したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2ちゃんねらーの力で広島に225系を導入させよう

1クハ225−2001:2005/12/28(水) 00:47:05
広島に新車をいれないと、時代に取り残されます。

2クモハ225-774:2005/12/28(水) 13:00:51
いや、もう既に・・・なんでもない。

3クモハ225-774:2006/01/02(月) 23:34:50
みんなで10億円づつ出すなら可能であろう。
でなければ無理ぽ。

4クモハ225-774:2006/10/30(月) 18:10:37
223系5000番台ならすぐにでも入れられるだろう。
2両固定編成で編成の組成も自由で、セノハチも楽だろう
し、快速「シティライナー」にもってこいだ。

5クモハ117-774:2006/11/06(月) 13:29:59
今何ヘセイ下関にいる?

6クモハ225-774:2006/11/17(金) 15:38:49
樽募金でもしますか?w

7クモハ225-774:2006/12/15(金) 14:25:58
>>6
いくら必要だと思ってるよw

あ、それとも樽募金をさせてまで新車を導入しないという、酉に対する悪評を狙ってるのか?w

8重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
重機たんの餌になりますた。

9重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
重機たんの餌になりますた。

10サハ225-774:2012/07/08(日) 01:12:59
こういうスレ2ちゃんねるでもあるが、続くねぇ。

11サハ225-774:2012/07/09(月) 20:05:45
中古車両だと、どの位かかるんだろう?

12ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:07:55
この場を借りて、225系の広島導入が実現するらしいと噂が立っているので、発言させていただく。
書込みが稚拙で私怨・感情剥き出しになり、過激になるかもしれないが、その点勘弁願いたい。
また当サイトに於いても、車両の出入りが激しい昨今、この出来事も大きな転機になりうるから、
管理人の可部路快速★殿は、この点を含めても注視していただきたい。

13ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:09:42
まず某会報誌で広島地区に「新車」を早くて3〜4年後を目途に導入するという話が挙がっている。
しかし本当に「225系」なのか、それともアーバンから追い出される「新系列」なのかは不明だ。
何故この場を借りて発言するかというと、安易に2chを信じてはいけないからだ。
理由は、2chで得たデタラメな情報を本気にして信じて騙された被害者は数知れない。
もっとも、最近になって2chが何度も強制捜査されている時点で、安易に信じるべきでない。

14ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:11:24
そして、2chの225系スレをご覧いただきたい。広島に225系が導入される旨のスレタイであろう。
このスレ主は広島地区に対する、人を騙し冷やかす目的に草を生やしてスレッドを立てている。
土遁で削除されると思ったら、なんと住人はそれを本気にして、今は900レスを超している。
そして、先日某会報誌で公式に新車導入の話が挙がり歓喜すると思いきや、
アンチ広島厨が糞コテをつけて、暴言を吐いたり汚いリンクを貼ったりして荒らしている。
(もっともこの荒らしのおかげで、このスレがdat落ちせず存続はしている。)

15ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:14:16
だから「225系、広島」で検索したら2chやばかりヒットするとなると、導入の可能性は低かろう。
しかし、某会報誌が正式発表かどうかは別として、広島地区にも新車の可能性は高いとはいえる。
何故かというと、ここ5年間のJR西日本の動向をご覧になっていただきたい。
国鉄車両のだらけであった福知山や金沢にもお布施なしで待望の「新車」が入った。
逆にアーバン地区の大阪環状線は321系が導入されると思いきや、体質改善の103系が主力だ。

16ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:15:48
だが「新車」が入ったとしても、望んだものと意図が違うケースもあるので注意いただきたい。
例えば521系だ。導入経緯は、敦賀(当時は長浜・大江今津)以北に交直セクションがあり、
長い間使われなくなった急行型や、寝台車両から無理やり改造された419系等が主力だった。
これらの車両は、新たに新車を作るにしても交直流車両であり高価であることから、
延々と使い倒した結果が老朽化が進んでおり、中には45年以上も走ったものもある。
そこで滋賀県と福井県がお布施を出し521系導入となったが、致命的な問題点が3点ある。

17ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:16:55
1点目は、まず521系は2両編成で設計されたことにより、過剰に思わぬ混雑を招いた点だ。
日中は本当に2連で足りるか再検証の上、必要に応じ中間車の設計が必須であろう。

