したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新春メンテ大会?

1イマイエンヂニアリング:2004/01/09(金) 17:01
開催希望が結構多いのだけれど、
1)どこを(ex.フロントフォークオイルを換えてぇです)
2)いつごろ
やりたいですかね?3月末までにはやりたいよね。

2ガソマ:2004/01/10(土) 01:18
家からの書き込みです。
メンテ大会のネタ振りしてる私から希望を述べますと、、、
1)排気バルブの清掃ガンマでいうところのオタフク抜きです。
あと、所々白い錆びが浮いてるんでその洗浄です。
2)2月以降希望
なんかヤルヤラ読んでたら触発されました。>ごめんよγくん

3V-TWIN MAGNA:2004/01/10(土) 01:34
メンテ大会参加したいっす。
1)とりあえずオイル交換してブレーキパッドは交換かな?
  電装系の補修が必要(右後ろのウィンカーが点きが悪い)
  後は普段出来ない所を綺麗にするのとサビ取りしようっと。
2)いつでもいいです

4RS250@おうち:2004/01/11(日) 01:54
オタフク抜きは前バンクがちょっと面倒なだけで、慣れたら簡単。
定番はRG125のドレン蓋を付けて外付けオタフクキャッチタンク増設!

こんなかんじで:
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3658/cover.html
多分VJ23も同じだと思う。

5NSR250:2004/01/11(日) 21:10
オタフク抜き?ソース?
オタフク抜きってなんすか?

6RS250@おうち:2004/01/12(月) 01:00
>オタフク
NSRやTZRには殆ど関係ないから気にするでない。いわゆるガソマ特有の病気。
つか仕様。つか設計ミス。
メンテ大会でその詳細をVJ22とVJ23まとめてお見せしよう。
漏れも約3000キロ抜いてないから、きっと大量濃縮オタフクソースが…

7T-MAX:2004/01/12(月) 01:19
わしのメンテフリーT-MAXですが、セルが回らなくなったので
本日バッテリー充電しても(12V)、全く針触れず。バッテリー買ったばかり。
ライトの付けっ放しとかは無いので、どこかで漏電してるのか。おそろし。
気になります。バッテリーって過放電した場合は死亡確定でつか?

メンテ大会は(走れば)オイル交換、フロントフェンダー交換、
出来たらマフラー迄交換しちゃいたいっす。
暖かくなったらが良いです。

8イマイエンヂニアリング:2004/01/12(月) 23:49
T-MAX殿、ヒューズは確認した?

また、充電したてのバッテリをつないだときのみセルが回るなら、
レギュレータのパンクかも。(たまにあります)
走っても走ってもバッテリに充電されない症状がそれです。

っていうか、充電器でも充電できてないのかな?

9イマイエンヂニアリング:2004/01/12(月) 23:56
過放電しても、一応、12Vまでは充電できますよ。
充電しても、負荷を与えるとすぐにだめになってしまいます。
ばりおすちゃんのとき、それが原因で押しがけ地獄でした。

10イマイエンヂニアリング:2004/01/14(水) 00:54
兄貴、あす充電器持っていきます!
会社にテスターはあったよね?

11イマイエンヂニアリング:2004/01/15(木) 23:51
兄貴、どうでしょう??

12T-MAX:2004/01/16(金) 07:52
まだ取り付けてません。
寒すぎて、今日は無理でつ(笑)
明日取り付けてみまつ。有難うございました。

13T-MAX:2004/01/31(土) 09:30
おはようっす。バッテリーバリバリっす。有難うございまっす。
で、原因はやっぱりイモビなのかなと
考えられる訳で、盗難保険入ってるし、イモビいらないかな、何て。

14ZXR:2004/02/07(土) 00:07
盗難保険は、内容によっちゃあ安心してられませんぜ?
第一全額は帰ってこないでしょう。なんぼかの身銭をけずらにゃあならんです。
「付けてても大丈夫」なように、根本から直すが吉かと。いめぇ先生に
見てもらえば一発解消でしょうし、何より安心して停めてられるでしょう?

#オレ?車がガードして車庫から出せないからまず問題なし。(笑)
#駐車位置の立地条件的にもまず問題なし。おかげで不便極まりなし。

15イマイエンヂニアリング:2004/03/24(水) 01:42
↓これ、まじですか??
http://rain.prohosting.com/390831/index.html

16RS250:2004/03/25(木) 00:16
>>15

プロフィールを見ると、かなり社会的に逸脱した方だと思われ。
スゲーことはスゲーけどねぇ。

17RS250:2004/03/28(日) 21:57
ブレーキフルード交換しました。
予想通り調子にのってシャンプーポンプしゅぽしゅぽやってたらエア噛み3回(泣
こんな事もあろうかとフルードは余裕の1200ccを準備。ていよく使い切る(笑

流石に一年間ほったらかしにしておいたピストンは動きが渋い。
もみもみやりまくったが、そろそろ限界かもしれぬ。OHか・・・

18イマイエンヂニアリング:2004/03/29(月) 00:34
ブレンボの交換パーツ(シール類、ピストン)って簡単に手に入るんだっけか?
少なくともレーシング(ダストシールなし)は、メーカーでしかOHできないんだよね....
キャスティングは違うのかな。パーツ屋で見かけたことある?

