したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

総合【雑談なんでもスレッド】管理

1キタキツネ@管理人★:2004/05/10(月) 09:00
旧なんでも掲示板http://6311.teacup.com/fuji049243/bbs
の代わりにお使いください。

雑談、ネタ、ニュース、今日の出来事、イベント案内など、
書き込み内容は問いません。

どんどん書き込んでね♪

1365さだ:2005/11/08(火) 22:52:27
>>1363
これってコーンは紙でつか?
今金が無いから、¥650の10回払いじゃダメでつか?(誤)

1366あさくら:2005/11/09(水) 19:55:26
最後の一個がさださん用だったら、一括払いで妨害してやろっかな。

1367キタキツネ@管理人★:2005/11/09(水) 20:28:04
>>1360
よっつい〜&みけ&よつばちゃんへ
納豆好きなんです。
鍋物にも納豆を入れたりするし。
3月10日や7月10日になると、某イベントに参加したくてウズウズします。
チップル納豆、よく見ないで袋開けて食べたんですが、なんか不思議な食感がする。
唇がヌルヌルするんでもしや・・・と思ったら、やっぱり納豆だった(笑)
納豆味うまか棒みたいなやつも大好きですよ。


http://www.fhi.co.jp/news/05_10_12/05_11_08_4.pdf
↑これがこうなって↓
http://www.fhi.co.jp/news/05_10_12/05_11_08_3.pdf
http://www.fhi.co.jp/news/05_10_12/05_11_08_2.pdf
そいでもって・・・

こういう事態になりました↓
http://www.fhi.co.jp/news/05_10_12/05_11_08_1.pdf
だから尺1にMSC+5MTの設定をすれば売れるっていってるのに・・・


>ブレーキ交換
個人的にタイムリーナ話題なので書き込んでおきますが。
一昨日、T-Topの前ブレーキパットが終了寸前だったので、修理屋に発注しに行きました。
ちょうどスタッドレスタイヤの組み替えも頼みたかったし。
修理屋の事務所に逝ったら先客が居て、車検かな?
なんか見積もりの相談していたんですが、もっと安く済ませたいのでブレーキ整備を省いて欲しいみたいなこと言ってたんですよ。
まぁ工場長の話だとパットが磨耗限度なので、交換を先送りしない方が良いって言ってたんですが。
今度は部品だけ取り寄せて自分で交換して工賃を浮かしたいなんて話をするんですよ。
車種は聞かなかったけど、まぁ車種が違ってもディスクブレーキなんて似たようなものだし。
でも自動車整備の経験が全く無いみたいなんで「自分でやるのは良いけど、何かあっても自己責任になりますよ」、
「物がブレーキだけに万一の事があると危険だよ」って話をしたら、しばらく考えてからにしますって帰っていきました。

まぁ冷たい言い方ですが、工賃を払って確実な整備を買うのが正解でしょうね。
結婚して子供もいるのに、自己流でいいかげんな整備して事故を起こすと取り返しがつきませんし。
話を聞いていると、普段から相当スピードを出すみたいだし>だからパットが減ると思いますが
せめて作業経験のある知人に頼むとか、教わりながら作業しないとね。

予断ですが、この会話に割り込んで用件を伝えると・・・
「自分で交換するからパットの発注だけでいいよね」とか言われました(爆)
忙しいから自分でやれよゴルァって意味らしい。

いや・・・忙しくて作業するヒマないから、工賃払っても良かったのに(汗)

1368さだ:2005/11/09(水) 23:13:20
NA乗りの皆さんへ!!
VVCにあさくらさんが書いてくれたけど、NA用のエアフィルターが
本格的に動き出しそうです!!
現在、価格交渉中ですが、欲しい方は↓でアンケート募集中ですので
ご協力おながいしまつ!!
http://my.formman.com/form/pc/nFtVvE7oWlTEDH0A/

キタさん、1個いかがでつか?(笑)

>>1366
いゃ〜ん、意地悪しちゃ!!

1369とおりすがりのネ申:2005/11/09(水) 23:21:34
>>1367
>「自分で交換するからパットの発注だけでいいよね」とか言われました(爆)
>忙しいから自分でやれよゴルァって意味らしい。

ははは、漏れもよくそう言われる。「え?自分でやんないの?」ってね。
あと、やってもらう筈が呼び出されて、結局自分でやってる時がある(笑)

1370キタキツネ@管理人★:2005/11/10(木) 20:37:16
>キタさん、1個いかがでつか?(笑)
このアンケートってさださんが集計しているんですか?
知らない人とお話しちゃいけないってママに言われてるので(違)
エアーエレメント欲しいけど、キャッチタンクをつけてからは全然汚れなくなったし。
いや本当に、2マソkm走った割りに綺麗でしたよ。

関係ないけど、新車購入希望者の試乗会をテストコースでやるらすぃです。
とは言っても、ナビ席に座るだけで運転させてくれないみたいですが。
ついでにこんな記事も↓
http://response.jp/issue/2005/1109/article76283_1.html
昨日の続報↓
http://response.jp/issue/2005/1109/article76233_1.html

1371さだ:2005/11/10(木) 22:39:02
>>1370
はい、そうでつ。
あさくらさんは忙しそうだし、言いだしっぺで時間を持て余してるオイラが動かないと(誤)

1372人柱1号:2005/11/10(木) 23:20:11
お初にお目にかかります。
餃子の国の隣の市に住んでおりますRX-R乗りの者です。
13年ものということで、色々とトラブルが出てきていますが
楽しみながらボチボチと乗っております。

管理人様
某掲示板の某山梨オフで、某赤いRX-Rに乗っていた某コテですw
その際はお世話になりました。

CAZ様
この度『フロント用スポーカ』人柱に名乗りを上げさせて頂きました。
決まりました際には宜しくお願い致します。
ヴィヴィオユーザーの希望の星となれるのか?
役立たずの罵声を浴びるピエロと成り下がるのか・・・?
・・・が、がんばります。

よっつい〜&みけ&よつば 様
まずは有難うございました。
なんというか、食べ物でびっくりしたのは久しぶりです。
数日経ちまして、またチャレンジしようかと思い始めていますw

1373CAZ/エージング中:2005/11/12(土) 01:09:33
>>1372のコピペ文章が色々な板に貼られております。
明らかにコピペなんですが・・・。
ちょっとぐらいカスタマイズしてくださいよ、ダンナ!

>某赤いRX-Rに乗っていた
キタさんだ!!(違)

>某コテですw
半田ゴテ?(誤)

>罵声を浴びるピエロと成り下がるのか・・・?
いえ、雄叫びを上げるキツネと成り上がると思いますYO!(Tトツポ流用)

>・・・が、がんばります。
頑張ってください。取付けだけは。ノーサポートですので。
チューニングは頑張っております。変な物ができてしまいました。
「ゴミ」とか「ヴァカウェポン」とか言われようが、良いんです。
偉大なる我が将軍・尺乙のネ申様がお喜びになっていただけるのであれば。
間違えても夜の大黒PAでバトルはしないでください。
変質者扱い確実です。

>食べ物でびっくりしたのは久しぶりです。
毎年、この季節になると地元民なのに「し○つ○れ」にビックリしてます。
あんなの、食い物じゃない・・・。
年末年始の夜、駅のホームに落ちてるアレと一緒じゃないですか!
アレをご飯に掛けて食う気が理解できません。腹に入れば皆同じってことですか?
(お食事中の方、ごめんなさい)
名古屋珍名物、「お汁粉スパ」のほうが遥かにマシですね。

>>1368
空気濾過媒体でさださんが交渉人ってことは・・・。
あ、あのメーカーだ!!
さださん宅方面で純正形状が作れるフィルター屋と言ったら
「アソコ」しかないっ!!

んで、ちょっと素朴に質問していいでつか?
水を差すつもりはないんでサラッとおながいしまつ。

Q.なぜ、NA専用なのでしょうか?

少なくともVVCが始まった時はSC車主体だったような気がするんですが。
おいらを含めNAオーナーは独自のデムパで「見捨てないで」と訴えていたような。
例1)CAZ:謎の限定車、CALOS。拾ってきたRX−Rのバンパー装着。
例2)ヨゴさん:謎の営業車、ef−R
それぐらいNA系は寒かったはず。(ヨゴさんは例外)
孤立してたし。

んで、肝心のSC向けはないんですか?
今回メインのSCオーナーは無視しますか?(色々だろうし)

うちもカロちゃんが生きてたらなー。1個欲しいですね。
おばはんシ○ックに殺されてなければ。

※特に意味はありません。批判でもありませんぜ、ダンナ。
ただ、「もうちょっとパーツ化が早かったら・・・」という個人的な
内心の「悔い」を文にしてみました。
ご気分を害されてしまいましたら、申し訳ありません。

1374交渉人さだ:2005/11/12(土) 01:44:27
>>1373
Q.なぜ、NA専用なのでしょうか?
A.販売してないから。

Q.肝心のSC向けはないんですか?
A.ありません。(他社で現在販売中のため)

Q.今回メインのSCオーナーは無視しますか?
A.無視します(笑)

Q.「もうちょっとパーツ化が早かったら・・・」
A.確かに私もそう思います。

今回、NA用フィルターの作製に着手した訳は、全国オフに行った時に思いのほかT-TOPが多かったのと
VVCオリジナルパーツとして、何か出せないかなと思った時に、たまたまこれが思いついただけです。

1375キタキツネ@管理人★:2005/11/12(土) 07:01:08
>1372
おかげ様で、他のオフ会とは一味違った楽しさでした。
ヴィヴィオの奥深さを感じましたね。
でもガードレールが怖いので峠とかはオトナシク走るから、夜のツーリング(謎)には逝けません。
いや、ガードレールってダート場の土手と違って硬いし(爆)
最近のオフ会にT−Topで行くのは、運転がヘタで遅いのをカモフラージュするためです。


>CAZ殿
締め切りがイパーイ重なってて忘れてた・・・
ヴィヴィオに使えるスポーカ、1セット買います。
3台あるからどれか1台には取り付け可能だと思います。

>>某赤いRX-Rに乗っていた
>キタさんだ!!(違)
いや、山梨のオフ会は白いRX−RAで逝ったのよ。
そこからスポーツランド信州に直行して、SDeXに参加してきました。

>>罵声を浴びるピエロと成り下がるのか・・・?
>いえ、雄叫びを上げるキツネと成り上がると思いますYO!(Tトツポ流用)
スポーカの音量を上げるとの間違いでは・・・

キタキツネ風にQ&Aを書いてみた。
Q.なぜ、NA専用なのでしょうか?
A.NAとMSC車で仕様が違うから(誤)

Q.肝心のSC向けはないんですか?
A.私には必要ないから。(うちのMSC車は2台共に毒キノコに交換されている)