2点目は、225系が導入された2009年以降も、設計変更されず、そのまま導入された点だ。
225系同様のオフセット衝突対策構造にして、安全性の向上を図って欲しかった。

七尾線415系800番台や413系置換えの際には、その2点を練り直した「523系」導入を希望する。

18ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:18:27
そして3点目は521系、いや225系広島導入を語るうえに於いても懸念すべき深刻な問題だ。
残念ながらネット上にも妬みを含んだ「いじめ」が存在する。
つまり鉄道愛好家や某特定割引利用者、更には地元利用者に対する「いじめ」だ。
利用者当人の仕業かどうかはわからないが、521系に不満があるなら、>>のような具体策を
全く出さない癖に(そもそも出す気がないのであろう)、521系の支持者を中傷する行為だ。
2chのアンチ521系スレを見てほしい。見るに耐えかねぬ汚らわしい言葉のオンパレードだ。
521系の改善すべき点とか、そういうことは全くなく、座席の構造だけを槍玉に挙げ、
鉄道愛好家や某特定割引利用者に対して「いじめ」を行う目的のスレッドになっている。

19ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:19:41
当然の如く、521系同様に2連かつ(セミ)クロスシートだが、老朽化が激しいうえ性能が悪く
直流車のセキT編成、オカG編成、フチS・R編成、今は亡きサンパチなどは全くのスルーであり、
これは明らかに521系の支持者や利用者に対する「いじめ」と判断されても仕方がない。
もっともこの連中は、521系から交流機器を撤去して、セキT編成、オカG編成、フチS・R編成を
置換えるといった発想があっても、こういう書き込みは絶対にしないのであろう。

20ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:21:03
いくら521系が気に入らないからと言って、521系の支持者をこういう「いじめ」は良くない。
というかネット上であっても、尾木直樹氏曰く、「いじめ」は暴力行為であり犯罪行為に該当する。
特に2chではそういう「いじめ」が日常化しているが、2ch運営のほとんどがそれを放置する。
これを続けた結果が、2chが警察から強制調査をくらうことになる。
また、木村太郎氏曰く、アメリカで「いじめ」は加害者の薬物のような中毒性の病気である。
これは「いじめ」に快感を得てエスカレートする点で、大変危険なものであり、
あらゆる方法を使ってでも、加害者の治療を促進する社会づくりを行わなければならない。

21ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/10/31(水) 00:22:33
以上の点を考えると、2chの225系スレでのアンチ広島の荒らしは、大変危険なものなのだ。
広島に新車が導入されると言って、妬み含みの中傷書き込みも2chで既に起きており、
当サイトに於いても、ああいう風な書き込みをすること自体が恥である雰囲気を作る必要もある。
危険性を含んだNGワードについては、管理室に於いて可部路快速★殿に報告する。
また、安易な情報を鵜呑みにして振り回されないように、冷静にならなければならない。

22ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/11/03(土) 00:01:30
しかし>>17で挙げた案を吐いたところで、今更521系を改善する車両など製造するだろうか。
製造するとすれば、3両固定編成にするために、中間車のサハ521を導入すれば話が早い。
しかし225系のようなオフセット衝突対策構造にするとなると、全くの新造が必要になる。
最高の理想は521系の交流機器を撤去し223系4000番台として、105系4扉や123系等を
置換えたらいい。撤去した交流機器を活用して523系(3連)の製造に着手すべきだろう。
何故オフセット衝突対策に拘るかというと、交直流車両は高価なため、下手をすれば40年以上は
豪雪の中を鞭打って走らせるだろう。スーパーカムイの件もあるし考え直した方が安全。

23ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/11/03(土) 00:02:37
が、今更こんなこと言っても製造費がかかり、とても実現できそうにない。問題を考えたら、
混雑が多いうえバカ高い521系2連を使うぐらいなら、直流電車で十分な米原・大江今津〜敦賀を、
223系か225系4連に移行すべき。新快速を12連もろとも敦賀まで直通すればいいと考えがちだが、
この区間は4連しかホームが対応していない。折角敦賀まで直流化工事をしたので、新快速の編成を
全て8連+4連として4連をそのまま敦賀まで直通させる便を増やせばいい。そして521系運用は
敦賀以北限定運用をし、昼間でも混雑が激しいので4連で運用する便を増やす必要がある。

