が中途ということで入社することはあるみたいだが、どちらにしても
今現在がフリーターでは鉄道職、特に駅員や乗務員には採用してもらえないと思われる。
特に26歳でのフリーターは、なぜ就職していないのかというように採用担当は見ると思う。
私は某社採用担当やっているけど、職歴にフリーターで応募してくる人は
ほとんどが書類で落としてるよ。
5
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
6
:
就職活動@名無しさん
:2003/10/12(日) 22:20 ID:4nfR8M/s
アルバイトですが東京臨海高速鉄道で駅務係を募集してます。
20歳〜35歳くらいまでです。詳細はHPを見てください。
http://www.twr.co.jp/info/arbeit.html
7
:
就職活動@名無しさん
:2004/01/19(月) 16:11 ID:HWRtLCaE
いきなり正社員は敷居が高いから、契約社員なりで働いて機会を待った方がいいのでは?
まあ今度は年齢が気になるところですが・・・
8
:
就職活動@名無しさん
:2004/09/03(金) 08:34 ID:qVls9qmA
契約社員ならまだ受かるんでしょうか。
9
:
就職活動@名無しさん
:2004/09/03(金) 13:29 ID:1FYVXocE
>>8
だからフリーターの時点で無理だって。
マクドナルドだろうが、吉野家だろうが、零細警備会社であろうが、正社員としての職歴は必須
10
:
就職活動@名無しさん
:2004/09/10(金) 13:49 ID:eygYB8wU
会社に籍を置いて就職活動するのと、勤めていた会社をやめて活動するのとではどっちが有利なんですか?
11
:
就職活動@名無しさん
:2004/09/10(金) 18:56 ID:AL/XVzZU
>>10
あくまで自分の経験で言わせていただきます。
会社に籍を置いて活動することのメリットは、
①もし採用されなくても職歴が途切れることはないので、不採用だった場合は
今の会社で次が決まるまで頑張ればいい。
②十分な時間があるため、試験対策が十分とれる。
逆にデメリットは
①既に退職して無職になっているため、すぐに(退職後3ヶ月くらい以内)に
次が決まらないと空白期間について突っ込まれるようになる。
②前職退職は変えようのない事実だから、次が決まらなければ無職期間がどんどん
伸びていくため、精神的にも追い詰められる。
退職しないと活動できない場合を除いて、在職中に活動したほうがいいのではないかと思います。
鉄道に関しても頻繁に採用を行っているわけではないので、不採用のときを考えると在職中がいいと思います。
12
:
むと
:2005/10/08(土) 22:12:09 ID:zpix8qWY
私はフリーターですが京急ステーションサービスに合格しました。
正直京急の基準はうかったものの分かりませんが、ちなみに東急の受けた事があります。
東急の基準はまず接客業を現在やっている人が有利のようです。
そして1次面接は志望動機・会社の印象・利用者として改善点を1つ挙げてくださいという質問以外は自分のこれまでの経歴とそれに対してつっこんだ
質問でした。2次面接はほぼ1次と同じ内容を聞かれました。1次と2次の答えが違いすぎるとアウトっぽいです。
つまり、フリーターであっても接客をやっていたのであれば東急のような接客に力を入れているところに行けば可能性は十分にあると思います。
13
:
就職活動@名無しさん
:2005/11/01(火) 16:09:38 ID:utPxT0bs
知り合いにフリーターで、東京メトロの社会人採用に合格した人知ってますよ。
14
:
就職活動
:2005/11/01(火) 17:02:46 ID:goNP0fbc
a
15
:
就職活動@名無しさん
:2006/08/08(火) 20:12:55 ID:/DpIBIJw
>>11
>>逆にデメリットは
亀レスだが、なんか文章が変だぞ!
16
:
ななし
:2006/09/06(水) 11:01:34 ID:9yB3rLdU
今年大学を卒業したフリーターですが、新幹線メンテナンス東海から内定を貰いましたよ。
同じような友達も琴平電鉄から内定を貰いましたよ。
17
:
yi
:2007/01/28(日) 08:52:48 ID:2XQo1f2s
1さん。鉄道業界はそんなに甘くは御座いません。高校や中学から「鉄道員」という夢を持っていても、実際に鉄道会社に入れる人は約半数です。
18
:
yi
:2007/01/28(日) 09:05:02 ID:2XQo1f2s
ちなみに私yiは公立中学に通うものです。数学の成績は常に学年一位、英語と
理科、社会は学年トップ10です。国語は学年30位位には入っています。
僕は今までJR東日本を経由して山形鉄道就職という夢を持ってがんばってきまし
た。高等学校は東京都立の進学校でもしJR東日本に受からなかったら、早大法学部
に進学して大学院も行く予定です。そしてそこからJR東日本に行こうと思っています
実際にJR東日本に就職希望の人は半数しか就職できません。
僕はその就職を目標にしてがんばっています。1さんはどこ大学を出たんですか。
H
19
:
就職活動@名無しさん
:2007/01/28(日) 12:21:30 ID:86.d4VCk
>>18
成績がいいからとか、大学行くから鉄道会社に就職できるということは
ありませんよ、適正と人格で決まります。私は先月フリーターからある
私鉄に入社しましたが、勉強よりも人間性や人付き合いが大切だと思いました。
今からでも遅くないですから、勉強だけでなく他のことにも興味を持って活動してみて下さい。
20
:
就職活動@名無しさん
:2007/01/28(日) 18:28:01 ID:WTl9TT7o
生まれたときから人生は決まっているんだよ!親、学校環境に大きく左右されるってね
21
:
暴走運転士
:2007/02/05(月) 07:42:27 ID:2XQo1f2s
氏ね
22
:
就職活動@名無しさん
:2007/03/29(木) 16:35:21 ID:7oLrAytc
>>18
成績がいい事と、採用云々は全くと言っていいほど関係がありません。
中学校の段階で就職先を絞るのは危険ではないですか?