Q.今回メインのSCオーナーは無視しますか?
A.販売台数では圧倒的にNA車が多いから、NA車がメインです(笑)

Q.「もうちょっとパーツ化が早かったら・・・」
A.T−Topを買ったのが去年だから、時期的にちょうど良いと思います(誤)

確かにNA系は寒かったですね>VVC創世期
最近は某まさやんさんがT−Topに乗り換えたり、ビストロやシフォンの台頭でNA系が見直されつつありますが。
私もT−Topを買うときは多少懸念していました、馬力不足やECVTのトラブルとか。
まぁ走行15万km超えを一桁万円で買うなら、多少の不具合も目を瞑ろうと考えていましたが。
前オーナーの方が丁寧に扱ってくれたおかげで、消耗品の交換と塗装以外に費用はかかっていません(嬉)
よく勘違いされますが、ハブベアリングの交換なんかトラブルのうちに入りませんよ。
新車じゃあるまいし、中古車、しかも10万km超えたらそこいら中傷んでいて当然かと。

馬力が足りないと言っても、それはRX−Rと比べればパワー感は無いですが。
2名乗車で街乗りしていて気になるレベルでは無いですし。
今では競技以外でMSC車にはほとんど乗りませんし、北海道・東北地方への遠乗りもT−Topで行っています。
ガソリン価格が高騰する昨今、燃費の良いNA車を見直しても良いと思いますよ。
3台のうち1台しか所有出来ないとなれば、そりゃRX−Rになると思いますが(汗)

1376キタキツネ@管理人★:2005/11/12(土) 07:10:16
CAZタソ、メール送っておいたんで確認おながいします。

1377よっつい〜:2005/11/12(土) 21:10:40
ヒルタ〜・・・ホスイ
スポーカ・・・ホッスイ
ショック・・・ショーック!
なんとも・・・・・

1378CAZ/エージング中:2005/11/13(日) 16:03:23
NORYタソに業務連絡>
至急、メールください。
NORY工業ブランドでパーツ出しません?ODMも可。

キタタソには「裏」スペシャルスポーカを提供予定です。

1379キタキツネ@携帯:2005/11/14(月) 17:25:22
忘れそうなのでメモがわりに書いておく
石松君最後の日>12月24日
年末ジャンボ練習会がその翌日かよorz

1380あさくら:2005/11/15(火) 20:17:44
今日見つけて、デザイン的にかなり気に入ったオーディオ

http://www.yellowhat.jp/service/product/recommend/finemine.html#FM-191CD

ビストロにはこれを入れようと決心。

シャリオにも、何か社外品スピーカを入れようと決めましたですよ。
クラシックの再生に適当なメーカーってどこでしたっけ?
クルマ屋さんから教えてもらったんだけど忘れちゃったんで。

1381あさくら:2005/11/15(火) 20:19:24
ネタの時間です。
韓国の科学技術は、ついに中国を超えたか?

http://news.naver.com/vod/vod.nhn?mode=LSD&office_id=055&article_id=0000057402
(1分19秒あたりからご覧くださいまし)

顔がプルプルしています。

1382キタキツネ@管理人★:2005/11/15(火) 23:58:54
>1381
ワラタ
走ったら首が取れそうだ(笑)
どうせプルプルさせるならこんな風に↓
http://koukokuno-ura.cocolog-nifty.com/miho/files/P1020187.mpg

先日ひさしぶりに自分の職場の産業ロボットを操作しようとしたら、
操作方法を忘れてた(orz

使いながら徐々に思い出しましたがね。

人間型ロボットの必要性って、医療関係(義手・義足など)くらいしか思いつかないけど。
どこの国の技術者もやっぱりアトムに影響されてるのかなぁ・・・
技術力のアピールには、やはり2足歩行型がいいのかねぇ?
でも最近のオモチャには2足歩行ロボットとかあるし。
いまさら韓国が作ったからと言っても驚かないです。
って言うか、今頃になって自慢気にロボットの宣伝されても(笑)

1383CAZ/エージング中:2005/11/16(水) 00:00:45
>>1380
ファインマインですね。黄色帽子専売商品。
中身は松下、三洋のいずれかの純正仕向デッキ。
一世代前のキューブとかに入ってる日産純正オーディオとほぼ一緒。
液晶の具合とつまみの具合が三洋っぽい。
純正でいいんじゃないですか?
他社流用ですが、日産・スズキ・ホンダで純正採用されている
1DINでCD/MDのデッキ、ヤフオクで人気です。三洋製なんですが。
昔、使ってたことありますが1ドライブで2つの異なるメディアを扱うのは
かなり負荷がかかるらしく、すぐ逝かれました。

最近現行ワゴンR純正の2DINデッキ、狙ってます。
数年前からスズキの純正デッキも三洋製が多くなったことから、以前、
フォード、マツダ、スズキの三社合弁で作られた電装メーカー、
FMSオーディオは事実上潰れたのかな?(マレーシアで生産)

クラシックはJVCのウッドコーンがいいですよ。値段もいいですが。

ポップスもジャズもクラシックも鮮やかに聴けるスポーカユニット、
できましたよ!!その名もXS-2mkII。
77mmのチシマ笹混入コーンが奏でる聴き疲れしない音。
特に弦楽器物とヴォーカル物に威力を発揮します。
後日、尺乙のネ申様と某人柱1号様(ヴィヴィオ)に犠牲になっていただく予定です。
画像板に写真を晒しておきますね。
特注の国産品ながら、価格は驚きの****エソ台を実現!!
努力の甲斐あって1万エソを切ってます。
詳しくは尺乙のネ申様のペエジにて・・・。

>>1381
敢えてコメントは控えます。なぜ宇宙服にアインシュタインなのか・・・!?

1384NORY:2005/11/16(水) 09:21:59
CAZ丼へ業務連絡
近日中に「江戸所払い」の刑を会社より言い渡されることが確定しまつた。
できる範囲でご協力いたしまする。
だうやら、信州方面で温泉三昧できそうでつ
とりあえず、メールください。

1385CAZ/エージング中:2005/11/16(水) 23:50:46
>近日中に「江戸所払い」の刑を会社より言い渡されることが確定しまつた。
やっぱり・・・。
この間の東証のシステム障害はNORYさんの仕業だったのか・・・。
ブレードラックにベイブレードを詰め込んでたのもNORYさんか。

1386NORY:2005/11/17(木) 09:57:41
>>1385
あれ?
確か東証は「Hな鼬」か「不治痛」だったはず。
私は入ったことすらありませぬ。

そう言えば同僚が最近首相官邸に逝きました。
よく官房長官とかが記者会見してるところのサブ調整室の機械だす
本人は喜んでましたがね・・・

逝き先も確定しまつた。
諏訪だす。
関越方面は山越えが必須なんで、今年こそスタッドレス買わねば・・・
出費がいたひ

1387あさくら:2005/11/17(木) 23:46:53
走り書きで質問

純正で、mp3に対応しているのって、どっかにあったりしませんか?

1388CAZ/エージング中:2005/11/18(金) 04:15:08
>>1387
トヨタ純正のデッキであったはずです。
2DINでCDはMP3とCD−TEXT対応、MDはMDLP対応。
チェンジャー無しで長時間プレーが可能という恐るべきデッキです。
作ってるのは恐らくイクリプスの富士通テンでしょうが、トヨタ純正は
横寸法が若干広いワイド2DINサイズ(勝手に作った規格)の機種が
あるので注意してください。

MP3対応ではありませんが、あさくらさんにはトヨタ純正デッキで
CD、MD、カセットが2DINで楽しめるデッキ(パイオニアOEM)が
おすすめです。パイオニアのデッキを純正風にパネル交換しただけですが
本来の社外デッキとしてのデッキも存在します。
シルバーのアルミパネル風で細長い液晶がついてて、ボタン数も数個のみ。
音の調整もラウドネスと低音・高音のみという潔さ。
機械オンチな人にも抵抗なく使えるように設計されてるのでおすすめ。
アンプにお金かけてたようで、定価は¥99,800でした。
スズキに似たようなデッキがありますが、あっちは三洋製でチープです。
最低限あるべき機能すら削ぎ落とされてます。
デザインもバカっぽいのでヤフオクだと激安ですよ。
(ピックアップが逝かれやすいらしい)

1389あさくら:2005/11/19(土) 17:16:19
MDという文明が存在しない家に住む俺が来ましたよ。

CAZさん、びすとろはサスの関係で、いい音はどうせ期待できないんですよ。
欲しい条件は、mp3が再生できて、1DINに収まる奴。
残り1DINは、CDの入れ物にしますので。
且つ、つまみは大きめで、再生中ペカペカしないやつ。
というわけなので、エロ帽オリジナルに汁可能性95%です。安いし。

でも、ここんとこスピーカの話題が多かったので、
自分なりにスピーカについて調べてみました。
だいぶ、いろんな意味が掴めてきました。
きっかけをくれたのは、間違いなくCAZさんです。
こんな場ですが、マジで感謝しています。

昨日、シャリオのスピーカのサイズを確認すべく、あちこち外しました。
ドアの内張を、誰のガイドもなしでカンで外せたときは、俺って天才かと思いましたが、
中にスピーカなんてものはありませんでしたよ。
あるように見える内張のデザインは、オプション用かよ。

あと、ここに来ると、初心者扱いしてくれるのが妙に嬉しい。
立場のせいで、「あのあさくらさんですか」とか云われるプレッシャーって重いのよ。(´・ω・`)

1390キタキツネ@管理人★:2005/11/19(土) 21:19:05
スポーカの裏ヴァージョンってなんだろー?
マグネットが裏返しになってるってオチは無いよね(笑)

T−Topは快適志向なので、スポーカも含めてオーディオにもこだわってみたいですね。
まぁ予算の制約はありますが・・・
純正爆音マフリャーも何とかしなきゃなぁ>穴が開いているらすぃ
ネックは埋め込み型リヤスポーカですが、純正の取り付けブラケットの入手に困難が予想され(汗)
エーモンのステーで適当に作ってやろうかな。
ボーナス入ったらCD+ラヂオの1DINオーディオを買おうかと。
あるいはCALOS号のように2DINの箱を灰皿スペースに取り付けるか・・・
サデウーハーは持っているので、そいつも取り付けたいところ。

でも「死ぬぜ」シリーズを聞くにはT−Topは不向きですな。
もろに外へ音漏れしますから(爆)

1391CAZ/エージング中:2005/11/20(日) 02:15:18
あの「あさくらさん」ですか?
とりあえず言ってみるテスト。

先日、新生スポーカXS-2mkIIを顧問評価員こと、
T木スバルペエジ管理人TAM氏に「見せびらかして」来ました。
毎回期待を裏切るキャロス・サウンドに萌えていたようです。