24ミユキ@▽√*√ ◆VE6GOOoqiI:2012/11/03(土) 00:04:07
とはいえ、滋賀県が当初521系にお布施をしたので簡単に手放すだろうか?敦賀以北は福井県で、
521系を敦賀以北限定にするには、車両費の一部を滋賀県に返却しなければ筋が通らない。
方法として、3セク化される富山県に売ることになっているが、売上金を滋賀県に返すべきでは?
(まあ、ぶっちゃけ521系にお布施を出した滋賀県は相当後悔しているに違いない。)

413系や415系800番台の老朽化もあり、521系4次車の話がそろそろ出る時期になるだろう。
せっかく225系を製造したのだから、車体構造を225系で採用されたオフセット対策構造にして、
混雑緩和をするためにも3連とした「523系」の製造も考える時期に来たのではないだろうか。

25サハ225-774:2013/01/09(水) 23:22:08
ミハのMA21、このまえ連結試験やら新型保安装置の試験をやり残して大阪に帰っちゃったから15日にまた出直してくる模様。
連結試験の実施期間中には岡山のP編成も駆り出されるとのこと。

26サハ225-774:2013/01/10(木) 11:54:15
また来るのかw

27サハ225-774:2013/01/15(火) 15:46:42
>>25
また中間2両を抜いてこっちに向かってる模様。
MA21にこだわる理由ってなんだろう。

28サハ225-774:2013/01/15(火) 20:37:44
>>27
新型保安装置を取り付けているため。
今回の貸し出しで、そのまま広島に転属の可能性もあるとか。

29サハ225-774:2013/01/15(火) 23:12:01
>>28
そういうことか。

30サハ225-774:2013/01/19(土) 00:08:52
下関に223系が試運転に来たが。
もし入るなら帯はやっぱ末期色?

31サハ225-774:2013/01/19(土) 16:50:22
あの地上子、どれくらい設置した?

32サハ225-774:2013/01/20(日) 03:14:35
>>31
大野浦-広島はほぼ完了かな。
呉線も一部設置済。

33サハ225-774:2013/01/21(月) 00:21:02
可部線は未設置。
225系の1期投入は可部線なのに間に合うのか?

34サハ225-774:2013/01/25(金) 00:18:36
可部線に入る225系はやっぱ2連?

35サハ225-774:2013/01/25(金) 00:58:03
>>34
2連10本

36サハ225-774:2013/01/25(金) 22:56:35
>>35
現状、可部線の非ワンマン105系運用は8+呉1だよね。
10本もいるの?

37サハ225-774:2013/01/26(土) 04:29:55
>>36
それに予備1では?

38サハ225-774:2013/01/26(土) 23:41:04
ねん出される車輛はどうなるんだろう。
4扉は廃車だが、3扉は和歌山線のボロを置き換えるのか?

39サハ225-774:2013/01/27(日) 15:59:36
今の西の基準では概ね製造後30年で廃車

40サハ225-774:2013/01/29(火) 01:43:20
>>39
表向きはね。
現状は40年超えても平気w

41サハ225-774:2013/01/29(火) 08:56:44
そりゃ新方針に変えたからって、やみくもに30オーバーのを片っ端から潰していったら営業できなくなるよ。

42サハ225-774:2013/01/29(火) 09:59:11
>>30
ステンレス車には施さない原則を忘れたとは言わせんぞ

43サハ225-774:2013/01/29(火) 12:57:12
>>42
そこが矛盾してるんだよなあ。
地域ごとに色を統一して親しみやすく〜なら、ステンレスであろうと関係ない話。

