したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

W3エキパイ

15KONY:2015/06/01(月) 22:17:45
レヤンさん、毛@641さん
いろいろと情報ありがとうございます。
本日、時間とやる気が少しありましたのでいろいろと確認し、試してみました。

まずは、自分の非連結エキパイは二重管でした。SA初期?中期?のものかと。
ですので、インサートの入らない内径が連結用より一回り小さいS〜SAの
エキパイホルダーが必要なのに、連結用でインサートを以下のように、
逆に無理やりに組んであった、というのが真相でした。
しばらくは非連結二重管用のエキパイホルダー物色します。

次に連結エキパイも二重管でした。SA後期ようですね。
>Lのフランジ部分がホルダ-側、一方がエキパイのフランジ部を押さえます。
これって、平らな面がホルダー側、逆がエンジン側ってことですよね。
要はW1用のホルダーみたいにエンジン側に出っ張らせて使用するということですね。
っということで試してみました。結果はバッチリです。
上記の非連結がインサートを逆にして使用してあったので思い込みで同様にしてました。
なので、連結用のエキパイホルダーとインサートはめでたく2セット揃いました(笑)

現状はどちらのエキパイでも機能的には一緒なので、近いうちになんとかして、
メクラ蓋を外そうかと思っているので、再度非連結エキパイを取り付け、
サイレンサーだけダイコンマフラーにしてみました。
キックアームの接触は、フレーム側に厚手のワッシャー1枚と、キックアームシャフトの
噛み合わせ部分をちょいと緩めた状態で一番外まで出したらギリギリかわせました。

めでたく始動しダイコンのみの音を聴けました。
間違っても静かではないですが、少々こもったような低音になりました。
あと、エンジンのメカノイズがよく聴こえる気がするので、やはり音量は少々低いかと。
連結エキパイも早く使ってみたいところです。
欲張ると、単管の連結エキパイも欲しいところですが、出物次第ですかね。

長くなって申し訳ありません。
お二方にいろいろと情報をいただいたおかげで疑問が晴れました。
そして、副産物としてマフラー交換作業速度が上がりました(笑)

今後ともまたよろしくお願いいたします。ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板