#今は無き、D's上野店にはあったんだけどね。

19RS250:2004/03/30(火) 00:24
>>18

口答でも説明したけど、一応情報ネタとして。
キャスティングのOHキットはフツーに注文できます。
CBやXJRの一部モデルでブレンボ(通称ヤマンボ)が搭載されているため、
パーツとして注文することが可能です。本物嗜好にこだわる方は
ドカなお店でも可能かと思われます。

ただし、たかだか輪ゴム16個で8000円近くするそうな。恐るべしブレムボ。

20アプリリアン:2004/05/27(木) 00:02
東雲@湾岸線沿いのオートバックスの横にライコランドが
6月3日にオープンします。ヤヴァイです。通り道です。買物できてしまいます。
オートバックス同様22時まで営業してたらさらにヤヴァイです。

21RS250:2004/05/27(木) 00:04
↑は私ですた。

22イマイエンヂニアリング:2004/05/27(木) 01:02
バラキの兄貴も、ぶれんぼ一式そろえられますぜ

23イマイエンヂニアリング:2004/05/28(金) 13:59
っつーわけで、6/3に乗り込みます。二輪でこられる方は一緒にイキましょう。

24イマイエンヂニアリング:2004/05/30(日) 23:07
■□ 業務連絡 □■ 

新バリオスオーナー、トランポの用意ができました。
平日でもよいので運びます。6月中に移動希望です。
(紅白ガソマ氏、これ見たら教えてあげてください)
連絡松。

25新バリオスオーナー:2004/06/02(水) 13:07
かしこまりました。
来週以降でご都合のいい日をメールでいくつかをお聞かせください。

26RS250:2004/06/03(木) 22:42
雷子いってきますた。ビミョーだなぁ。
雨の日は何処にバイクとめろっつうんだ、ありゃぁ
まさか屋上ではあるまいな

27イマイエンヂニアリング:2004/06/03(木) 23:50
兄貴とニケツで羅鋳子行って来ました。
結果。

「しょぼおおおおおおぉぉぉぉぉぉ」

千葉ライコでいいや。Napsというより、南海部品だね。広く浅く。
ターゲットを絞らないと誰も来なくなるのでは?例えば敢えて2st250コーナーをやたら充実させるとかね。
ま、金曜の夜に、土日でやるメンテのケミカルやらを買って帰る事や、通勤中に切れてしまったヘッドライトバルブをその日のうちに調達しておく事なんかにはちょうどいいね。

28イマイエンヂニアリング:2004/06/18(金) 10:43
デリカトランポ製作記録をUPしました。本店からヤルヤラにjumpしてください。

29RS250:2004/06/27(日) 18:07
久々に日曜日一人身!(ヨメ子供はネズミーランドへ)。
一年間ほっといた毒キノコエアクリ洗うぜ!
勢い余ってキャブも外したぜ!インシュレーターも外してクランク見えたぜ!
キャブ本体、出張中一ヶ月も放置してたからサゾカシ茶色だろうかと
期待してみたら・・・アレー全然綺麗。
メインジェット見てみたら・・・ノーマル260・270なんですが
310・310が刺さってた・・・エアクリ変更のみでこんなに上げるものなのでせうか?
ニードルは4段目ですた。わけわかりません。

30RS250:2004/07/18(日) 00:23
スガヤ管いれますた。今ステーがないのでフラフラしてます。
ついでに特許金網チューンもしてみますた。エアクリもノーマルに戻しますた。

一本目:MJ290・300 SJ25.0 JN3段目>濃すぎて走らん。ダメダメ
二本目:MJ280・290 SJ25.0 JN3段目>相変わらず濃い。アイドリングもしなくなった。
三本目:MJ280・290 SJ27.5 JN3段目>アイドリングしないのは薄いから?でも駄目だった。
四本目:MJ270・280 SJ27.5 JN3段目>アイドリングしない、が上は回るようになった。
が、未だ引っかかりがあるような上昇。中域がまだ濃すぎるか?
でも9000RPMからスガヤが牙むきました。どかーーーーーーんデス。

・・・・って4本目は全くストックの設定と同じ・・・ウツダシノウ
金網ありきとは言え、これ以上薄くするのは怖いあぁ。
続きはまた来週。

31RS250:2004/07/19(月) 17:29
ヨメ子供がネズミーシーへ限定グッズGETの為に外出。なので続き。
五本目:MJ270・280 SJ25.0 JN3段目>アイドリングしないし、まだ濃い。
六本目:MJ270・280 SJ22.5 JN4段目>エンジンかかんなくなった。
気温32度の中泣きながら押し崖。皆さん、プラグの換えは十分に。
なんとかかかったら・・・・中域キターーーーーーーっ!!!!ドーン!
上はまだちょっと突っかかる感じ。下ももう少し絞れるか??
だけどこれ以上絞るのはマジ怖いからこの辺で様子を見よう。