期待を裏切るのがキャロス・オーダィオ。
「聴くオーダィオ」から「感じるオーダィオ」へ。
キャロス・オーダィオを既存製品には持っていない「デムパ」で
現在お使いのオーダィオを手軽にグレードダウンできるイロモノです。

可能を不可能にする・・・それがキャロス・オーダィオ。
仕上がる音はまさにプライスレス・・・というか値段が付けられません。

冗談はこのぐらいにして。

>欲しい条件は、mp3が再生できて、1DINに収まる奴。
>且つ、つまみは大きめで、再生中ペカペカしないやつ。
はい、ではこんなイロモノはいかが?
ボッシュマンCD−2882JまたはMJ(黒かシルバーの違い)
実勢価格15000円前後(ドンキホーテ)でMP3対応。
イコライザー付でペカペカしないと思いまつ。
ブラボーにくっ付けてる人ハケーン!!
ttp://home7.highway.ne.jp/puh/bravo.html

ヘッドデッキにボッシュマンを選んだら、スポーカもボッシュマン?
ノーノー。スポーカもイロモノにしましょうよ!!
今やトレンドはヨゴさんも太鼓判を押す?フュージョンスポーカですよ。
16センチのFSN−16T、10センチのFSN−10Tどちらでも。
中身はまんまボッシュマンの色違い・・・OEMですね。
デッキとフロントスポーカのセットでコミコミ2万円ですよ。
ボッシュマンのスポーカ、ペカペカした音じゃないんですが、感度が鈍いです。
ちょっとドムドムした音ですね。この音が好きな人にはベストです。

>エーモンのステーで適当に作ってやろうかな。
ヨゴエーモン印のステーですか?
ヨゴさん、新たな商売ですかね?(鉄工業?)
と、いうことは・・・。
ヨゴエーモン印でもオーダィオパーツが出るのか!?
ブランドは「アウーダィヤ」。
怪しい車載用真空管アンプ(エレキット改造品)とか出しそう。

アウーダィヤ商品第1弾は「高品位スポーカケーブル」。
どこから見てもエナメルの銅線。
エナメル線でワイヤリングするマニヤがいる所に目を付けています。
価格は1mあたり10万円。(材料は10m巻150円のエナメル線)
ヨゴさんが触ったので、そのプレミア価格が含まれています。

>T−Topは快適志向なので、スポーカも含めてオーディオにもこだわってみたいですね。
昔、ドアの内張りに穴開けてムリヤリ17センチのユニットをブチ込んだ、
エグいT−TOPがいました。(どっかのデモカーらしい)
トランクを開けると30センチのウーハーが3発!!(外向き)

オーダィオのこだわり過ぎには注意してくださいね。
車体価格の倍額以上注ぎ込んでる人もいますから。
(カスタム系オーダィオショップに良いカモにされます)
外国製超高級コンポと東南アジア製廉価コンポでの出音の違いを
目隠しテストで聞き分けられる一般人なんてほとんどいませんから。

ユニット開発してる人が言うべき言葉じゃありませんが、オーダィオで
満足感を実感する大半の要因は「ブランド品を付けたという思い込み」です。
つまり純正でソコソコのデッキでも目に付く部分に「まーくれびんそん」でも
書いて、自己暗示しておけば意外と乗り切れちゃったりしますよ。

と、言うことは・・・。
コジマで980円の特売専用廉価ラジカセ(MATRICとか)も
「これはBOSEのAWMだぁ!!」と自己暗示しておけば・・・。
アラ不思議!?目隠しすればBOSEもMATRICも一緒!?
オーダィオって恐ろしいですね。

ちなみにMATRIC作ってる松木技研、実はヨゴさんちの近所です。

1392よっつい〜:2005/11/20(日) 21:30:24
フィルタでキズイタコトがあったので、画像掲示板に書かせていただきました。
エアクリーナBOX、T-TOPとシフォンで違ったので。
因みにポン酢家交換できるか未確認なのですが(駄目じゃん(^-^;
今度試してみます・・・

1393キタキツネ@管理人★:2005/11/20(日) 22:35:05
個人的にオーダィオネタに興味があるので、専用スレッドをつくってみますた↓
http://jbbs.livedoor.jp/auto/2108/#1

T−Topでジャズとか聴きたいな・・・

>1392
うちのT−Topはどうだったっけ?
購入時にエアクリBOX内が悲惨になっていたので、いしたくさんから頂いたキャッチタンクを装着しています。
純正ブローバイホースに割り込ませているので、ちゃんとエアクリに排気ガスは戻っています。
おかげでエアクリの汚れは激減しました。

1394名無しのCALOSさん:2005/11/20(日) 23:04:11
某スレッドで学研とかがコテに戻らないと画像晒すよーだって。
誰彼学研とかその仲間をどうにかして下さい。

1395キタキツネ@管理人★:2005/11/22(火) 22:17:14
>1394
すでにKカースペシャル誌やPD誌に晒されてます>手遅れ
エントリー名が某所のハンドルネームにもなっていますし。
見る人が見ればモロバレだったりします(爆)

どうにかしてって言われても・・・
夏にやったBBQオフには彼女と一緒に来てましたよ>学研
掲示板だと気がつかなかったんですけど、一癖ありそうな連中がいざ集まってみるとVVC全国オフの顔なじみだったり。
ここには書ききれないけど、大変興味深いオフ会でしたよ。

1396あさくら:2005/11/23(水) 22:12:54
歩くアインシュタイン、早速自爆ボロ発覚
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/104309b850ff424509732641d64f0915

ついでだから、同じサイトの別記事でも貼っておくかね
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/0754264a7c0584409b67d6ca2534ce24

<キムチに関する解説コピペ>
・輸入韓国産キムチから寄生虫の卵が発見された。
・政府は輸入検査をほとんど全くしていない。
・韓国産キムチの寄生虫は食用の養犬場の糞を堆肥発酵せずそのまま白菜に撒いている。
・昔は日本でも回虫が居たが人間の寄生虫なので腸の中で繁殖し栄養を横取りされるだけ。
・日本の人寄生虫は腸の中に住み続けるので虫下しを飲めば駆除できる。
・韓国産キムチの寄生虫は動物の寄生虫の卵なので人間の腸の中で孵化すると、
 本来の寄生場所を捜して血管の中を移動して脳やリンパ節に寄生し繁殖する。
・孵化して移動したら虫下しを飲んでも全く効果がない。
・卵や幼虫は肉眼では見えないので、どんなに目視検査しても発見できない。
・激辛キムチの中でも卵は平気で生き続けて居る。
・病気が発症するまでの潜伏期間は数週間から数年だから、食あたりのように
 病気が発生してから対策しようとしても被害の拡大を防ぐのは困難。
・症状が現れたときには、虫が体中に繁殖し外科的治療でしか除去できない、
 また小さいのですべてを取り除くことも完治も困難。
・韓国では寄生虫が居ることを前提に食べているので、定期的に虫下しを飲んで防衛して
 いるが、日本ではその危険性すら知らされず、当然虫下しを飲む習慣もないため、実際
 に韓国産キムチを食べ続けた人の脳が寄生虫に食われスカスカになって死んだケースが
 ある。

1397キタキツネ@管理人★:2005/11/24(木) 22:10:32
>1396
いまTVでどっちの料理ショーを見ながらメシ食っていますが・・・
私もカキフライを選ぶなぁ・・・
カニクリームコロッケも好きだけど、今日の調理シーンを見ていたら胸やけしてきた。
あれはカニクリームコロッケとは別の料理の気がする。
食材の選び方が見ていてシツコイと思ったし。
カキフライっておふくろの味っぽくて好きだしね(笑)

まぁ今自分が食べてたのが「鍋焼き味噌煮込みうどん」で、
しかもとりせんのお惣菜コーナーで半額になっていたやつ。
そこに麦飯をぶっ込んで食しました>SDeXの昼飯と同じ(爆)

私も食料品の安全に気を配るようになりました。
国産だから安全ってことも無いでしょうけど。
実家の母親がパートで食品加工工場に勤めていたので、まぁ色々と裏話とかも聞かせてもらったし。
キムチに限らず韓国製品は敬遠していますね。
米国産牛肉とかもですが・・・
調理済みの冷凍食品とか、材料の産地不明のものは判別できないので諦めていますけど。
生産地&加工所表示がある場合は確認しています。

安全は金で買うものという考えは、自動車だけではなく食料品にも言えるのかもね。
安けりゃいいって時代は終わらせないといけませんね。

1398あさくら:2005/11/25(金) 19:33:24
中韓から来るものは、根本的な安全性に疑問。
北米南米あたりから来るものは、輸送時間=農薬にどぶ漬けになっている時間が長いのが心配。

輸入もんで比較的信用できるのは、オセアニア〜東南アジアあたりだろうか。

それ以前に、日本の農家を守るために、日本産を買っております。

1399G.G:2005/11/25(金) 22:17:11
>1398
みーつぅー

1400多分今週も休みがないZESTさん:2005/11/26(土) 10:14:58
牡蛎は近場の海でざっくりバケツにとってきてオーブンで焼いて食うのがうまい@広島

1401ふるやのもり:2005/11/26(土) 13:01:00
>1398 あさくらさま
クラブでは私のナンバーはあるのでしょうか?

私も賛同します。

1402キタキツネ@福島県:2005/11/26(土) 13:29:48
2ちゃんのヴィヴィオスレが良い具合いに荒れてきますた。
今日は暇なんでちょくちょく書き込んでます(笑)

食材は取れ立てを現地で調理して食するのが一番美味いかと。
お米は育った水で炊くのが美味いとか聞くし。

1403あさくら:2005/11/26(土) 18:21:04
>>1401
名簿を見たのですが、ありませんでした。
宇宙からの電波に消されてしまったのでしょうか。
お名前は見覚えがあるのですが……別件で見ただけかな?

