[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ロドスタQ&Aコーナー
638
:
しも’
:2005/11/03(木) 13:59:36
巨漢さん、ごろすけさん、ガテン大野さん アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
639
:
コウ
:2005/12/06(火) 01:29:38
マフラーについてですがどなたかコーンズのマフラー装着している方、インプレお願いしたいのですが…
因みにチタンマフラーに興味津々です
640
:
魚屋@車輪男
:2005/12/06(火) 22:25:58
コーンズマフラーVer.2を装着しております
価格は若干高めに設定されていますが、
音質、ルックス共に満足しています
総合評価はコーンズの掲示板(旧)に良く出ていますので
検索されてみてはいかがでしょうか。
641
:
MAKKIE
:2005/12/06(火) 22:32:51
マフラーは、ノーマル、無限、M2、そしてコーンズと付けてきましたが矢張り一番コーンズが好きですね。
チタンではないのですが、とても満足しておりますよ。
まぁ、音なんてーのは個人の感性によって好き嫌いが分かれるんですが、いちおインプレっておきます。
無限は良質な重低音が魅力で、加速時の3000回転の時が堪らなく嬉しい音。車内で聞いてもいい音でした。
M2は論外(笑)兎に角もう爆音。バッテリーがあがってしまったのでアイドリングしてたら近所から苦情がきました。翌日、菓子折りを持って謝罪に行ったという苦〜い思い出のあるマフラーです。爆音の振動でステアリングが振るえてました(笑)
コーンズは2000回転位まではノーマルより少し大きいくらいの音ですが、それ以上だと美音に感動して運転に集中できなくなる恐れがあります。
ただ、オープン走行時にトンネル内とかでないと車内ではあまり良い音に聞こえません。
友達に運転させた時、走り去ってゆく自分の車の音にニヤケてしまいます。・・・どお?欲しくなった?
642
:
Takuya!
:2005/12/07(水) 09:18:59
色々試して来ましたが、音は奥が深いです。
簡単に言うと材質が軽いと音は高く反響しやすく軽く薄くなり、重いと逆になります。
そして組み合わせて使う事もあるので、どこにどの材質を使うかで更に変わってきます。エンジンの仕様によっても音が違うしマッチングもあるし。
好みもあるけど仕様によってベストなマフラーは変わるね。
ノーマルならコーンズは上位に入る音だと思うけど、キャブやいじった車だと上位は俺の中ではコーンズいないもんな。
チタンはアルミより更に高くて軽い音質なのかな。
楽しい悩みは尽きないね(笑)
643
:
沼林
:2006/01/26(木) 02:38:19
緑のロドに合ういいアルミホイール無いかなぁー
644
:
コウ
:2006/01/26(木) 13:46:15
緑ロドに合うアルミはエイトスポーク系で色は黄色ですかねぇ(∩_∩)テヘ
645
:
沼林
:2006/02/01(水) 16:34:30
>>644
黄色ってことはゴールドも含まれる?
RS-8でゴールドで…とか考えてたりして♪
646
:
Takuya!
:2006/02/03(金) 20:31:19
ゴールド良いでしょう。
ルゴールじゃないぜw
色味に注意だけどね。
647
:
コウ
:2006/02/10(金) 14:07:50
初心者的、質問です
1、ノーマルデフ、トルセン(LSD)の違いと言うか自分の車(NA8C sr1Gリミテット)にLSDが装着されているかどうか知りたいのです(T_T)
2、Sスペ、Vスペに装着されているビルシュタインはOH可能なのでしょうか?どなたか教えて貰えないでしょうかm(__)mお願いします
648
:
沼林
:2006/02/11(土) 00:23:39
だれもが で検索すると出てくるサイトによれば、
1.MTならばトルセンが入ってます(ATならノーマルデフ)
どっかから聞いた話では、
2.ビルはビルなので可能でしょう。
ホイールはいつ買おうかなぁ…オフセットなんぼにしようか。
6.5J +14.5ってどんなもんだろう?
649
:
コウ
:2006/02/11(土) 01:27:37
沼林さんアリガトウです
ホイールはいつ買おうかなぁ…オフセットなんぼにしようか。
6.5J +14.5ってどんなもんだろう?
↑ちなみに15×6.5+35に10mmのスペーサー入れてますが
いい感じの面になりましたよ
書き込むところ間違えました(>ω<;)
すいませんが消してくださいm(_ _)m
650
:
ポンコツ@735i
:2006/02/11(土) 02:41:41
>コウさん
LSD有無の簡単な確認方法です。
1.後輪だけで良いので、クルマをジャッキUpします。
2.サイドブレーキを下ろし、ギヤを抜き、後輪をフリーにします。
3.左右どちらかの後輪を手でクルクル回します。
4.反対側も同じ方向に回れば、LSD付き。
反対側が逆回転すればLSDなしのノーマルデフです。
楽しいからやってみてチョ。
ちなみに、テンロクのLSDはビスカス式です。
>沼林さん
14×6.5Jの+14.5はロドにピッタンコsize!ツラツラです!シャコタンじゃないとハミ出すかも。
ボクは15×6.5J、+22に5mmスペーサー。お友達のマサキチさんは、15×8J(!)の+22という変態Sizeで、ハミティンしてます(笑)!