それよりも・・・スガヤは噂通り排気漏れバリバリ。一日でチャンバードロドロ。
ついでにクラック見つけた・・・まぁスポット溶接なんて安いからいいけどさ。

32イマイエンヂニアリング:2004/07/19(月) 22:15
めずらしくマメに励んでおるのぅ。
拙者は冷房の効いた部屋でプラモじゃ。
超黒鳥は今週タイヤ交換じゃ。

33MAGNA改め600RR:2004/07/19(月) 23:14
今日、ブレーキレバーとクラッチレバーのポジションを
変更しました。
ほんの少し角度を変えただけなのにずいぶん握りが楽に
なりました。

クラッチは硬いからすぐに握力が限界になりますけどね。
これの対策はどんな方法があるのでしょう???

34RS250:2004/07/19(月) 23:55
1)ノークラシフト 2)イージークラッチ 3)鍛える
3が普通、つうか絶対慣れる(筋肉がつく)。
21世紀産のバイクでクラッチが重いなんつってたら貴方、私が乗ってた
RZ250なんて地獄の重さでしたぜ。

握力よりもニーグリップが甘くて手首に余計な力が入っているに100ポッチ。

35CBR600F4i(旧型):2004/07/20(火) 01:17
いいなぁ15000rpm以上回るんすよね。F4iより1000rpm多いよ・・・

クラッチ、あれで重いってのは明らかに鍛え方が足りないかと。
RS氏もいっておられますが、ニーグリップは大事っすよ。
ハンドルに無駄な力が入っては曲がりません。あと目線、これ重要。

F4iは3速が、3速が逝っちゃったんです先生・・・(入ってもすぐ抜ける)
もともと3速は入りが悪かったんだけど、気合で叩き込んでトドメを差した感じ。
ギア操作をもうちょっと上手くしないといかんなぁ。

36イマイエンヂニアリング:2004/07/20(火) 11:22
基本的に1速以外はクラッチつかわねぇべさ。レプリカの場合は。
しかも600なら、回転数高めだからスコンスコン決まるのでねぇか?

まー、渋滞中はつらいけどな、そんときはNに入れればいいだけだべ。

と言っても、クラッチを使わないのはミッションを痛めるらしい。
8耐レーサーも決勝の時だけはちゃんとクラッチ使うそうな。
カシオトライアングル前でみんなちゃんと握っているのを目撃しました。

37イマイエンヂニアリング:2004/07/20(火) 12:14
よく考えてみたら、セッティングは下(低開度)から作っていくのがセオリーだったよような>>31

38MAGNA改め600RR:2004/07/20(火) 16:18
やっぱり鍛えるしかないんですね。。。
今はまだ5000回転ぐらいでギアを変えているので
渋滞にはまるとクラッチ握る回数の多いこと多いこと。。。
MAGNAがクラッチ柔らかすぎたのも原因でしょうねぇ。
がんばって鍛え(慣れ)ます。ありがとうございました。

39RS250:2004/07/22(木) 00:48
>>37
色々考え方があるらすぃ>上からか下からか。
オフ車や街海苔メインだとスローから決めて、下をトルクフルに。
その後上が焼きつかないように上を設定。

レーサー気取りな奴等は、まずメインのスムーズさを設定し、
その後SJ、JNでツナギを調整し、それらでボヤける中高域を最後に
PwJで補正とな。ま、これは下がないガソマ故なオハナシだろうけど。

40T-MAX:2004/07/26(月) 07:40
マフラー変えてからカタカタ鳴いてるのはインナーバッフルですた。
(固定、いや外してry)。

1日にリアが50減りまつ。金曜の帰りにライコ東雲行ったら、
只管謝られました(水曜日入荷らしい。)そこら辺のサポートが未だ全然
なっていなくて・・・って言われますた。

41イマイエンヂニアリング:2004/07/26(月) 11:22
エアバルブの写真が本店記事の超黒鳥タイヤ交換の巻に出てくるので見るとよろしい。
バルブ外しを入手したのであげようか?(バルブは自分で買え)

42イマイエンヂニアリング:2004/07/26(月) 12:33
↓アニキ、そういえばミシュランのスクーター用タイヤ、ラインナップ見つけましたぜ↓

http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13146.htm

サイズ、どうすかね?

43T-MAX:2004/07/26(月) 14:41
(前/後)120/70-14 M/C:55S/150/70-14 M/C:66S

なんでバッチリっす。
んが、まずはこいつかと・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69421740

44CBR600F4i(旧型):2004/07/27(火) 21:33
↑ いやいや、純正もバカにしたもんじゃないですよ。
見た目も重要なんすけどね。
ブレーキといえば、ZCOOパッドは想像以上の良さです。もう戻れない。
ZCOO車乗った後に純正乗るととまらねぇー。

結局、CBRは桜井ホンダにて修理中。
ついでに、色々見てもらってるので、15万は固いな。
DVDレコーダー資金が消えた。

45RS250:2004/07/28(水) 00:04
兄貴はまず見た目から入るのです。
パッドはRKでいい(見えないから)ですが、キャリパーはブレムボでなきゃ
だめなんだそうです。