お名前を登録されるのなら、一度 yotchy(´・ω・`)f7.dion.ne.jp まで
ご連絡下さいませ。

>>1402
時々、筑波産の米を筑波の井戸水で炊いております。
最近はそうじゃないことの方が多いですけど。
(ブランド米なので高いんです)

1404ふるやのもり:2005/11/26(土) 18:31:34
>>1403 あさくら 様
そうですか、ご縁が無かったのかも知れません。
では無かった事でよろしいかと。
お騒がせしました。

1405あさくら:2005/11/28(月) 19:42:48
ふるやのもり様

申し訳ございません。ありました。
HDにデータを引っ越ししていた際、変なことをやっちゃったようで、
更新データを置き忘れておりました。

メールを送ります。

1406キタキツネ@管理人★:2005/11/28(月) 21:38:13
盛岡から無事に還ってきました。
雪に降られてアセッてみたり・・・
金曜日の夜は福島県の「道の駅ならは」で車中泊したんですが、寒くって全然寝れねー(死)
道の駅の温泉で朝風呂に入ってから寝なおしました。

・・・天気が良くて暑くて寝れない罠(爆)

土曜日は宮城県に移動して、石松君とアチコチ徘徊してました(謎)
で、再び寒い夜がやって来るわけですが、仙台市にもコロナがあるので、温泉に入って仮眠を取ることに。

・・・人が大杉て落ち着かない罠!
仙台のコロナの湯って、太田市のコロナの湯よりショボイです。
温泉は再入浴出来ないし。
太田市のコロナの湯ならモンゴル式サウナで仮眠取れるんだけど、仙台には仮眠室がないんですよ。
結局寝袋を持ってkatsu氏の部屋を襲撃してきました。
宿泊費は焼きまんじゅうセット(謎)

そして日曜日の朝!
katsu氏はPCとディスプレイの配達。
私はヴィヴィオの引き取り。
目的地が一緒なのでkatsu氏とその荷物を乗せて・・・つーか、トラックの運転を道に詳しいkatsu氏に押し付けて盛岡市へ出発。
結局katsu氏には往復の運転をしてもらいました。
あ〜、楽ちん楽ちん。

1407キタキツネ@管理人★:2005/12/17(土) 03:47:59
やばかったです!
もう少しで貰い事故になるところでした。

遅番勤務が終了しての帰り道、足利の山岡屋でラーメン食べて行こうと思って、竜舞から足利へ抜ける県道を通ったんですが。
私は通勤にT-Topを使っているのですが、RX-Rとは比べ物にならない運動性能なので(謎)安全運転をするんですよ。
真夜中とはいえ、新聞配達の原チャリも飛び出してくる可能性もあるし。
で、ノロノロ走っていると後続車に追いつかれるわけですが、私は煽られても挑発に乗らない主義なのですよ。
RX-Rならともかく、T-Topじゃ無理すると危ないし。
後続車はイラついたのかT-Topの後ろにピッタリと張り付いてきたので、ルームミラーにヘッドライトが反射して眩しいのなんのって・・・
やはり挑発には乗らずに防眩ミラーを使って、あとはひたすらマイペース走行(笑)
「さっさと追い越して先に行けよ」とか思いつつ。
しかし制限速度+αで走っているし、もうじきR50に合流するからわざわざ道を譲る必要も無いか・・・
まぁ追い越し禁止を律儀に守る後続車もなんですけどね・・・

また運が悪い事に、県境からR50との合流地点までは道路の拡張工事中で、中央線にパイロン置かれていたりするんですよ。
そしてR50の手前の左カーブを過ぎたところで、さっきまでT-Topを煽っていた後続車が急に消えたんですよ。

????
気になってルームミラーで後ろを確認したら、変な方向を向いて左側の縁石に当たってました(爆)
どうやら左カーブで中央線を割って、対向車と衝突したらしいです。
ぶつかった対向車は私と普通にすれ違ってたし、カーブの手前なので速度も出ていなかったはず。

私を煽っていた車はフロントが大破(たぶん全損かと)、対向車の方は右側面がグチャグチャ&右前足がアボーン。
ざっと見た感じどちらもケガが無さそうだったので放置してきました。

でも一つ間違えれば私も事故に巻き込まれてたかも。
やはり安全運転するに越したことないですよ。

1408キタキツネ@管理人★:2005/12/17(土) 04:17:20
↓こんなバカ本当にいるとは・・・
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/news/20051213ddlk19040117000c.html

損保ジャパンはダメポ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134485094/l50
盗難は不可能だと言い切るくせに、盗難保険はしっかりと掛けさせる損保ジャパンマンセー!

萌えタンが自衛隊に進出?
http://www.akibablog.net/archives/2005/12/post_195.html
つーか、こっちも笑える↓
http://planet-d.hp.infoseek.co.jp/cache2ch/2005/1101.html
イラク派遣とか、なんかどうでもよくなってきた(誤)

1409あさくら:2005/12/17(土) 16:57:08
「萌えよ!戦車学校」は買った俺だが。
職場の机の上には「世界の戦車イラストレイテッド」(各50ページ・1300円)が3冊と、
「タイムズアトラス第二次世界大戦歴史地図」(280ページ・6800円)が常備されている俺だが。

山岡屋って、足利にまで進出していたんだね。

1410CAZ/工事中:2005/12/18(日) 00:17:27
>>1409
山岡家ってなんだか茨城系らしいですよね。
実質的な本部がつくばにあるらしい。本社は札幌らしい。
キタさんの北見市にも光西町ってところにあるらしい。
宇都宮の場合、長岡店に会社役員と思しき方々が頻繁に出入りしています。
っつーか、客が食ってる横でインスタント経営会議すんなよ。

あのいかにも脂垂れ流してますって感じの脂が浮いたスープが好き。
妙に甘すぎるチャーシューは個人的に×。
テーブルが喫煙OKでカウンターが禁煙って言う良く分からんシステムも
異議あり。全面禁煙にしちゃえばいいのに。
気になることと言えば、出来上がりに時間がかかりすぎ。
極太なんちゃらの特注麺らしいけど7分は遅いでしょう。
インスタントのどん兵衛でさえ5分ですぜ。
プラモデル状態で組上げるだけの幸楽苑は平均3分未満。
(幸楽苑は社長曰く、日本マクドナルドの経営をお手本にしてるそうな。)

行きつけの某ラーメンショップでも5分はかかりませんね。
某ラーメンショップの場合、マスター1人で全部調理しているのに対し、
山岡家は複数物でも単品でも2−3人のスタッフで分担してます。
分担してる割には遅いですねぇ。
調理しているフリのパフォーマンスショーなんでしょうか?

具材から判断してもちょっと単価が高いかな・・・と。
まあ、スープの煮出し手間賃と割り切ってますけど。
あ、あと店員のパフォーマンス代。(爆)

行きつけの某ラーメンショップだとマスターがダシを取る時に寸胴に
ブチ込むゲンコツを見せてくれます。見せられるものは基本的に隠さず
見せてくれる、そんなオーポンな店が私は好きです。
使ってる物とか見せてくれるとこっちも安心しますからね。
社食とかにありがちなエバラ「ラーメンスープの素」を薄めただけで
「自家製ラーメン」とかほざきながらぼったくるお店が結構ありますから。
どんな物を使ってるのか良く分からないお店はなるべく避けてます。
(プラモ方式で仕上げるだけのお店は例外)

ラーメンショップ(椿食堂管理グループ系)は麺と具材は基本的に共通なのに
美味しい店とマズイ店、フツーな店と分かれたり、マスター自身のシュミが
ハッキリ出るというフランチャイズなのに自由にやらせてる形態が結構
新鮮に感じます。

1411NORY@諏訪:2005/12/18(日) 02:54:53
元自営鯛のわたす・・・・orz

1412キタキツネ@管理人★:2005/12/18(日) 11:14:20
じえいたい
萌え〜たい

語呂が似ている(笑)

ラーメンショップは店によって味のバラツキがすごいですね。
というか、美味いと不味いの差が極端かと。
東北地方にドライブしたとき、真夜中で他に営業している店がなかったんで入ってみると・・・
マズーーー!だった経験有り。
山岡屋はどこに行っても味の違いはわからないと思ったら大きな間違い。
特に北海道苫小牧市の某山岡屋は不味かった。
チャーシューなんざ食えたもんじゃありません。
しかも注文したのが醤油のチャーシューメンだったので、まさに逝ってよし状態(orz
線路挟んで反対側にも山岡屋があったので、そっちに行けばよかった。

幸楽苑はインスタントっぽい味が好きです。
なんか粉末スープとか、業務用缶入りスープ使ってそうですがね。
メンも乾燥メンから茹でればもっと良い感じになると思うんですが(笑)

どっちかと言うと山岡屋の濃い味が好きです。
というか、遅番明けのあの時間帯に営業しているのは山岡屋しかない罠。

1413katsu:2005/12/18(日) 12:17:46
年末ジャンボ練習会って何だろう・・・。気になる。
その前にヴィヴィオ(含むEN07搭載車両)もってないや。orz

E07Aなら一台あるんだけど・・・。
欠点は重心が低そうに見えて、意外と横転すること

1414キタキツネ@管理人★:2005/12/19(月) 03:46:27
月曜日は有給休暇とりました。

>年末ジャンボ
http://www.taccdrive.com/jmb/2005/
すぎちゃん@TACC主催のジムカーナ練習会です。
一昨年は私のヴィヴィオが練習1本目で自走不能になってリタイヤしたり(謎)
ウリ坊@ヴィヴィオが同じ理由でリタイヤしたり、
えびてる@ヴィヴィオがドラシャ折ったり、
赤帽サンバーが転倒したりと楽しいイベントでした。

軽自動車ならメーカー不問ですが、
赤暴サンバーですら転倒したのでビートだと怖いかも(ガクブル

1415katsu:2005/12/19(月) 07:37:17
もうキャンセル待ち2名じゃん orz

1416よごえもそ:2005/12/19(月) 13:57:47
>年末ジャンボ練習会
午前はKSLを奥と手前に分けて「外周」「テクニカル」の練習。
午後は県戦級コースでトライアル。
赤暴サンバーで転ぶも良し、シャフトを折るも良し、ミッション壊しても良し。
おかげさまで満員御礼です。

>ラーメソ
伊勢崎の「うまか道」最強。おまいら今すぐ逝け。17時くらい開店。
場所は解りづらいが味は最強。ぐぐってしらべれ。
某VVC会員の・・・が・・・で・・・。

1417あさくら:2005/12/19(月) 18:20:43
>>1410
山岡屋は、もともと茨城で、札幌に進出した会社です。

札幌ラーメンってのは、今やブランドで売っている店ばっかりなので、
本物のだしを取る店がほとんどないとか。
そこへ進出した山岡屋が、きちんとしたダシをとって作るので、
茨城ラーメンなのに札幌ラーメンよりもうまいとか。
札幌でタクシーにうまいラーメン屋に連れて行けと言うと、山岡屋に行くとか。

山岡屋に卸している肉屋の社長の話。

1418キタキツネ@管理人★:2005/12/19(月) 18:35:21
>萌えわかり!自衛隊ビジュアルガイド
今日本屋さんで見つけました。
思わず手にとってみたものの・・・

¥1700・・・高けぇ(ry

結局JyaJyaの6巻だけ買ってきた。
俺もT-Topで天然水コーヒー飲みに逝きたいなぁ>もう冬だって
しかしなんつ〜か、
あさくらさんから小一時間問い詰められそうな選択だな(汗

1419キタキツネ@管理人★:2005/12/19(月) 18:39:02
ラーメン忘れてたorz

>1416
うまか道ってこれ?
http://vice2000.fc2web.com/cultra7/umakado1.htm

伊勢崎に用事が有るので、これから適当にラーメソ食いにいってくる。

1420CAZ/工事中:2005/12/19(月) 21:09:35
>>1419
昔、勤務先のそばにあった「うまか麺」というラーメン屋があったんです。

カウンター6席しかなくて恐ろしく狭いんですが。
全てのメニューが千円近い割にエバラ謹製「ラーメンスープの素」風味。
麺もどっかの業務用乾麺っぽい。(しかもバリカタ)
駐車場もなく、出前もできず、マズかったんですが、オーポンして
2ヶ月目で閉店してしまいました。

何を基準に「うまか麺」だったのか、謎の店でした。

1421某VVC会員(^^;):2005/12/19(月) 22:41:48
1416:よごえもんさんへ>

もしかして「うまか道」付近で見かけたとか・・・。
銀のVIVIO。近所なんですw
(勘違いならごめんなすゎい)

1422よごえもそ:2005/12/20(火) 19:40:29
>1421
いやいや、勘違いではないです。お兄さんにはいつもお世話になってます。

むか〜しむかし、前の職場で、某ラーメン雑誌のインターネット版の動画撮影のため、東京を中心にあちこちのラーメンを食べてきましたが、(多いときで一日6軒)
伊勢崎の「うまか道」が一番うまいと思う。
とんこつラーメンって、いかにもとんこつってのばっかりだけど、うまか道はしつこくなくさっぱりしている。
この微妙な味加減がすばらしい。とんこつなので好き嫌い別れて当然だけど。
濃ければ良い、薄ければ良い、ではない。このちょうど良さがすばらしいと思う。
ラーメン好きなら一度は行ってみては如何?

