したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

北九州・下関圏 JR鉄道構想

1多々良学園:2007/01/11(木) 21:40:54
今、北九州市・下関市は合わせて130万人の人口があります。これは広島市を越える人口で福岡市は越えません。
又、下関駅は山口県1位の乗降数、北九州小倉駅は九州で2番目の乗降数を誇っています。

なのに関門海峡でJR九州・JR西日本と会社が分断されてるため列車の本数がかなりすくなってます。
両市の利便性と高めるうえでも列車の本数、特急電車ソニック、有明 リレーつばめ下関発着といろいろ改善していかなければならないと思います。

みなさんはどう思いますか?!先日北九州市と下関市合併で「関門特別市」と言うニュース、新聞にもでてましたがこれから道州制と言うのが導入されそうですがこれもまた関門海峡で線が引かれています。

よってこれにより関門の交通は一つも発展していきません。これからの関門都市圏のために議論していきましょう!!

妄想でもOKです☆

4クモハ225-774:2007/01/13(土) 13:14:33
門司から新山口までを交流化!!そして広セキの115系の一部を415系化or521系に
置き換え!交流化により九州の811・813系が新山口まで乗り入れ可能に・・・。

52:2007/01/13(土) 16:06:58
>>3
JR中国だけじゃきっと持たないと思うからJR四国と合併して、「JR中四国」を発足すべきだと思う
(赤字増えそうだが単独で運営するよりかは大分よくなるとおもう。)

下関発より新下関発の方が使えそう、新幹線に接続して

62:2007/01/13(土) 16:21:48
もしJR中四国が出来たら山陽本線は223系よりE231系(近郊形)が走ると言うのが現実っぽいですよね。
223系より大分値段が安いですし、(4両など、短編成として使うとしたら。)瀬野八の越えれますし。
まず223系にしても、130km/hで走行できる区間が山口県・広島近郊・岡山県の一部のみとなっているので、投入するメリットがありません。
223系は贅沢ですので、金銭的な都合を見て、導入すべきでしょう。
(223系は急行並の乗り心地なんで。)

E231系に関しては、もちろん二階建てグリーン車などと言う贅沢な物はなしで(^^;)
基本が3両か4両なので、広島近郊でも使用できやすいです。(3両の場合6両にすれば問題はない。)

【下関―新山口】・・・4両
【新山口―広島】・・・4両・6両・8両
【広島―西条・糸崎】・・・4両・8両
【糸崎―岡山】・・・4両・6両
と言う運転区間と、編成の区別を付けるべきでしょう。
シティーライナーに関してどうでしょうかねぇ。。。

以上、現実化できたらいいかな?って程の妄想をふまえたよそうでした。

72:2007/01/13(土) 16:23:06
ちなみし↓ここがE231系の近郊型ウィキです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE231%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E8.BF.91.E9.83.8A.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.97

82:2007/01/13(土) 16:29:03
もし電流や関門トンネルの広さの改善をすれば、
【下関―新山口】ではなく、【博多―新山口】で運転できそうですね。
わざわざ下関で区別しなくていいので、結構便利がよくなると思います。

9クモハ225-774:2007/01/13(土) 22:05:39
JR中国ができれば、
JR九州ともかなり連携できそうですね。
ただ、山口は完全に広島から脱却になると思いますが・・・。

10クモハ225-774:2007/01/14(日) 00:32:50
>>9
それはないと思いますけど・・・。山口と広島は福岡と交流が強いので。
そうなる可能性は岡山県が一番可能性高そうです。

もしJR中国ができるとしたら、コスト削減のために鳥取県と岡山県は脱却しそうですね。
西日本側も離しそうにないですし。

11クモハ225-774:2007/01/14(日) 07:04:09
>>10
ということは岡山県と鳥取県はJR西日本のままorJR東中国orJR東中四国!?

12クモハ225-774:2007/01/14(日) 13:41:07
>>11
まあそう言う事ですね。
ちなみにJR西中四国ですね(^^; 広島は西なんで。

名前はもしそうなってもJR中四国と表示されそうですね、西中四国だと違和感あるんで・・・。

13多々良学園:2007/04/12(木) 22:49:20
山口県にJR新型車!!九州新幹線が全線開通したときにJR九州は国鉄型電車を全部廃止しすると語ってます。その為小倉ー下関間に新型交直流車両が入る予定だそうです!!
さすがに国鉄車廃止して小倉ー下関間JR西日本・九州の気動車運用はないよな!?