そんな漏れはブレムボキャリパーにブレムボパッド。

46イマイエンヂニアリング:2004/07/28(水) 01:09
小職の場合、ZCOOもよさそげとおもたのですが、超黒鳥のキャリパー用のがでてないのですよ。>>44
その点、メタリカパッドはよくぞラインナップに加えてくれた。

本店の記事にも書いたけど、シンタードメタルパッドの効きと持ちは長い目で見ると
めっちゃコストパフォーマンス高いよ

47イマイエンヂニアリング:2004/07/28(水) 01:11
アニキ、そういえばT−maxは純正で対向4ピストンなので、ブレンボ入れても
マスターは換えなくてよいみたいですぜ。

48RS250:2004/07/28(水) 23:13
兄貴はブレムボでなくてはだめなのです。
マスターがブレムボだったらDOT3でもかまわんのです。

なぜかブレムボパッドはなかなか減らない・・・

49イマイエンヂニアリング:2004/07/28(水) 23:55
ブレムボのレーシングパッドは4000kmで無くなりましたがなにか?
3xvね。

50新バリオスオーナー:2004/07/29(木) 00:47
スカプーのリアパッドはデイトナの安い赤パットで1400Kmでなくなりました。
なぜ?
バイクヤに勝手に交換されました。
スカプーはパッド交換のためだけにリアタイヤとマフラーを外さなくてはいけません。
工賃が高かったです。しくしく。

51茶全開:2004/07/29(木) 09:19
ブレムボ 終了日時:7月 28日 0時 59分

>イマイエンヂニアリング 投稿日: 2004/07/28(水) 01:11

隊長ニアミス!!(TT)ブレムボ・・・
そりゃ、RS氏の指摘どおり半分、いや75%は見た目ですよ。
しかしですねぇ、、04からダブルになったように
T-MAX純正は余りに止まらなさすぎです。

52イマイエンヂニアリング:2004/07/29(木) 19:53
↓キャスティングならどれも激安じゃん!
http://www.webike.net/catalogue/brake-clutch_brembo_caliper.php3

ラジアルフィクスも¥2万で買えるんだー。
しらんかった。
倒立サスのボトム部分だけでラジアルフィクスが使えるパーツを出したら売れるかな?
ワンオフで作れるかしら?

53CBR600F4i:2004/07/29(木) 23:58
外気温が26度を超えるとCBRの水温は、100度くらいになり、
今の時期は110度安定。
パワー落ちるだけならいいんだけど、オイルにも良くないし、もしかして、
ギア壊れたのも少なからず関係ある?
そんな訳でサブラジエター購入を検討中。\57000(HRC限定廉価版とか)
でもこれつけると、本当に修理費が、20万いっちゃうよ・・・
コレでいいんだろうか。

54イマイエンヂニアリング:2004/07/30(金) 00:59
油温計でもデータとったほうがいーんでないの?
確かライダースクラブ誌だったと思うけど、オイルラインの仕組みを(温度によって開くバルブや各部の油圧など)把握してるメカさんが、
水温、油温、出力をシャシダイで逐一拾っていって、ベストな温度を探す、ってな記事を見て、ヒジョーに感動しました。
そこまでは無理だとしても、何度の時に調子がいいか、程度はわかるよね。

#110度キープってのもかなり高くないか???感覚的に。
 ミッションも熱でクリアランスが無くなるので、やっぱ油温も知りたい気が。

>コレでいいんだろうか。
ヒジョーに健全なレプリカライフを送ってらっしゃいますよ。男子たるもの、そうありたいものです。

55CBR600F4i:2004/08/01(日) 17:47
推奨80度なんで、高すぎですね。かなりエンジンに悪いと思われます。

>男子たるもの、そうありたいものです。
で、やっちまいました。
サブラジエター購入。 ミッション、足回りOH合わせて20万超え確定。
さっき、OIL届けにいったらバラバラですた。
まじで、コカせられないので、タイムが逆に落ちそう・・・

56イマイエンヂニアリング:2004/08/01(日) 23:05
>サブラジエター購入。 ミッション、足回りOH合わせて20万超え確定。

おぉっ、男らしい。素敵です!
そうやって手を入れて少しづつマシンも乗り手も速くなって、いつしかそこは二人だけの蜜月の世界...。
新型が出ても「これだけ手を入れてるんだ、負けるはずがない」と前向きな妄想の日々。
従って小職の3xvも04R1には負ける気がしません。これぞ健全なレプリカライフ!
ようこそこちら側へ!

57CBR600F4i:2004/08/08(日) 06:24
修理しますた。
ついでに軽くエンジンOHなんかもしました。
サブラジエターは部品が間に合わず、またしても水温が高いままの走行。
で、この猛暑の中、THE我慢大会してきた訳ですが、
春先の気温並パワーがでるようになりました。
同じ気温なら、4kmくらいUP。
チェーン換えても寸分違わなかったことを考えるとハッキリ効果アリ。
95馬力以上出るようになったかな?