※これはよごえもその個人的感想で、某ラーメン雑誌などは関係ありませ〜ん。

1423よごえもそ:2005/12/20(火) 19:46:48
>>1419
そうそう。そこんち。

1424CAZ/徒歩:2005/12/22(木) 01:25:57
本日、遂にプレオがドナドナされていきました。

一応乗るのは控えてたんですが足がなかったんでつい・・・。
ぶいーんとそれなりに走ってましたが突然「ズガッ」と良いサウンドが
出まして、スピードメーターは下降していきました。
いくら踏んでも加速する気配なしでそのままニュートラルで滑り込み。
止まった場所も運良く大きな交差点でエンヤコラ車体を押しまくって
歩道の角に放置プレー。

ディーラーにレッカー車のチャーターを依頼。
ちょっとお店から離れた所(T木スバル本社の方が早かったかも)なので
しばし待つこと30分。
担当(ガキの頃を知る友人)が運転するユニック車登場。

担当のサポとして同行した同僚の方、微妙に笑ってますが良いでしょう。
エンジンは回れど、ウンともスンとも言わない車ですんで。
ヘソクリが吹っ飛ぶ・・・。

こんな時期なので年内修理は着工できるかは不明。
後は重工のパーツセンターが保有していることを願うのみ。
1回目の車検前に乗り換えも視野に入れて検討します。

換えるとしたらマターリできる車両がいいな。
ディーゼル車にも最近興味あり。

原チャリ(初期型ジョルノ改・常夏ファクトリー仕様)手放さなきゃよかった・・・。

1425よごえもそ:2005/12/22(木) 16:43:19
>>1424
H11年式サンバーDIAS スーチャー AT(軽新規格)を買いなさい。
4ナンバーだけど、豪華仕様。後部座席もデラックス。
車検1年11ヶ月付き。走行距離3万キロ+ちょっと。色は白&クリーム?のツートン。
ゆわ万円で買わない?

サンバーいいぜー!

1426あさくら:2005/12/22(木) 20:44:55
では、宝くじでもどおぞ。
http://homepage2.nifty.com/kaz/takarakuji/sim-nenmatsu.html

>>1424
クラッチの話の続きだよね?コレ。

前にも書いたような気がするけど、クラッチの遊びが悪いだけのような気が。
ストロークを短く設定すると、クラッチを踏んでも十分に切りきれてないから
極端な話、半クラ状態と同じ事になる。
ギヤを傷めるし、クラッチ踏んだままの状態ではクラッチが減り続けるのではないかと。

えと、拡声器を返却したくて気になっておりますが、いつまでに返せば良いでしょか。

1427CAZ/フォレスター:2005/12/23(金) 00:43:50
さすがに徒歩はツライので親父のフォレ太郎を「かっ払って」乗ってます。
どーせ週末にしか乗らないんだから平日は俺が乗る!!
いやぁ、快適ですわー。
2リッターNAの4ATだけどプレオよりも地面を這いずり回ってる
感覚がよろしいかと。おまけにすげー静かだし・・・。
アクセル踏むと走り出す、マジでテイスティ。(謎)
次は4ATでマターリもいいかなと。
初売り期間限定のレガシィB−SPORT、欲しいぞ。
でも理想的にはB4は黒で乗るもんだと考えてますので微妙。
今回のNAを専用モデル風味扱いにしている所は高く評価します。
今まではターボ買えないヤツはNAの廉価仕様でも乗ってろ、みたいな
実用性を重視するユーザー層に「本当に売る気ある?」と問い詰めたい
展開でしたが今回はまだマシな方だと思います。
ただ4ATしか選択できないのは「もう一声!」って感じですね。
廉価仕様ならMT出すでしょうよ?法人用途みたいに。
スポーツシフトまで付いてるのでまあ良し、とできる範囲ですが。

>>1425
ゆ万円なら考えるけど・・・。
サンバーも考えたさ。いまどき3ATって・・・。
前席だけ豪華で荷室はバンでいいんだけど。
ドラムセットも全部バラさずに載せられるからラクなのよね。

>>1426
プレオのクラッチ、異常に軽すぎる気がするんですけど。
踏み込んだときの節度感がないというか・・・。
チョコンと足を置いただけでも変速できますからね。
恐らくあさくらタンの仰る通りかもしれませんね。
以前(納車直後)、「ちゃんとクラッチ切れてる?」と確認をしてますが
問題なしとのこと。
そういう仕様(スバルお得意の「仕様です」)か、私がヘボいのかのいずれか
じゃないかなーと思ってます。

街宣マイクですが何かの集まりまで隠し持っててください。
今回赤城山オフは参加できませんのでご注意を。
理由はさだタンのページに。

1428あさくら:2005/12/23(金) 21:38:26
>>1427
そんじゃ、ハンディメカに関してはそのうちってことで。
どうせ赤城は行けませんし。
毎年、盆と正月は実家に帰るのがデフォルトですので。
年に二回くらいは孫と対面させてやらないと。

ちょっと前にjyajyaを買ったって話があったようだけど、
私の手許には、今日入ってきました。
私のばやい、コミック単行本は

1.前の月の内に、来月の出版予定表を見て、必要な物をtxtに書き出し。
2.それをそのまま、行きつけの書店にファックス。
3.どうせ毎週ファミ通を取りに行くので、どうせ週一回は通う本屋。入荷しても電話不要と云ってある。
4.レジの前で「こんちわ」と声をかけると、後ろから俺の分が取り出されてお会計。
5.何が入荷しているかわからないので財布の中身が足りるかドキドキしながら待つ。
6.金が払えたら、無事入手。

って手順です。

今日のお会計は、
 ドラゴン桜(11)
 ジャジャ(6)
 ふたつのスピカ(9)
 ラブロマ(5)
 ファミ通(No891)
の、計2558円でした。

今時のバイクマンガなら、超お勧めなのが山口かつみの
My Favorite BIKE (講談社・ビッグコミックス)
です。
今度の一月三十日に、第三巻が出ます。

1429キタキツネ@管理人★:2005/12/24(土) 07:47:59
>1428
>jyajya
すでに利根書店に売ってしまった後だったり。
あさくらさんから突っ込まれる前に証拠隠滅(爆)
バイク漫画で他に思いつくのは二人鷹(新谷かおる)くらいかな?
最近は忙しくて雑誌を読む時間が無いので、単行本が出てから買って読むようになりました。

1430あさくら:2005/12/24(土) 13:34:42
>>1429
東鳩に忙しくて?

1431キタキツネ@管理人★:2005/12/24(土) 17:29:24
>1430
新ラインの立ち上げ、来月なんですよ。
でも現行品の増産要求が来て、切り替えのための追い込み生産が出来ない罠。
おかげで量産試験の日程が組めないし。
生産が追い付かないので、ライン作業に戻されるは、生技の仕事も継続してやらなきゃならないしで、遊ぶ暇なくなりますた。

1432キタキツネ@管理人★:2005/12/25(日) 00:31:44
また書き始めました。
http://blog.livedoor.jp/subaru_vivio/archives/2005-12.html
たぶん三日坊主になると思うけど。
近況報告がわりに読んでください。

1433さだ:2005/12/25(日) 06:26:52
>1432
てっきり、555の事かと思った(笑)

1434CAZ/フォレスター:2005/12/25(日) 07:12:47
36速MTのチャリンコでケツ振って遊んでるCAZです。
36速っつーてもデュアルレンジみたいなもんですけど。(6速×強弱6段)
久々にチャリンコ乗り回すのもオツなもんですな。寒いけど。

◆キタさん向け・プレオを発見!!:
その名も「アニヲタプレオ」!!
ベースは超エコノミーなFを採用。
余り近づきたくないデムパ大放出車。
趣味は人それぞれ、コメントは余りしませんが、
「人間のお友達はいますか?」と尋ねてみたくなるオーラ全開です。
ttp://home01.isao.net/nagare/Car/pleo.html

◆ヴィヴィバン、シビックRのウィング装着:
ttp://www.ayutaya.com/home/knaka/thumb/20021005pleo_wing.jpg

◆某KITのパイクスプレオ通過シーン(12秒):
ttp://www.subiegal.com/images/rallies/jamiepleo2002.mpeg
凄まじい音ですね。直管っすか?

1435キタキツネ@管理人★:2005/12/25(日) 09:31:12
>1433
>てっきり、555の事かと思った(笑)
ナンバープレートが555の人が何を言っているのかな〜♪

>その名も「アニヲタプレオ」!!
ダート走ったら全部ぶっ飛んで紛失する罠(爆)

人形を集めるなんぞ甘い!甘すぎるぞ!!
私なんかヴィヴィオを4台も集めているんだぞ!
しかも全車登録済みで走行可能なんだぞ!
ガチャで集めたオモチャごときが敵う相手では無いわぁぁぁ(爆)

1436キタキツネ@管理人★:2005/12/25(日) 09:36:06
今年の冬はオデンが熱い(謎)
http://www.akibablog.net/archives/2005/12/2_12.html

ヲタクの考えることはよくわからん。
中身は今までと同じで、缶のラベル?プリント?が違うだけでしょ?
安っぽいマイナーチェンジに簡単に引っかかるなよ(笑)

1437CAZ/36速MTチャリ:2005/12/25(日) 23:17:32
>>1436
・・・なるほど。
パッケージを萌えデザインにすればヴァカなアニヲタが買うんだね。

って、ことは世界一臭い缶詰「○ュール○トレミング」も
萌えデザインにすればバカ売れする可能性もあるってことですね。
流行に紛れて購入したアニヲタが家路に着くまで我慢できずに
地下鉄でレッツ・オ−ポン!!
地下鉄テロ祭りの予感。ザコン付近での異臭祭りも。

R1、R2にも萌えデザインを付した限定車を作れば業績が戻るかも。
車の品位は落ちるけど。

アニヲタサンバーとか。インパネボックスには透明化粧フタが付いてて、
ダッシュボードでお気に入りのフィギュアが搭載可能!!
荷室部分両サイド部分にも透明化粧箱を標準装備。
まさに走るガレージボックス!!

