[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
サンライズ安芸叉はあさかぜは可か?
1
:
カニ25
:2009/06/20(土) 15:02:27
広島からの直通夜行のチャンネルが無くなって、早3か月ですが、そんなに広島は夜行の需要が無いのでしょうか。
現在、高松行きとなっている、「サンライズ瀬戸」は岡山迄の利用客が多く、何度か利用した知り合いに聴いたところ、上郡・岡山の下車客が以外と多く、特に、「のびのび座席」では顕著だそうです。
と言う事は、瀬戸大橋線内は空気輸送に近い状況になっているものと思われます。
さて、岡山で降りた客の行き先はどこでしょう。そう、広島では無いでしょうか。
そこで、岡山から高松迄は「サンライズリレー号」をまたは、「うずしお」を連絡させ、「サンライズ」の編成は、「出雲」に先攻して、広島を目指す、停車駅は、福山、尾道、三原、西条、広島の順で、もし可能ならば、岩国に延長して、五日市、宮島口に停車させれば、ベッドタウンにアクセスしやすくなると思います。
広島には8時30分頃の到着ですので、飛行機が東京から広島空港に着く頃には、都心部にいられると言うメリットがあリます。
西条からは学生の利用も期待でき、週末TDR・月曜朝帰りと言うメリットも生まれます。広島発は「のぞみ」の最終の30分くらい後でも、西条・備後地区では有り難いのでは無いでしょうか。
思いつくままに書いてみましたが、香川県の方に怒られるでしょうか。
2
:
サハ225-774
:2009/06/20(土) 15:29:04
>>1
そりぁ香川県どころか四国の人は怒るかも…。そもそも
「サンライズ瀬戸」は四国へ行く唯一の寝台特急ですし…。
広島方面へは「サンライズ出雲」編成を広島行にするか、
新設するかしかないでしょうね。
3
:
カニ25
:2009/06/21(日) 21:51:16
うむ、やはり無理があリますか、「出雲」はやはり「瀬戸」以上に削れないと思いますので、2編成増備で新設というほうが建設的でしょうか。
JRが新幹線一辺倒な施策に風穴をあけて、新しいチャンネルを開き、航空機との競争に勝つための攻めの一手だと思うのですが・・・・。
4
:
SpecialRapidService
:2009/06/23(火) 21:51:57
四国の人は結構おこるかな・・・
でも需要はありそうですね。
5
:
サハ225-774
:2009/09/04(金) 00:07:09
そもそも、285系はサンライズあさかぜ用として製造される筈だった代物っすよ。
あさかぜに新車って報道が地元TVで昔ありましたから。図面がまんま285系。
そのせいで、幕も入ってる。
6
:
カニ25
:2009/09/05(土) 01:40:57
某野党になった、元防衛大臣、農林水産大臣のためにあるような、「スーパー・い●ば91・92号」の様に、接続体系を充実させて見るのも手ですが、広島に帰る際に、6時半に起こされるのはかなわん。
やはり、スルーで広島が理想です。15両化して5+5+5で高松・出雲市・広島、M車比が落ちるでしょうか。
7
:
サハ225-774
:2009/10/10(土) 05:00:29
あさかぜといえば某サイトでタイ国鉄に行った元あさかぜ用
24系25型の画像を見ました。元オハネ25で、妻面はオレンジ
色っぽい色になっていたが、側面はほとんど日本時代のまま
でした。
8
:
カニ25
:2009/10/10(土) 16:16:35
タイ国鉄のどこかの路線では、食堂車を営業しており、ちゃんとしたタイ料理を供している絵をどこかの雑誌で見ましたが、それがオシ24らしいのでびっくりしました。
9
:
サハ225-774
:2009/10/15(木) 12:22:17
スハ25はタイにいかなかったの?