大学法学部を卒業して、大学院で何を専攻するかは知りませんが、
採用面接で法学とJR(鉄道・運輸業界)との関連性は必ず聞かれるはずです。
総合職ならまだしも、現場志望であれば、よほどの動機付けができないと、
採用は難しいと思いますよ。
23
:
就職活動@名無しさん
:2007/05/24(木) 04:35:35 ID:azlUR9to
最近は駅改札と売店を一緒にしたところが増えてるので、フリーターでもコンビニやスーパーなどの接客業経験者なら採ってくれることもあります。
発注などの在庫管理ができれば、なお良しです。
ただ、フリーターは根気が足りないと見られがちなので、すぐにコロコロとバイト先を変えたりするのはマイナスです。
24
:
就職活動@名無しさん
:2008/01/23(水) 08:24:22 ID:ELiZw7SA
>>18
こういう奴が運転士になるからJRは事故が絶えない
25
:
就職活動@名無しさん
:2008/03/21(金) 06:51:07 ID:P008nFWo
自分が今中学生なら間違いなく、騎手になるが。。。
高校入ったらアウト
中学卒業見込みが確か条件
26
:
Yori
:2008/06/20(金) 19:08:46 ID:ituLC0Do
私は、高校時代の就職活動期間にJR東日本を受験しましたが、勉強と人付き合いが全く足りなかった為、落ちてしまいました。
でも、今でさえ、新幹線運転士の夢を諦め切れません。
何度も受けられるのなら、若いうちに合格したいです。
27
:
就職活動@名無しさん
:2008/06/20(金) 20:26:54 ID:xCJjBpkQ
新幹線の運転士って大卒じゃなかったっけ
28
:
就職活動@名無しさん
:2008/10/11(土) 02:48:38 ID:QjPqPr.M
>>23
そもそもフリーターである事自体がマイナスなんだが。
29
:
就職活動@名無しさん
:2008/10/11(土) 17:55:58 ID:pTJm63YU
>>26
新幹線の運転士なんか楽しくないしやりがいがない
ほとんどコンピューター制御なんで通勤電車みたいに操れないです。
JR東海はあほみたいに厳しいし、本当に運転を楽しみたいのなら
鴨の運転士がいい。ただ運転士にあこがれてるなら旅客の運転士。
バカな女でも運転できる。新幹線は寝てても力行して制動かかって。
鴨の運転ほど難しいものはない
30
:
就職活動@名無しさん
:2009/02/13(金) 08:35:44 ID:7e0XnOP2
なんだよーー18の言ってること訳わかんねーよーーーー。
なんかむかつくなー。
31
:
アキ
:2009/02/14(土) 11:04:21 ID:IRUau0F.
私の主人も三年前に10年間勤めた営業関係の仕事から都内の某鉄道会社に転職しましたよ
夢が叶ってよかったと思います。
32
:
就職活動@名無しさん
:2009/02/14(土) 19:33:40 ID:LFn2dxUI
なんだよーーーーーーーーー。
マジ18うぜーーーーーよーーーー。
あっ<30さんよかったですな。
33
:
就職活動@名無しさん
:2009/02/14(土) 21:53:02 ID:G8nakSEE
>29さんの言うとおりです。
新幹線なんて超簡単な乗り物です。よっぽど電車でGOの方が難しいかも。。。
大学でキャピキャピやってた女でも運転しちゃいますしね。
運転士なんて誰にもできるよ!!
34
:
就職活動@名無しさん
:2009/02/16(月) 09:29:11 ID:zjxtRx/g
33<<バカか
現役の運転士ならともかくだなぁ・・・・・。
35
:
就職活動@名無しさん
:2009/02/16(月) 09:39:32 ID:aB8VhVmE
簡単簡単言いますが、確かに車の運転が出来るくらいの感覚があれば出来るかもしれませんが、機器の取り扱いや、運転法規、その他たくさんの知識が必要な職です。運転操作だけではこの仕事は勤まらないので、勘違いされない様に。
36
:
就職活動@名無しさん
:2018/10/06(土) 00:13:03 ID:i/pM.G2Q
>>1
は今41歳か。
37
:
就職活動@名無しさん
:2020/03/09(月) 20:46:34 ID:eVxx8R2.
>>1
は今43歳か。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板