内装にもヲタへの気配りとして内張及び各座席の表皮部分には
抱き枕と同じ肌触りの素材、萌えデザインをプリント。

外装のフロントフェイスには猫をモチーフにデザイン。
ルーフにはしっかり猫耳型エアスクープ(換気用通風口)を2個装備。
ヲタ特有のニオイもバッチリ換気!!
サンバーディアス・アニヲタ向け特装車「にゃんば〜すぺしゃる」
価格は100万円(NA/5MT)から。
スーチャーモデル「にゃんば〜・すーぱーハァハァすぺしゃる」も投入予定!!

1438CAZ/36速MTチャリ:2005/12/26(月) 02:29:34
日本とかの国との貿易支援サイトで見つけたイカすブツ特集

◆アルミ製汎用タービン:
ttp://jians.jpcs.alibaba.com/product/5002855/5009309.html

◆イカす!炊飯ジャー:
ttp://jians.jpcs.alibaba.com/product/5002850/5009298.html
>最新のアナログ制御技術を採用、全自動コントロールが可能です。
日本じゃ炊飯ジャーですらデジタル制御が一般的ですが、かの国では
アナログ制御が最新技術なのですね。先行者もそうなのかな?

◆かの国のハイブリッドチャリ:
ttp://suofu.jpcs.alibaba.com/product/5001598/5006075.html
一時期三洋が出してたエナクルみたいなもんですね。

◆かの国のハーレー。33cc:
ttp://xiangyuanscooter.jpcs.alibaba.com/product/5002400/5008186.html

◆NORY工業製ヘッドランプのOEM元:
HID
ttp://zhenjiangstar.jpcs.alibaba.com/product/5004916/5015007.html
ハロゲン
ttp://zhenjiangstar.jpcs.alibaba.com/product/5004916/5015009.html

◆キタキツネブランドのパーツ作りません?:
レカロもどきバケットシート
ttp://jxhongyuan.jpcs.alibaba.com/product/5005195/5015960.html
ブレーキダィスク
ttp://miec.jpcs.alibaba.com/product/5001459/5005084.html

◆エアブレーキバルブとかクラッチブースタとか:
ttp://japan.alibaba.com/cnsupplier/products/japan/10110.html

◆さだ倫必見!エアフィルター:
ttp://hengshenli.jpcs.alibaba.com/product/0/5014711.html

◆かの国の比較的マジメそうなAVアンプ:
ttp://aivin.jpcs.alibaba.com/product/0/5014812.html
ttp://www.angeer.com/popups/eS1-959.htm
ttp://www.angeer.com/ensk3.htm
どっかで見かけたことがありそうなデザイン。
ス○ヤ電機で輸入しないかな・・・。

◆富士エアーの親戚?:
ttp://www.kbsh.cn/Product/EN/product_detail.asp?productid=57
ttp://japan.alibaba.com/catalog/~cngdhuixin?sample_id=50065413&cd=6
もちろんOKOフォーマット対応!!

◆イカす!かの国のデザイン電話機:
ttp://japan.alibaba.com/catalog/~cnjpsenlang?sample_id=5010738&cd=509

1439CAZ/36速MTチャリ:2005/12/27(火) 01:22:23
◆スバルの「MUSIC PLAYER」、正体は新型「R2」:
ティザー広告ですら話題にもならなかった富士重症の「SUBARU MUSIC PLAYER」。
その正体は、久々のマイナーチェンジとなる新型「R2」だった。

ティザー広告で話題になったトヨタ自動車の「TOYOTA MUSIC PLAYER」。
その正体は、新型の「bB」だった。
それに対抗して富士重症でもR2ベースで新型車を登場させたらしいが、
ティザー広告の手法すらもパクリのため話題にすらならなかったようだ。
しかしトヨタよりもコアでディープな内容であることからマニア層の注目が
期待されるクルマである。

車型のオーディオプレーヤー……じゃなくて新型「R2」

 「R2」といえば、2003年に登場してごく一部のインテリ層を中心に
人気を集めた“個性派ミニカー”。
マイナーチェンジとなる今回は、最新のオーダィオシステムや、
音楽と連動して点滅するネオン管イルミネーションを備えるなど、
「クルマ型Music Player」(同社)というテーマで開発された。
しかも、「モコーリモード機能付きフロントシート」も備えている。

内装は、音楽と性行為を楽しむための工夫が随所に施されている。
オーダィオシステムは変態オーダィオのネ申集団と呼ばれるキャロス・オーダィオ、
オーダィオ以外の装備品についてはラブホテル研究所のカリスマ建築士、
ビタミン三浦氏という異色のコラボレーションにより開発されている。

たとえばインストルメントパネルは、平面で大きくラウンドしたモコーリ形状とし、
中央にセンタースポーカ、両サイドにマルチアキシャルスポーカを、各座席下部と
ドア内部にサデウーハーを配置(20cmサデウーハーユニット×8)。
ドアにマウントされたスポーカを含め、合計20発のスポーカを搭載した。
今は亡きバブリーディスコ、ジュリアナ東京の音場空間を再現したという。

また、純正オーダィオでは初となるサウンドサイエンス社の音場補正システム、
スピートンフィルター(サウンドシャキット)を採用したスーパードライブモードの他、
中高音域をカットしてサデウーハーのみフルパワーで動作させる大黒PA外向きモード、
携帯型オーディオプレーヤーiPodが接続可能なドッキングステーションなどを備える。
(iPodの他、東芝GIGABEATなど複数社製品に対応したアダプタが付属)

さらに、スポーカの外周部やカップホルダー、ドアトリムなど室内の11カ所にネオン管を配置。
音圧と連動して点滅させることで、DQNカーのような効果を生み出す。

そしてフロントシートは、座面が約8センチ沈み込み、ラブチェアのような状態になる新開発の
「モコーリモード機能付きフロントシート」を採用。
モコーリモード時には、車外から乗員が見えなくなるマジックミラー機能、ホーンボタンに
寄りかかってもホーンが鳴らないホーンミュート機能が連動する。(走行中は使用不可)
座面横のスイッチを操作することにより電動で座面本体が前後にピストン運動する、
腰振りアシスト機能も搭載。カーセクースのバリアフリーにも一役買っている。
(ピストン速度は無段階で調節可能)

エンジンは、660ccの「EN07」(NA)及び「EN07X」(MSC)。
2WDと4WD仕様があり、価格は234万4000円から(EN07搭載のFF仕様)。
2月26日から全国のオナペッツ店(ローリー寺西の看板が目印)で販売を開始予定らしい。

1440CAZ/プレオ復活:2005/12/28(水) 05:51:39
いしたくさん、紅白見てるつもりでこれでも見ててください。
ttp://www.geocities.jp/nn_5656/img/yamajunsamba-s.swf
ttp://www1.abz.jp/~youki/gallery/yaranaika-w.htm

1441キタキツネ@管理人★:2005/12/29(木) 10:50:13
わたしはメルマガの類は読まないので削除する方です。
やはり安い買い物にはリスクがあるのかな?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1134915661/
さださんとか引っかかりそうですが(汗)

昨日が仕事納めだったんですが、体調不良で職場を追い出されてしまいました。
最近重度の労働災害が発生しているので、危ないからカエレ!って・・・
風邪引いてフラフラだったんで、帰りに会社の診療所に寄って薬をもらってきましたが。
全身の筋肉痛と倦怠感、あと食欲不振&脱水症状。
診療所で体温を測ったら37.1℃で感染症の疑いは無いそうで、とりあえずインフルエンザではなさそうです。

1442キタキツネ@管理人★:2005/12/29(木) 23:49:08
クリスマスを祝おう↓
http://www.geocities.jp/c_hallenge/023.html
クリスマスを祝おう第2弾↓
http://www.geocities.jp/c_hallenge/037.html
キリストも生きていれば2005歳か・・・
バースデーケーキ用意するの大変ですね。

2006年は1秒遅れになるそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051225-00000947-reu-int
今年最後の1分間は61秒になるそうですが、時計の修正するの面倒くさい(笑)

とか言っていたら宇都宮市はもう年賀状が配達されたらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051227-00000051-mai-soci
というわけでCAZさん、あけおめことよろ(違)

1443CAZ/自宅待機:2005/12/30(金) 12:48:30
>>1442
東郵便局で自動車販売会社っつーたらなんだろう?
中古車販売店も含めるんだろうけどとりあえず新車ディーラーで予想。

ネッツ販売店、栃木日産、マツダ・・・。
スバルはありません。ないはずです。

>>1441
インフルエンザじゃなくてHIVでわ?
EDではないな。

え?私?
私はDVですよ。
カミさんもDVのようです。
DV同士ですがいつも私が負けてます。さすが鬼嫁だ。

◆なえるーむ閉鎖:
12月24日、埼玉にオーポンした全国初のハッテン民宿「なえるーむ」が、
すでに閉鎖をむかえてしまったようだ。
いろいろな雑誌やホームページで取り上げられた「なえるーむ」であったが、
このほど公式ページには「閉館のお知らせ」をのせている。
約半日間の営業であったが様々な問題があったようだ。

本来は10月に営業スタートするはずだったが、12月になってしまったことや、
雨樋でソーメンを流すサービスが「食品衛生法」などに触れてしまったという噂もある。
また、そのようなサービスを提供しながら、「ウホッ!イイ男!!」といった高度なもてなしと、
忙しい兄貴としての仕事をこなさなければならない側面もあり、仕事を維持することが難しかった
のではないかという推測もできる。

波に乗っている「裏産業」「萎え産業」であるが、やはり経営の難しさは、一般のお店と同じなわけである。

SPオプションサービス(有料)
 ○ハードげぇい・嘔吐げぇーむ
  各種50秒 ¥50000
 ○腰フリフリ50秒 ¥80000
 ○細木数子占い1回 ¥250000〜
 ○足裏診断1回 ¥450000〜
 ○兄貴と一緒にドゥーン1回 ¥80000
 ○演歌ギターの流し 1曲 ¥3000(JASRAC申請料含む)
 ○マル秘夜這い ¥20000〜

