レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
広島交通について Part5[ [基町]広島センター[30K] ]
-
引き続き第5弾をよろしくお願いします。
ちょっとした話題から中古・新車の情報までなんでも。
※荒らし・ガセネタ・煽りは徹底スルーでお願いします。
※乗務員に関して個人名が判明出来る書き込みはNGです(伏字などもダメ)。
仮に苦情等があるならば公式の問い合わせ先を利用願います。
※先行き不透明な話題や真偽はっきりしない噂話は控えましょう。
迷惑行為となりトラブルの原因となる場合があります。
それでは引き続き、マタ〜リいきましょう。
-
わざわざ1280は検査を通したらしい。
ということは1年くらい動くのかな・・・
-
というか広交はフルカラーLEDいれないのかな?
-
144は辛うじて修理するとのこと。1368はわからん
-
年式と中古投入であることを考えたら廃車だろう。
新たなタマを用意してるかはわからんが
-
96年式は結構多いから、中古投入しかないわ
-
2229のエアロスターワンステ、テールランプがLED化改造される。
-
個人的に長尺ワンステ、2228〜2231がお気に入り
-
>>955
09〜11は新車なかったからこの間の分だけでも大体20台位は必要
-
>>956
わざわざテールランプ交換するよりフルカラーLED導入するとか、別の改造のほうが意味ありそうなんだけどね。
大林の既存車がLED改造されないのは、深川線の可部エリアでの誤乗を防ぐために1色LEDを入れたくないという事情もあるみたいだし、フルカラーならそのリスクもなくせるのに。
-
沼田ループの30分間隔化+広交参入+大町駅乗り入れは実際に検討されてるみたいだね。
それにより日中帯のびしゃもん台行きが大町駅-毘沙門天-毘沙門台のフィーダー化される可能性もあるみたい。
実際はサンハイツ線はそのままセンター発着で日中も残るみたいだから日中の直通がなくなるわけではないけど。
PASPY使えば、乗り継いだ場合も直通と同額運賃で乗れる調整はされるだろうけど。
合わせて、センター→サンハイツ線が弘億あたりで方向幕を変えてそのまま上安駅行きに化ける路線も検討されてるみたい。
フォーブルとの調整が必要だけど。
緑井の車が続々とLED改造されてるのは恐らくこのためと思われます。
-
>>959
ヒント・資金難
尤も仕様を決めあぐねてるのもあるかも…(某交通局みたくフルカラーで後もフルサイズをいれたい可能性も?)
-
>>960
もしサンハイツからそのまま上安に抜けるとなると、サンハイツ内は祇園付近の渋滞の影響で定時にバスが来ない可能性もありそう。
-
まちのわループに化ける運用に147が入ってる件。
-
>>963
勝木8時過ぎ出発の便に入ってたとのことだけど、広島駅到着後に差し替えられた模様。
-
23日からまた減便するみたいです。
深夜便も無くなるみたいてす。
-
>>965
ローズライナーも減便。広島のコロナ感染急拡大じゃしょうがないわ。
-
緑井営業所の奥にリアガラスがない7Eがるけど、あれはどの車?
-
ありゃ有名な1054じゃろ。
-
ありゃ有名な1054じゃろ。
でとなりの西工が144よ。
-
>>968
まだ1054回収されてなかったの?
-
>>970
実質部品取り
-
>>971
それでリアガラスがないわけか。
-
大雪の日に2631の新型エルガに乗った。
満員の状態で、黄色の部分に立つ客がいてドアが開閉できずに発車できないトラブルになるほど。
乗るのを諦めて次の便を待つしかないという人はいましたが。
-
2021年1月14日。夜10時過ぎに虹山団地で勝木のスペースランナーノンステップ広島200か22-15が事故にあいました。またまた広島交通の事故発生!!
-
本日より過去最悪の減便開始。
-
本日より広島県内方面への高速バス全便運休。
また2月より神戸EXPも運休。しょうがないわ。
-
新生サービスセンターに1368と289が置いてあった
-
2007のエアロスターワンステの窓開け部分にウィンドバイザー設置される。
これで雨の日に窓開けても雨が車内に入り込むことはありません。
-
2668の新顔エアロエース、広福ライナーでの仕様頻度が高い。
また広福ライナーのJR九州バス便もパウダールーム付きトイレを完備した新顔エアロエースを入れたとの情報。
-
289が戦列復帰しとったよ
-
新車も中古車も導入ないとかおわってるね
-
ライオンのアレはどうなった?
とそいやあ赤バスも今年度車両の置き換えないような気がするなあ
-
3月1日からダイヤ改正のうえ一部深夜バスの運行が再開
-
>>974
戦列復帰
-
3月1日からローズライナーなどの広島県内のみ運行の高速バスが運行再開。
-
勝木の2483が追突されて停車していた。大きな損傷は見受けられなかった。
-
3月1日からリードライナー運行再開されるが、4月1日より福山平成大学発着から道の駅びんご府中止まりに短縮。
運行区間も広島バスセンターから道の駅びんご府中となります。
新市大橋・福戸橋・駅家町西・駅家町・福山平成大学の各停留所は廃止となりますのでご注意下さい。
-
戦列復帰した勝木の2215に乗った。
-
広電吉田の大減便まであと1か月。
広交は増発するのだろうか・・・?
-
3月27日より神戸EXP、毎日運行便のみ運行再開。
なお観光便は高速・普通路線バスとも最前列座席には座れない。
-
>>989
コロナ落ち着くまで現状維持だろうね。
-
深夜バス桐陽台行きが10分繰り下げ。東京発新幹線最終対応。
-
本日よりローズライナーにスマホ乗車券「バスもり」導入。
-
本日よりローズライナーにスマホ乗車券「バスもり」導入。
-
広福ライナー、4月16日より運休中の昼行便3往復が運行再開。
但し博多バスターミナル8時20分発広島ゆきのみ4月17日再開。
中国バス便は引き続き運休中。
-
1326が春日野へ転属。
乗客対応で京急入れたのに1481を出して、積めない短尺おろかオンボロ置くと言う意味不明。
-
>>996
1326廃車候補じゃなかったっけ。
新車が来る予定とか?
-
転属ではないあくまで1481の修理の為の代車だ。
-
1326も予備なんだな。
しかし中古でも入れればいいのに。
-
5月6日より神戸EXP再び全便運休。関西3府県が緊急事態宣言じゃしょうがないわ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板