58CBR600F4i:2004/08/21(土) 21:47
結局20万で色々やってもらっちゃいました。
バルブ周り、前後足回り、ブレーキ、ミッション殆ど全て、サブラジ。
工数だけで、20時間オーバー・・・
最後は税金までおまけしてもらって、ありがとう桜井ホンダ。

外されたミッションのダボは確かに角が丸くなってるけど、
引っ掛からないほどには見えない。
でも、これで、まったく使えないもんなんだよなー。

59イマイエンヂニアリング:2004/08/21(土) 23:49
ヤフオクで、国内仕様のフロントスクリーンを落札した!
超黒鳥の国内仕様スクリーンはいわゆる「段付スクリーン」で、輸出仕様のよりスクリーン上端位置が高いのだ。
早速あした、風圧試験してこよう。

今日も散歩がてら走ったのだけど、どこかでネジをタイヤに突き刺してしまい、

新 品 タ イ ヤ が す で に キ ズ モ ノ に 。

幸い、パンク防止剤が効いてるので無事帰ってこれたけど、ショック...
まだ500kmも走ってないのにー
ここんとこパンクづいてるなぁ。良くない傾向だ。

60T-MAX:2004/08/22(日) 05:05
何でも鑑定団部長>
タイヤのバルブコア交換、ガソリンスタンドで自分でやって、
確かに3分で終わったんですが、
前のバルブ見てみても壊れている箇所が解らないんです・・・。
曲がり等見られません、鑑定をお願い致します。

61T-MAX:2004/08/22(日) 05:13
ちなみにバネの押した感じは純正の方が硬くて、あまりよろしく無い感じ。
けどこっちの方が抜けにくいような??
とりあえず画像送っておきまつ。

62イマイエンヂニアリング:2004/08/22(日) 13:11
>バネの押した感じは純正の方が硬くて、あまりよろしく無い感じ

いや、結果で考えるべきだべ。入れ替えて空気漏れが止まったならそれが正解。
駐輪場で実験したように、漏れる量は微々たるものだから、ぱっと見た目でわかるような欠陥では無いと思うよ。

1mm程度の穴を真ちゅうの棒で押さえてるだけだから、砂をかんだり、収まりがあるかったりするだけでトラブルになる。また、ゴムパーツは状態が悪いとひびが入ったりしてこれもトラブルの元。高い部品ではないからタイヤ交換毎に替えるぐらいでいいのかも。

 しかし、これでも漏れが止まらない場合、1)タイヤに何か本当に刺さってないか2)エアバルブの外身の劣化を徹底チェックせねばならんので、ちとやっかいなり。

#画像はどこ??

63RS250:2004/09/05(日) 00:59
信号だ、ブレーキだ、シフトダウン・・・・ぺっペダルが無い!!
もうね、なんていうかね、普通にはしっててさぁ、

シ フ ト リ ン ク の ネ ジ が 落 ち る か?

もうイタリア人のネジは信用ならん・・・

64イマイエンヂニアリング:2004/09/07(火) 16:14
リンクの裏表間違ってない?間違うといくらネジしめてもぐらぐらだよ。

シフトじゃないけど、いままで脱落した中でびっくりしたのが、YPVSのリンク。
全開位置ではずれたらしく、低速のないスカスカのエンジンになってしまいました。
まぁ、そこは自分で整備して、かつ交換しなければならない部品交換を怠った結果なんだけど。

あー、あと会社くる途中にチェーン切れたことがあったなー

65KSR百獣:2006/07/28(金) 22:11:49
さぁこのスレに2年ぶりに書き込みますYO (↑の時はまだRSだったのか…)

ヨメ実家へGO! 子供もGO! 週末YEAH!
タケ頭とシリンダー入れるぜ! でも予報は雨だぜ!
家族がいないのをいいことに、エンジン外して部屋へ持ち込もうかどうか
迷ってるZE! ばれたらヨメに殺されるYO! どーしよう ワクテカ

66KSR百獣:2006/07/28(金) 22:25:19
マニュアル見たら… 30分ありゃ降りるぞ・・・エンジン
固着が無ければ…の前提ではあるが…

4ミニメンテ神器のひとつ、ビールケースを調達せねば!

67イマイエンヂニアリング:2006/07/29(土) 00:05:46
>家族がいないのをいいことに、エンジン外して部屋へ持ち込もうかどうか

芳香剤か、生花をいっぱい買ってきて部屋中を不自然に良い香りで満たそう!
ユリだな、香りの強いのは。ユリだ、ユリで満たせ。

ビールケースが手に入らなかったら、農業集荷用のプラカゴがいいよ。大きい割に安いし、転用効くし。
いまならじゃがいもの収穫時期だから売ってるんじゃない?
エンヂンは車載状態でよく洗っておく(灯油+ブラシがおすすめ。下に新聞紙をいっぱい敷いておくと地面にも染みない)方が良いよ。屋外では気にならなくても、室内に持ってくると意外に砂利の汚れに気付くから。