まあ本当の目的は違うが。腹が黒い。

44サハ225-774:2013/01/29(火) 13:52:37
塗り替えるのは鋼製車のペンキ代をケチるため。ステン車はシールだから除外。

45サハ225-774:2013/01/29(火) 19:53:10
>>44
ペンキ代というよりは、塗り分けの手間だね。

46サハ225-774:2013/01/30(水) 22:44:32
末期色帯の225系は見てみたいが。

47サハ225-774:2013/01/30(水) 23:04:33
それこそ、総武線w

48サハ225-774:2013/01/30(水) 23:12:58
223や225で地域色やるなら521みたいに窓の下の帯を単色+白にするのが自然

49サハ225-774:2013/01/30(水) 23:19:54
黄色とか退色してただの白になりそう。

50サハ225-774:2013/01/30(水) 23:42:15
キハ120「」

51サハ225-774:2013/01/31(木) 10:52:02
木次線のキハ120は黄色い帯だったな。
意外と大丈夫か。

52サハ225-774:2013/02/04(月) 00:06:34
てゆうか、221系から続く茶+青+ベージュ帯の方が違和感がある。

53サハ225-774:2013/02/04(月) 18:54:01
末期色単色の帯の方がよっぽど違和感あるわ

54サハ225-774:2013/02/04(月) 23:43:30
通称「カナリヤイエロー」と呼ばれている中央・総武線カラー。
かつて活躍していた103系や201系などの全面塗装の電車には濃い黄色の黄5号が採用されたが、
205系以降のステンレス電車では塗装の帯化で見栄えがよくないため、薄めの黄1号になっている。

だったら225系に末期色を採用するなら黄色を薄くしないと…

55サハ225-774:2013/02/06(水) 12:43:56
新車に帯シールでまで不評の黄色を使うことは無いと思います。
広島支社のことですから、更新カラー帯の件の様にはなるかもしれません。
黄色を薄くすると今度はキハ40の退色のようになり、悩みどころなんですよね。
他工場と違い退色が激しい塗料のようですが。>幡生施工のキハ40首都圏色

56サハ225-774:2013/02/06(水) 18:46:04
黄色って「あざとい」が、嫌いな人多いんだな。

57サハ225-774:2013/02/09(土) 01:14:39
このスレができたのは8年前。
予言者か?

58サハ225-774:2013/02/09(土) 20:09:05
まだ7年と2か月弱だぞ

59サハ225-774:2013/02/10(日) 18:13:03
冷静に考えたら225系ではなく223系1000番台を入れるべき。
1000番台の130km/h運転は乗っているだけでヒヤヒヤする。

60サハ225-774:2013/02/17(日) 11:28:10
>>59
先頭改造を前提とした車ではないから8両になるが。

61サハ225-774:2013/02/17(日) 12:14:02
福知山にも225系2連を投入のようだし、まさか223-5500を広島に押し出す可能性はないよな?
カビパンマンことR01も来そうだけど。

62サハ225-774:2013/02/17(日) 18:09:55
試運転の編成が221性能の2連ということからすればそう思われなくもないけど、まさか…

63サハ225-774:2013/02/18(月) 11:06:53
>>61
>福知山にも225系2連を投入
そんな話聞いたことないぞ。何かの間違いじゃないのか?

>>62
130㎞の性能なんか発揮する所がないから6000番台でも事足りるということだろう。
ただ221系が奈良と京都に集まっている今、こっちへの221転属は考えられない。

64サハ225-774:2013/02/18(月) 19:35:48
それに今更221系を食パンに改造するとは思えない。
それこそ無駄なコスト。

65サハ225-774:2013/02/18(月) 21:42:37
なによりあんな20年ものの中古車なんか、117に次いでどこも欲しがらないよ

66サハ225-774:2013/02/18(月) 22:05:27
117は中古以前に2扉というのが致命的だがね。

67サハ225-774:2013/02/19(火) 00:52:55
山陰では使えそうだけど、どうなんだろう。
過去に使ってやめたのは、やっぱダメなのかな。

68サハ225-774:2013/02/19(火) 09:07:45
単に4両じゃ過剰なだけ。117は先頭車化改造ができんから4両未満にできんし。

69サハ225-774:2013/02/19(火) 12:53:45
>>68
117の中間を115-3500化して、115-3000捻出すれば可能だと思うがどうだろう。
2パンだし。

70サハ225-774:2013/02/19(火) 14:13:56
>>69
115-3500はクロスシート数が少ないから遠慮。
貴重なクロスシートも車端のやつなんか優先座席だし。

71サハ225-774:2013/02/19(火) 21:05:43
>>70
でも空気バネで乗り心地はいいけど。

72サハ225-774:2013/02/19(火) 22:08:06
クハも115-3500化しちゃえばよかったのにな
ジャンパ装備したり方向幕装置を移植してさ
その場合貫通扉もつけた方がいいのかな?

73サハ225-774:2013/02/20(水) 23:36:48
山陰は213系の方がいい。

74サハ225-774:2013/03/08(金) 03:35:47
>>71
定員増対策でエア加圧してるから空車に近い状態だと結構揺れる。
車端部に乗ってて、軌道保守がひどい区間に入ると本当に振り回されるよ。

75新聞不買:2025/09/17(水) 10:01:17
やる気でねえ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板