14リュックかるう:2007/04/14(土) 01:20:26
楽しみですね!是非実現すれば九州の特急が下関・新山口まで直通運転するかもしれませんね。

15サハ225-774:2007/04/14(土) 01:49:19
>>13
それに比べ、JR西日本廣島死者・・

全廃どころか、それしかないし、新車1台も入る予定梨

ええ加減にせーやーーーーーーーーー!!!!!

16サハ225-774:2007/04/14(土) 10:19:31
>>15
広島支社のせいにするとは失礼な、広島支社は本社のほうへ新車の投入を申し出てるんだぞ!!

悪いのは田舎関西の糞本社だ!!

17サハ225-774:2007/04/14(土) 13:23:02
北陸新幹線ができれば221系くらいは、入るんとちゃう?

18シルフィード:2007/04/14(土) 16:04:40
>>16
新車が入らないのは本当に広島支社のせいらしいですよ。
逆に関西側がいい加減に新車を導入しろと打診してるとの事。

スレ違い失礼しました

19サハ225-774:2007/04/14(土) 18:25:14
>>18
kwsk

20サハ225-774:2007/04/14(土) 21:26:24
>>17
それはホントか?
ガムテープでなんとかなるから広島支社がイラネーって言いたいんだろう。
まさに「走るんです」だな。

2116、19:2007/04/14(土) 22:05:35
てか>>16説も>>18説も両方一編に2Chで見たことがあるから、結果、どっちが正しいか分からないってことじゃね?
今のところ関西が悪いか広島が悪いかは不明。

22サハ225-774:2007/04/14(土) 22:14:09
もしも>>18説が本当ならば売上げ金をどこに使っているかが疑問になってくる。
本社へ全て売上げ金をあげるってのもおかしいし。新駅の建設と言っても十分余るし・・・。

23サハ225-774:2007/04/14(土) 22:18:23
ちなみに>>18説が本当な場合は・・・

西日本旅客鉄道広島支社 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%97%85%E5%AE%A2%E9%89%84%E9%81%93%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%94%AF%E7%A4%BE
1987年4月1日の民営化後に在来線に投入された新型車両はキハ120形気動車のみ。

広島支社死ねとなる。

24多々良学園:2007/04/16(月) 01:27:40
ホントボロボロ・・・西日本社員も早く新型車にしろって思ってるんだろ!!

25サハ225-774:2007/04/16(月) 14:24:07
古い車両は運転しにくいってフランス国鉄職員が言ってたな。
日本のボロ車もきっと同じなんだろうね。

26シルフィード:2007/04/22(日) 14:45:34
>>19
広島支社の上の方々は新幹線が中心と考えていて、在来線はあくまで新幹線に乗せるために運行していて新幹線で儲さえすればいい、としか
考えていないそうです。ようするに在来線はどうでもいい、という事らしいです
現に先の会見で老朽化する115系を取り替える為に今度は113系と103系を投入する(もちろん中古)と発表しています
広島支社はまだ導入するとはっきり答えは出してませんが可能性は無きにしも非ずといったところです

この話をして下さった方が言うには広島に新車が入る事は当分無いとの事です。

27多々良学園:2007/04/22(日) 15:00:40
ソースとかないの・・・

28シルフィード:2007/04/22(日) 16:05:24
>>27
話を2、3回聞いただけなので・・・
話をして下さった方にJRに勤めている友人の方がいらっしゃるそうで
その話を聞いたことを書き込んだんですが・・・

29リュックかるう:2007/04/25(水) 19:01:05
新型じゃなくても221系が広島・岡山に転属って話しが出てるね☆

30サハ225-774:2007/04/25(水) 23:32:36
もうこれじゃ終りだろ、広島支社も。新型車両導入する予定すらないなんて。
                                  ~~~~~~~~~~~~~
まだ広電に管理されたほうがいいな。

31リュックかるう:2007/05/26(土) 10:48:00
JR九州と西日本が協力して関門支社を作ってみては?            東は徳山、北は長門市、萩、西は赤間、南は中津、田川などの範囲                  そしたら新型車入りそうだし宇部新川や新山口くらいまで九州のソニックや有明が乗り入れしそうな。

32重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
重機たんの餌になりますた。

33重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
重機たんの餌になりますた。

34リュックかるう:2007/09/21(金) 08:44:24
梶栗(仮称)→梶栗郷台地に駅名が変わり 下関地区もこれから新駅ラッシュがはじまりそうです(下関ー幡生ー新下関ー長府ー小月間は利用客も多し)

35サハ225-774:2007/09/21(金) 19:37:26
おめでとう。
ああ・・・広島は相変わらずだよ。

36サハ225-774:2007/09/22(土) 23:32:03
>>31
広島支社の管轄を新山口あたりまでにして、
そこから西を福岡支社が管轄すればいいんじゃね?