68KSR百獣:2006/07/29(土) 21:20:16
室内持ち込むのやめた。結果正解。やっぱオイル垂れるのがスゲーや。
腰上外すのに1時間弱。インパクトドライバ大活躍。タイ人のトルクも凄いぞ

で、お約束でピストンリングはめるのにハマって1時間。
その後ピストンリングをシリンダーへ入れるのに2時間。
 (↑は絶対武川の設計&構造が悪い!純正は3分かかんないぞ!)
とりあえず腰上組込み完了した時点で19時。本日終了。

明日クラッチ強化パーツ組込み、キャブ付けて終了予定。
明日中にセッティング出るといいなぁ…

それ以前にちゃんと動くかなぁ…

69KSR百獣:2006/07/30(日) 20:44:40
組んだぞ。 タケ頭&138ccボア。
ヘッドからカチカチ音がしてるけどキニシナイ(汗
バルブクリアランスちゃんと取ったと思うんだけどなぁ…

でね、もうね、あれですよ、ヤヴァイですよ。
ぬわわKm/h余裕ですよ。鬼トルクの塊っすよえぇ。

で・お約束通り足回りの不安が一層強まるわけですよ。
ついでに発熱もキビシーわけですよ。

こーやってオッサンのモンキーはいつのまにか100万円になるわけですよ
早くAPE買いなさい>F4i氏

70イマイエンヂニアリング:2006/07/30(日) 21:54:27
おー、よくやった、おつかれさま!

>ヘッドからカチカチ音がしてるけどキニシナイ(汗
たぶん、熱対策もあってクリアランスを大きめにしてるのかも。これをぎりぎりまで詰めるとさらにパワーアップします。やりすぎるとカムがかじられてThe End。
空冷はえてしてクリアランスが大きめです。

71CBR600F4i:2006/07/30(日) 23:45:49
レースでれないやん。(スペアエンジン購入?)
一気にショートストロークになるから、ハイオク入れた方がいいんすかね。
CBRもハイオク入れないで負荷かけるとノッキングしまくりだったし。
APE50の80ccキットも考えてみれば1.5倍以上にボアをあげてんのか・・・
自分はあんまりいじらない派ですから。APEは合わないかな。

72KSR百獣:2006/07/31(月) 11:24:41
本日12ヶ月点検の為入院させてきますた。ついでにヘッドのイオンも
よろしく見とけとお願いしてきた。 自分でバラして組み立てて
不具合が出て店に持ち込むサイテーな客>オレ

爆音カチアゲマフリャーでボアうp、頭変えて、キャブ変えてエアクリ取っ払って…
そんな状態で定期整備受けてくれるショップは偉大だ。つか商売は大変だw

73KSR百獣:2006/07/31(月) 11:29:57
>自分はあんまりいじらない派ですから

ま、自分が4ミニ選んだのはメカを勉強したかったから、というのもあるです。
4発マルチの1/4の時間で面倒見れます&構造単純&お安い。

今回のぼあうpも最初お店に頼もうかと思ってましたが、そもそも上記の
理由でKSR買ったので初心貫徹。まぁいい勉強になりましたわい。

いじらない&レースやらないのであれば、本気でカブ90はお勧めです。
えぇいじり始めたらそれこそKSRなんか比にならない程泥沼な車体ですが…

74KSR百獣:2006/08/01(火) 00:26:16
>やりすぎるとカムがかじられてThe End

カムだったらまだいいけど、バルブがピストンに当たってる音だと想像したら…
ガクガクブルブルで夜も眠れんですよえぇ。
まぁナラシですが距離として60km程走れたから…もしピストン当たってたら
それこそ10kmも走ればGameOverだと考えて前向きに生きてみる。

上記のカム死亡に至る原理は:
クリアランス狭すぎ>バルブ閉じるときにスゲー勢いでロッカーアームが弾き返される
結果カム側が必要以上に接触してしまいTheEnd:であってるのかな?

75イマイエンヂニアリング:2006/08/01(火) 12:53:23
クリアランス狭すぎ>
冷間時にはクリアランスと呼べる隙間があっても熱間時にはそれが全くなくなってしまい、カムとバルブが常時圧着状態になって、油膜切れからカム山が死亡すること、です。
バルブがピストンにあたると、カチカチでは済まないと思うよ。モトメンテ誌で見る限り、みんな一発粉砕してる。(バルブとヘッドのクリアランスは粘土をヘッドに置いて、手でカムをまわし、粘土をつぶしてクリアランスを見るんだって)
プラグがピストンに当たってることはないですか?