経営の難しさ以前にヲタをナメた価格設定、経営に対する心構えに問題あり。
おいらだったら最初から風俗付きホテルとして運営するね。
最初から風俗なので価格もワンプライス設定。(1泊20万〜)一応会員制。
一時期ラブホテル経営を本気で計画していたこともある千葉麗子あたりが
出資してくれないかな?
マニアのためのマニア専用プラン、提案できまっせ。
プロデュースする人(この場合はおいら)も重度のマニアじゃないと無理。

ただやってるだけ、じゃなくて目に見えない・言葉に表しにくい付加価値を
提供するのが本来の目的なので。
お客様は「プラスアルファの部分」で良し悪しを判断していると言っても
過言ではないと思います。

例えば家電量販店と町の電機屋さん。
前者は主に価格、後者は定価売りであっても小回りの効くサービスで
固定客を確保してます。どちらの条件も満たせれば一番の理想ですが、
人件費とかも考えるとそれは困難です。
だったら価格は仕方ないにせよ、サービスという付加価値を追求すると
良いのです。タイムリーなサービスがあれば定価売りでも買っていただける
方は結構いますから。

スタッフもクライアントの趣向に合わせて選定しないとダメですね。
この辺はディズニーランドを運営するオリエンタルランドの経営手法が
参考になるはずです。
流行の便乗ではすぐに廃れます。むしろ便乗ではなく、自ら提案することに
よって流れを生み出したりする必要がこの業種には必要だとおいらは考えます。
物品販売なら流行の便乗で何とかなりますが。

以上、セールスエンジニアから見た特定客層相手商売の方法論でした。
おいらの提案する風俗ホテル、ビジネスモデル化したい方はご相談ください。

おいらも手始めにラブホテル開業しようかな?
バリアフリーなラブホテルとか。
もちろん対象は物好きな熟年層及び身体に障害をお持ちの方など。
若年層はとりあえず無視。(少子化なので)
乙武君もデリカでチェックインできるラブホなんて理想です。

宝くじ当たんないかのう。

1444かくてる:2005/12/30(金) 16:09:10
>>1443
M菱ですな(笑)<年賀状
何で伏せているんだろう?ユーザーから「もう年賀状が届いたよ」という電話で判明したとか。

1445キタキツネ@管理人★:2005/12/31(土) 09:10:14
半年振りの3交代勤務が体調不良の原因かと。
仕事の方も佳境に入っていて、新ラインの工作機械設置も始まっています。
生産の無い連休中に新ラインを設置して、連休明けから本格的に準備開始ですね。
ここ2〜3ヶ月は現行品の増産指示が来て大変でした。

かなり疲れが溜まっていたし、3交代勤務の時間の不規則さも相まっての体調不良かと。
実際に風邪というより過労に近いかな。
とにかく食欲不振が一番の問題で、体力が落ちていくし、脱水症状で体がだるいし。
空腹感は有るんですが飯を食う気力が無い。
体重が50kgを切ったあたりから危機感はあったんですが。
今は生命の危機を感じて(笑)バナナで栄養補給、ミカンで水分補給しています。
つーか、果物しか食べられません・・・

昨夜は邑楽の湯でのぼせて1時間近く寝込んだし orz

1446キタキツネ@管理人★:2005/12/31(土) 19:35:00
そろそろ出発します。
それではみなさん、よいお年を(ry

1447キタキツネ@管理人★:2006/01/03(火) 11:28:33
調子に乗って昨夜も赤城山に雪練しに行きました。
まだ北面は通行止めになっていませんでしたが、雪壁を使わないと曲がれないほどにツルツルの路面になってます。
大晦日の晩が一番良かったみたいですね。

でも雪壁を使いすぎて、ホイールのバルブをすっ飛ばしてパンクしたのは秘密です(自爆)

1448おつ:2006/01/04(水) 01:04:05
皆様、明けましておめでとうございます。
生存報告です(お

9月にVVCのHPのことを打ち合わせて相当な期間が経ってしまいました。仕事、今通っている
学校のこと……いろいろあってズルズルと時間ばかりが過ぎていってしまいました。
しかもR2は燃費が超異常現象を起こしていますし……(飛ばすと8.6km/l)

年明けをきっかけに、というと虫がよすぎるかもしれませんが以前のようにいろいろな
場面に顔を出せたらと思っています。よろしくお願いいたします。

1449CAZ/リマスタリング中:2006/01/04(水) 05:07:36
おばんどす。

>>1448
あけおめ!ことよろ!

いしたくさんのページにも貼り逃げしたけど、おつさんにもお年玉!!
ttp://www.flexbeta.net/henry/Blaupunkt.mpg

>以前のようにいろいろな場面に顔を出せたらと思っています。
出せない時は代わりと言っては何ですが「遺影」(黒帯付)をお持ちします。
(まだバリバリ生きてるっちゅーの)

◆インチキ音響屋もやる人:
今日の昼、持ち場に帰る友人から持ち込まれたテープのリマスタリング処理に
追われてるCAZっす。15年前にリリースされたと思われる香港百代謹製
(香港EMI)の並行輸入カセットをリマスタリングしろとはいかがなものかと。
っつーか国内盤買えって感じですが、生産数が少なくて入手困難とのこと。
確かにヤフオクでもイイ値段しとるわな。

正規ライセンス現地生産品と言え、さすがは香港製。
初期のテープ並みに赤茶色で擦り切れてるのか「4トラック分の線」が見えてる。
しっかりヘッドに赤茶色の物体がへばりついてるし・・・。あぶねーテープだ。

ジャケット類も写植がヘタなのか、それともワープロで印字したものを切り貼り
してるのか分かりませんが所々文字に欠けや傾き、ダブリなど違法コピー品並みの
仕上がりになってます。ドルビーのダブルDマークもマークだけでDOLBYも
B・NRの文字も書いてません。書いてあるのは
「乙の商品は,香港販売を許諾されています」の文字だけ。
「乙の商品」って何よ?1448さんのことかいな?

カタログナンバーも付いてるんですが東芝EMIの番号ZT20−5345の下に
勝手に付けてると思われる(TC−TE068)の文字。
世界共通の通し番号じゃないところがミソ。
元ソースがアレなんで高音質化は見込めませんが、できる限り整形手術したいと
思います。CDか何か基準となるものがあればいいんだけど・・・。
とりあえず想像で・・・。

送り出しはもちろんあのデッキですよ!>さださん

1450ちゃこ@某F昴:2006/01/04(水) 17:44:55
あけおめ。ことよろ。
訳有って、vivioから降り、紅白サンバーにブルメタサンバーを乗り継ぎ、
今や黒SF5怪に乗る今日この頃。
縁有って、再びvivioに乗る事に。本日納車です。
また、よろしくw

1451よごえもそ:2006/01/04(水) 21:04:05
>>1450
納車おめ&よろよろ。
今度乗りに逝くから待っていやがれ。

1452よっつい〜:2006/01/04(水) 22:14:40
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年も走り系のイベントは参加が難しいと思いますが、賑やかし(娘)&癒し(俺?俺!?)に
行きたいと思いますので、遊んでやってください。

今年毒ヴィヴィが車検なのでサンバーあたりにとか考え中だったりします、
毒ヴィヴィがなんぼか足しになれば良いのですがね〜

1453ちゃこ@某F昴:2006/01/04(水) 22:51:26
9月までたっぷり車検付きだw
金曜日に名変するから、首を洗って待ってろw

1454G.G:2006/01/04(水) 23:35:17
やっと復活  フォーーー
二日未明、XPが不調、原因は不明・・・
      しまんてっくが原因と  疑ってます。
   アドレス帳 どっつかいってしまいました。
   お気に入り どっつかいってしまいました。
 やっとこココ(キタさんとこ)へ
              たどり着くことでけました。
     さだ3とこは   どこぉーーー
     尺にの紙とこは   どぉこだんべーー

1455G.G:2006/01/04(水) 23:38:19
あ゛あ゛ーー
遅れましたが
  「明けましておめでとうございます
     本年もよろしく年寄りを大切に
        してくださいネ  はあと」

1456CAZ/リマスタリング中:2006/01/05(木) 00:14:02
こんばんは。
ALSOKのCMに出てくるおねーちゃん達のランニングシーン
ばかりを繰り返して見ているCAZです。

>>1451
>>1453
あけおめ。ことよろ。
従兄弟なのになんで仲が悪いのか・・・。
9月まで車検付ってたっぷりじゃないんじゃ?
車検切れるまで持つかが見ものですね。

>>1452
足利勢にはいつもお世話になっております。
いしたくさんのR2にもスポーカが搭載されますのでお楽しみに。

>>1454
>>1455
今年も来たな、名物酒呑まれじじい。(笑)
XPに限らず、ゲーツの製品は何かしら不調になると他社製品の所為に
するので気をつけてください。
ゲーツの製品自体がウィルスという噂もありますので。
秘伝のタレを注ぎ足し注ぎ足し使ってるどっかの銘店と同じような
方法でソフトを作ってるんでおかしくなるのも当然です。
2、3年毎のペースでヒョイヒョイリリースしてるヒマがあんなら全部
白紙から作り直せ、と言いたくなりますがゲーツじゃ無理でしょう。

その点、Macは余り問題が出ないからいいですね。>ヨゴちゃん
ただ爆弾が突然予告もなしに出てくるのだけはやめて欲しいですが。

うちのXPも3年ぐらい使い続けてますが、最初の1年目におかしく
なったぐらいでそのまま放置してたら直ってしまいました。
歴代OSでうちではXPが今の所、安定してますよ。
Win98が一番酷かった・・・。

1457CAZ/リマスタリング中:2006/01/05(木) 02:46:12
◆青丸さーん:
メール入ってたの、さっき気付きました。
画像板に1枚、駄作を貼りましたんですが、こんな感じでしょうか?
えーと、結論を申し上げます。
切り文字に関してですが、ご指定いただいたサイズでは原稿がB4サイズ
相当になります。B5で横方向に引っ張れば対応可能ですが、見栄えに
問題が出てくる可能性もあります。

また、TRADEMARK REGD.の部分は細かすぎるため、
カッティングは困難と思われます。
冷蔵庫のようにこれからも永くお使いになられる場合、切り文字では
経年劣化により、ビリビリになる恐れがあります。
そのため、おすすめできる方法としてはオリジナルと同様にシルク印刷
を行っていただいたほうが無難と思われます。
市販のTシャツくん(太陽精器)やプリントゴッコ(理想科学)などで
プリントされることをおすすめします。

イラスト部分はフツーにノリ付プリンタ用紙に印刷したもので宜しければ
対応致します。

◆それにしても・・・:
青丸さんちのお部屋、怪しすぎ!!(他人のこと言えるのか、俺。)
コカコーラ部屋にするんですか?

