したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

可部線快速広島方面について

1なおき:2006/06/17(土) 19:56:38
可部線って確か今広島方面への快速列車が無いですよね?
安芸長束に行ったときそうでした。
安芸長束へ行くのは快速ですぐでしたが、帰りは普通列車で時間が掛かりました。

2なおき:2006/06/17(土) 19:58:09
ミスで途中になったので、つづきを書きます。

広島方面への快速があったら、非常に便利だと思います。
可部線は、昔は快速があったのですか?

http://6911.teacup.com/atoran/bbs

3クモハ225-774:2006/06/18(日) 18:41:49
あった。
ECでなく、DCで、三段峡からの広島行(夕方)が一時的に快速だった。

4クモハ225-774:2006/06/18(日) 23:44:07
これは他のスレでも出てるが、今月になって深夜に試運転して正確な所要時間を割り出したり、実現に向けて進んでる。
秋の改正くらいから登場では?

5クモハ225-774:2006/07/01(土) 21:09:41
6時台から8時台の広島方面通勤快速を予定。4両編成。
可部緑井間先頭車の戸締めを解除(快速のみ)の方向で討議中。

6クモハ225-774:2006/07/02(日) 21:40:29
>>5
何本ぐらい運転されるのかな?

7クモハ225-774:2006/07/02(日) 22:22:20
>>6
2本じゃないかな。
緑井に105系2両×2が夜間留置することになるみたいだけど、単純に可部2両×6本と緑井2両×2本の8本だと、普通列車が1本間引きになるか?

8クモハ225-774:2006/07/02(日) 22:44:07
梅林に置けんの?

9クモハ225-774:2006/07/03(月) 00:14:28
C&E&L&N&H&G編成+F21(神ホシ)いなければ、神ホシから新規に借用してくるはず。
岡山からH(103系)が来るか。ガムテープ所属表示編成が増えるはずです。
本線、呉線、共通運用にするには、4両固定が、運用し易い。

10クモハ225-774:2006/07/03(月) 00:17:15
梅林駅に安全側線が出来、1番線可部方面の信号出来れば置けます。

11クモハ225-774:2006/07/03(月) 00:54:46
上八木に離合設備が出来様駅移転と、用地買収が進行中。
緑井と同じ配線になれば、梅林でなく、上八木留置もあるよ。
または、可部駅ターミナル整備時に1線電留線増設もあるかも。
梅林は、市道と小学校に挟まれているので、安全側線整備しにくい。

12クモハ225-774:2006/07/03(月) 01:17:32
>>11
実は、可部駅#4も電化されてます。
現在は、夜間は何もおいてありません。
ここに4両まで置けるから、ここに4両×1編成or2両×2編成置くかもね。
そうすれば、普通は間引かれないかも。

13クモハ225-774:2006/07/03(月) 22:02:26
>>12
車両が足りたとしても,現状朝の広島方面は線路容量一杯だから,
快速の増便分だけ普通が減便になるのは避けられない。
(現状のダイヤに快速を純増の形で組み込むのは不可能に近い)

14クモハ225-774:2006/07/03(月) 22:49:33
現在の2便 梅林始発が可部発に変更して、可部→梅林→緑井→大町→下祇園→
安芸長束→横川→広島になりそう6月10日の車両性能試験から推測。

15クモハ225-774:2006/07/06(木) 17:37:15
6/10の車両性能試験では、梅林は通過じゃなかった?

16クモハ225-774:2006/07/06(木) 19:21:45
>>13
そこで始発を早めて6:00ののぞみ接続ですよ。

17クモハ225-774:2006/07/06(木) 20:27:37
6/10の車両性能試験では、梅林は、1分停車だったはず。
2回とも停車しました。可部行列車の行違いを想定してます。

19サハ225-774:2012/05/15(火) 19:00:17
結局可部行きもなくなるというオチ

20サハ225-774:2015/01/13(火) 19:23:54
酷いオチだな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板