4stってめんどくさー

76KSR百獣:2006/08/01(火) 13:04:11
なるほろ。だから調整は冷却時にやるのね。
一発粉砕は無かったのでバルブとピストンごっちんこの線は消え
プラグは一応焼け色チェックで2,3回確認したけど当たってる様子ナス
クリアランス広すぎ・である事を祈ろう。リテーナーに穴開いてなければイイケド・・・

ホントに4ストって良く出来てる半面面倒だ(V4なんて想像するだけで死ねます)
逆に2ストって単純だけどよく動いてるなと感心

77KSR百獣:2006/08/02(水) 23:30:31
ネットで夕ケ頭を組みこんだ人に質問レてみたら、力チ力チ音は仕様らしい。なのでキニシナイ方向で前向きに生きてみる。

78イマイエンヂニアリング:2006/08/03(木) 14:20:38
XJR1200もかちかち言ってたしな。(←空冷においては、ある程度なら問題ない)
CBR250Fはかちかちがだんだん大きくなった。(←水冷でこの症状は問題)

79KSR百獣:2006/08/04(金) 19:35:29
えー本日カワサキより引き取ってまいりました。
カチカチは・・・・マイナス20デシベル位になりました
まだまだ修行がたりんようです orz

ついでにクラッチ強化したらシフトペダルがチョー重くなりますた
シフトダウンが鬼の勢いで蹴り込まないと上手く入りません

これはハンドクラッチ付けろといふことでせうか・・・

80イマイエンヂニアリング:2006/08/15(火) 09:38:06
妹のKSR-2が本格的に要らないらしい。
どうしよ?

81KSR百獣:2006/08/15(火) 13:10:50
>80
茂木参戦のドナーとして・・・は流石に無理か・・・
来年からどこも2スト出れないから1戦の為だけにレーサー化してしまうのも
もったいない気がしますし。土に還るのはもっともったいないけど。

そうだ3MAのエンジンを積んでしまおうw
そうだRS250のエンジンも転がっているではないか・・・あ、キャブがないのか。
しょうがないから3XVのエンジンを・・・(以下永遠ループ)

82T-MAX500:2006/08/15(火) 18:58:26
8の維持費(特にガス代)が嵩むので、
T-MAX500売って、KSR2に乗り換えようかしら。
または、100〜250の軽いバイクが欲しいなぁ。
KSR2って何年式で走行どれくらいでつか?

同じ千葉なので、これに目をつけますた。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45046569

83イマイエンヂニアリング:2006/08/16(水) 00:47:35
年式は調べないと判らんが、走行距離はゼロに等しい。なんせ乗っていないので。
妹にきいてくる。

で、アニキ、「例のアレ」はどうなんでつか?(ニヤリ)

84CBR600F4i:2006/08/16(水) 21:43:52
T-MAX500とKSR80だとそれほど燃費が変わらない気がします。
保険や車検、維持費は圧倒的に安いでしょうけど。

超安ければ欲しいけど・・・
まぁ市場価格ほどきっと出せねーんで、諦めます。
スペ100もいいなぁ。 APEで通○に使うとメットのやり場に困るし・・・
(といいつつ、メット持ち込んだりしてましたけど)

85T-MAX500:2006/08/17(木) 03:22:10
>>83
>>84

レイのあれは、RX-8の事ですよね、調子良いですよ。
ガンガン高回転回るので気持ち良いです。
ただ、S2000に比べると低速のトルクが細すぎるのが・・・。

確かに燃費で言うと、T-MAXがリッター20km、KSR80はリッター30km
ただし、仰る通り車検、任意保険、その他諸々が強烈です。
毎回カスタムするので10万確実に超える車検は結構鬼です。

86KSR百獣:2006/08/17(木) 04:45:04
参考までに百獣の場合:
自賠責はあまりカワラン
任意保険:共済で年間9000円:T-MAXさんはファミバイ特約つければ尚安し

タイヤ:前後ハイグリップ装着しても一万円
チェーン:ノンシールだったら1500円なのでノーメンテで一年一回交換w
エンジンオイル:ホームセンターの爆安オイルで十分 四輪用だと尚安
燃費: リッター40キロ 現在ボアアップ&頭置換でリッター30キロ

一番の利点:軽い、小さい。チャリ置き場に平気で突っ込める。

87T-MAX500:2006/08/18(金) 20:23:40
>>86

なるほど、非常に参考になります。
っつーか、リーズナブルですね。

タイヤはスクーターの場合、径が小さいので安いですが、
結局その他諸々が響きますね。(特にカスタム代)
とりあえず今の外装状態だと売り物にならないので、
ヤフオクで外装セット落札して、差し替えて売ります。

正直、ヌヌワ㌔な世界や、ロングツーリングは無理ですが、
KSR2幾らですか?T-MAXの予想落札価格→25万〜35万位

88KSR百獣:2006/08/18(金) 23:14:01
>特にカスタム代

あーある意味ミニは危険です。
おっさんのモンキー、カスタム合計百万円とかあるでないですか?アレっすよ。
一個一個のパーツが安いもんだから、つい勢いで買い足してしまう。

2ストでなければイカンというならアレだが、漏れのKSR110は新車20万だったYO。
エイプも20万でXR100SMが28万位だっけ?
それで新車保障とか諸々付いてくるので、上記予算であれば新車もアリかと。

89イマイエンヂニアリング:2006/08/19(土) 00:43:07
すんませーん、妹に全然会ってないので値段がわかりません。。。
年式もわからないままですが、たぶん2000〜3のあいだかと。
ちょっと待ってねー!