うーん、では宇都宮にはこんなラブホがございます!!
その名も「コカコーラルーム」!!

どちらもラブホの大手、アイネグループ系ですが2店舗あります!
休憩・宿泊問わずにこれらの部屋ではコカコーラ飲み放題です。
ただし、どちらもラブホ街(宇都宮では激戦地区なのでよりどりみどり)
ですから、入るにはちょっと勇気がいります。
私は仕事の活動エリアなので別の意味で入りづらいです。
どちらのホテルも外観はボロいので注意ですが、お湯が出ないとか
演歌が流れてるということはまずありませんのでご安心を。
ミルキーウェイのほうはステーキフェアだそうです。
ラブホでステーキ食ってもなぁ・・・。旨かったけど。(食ってんじゃん!)

宇都宮ミルキーウェイ 303号室
ttp://couples.jp/cgi-bin/rm_main_p.cgi?hotelcode=83&room_code=2

ホテル ウェーブ(WAVE)201号室
ttp://couples.jp/cgi-bin/rm_main_p.cgi?room_code=1&hotelcode=327

宇都宮に来たら、迷わずチェックですぞ!
基本的にロビーなしの連込み方式が主なので1人で逝っても大丈夫です。
万一、内線で聞かれたら「女の子は後から来ます」とでも言えば良いかと。
(要はデリヘル嬢を呼んでいるということ)
「参考になるものを盗みに来ました」と言うと通報されます。

野郎だけで逝くなら先にパーティ用として予約するのがベストですが
間違えてもハッテンしないように。

1458G.G:2006/01/05(木) 22:40:55
 わかったぞ!!!!  BAJAだったんだ、
昨日吹雪のなかで   すれ違ったヤツ。
 
 ずげーーーーー かつこえぇえーー
                  次期車両に決定。

1459CAZ/リマスタリング中:2006/01/05(木) 23:42:53
>>1458
G.Gさんにはこれがおすすめ!!
BAJAよりカッチョイイ車です。

外装(お顔)
http://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=calos2&image=76.jpg&btp=a4

外装(お尻)
http://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=calos2&image=78.jpg&btp=a4

外装(お顔)-スペシャル仕様-
http://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=calos2&image=79.jpg&btp=a4

内装
http://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=calos2&image=77.jpg&btp=a4

懐かし目の車に見えますが、エンジンはヴィヴィオと同じEN07です。
ミッションも「走りの4速MT」のみです。
軽自動車ながらスマートとタメが張れる左ハンドル車です。

もっとアヴァンギャルドに逝くならこれしか!!:
http://bbs6.aimix-z.com/gbbsimg/calos2/104.jpg
昔のシャレードがベースだそうです。

富士スバルさんで速攻予約しましょう!
いずれもG.Gさんが乗れば、日本国内では唯一の存在です。

1460げんお〜:2006/01/05(木) 23:44:49
あけおめことよろ〜
って、年末〜風邪引いて、熱は無いのに頭いたーーいで、寝込んでおりました。
>不摂生のしずぎですな。。。わし・・

赤いお山に遊びに行けなかったのが。。心残りだったり・・

てーこって、何とか復活しました。。。(おひ

1461CAZ/リマスタリング中:2006/01/07(土) 01:37:13
◆もしかしてヨゴさん・・・:
東京ロケ参加しましたか?
ttp://duckweed.jp/wildspeed3/

おいらはオサーンなのでむりぽ。英語もネイティブではないので困難。
東京とロスを疾走するサンバーデブワゴソが見たい!!

映画仕様なので荷室にニトロタンクをこれでもかと積み込んだ赤帽引退
サンバーを有効利用。表向きはフツーのサンバー。
(やってあるのはローダウンぐらいで鉄チンホイール、などノーマル風味)
ボディーサイドとバックドアに「ス○ヤ電機(配達用)」ロゴ付き。
この映画特有の装備であるオーダィオ類はフュージョンで統一。

ありがちなシチュエーションで日本と中国を混同している欧米諸国の映画
ということを踏まえ、勘違いした純和風テイストを採用。
内装は西陣織で統一、メッキ・木目パーツ多数。シャンデリア付き。
フロントバンパー両サイドには日の丸の旗立て付き。
もちろんフルスモーク。マフラーは直管竹ヤリ4本出し。
(ピヨピヨマフラーにすることもある)
バックドアのガラスには日本帝国○○連合とかE.YAZAWAのロゴ入り。
シフトノブは水中花、バックに入れると「一番星ブルース」が流れる。

ヨゴさんの役設定:「直線番長」
(サンバーなので直線走行好きなワイルドスピードには最適)
下町の電機屋さん、ス○ヤ電機を営む若き主人。
迅速配達・出張修理が売りの電機屋さんなので140キロで34GT−Rを
マジで抜くのは日常茶飯事。
最近某従兄弟の出現により伝説維持の危機が迫っている。
某従兄弟もサンバーらしい。

スペシャルゲスト:白のGTO(NA/4AT)

エキストラ1:CAZ(ルートカー付き)交差点で商品をバラまいている。

エキストラ2:キタさん。
グレー地に青ラインの作業服を着て、公園のベンチに座り誰かを待っている。
(イチジクの状のスポイトをいつも片手に握り締めている)

エキストラ3:青パンダさん。ホワイトボード屋のトラッカー。
赤とオレンジのラインの入ったルートカーとバトルしている。

エキストラ4:謎のSVX。通称アレシヨーネ。
夜になるといつも公園沿いの道路に路駐してある。
最近グレーの作業着の男とつるんでいるのが目撃されている。

超スペシャルゲスト:Z武君とホーキング青山
どちらもパイクスピークでコロコロ部門・世界最速記録保持者。

1462キタキツネ@管理人★:2006/01/08(日) 03:41:40
S◎NYのオーディオって、型が新しくなればなるほど音質が変になってませんかね?
20年物のオーディオから最近のXナントカに変えたんですが、音質が全く気に入らないし。
音質を調整しても、どんどん歪んで聞きにくい音に悪化するだけ。
というわけで、せっかく交換したT-Topのオーディオですが、また元の骨董品に戻す予定(涙)
同社の製品を使い続けてきたものの、型換わりするたびに音質がおかしくなっている気がする。

次に買うときは他社製品にします。
ロータリーコマンダー以外に魅力が感じられないし。
さてさて、どこの製品にしましょうかねぇ・・・
久しぶりに新品でも買いますかね?
それともハドオフで安いの探すかな?

1463CAZ/リマスタリング中:2006/01/08(日) 10:10:26
>>1462
キタさんを含め、数多くのソニー信者さんには申し訳ないんですが。

「 ク ソ ニ ー の カ ー ス テ は 大 嫌 い ! ! 」

以上。

うーんとですね、クソニーはどーやってもラジカセの音なんですよ。
高級機選んでもラジカセの音。
デフレ世代の機種はそれが顕著に表れています。
新機種が出るたんびにどんどんDQN受けするデザインになってるし、
単体での操作もメンドーになっている傾向あり。


キタさんご指摘の通り、今もクソニー使ってる人のほとんどはロータリー
コマンダーの操作感から抜け出せず、他社も採用していないだけに仕方なく
使っているのがほとんどのようです。

XPLODかな?
キタさんには漢の代表としてアメリカで買えるXPLOREがオススメ。
またはKINGWOOD。AmericanLEGACYでもOK!!

スポーカ入れてるなら、新しい機種にする前に純正に戻してみてください。
バスとトレブルが個別に調整できる純正デッキなら程よい音が得られます。
(純正デッキで音作りしてますので・・・)

キタさん、もっぱらCDでしたら三洋のデッキがおすすめですよ。
チラシの目玉扱いで8K円でお釣りが来るようなCDデッキ。
値段に騙されてはいけません!!
この値段でこの機能なら逆にお買い得感がありますよ。
まずアゼストよりは壊れないと思いますが壊れても残りの予算でもう1台!!
それでも壊れるなら近所の三洋電機に直接殴り込み!!

CDF−R310(現行)
ttp://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfr310.html
CDF−R300(1コ前)
ttp://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfr300.html
CDF−R301(R300のブラックバージョン)
ttp://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfr301.html

R300/301はラウドネス+バスブーストの掛け合わせができ、
社外スポーカでもビビらせる程のハイパワーモデル。(元R300ユーザー)

R310はR300/301のバスブーストが廃止され、自分で音が作れる
グラフィックイコライザー+ラウドネスになった新型。

FXCD−550J(現行)
ttp://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/fxcd550j.html
ちょっと背伸びをしてこんなデッキも。
元々北米市場専用モデルを日本国内用にリファインしたモデル。
1DINでCD+カセット+ラジオというまさにアメリカ帰りなモデル。
今やレアな存在となったメタルテープも再生可能。
ただし、1コ前の510Jまで装備されていたドルビーNRが廃止に。
なぜかライン出力が2系統新装備されている。(アンプレスで使えと?)

FXCD−510J(1コ前)
ttp://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/fxcd510j.html
現行550Jの1コ前のモデル。
ドルビーNR、メタルテープ対応。510の1コ前(初代)の500に装備
されていたCDチェンジャーコントロールが廃止。

FXCD−500J(2コ前)
ttp://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/fxcd500j.html
ある意味一番充実していた初代モデル。
ワゴンR純正オプションデッキとしての実績もあり。
※FXCD系は北米仕様がベースのため8cmシングルは再生不可。


ドイツDUAL製XD−6210Jもヤフオクなどで投売り状態。
電源投入時・スキップ時の度に発生するブチノイズに我慢できればおすすめ。
液晶バックライトは鮮やかな水色、音量つまみ・ボタン類・CD挿入口の
照明は真っ赤!赤メーター車にはいいかも?
発売当初、約2万で買いましたがブチノイズにウンザリして捨てました。
CD−RW対応の割には誘電CD−Rでも余り読まないし。
今や、半額の以下で投売りです。

キタさん、やっぱり買うならフュージョンのカセットデッキでしょう!!
激安ウーハーの代名詞ブランドになる以前、細々と出してました。
昔、FSN−2700というモデルを持ってた時期がありましたが、
テープ入れれば巻き込んで切られちゃうわ、ラジオ局を記憶させても
電源切ったら忘れちゃうわ、ラウドネス入れるとガチャガチャな音でとても
聞ける音ではないわと散々なデッキでした。
以降、現在までデッキは売ってないので、かなりクレームが付いたんでしょうね。

1464キタキツネ@宇都宮の某所:2006/01/08(日) 20:22:54
カーステ探しに来たつもりが、レモン牛乳買ってしまった。
しかももう飲んじゃったし(汗
市街地ダラダラ流しつつ、群馬に尻尾巻いて逃げかえりまつ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板