10
:
サハ225-774
:2010/03/21(日) 00:37:15
285系はもう作れないからあさかぜ作るにしても新しく寝台車作らなくちゃいけない(;´Д`)
定員が少なくて新幹線の代わりにならないし費用対効果薄いしあさかぜ復活の可能性はかなり薄い
それどころか東北縦貫線ができたあとのサンライズ瀬戸・出雲の存在も危ないしな
11
:
サハ225-774
:2010/05/31(月) 19:14:02
JR九州でリバイバルブルトレに使われている24系25型、JR西・広島支社が
借り入れて広島地区でリバイバル「あさかぜ」&「安芸」なんていうのが運転
されないかな…。
12
:
サハ225-774
:2010/05/31(月) 23:36:25
サンライズは乗車率が高いから当分は廃止はないと思うよ。
サンライズツインやのびのび座席は乗車直前にはチケットを取りにくく、
ほぼ通過に等しい大阪でも新聞に掲載されるほど人気はあります。
13
:
倍数
:2010/06/02(水) 18:47:50
>>11
あれは14系15型な
14
:
カニ25
:2010/06/03(木) 10:15:30
高速道路の進展に伴い、出雲のほうも、「智頭急行」も危ないのではないかと危惧しています。
のびのび座席は「ジャパンレールパス」を利用する海外からのお客さまに人気の様です。何年か前に乗った時に、中国人がやたら騒がしかった。硬臥車か。
15
:
サハ225-774
:2010/06/03(木) 18:28:36
>>13
そうでしたね。個室車は元24系25型でしたね。
16
:
ZE134252.ppp.dion.ne.jpによる広告書き込み削除
:ZE134252.ppp.dion.ne.jpによる広告書き込み削除
ZE134252.ppp.dion.ne.jpによる広告書き込み削除
17
:
サハ225-774
:2010/10/05(火) 18:05:21
JR九州でED76の三重連ブルトレが運転されたが、JR西・広島支社で
もしも同様の列車が運転されるとしたら…構想してみました。
EF66+EF65PF+EF67+14系15形5連(JR九州からの借り入れ)
ところで20年ほど前、旅路やホリパル、マイテなどいろんな客車
を混成した列車が走ったことがありましたね。
18
:
カニ25
:2010/10/06(水) 08:06:13
大阪からサンライズに乗れば、かつての「銀河」よりもリーズナブルなので有り難いとおもいますが、出雲市から広島に帰る最終列車にもなっています。「のびのび」と「のぞみ」または「レールスター」の乗継ぎで、日着圏内です。
その場合はリネンを途中交換するのかな。それとも、そんな指定券は取れないのかな。
19
:
サハ225-774
:2010/12/27(月) 18:14:56
とあるサイトでタイ国鉄へ譲渡された元「あさかぜ」用24系25型の画像が
掲載されていました。
>>9
にあったスハ25はパンタを残したまま使用されているようです。
また荷物室つきのオハネフ25-300は床下にディーゼル発電装置が新設
され、車掌室側妻面に排気管が取り付けられています。
20
:
サハ225-774
:2011/01/29(土) 11:51:12
構想…「リバイバルあさかぜ」
EF65 1000[関]+24系25型[熊クマ](昨年までイベント用だった6連)
21
:
サハ225-774
:2011/01/29(土) 11:54:00
>>20
補足
一部14系
運転区間:下関〜岡山
22
:
カニ25
:2011/01/29(土) 13:54:08
東南アジアから逆輸入車で運行ですか?
中でタイ料理を食べさせる食堂車なんてサイコー。
「ふくふく」みたいに青春でも乗れる快速にすべし、これなら雪で抑止されても、スハ25を使って、電気の来る限り篭城可。食堂車終夜営業。常に食料満タンにして。
23
:
サハ225-774
:2011/04/05(火) 13:10:05
リバイバルブルトレに使われてたJR九州熊本車両センターの
24系25型、その後(引退後)どうなったのだろ…。
24
:
サハ225-774
:2011/04/05(火) 13:14:31
>>23
の訂正
24系25型(誤)→14系15型(正)
25
:
サハ225-774
:2011/04/07(木) 09:48:41
>>23
廃車
26
:
カニ25
:2011/04/16(土) 08:50:53
ダイヤ改正の度に出る「サンライズ瀬戸」廃止の噂。こちらとしては期待してしまいます。高松の人には気の毒ですけど。何とか、3分割列車、1両増やして、15割る3でいけないんでしょうかね。287系の先頭車の座席車をくっつけるとか。
27
:
サハ225-774
:2011/04/18(月) 20:23:58
サンライズ瀬戸より、出雲のほうが空気かと...
29
:
サハ225-774
:2017/12/08(金) 21:33:46
伯備線に新型特急車両が出る2022年に何かしら方針が出そうだ。
長距離を走る285系の老朽化もありえる。
後継に瑞風のリーズナブル版が出るならいいが、他の会社がねえ…
30
:
サハ225-774
:2017/12/09(土) 19:38:15
今年もサンライズ出雲91・92号が運転されることを考えると、繁盛期には需要があるな。
そういえば117系からの改造列車って寝台車だろうか?
31
:
サハ225-774
:2017/12/12(火) 13:34:56
多分、サンライズは3年以内に廃止でしょう。
そもそもJR東海がやめたがっているし、(事実上管理は東に丸投げ)
その頃にはJR東海バス東京営業所を作るか、もしくは
東京側の引き受け手を見つけてくれるでしょう。
32
:
サハ225-774
:2017/12/14(木) 07:49:15
廃止後だが、JR東海はクルーズトレインの様な運用はしないだろうな。
新幹線オンリーと言うのもあるが、JR東海の路線が名古屋から放射状に広がっている。
他社間をまたぐ列車に多額の路線使用料を請求しているのは、東海道本線がパンク寸前だし、
実は上越新幹線の債務支払いを、民営化前のJR東海が被ったという事情もある。
新幹線だけでも十分にやっていけるというのもあり、閉鎖的になるんだろうな…
33
:
サハ225-774
:2019/03/24(日) 21:44:37
「WEST EXPRESS 銀河」が成功すれば、287系をベースに量産化も含め、
あさかぜ復活も夢じゃない。
117系改造を行ったのは、実験的要素と走行距離を重視した印象だが。
34
:
新聞不買
:2025/08/20(水) 13:38:09
死にたい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板