90T-MAX500:2006/08/19(土) 22:07:34
>>89

了解でつ。ところで現在T-MAXの傷を補修してます。

傷を150〜320で研磨→シリコンクリア→320〜600で研磨→パテ盛り
→シリコンクリア→サーフェーサー→150〜600で研磨→シリコンクリア

本日はここ迄やりました
次は純正色塗装してクリア塗りと行きたいんですが、
うまい塗装方法あれば教えて下さい。
または更にサーフェーサー塗った方が良いでしょうか?

91T-MAX500:2006/08/19(土) 22:20:51
ぬ、隊長のページは1000〜2000番台のヤスリを使うとありますな。
コンパウンドじゃ駄目でつか?細め、極細、超細の3本用意してます。
後、サーフェーサーの後、やっぱ1週間乾かさないと駄目なんでしょうか?

92イマイエンヂニアリング:2006/08/19(土) 23:37:40
塗装のポイントは
・色を塗るたび、前面ペーパーがけ(#1000以上推奨)
↑ヤスリの傷でつや消しになっても、次の色(クリア含む)を吹くとキレイに無くなるので大丈夫
・乾燥は、この時期であれば2〜3日で良いんじゃないでしょうか?ただし、最後にウレタン系のクリアを吹くのなら、それ以前の塗装は1週間乾燥させるべき。乾燥が100%ではないラッカー系の上にウレタン系を吹くと、あっという間に「チヂミ」が出て、すべてやり直しになります。
・コンパウンドは、潤滑のために油脂分を含むので、塗装前には使わないです。上記の耐水サンドペーパーで水研ぎが基本です。
・指の腹で、段付きやデコボコを感じなければ、サーフェーサーは要らない。ただ、指ではわからない微妙なウネリを、サーフェーサーを吹くことで目視出来るようにすることもあります。

↓参考にしてね↓(既読?)
http://www.h6.dion.ne.jp/~imai_eng/2003/20030328/2.html

93イマイエンヂニアリング:2006/08/19(土) 23:39:33
あうー
>92

誤:前面ペーパーがけ
正:全面ペーパーがけ

94イマイエンヂニアリング:2006/08/19(土) 23:45:30
あー、アニキのT-Maxって黄色だったよね。
黄色は「ものすごく」ムラになりやすいので、サーフェーサーのあと、一旦、白で下塗りした方が良いと思うです。この下塗りは、ホームセンターで売ってる安ーいやつ(@¥300-とか)でOKです。

↓下塗りについて↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3623/20050529/2.html

95CBR600F4i:2006/08/20(日) 15:44:27
T-MAX氏の場合、KSR買っても結局カスタムに金がかかるような気がする。
自分の600も普通に乗ってる分には年間にすると、
オイル \ 5000
税金 \ 4000
任意保険 \20000
車検(自分で) \15000
タイヤ等消耗品 \30000
・・・結構掛かってるな・・・ 年間8万弱か。原付だと半分くらいにはなるな。

#今日見たらタイヤの溝の間にヒビが入ってた。

96T-MAX500:2006/08/20(日) 20:39:52
>>94

車用スプレーで、タレ無いようタレ無いよう、頑張りましたが。
やっぱ下地・・・何が何でも下地・・・だと思いました。
結構深い傷入ってる所=パテ盛ってあるところが、やはり下地のせいか、
ムラっぽいです。1000〜2000の研磨如何に大切か解りますた。

>>95

T-MAXはユーザー車検無理です。
ここ迄、変えちゃうと、構造変更登録やら、ミラー変え。
ライトスイッチ固定やらで・・・。

んな訳でKSRの世界へ、ええ弄りまくりますともorz。

97XR650:2006/08/24(木) 20:40:03
近所なら塗装の手伝いしたかったなぁ。
っていうか、こないだのステムベアリング交換手伝ってもらえばよかった。
けっこうハードだったよのさ。

俺は今日めでたくユーザー車検をパスしましたよ。
レーサーなのに問題無しであります。
まぁ、フルノーマルだからねぇ。
光軸だけ5回トライしたけど、バッテリーレスですから。
アニキKSR?オフ車にしようよ。

98T-MAX500:2006/08/24(木) 21:46:57
>ステムベアリング

ユーザー車検おめ!
XR650、06がヤフオクで98万だったぞ。
高すぎ。

オフ車も実は凄い欲しい。
前にXR650氏が乗ってた。旧車志向で。

とりあえず、資金ですがT-MAX売却代きっかり3割の
122400円位かな。

99イマイエンヂニアリング:2006/08/24(木) 22:16:15
あ、アニキちょうど今日、妹が戻ってきたよ。ちと交渉してみる。

100イマイエンヂニアリング:2006/08/24(木) 22:20:14
>>>ステムベアリング

XR650さんおひさです!
ステムベアリングの三つ叉側って、抜くの大変ですよねぇー!
イマイエンヂニアリングはひたすら叩いていますが、なんか良い方法ないんですかねぇ。

先日、超黒鳥のフロント周りをバラした際にステムベアリングチェックしたら、またセンターにごりごり感が出てるんだよねぇ。
さすが10000km毎交換指定部品だけあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板