37クモハ225-774:2007/09/24(月) 16:01:16
>>30
広電だって拒否すると思うが・・・

38リュックかるう:2007/09/26(水) 23:10:28
徳山から西はJR西日本福岡支社がやればいいんじゃね?ってそんな変わんないか↓

39サハ225-774:2007/09/27(木) 02:25:03
そんなことしたら幡生工場へ検査入場できなくなるし。

40サハ225-774:2007/09/27(木) 17:50:36
>>38
同じJR西日本なんだからかわんねーだろ

JR西日本の区域全部JR東日本が担当しろよマジで。

41リュックかるう:2007/11/25(日) 12:20:43
JR九州 筑肥線の交直流の電車を鹿児島線、日豊線→下関、宇部新川、新山口間に導入。無理かな?

42新快速:2007/12/01(土) 22:48:26
41様
筑肥線の303系は、直流専用車で日豊線は走れません。

43サハ225-774:2007/12/29(土) 01:11:44
サンデンと西鉄北九州が高速バスを運行すればヨロシ

下関駅−唐戸−東駅−宝蔵寺−高速門司港−砂津−小倉駅前−魚町−室町RWK

下関発5:30〜23:30
小倉発6:00〜0:15
5〜15分毎運行

44サハ225-774:2008/01/24(木) 22:33:20
V(^-^)o

45サハ225-774:2008/12/14(日) 12:26:53
>>41 >>42
筑肥線の303系、日豊線に加え鹿児島線も走れません。ただ
交直流に改造したら走れるかも…。

46サハ225-774:2008/12/18(木) 00:18:46
山陽本線は走れるぞ。

47山陽シティライナー:2009/04/05(日) 00:19:25
>>18>>26 に補足。
以前のWikipediaに見たことがあるけど、
一応新系列の車両の開発は検討していたらしい。
ただ広島支社で儲かってるのは広島〜岩国間だけで、
単独で開発費用は捻出できないらしい。
それに広島県・広島市にもお願いした模様だけど、拒否したらしい・・・。

48まさ:2009/05/23(土) 23:42:39
山口地域鉄道部ができるみたいですね!これで下関発厚狭行きが増えたり、乗務員が厚狭駅で変わったりするのでしょうか??


あとは山口線と宇部線の直通の話しも夢では。。。笑

49カニ25:2009/05/24(日) 10:14:02
 交流の区間を下関駅構内まで延ばす。
 山陰本線のホームのみ交流なんてのはいかがでしょうか。
 入れ替えのある、下関管理センターの支障するところだけは、黒磯の様に交直切り替え方式にする。
 山陰線のホームにカラフルな電車が出入りするのは楽しいんじゃないでしょうか。
 また、トンネルを単線運転にして、一つ直流、一つ交流にしたら、貨物が怒るかな。交直切り替え工事の運休でも怒られそう。

50サハ225-774:2009/05/25(月) 19:51:31
乗り場6つあるうち直流3、交流3ぐらいにすればいいかな?
山陰線はどっち使ってもいいし。

ちなみに、関門トンネルを直流にするのはかなり難しいとかいう。

51カニ25:2009/06/04(木) 13:08:26
 簡単なのは、日田彦山線を経由する、リゾート特急を185系で運転する。
 北九州の奥座敷となると共に、こっちに直通させて、川棚、俵山、湯本等にもアクセス。空気輸送区間の無い特急はいかがでしょう。湯布院発仙崎行「関門奥座敷号」。

52サハ225-774:2013/02/17(日) 05:32:23
↑ 昔あったな、急行「あきよし」

53 ◆uURq.RPQG6:2013/07/06(土) 23:47:26
415系1500番台の延命工事が先決


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板