651
:
コウ
:2006/02/11(土) 16:46:07
今日、Rをジャッキアップしてみたのですが…
あれ?反対側のタイヤが回らない?
これってなんですかね?
652
:
マサキチ@ヘンタイ
:2006/02/11(土) 19:13:21
>沼林さん
15×8Jの+22でも全然履けます!!
現在の車高だと5mm弱くらいハミティンですが大丈夫です!
653
:
スポコン
:2006/02/12(日) 18:53:33
ここに来れば誰かに聞けるかなぁ(^_^)どなたか配線を安く請け負ってくれる業者または請け負ってくれる方を紹介していただけませんか?実は私のマシーンのコックピットが配線だらけで大変困っておりますf^_^;
654
:
沼林
:2006/02/18(土) 23:54:42
コウさん、ポンコツさん、マサキチ@ヘンタイさん レスありがとうございます!
>>649
15インチじゃなくて14インチ派なんです。書くの忘れてました(^^;
>>650
ちょっとくらいハミティンしてもいいかなぁ?(←車高ノーマル)
>>652
5mm弱のハミティンって、ポロリな領域では?
ま、車検時にはスタッドレス用の純正アルミで通すという方向で。
655
:
マサキチ
:2006/02/19(日) 18:46:45
>沼林さん
車検は間違いなくポロリですね(笑
ちなみに僕の車高は、4輪ともタイヤとフェンダーの隙間が指1本半くらいです。
これくらいでとどめとかないと、キャンバー付けなきゃホイール履けなくなってしまいそうなので(笑
656
:
na-
:2006/03/23(木) 14:14:44
みなさんはじめまして。
札幌でフルノーマルのNA8CEに乗っている者です。
質問、というか情報提供のお願いに参りました。
NA8CEに「ど〜だバー」の取り付けを考えています。
が、本州まで取り付けてもらいに行く時間はないので、札幌もしくは
近郊でどこかいいショップさんがあれば取り付けてもらおうと考えています。
どなたかロードスターに強いショップご存知ではないでしょうか?
ご教示よろしくお願いします!
657
:
コウ
:2006/03/23(木) 15:17:34
naさん。こんにちわです。「どーだーバー」購入予定なのでしょうか?
自分も自社制作で色々な補強パーツありますよ。
「どーだーバー」の取り付けは素人でも取り付け出来ますよ。
心配ならロックスのメンバーが親切丁寧に対応してもらえますよ。
658
:
na-
:2006/03/25(土) 01:03:39
>コウさん
ありがとうございます!
これで安心して購入を検討できます^^
最近は何かと忙しいんですが、落ち着いたところでロックスさんに
参加してみようかなと思っています。ありがとうございました!
ところでコウさん、自社製作ということは、ショップとかを
経営なさってる方なのですか?
659
:
コウ
:2006/03/25(土) 10:48:51
会社はタイヤ専業店なのです。
自社制作品は自分で勝手に小遣い稼ぎでやっております。
660
:
Takuya!
:2006/04/04(火) 13:13:38
凄い亀レスですいません…。
ROCK'sはいつでも入会受付中です。
ヨロシクね!
661
:
082
:2006/04/24(月) 19:57:35
突然ですが どなたか「ナノポラリー」(仮名らしい)と言う塗装を
してくれる所しりませんか?
ナノポラリーとはクリアーのパールピンクやパールレットをオリジナル塗装の上に
吹き付けてカメレオン塗装っぽくなる塗料らしいのですが
どなたか知っている事があれば教えて下さい。
私の車もそろそろ艶が無くなり 全塗装も考えたのですが見積もりが高く
それなら安くインパクトのある塗装をと探していますので宜しくお願いします。
662
:
ぬま
:2006/05/08(月) 03:17:28
最近タコメーターが踊るんですが(エンジン動いてるのに0近くになったり)、
プラグコードは去年の春に換えてあるのに解決せずです。
こういう場合ってやっぱイグナイターなんでしょうか…?
663
:
まるちゃん
:2006/05/08(月) 07:49:26
タコメータの踊りは、メーターの接触不良が殆どだそうです(ディーラ談)
イグナイターが不良な場合は、吹けが悪くなる、アイドリングにバラツキが
出るそうです。RSのメーターは振動に弱いらしく針の根元の接触が振動で
接触不良を起こすそうです。自分も、何回もなってますが大丈夫です。
症状がひどい場合は、まずタコメーター交換して治らなければ
イグナイター交換ですね。
664
:
ポンコツ
:2006/05/08(月) 13:16:47
ボクのクルマもタコ踊りしますが、叩けば直ります。
北広島の某解体屋さんにNA用のメーターASSY売ってましたよ。
¥4200でした。
自分で直すより、買っちゃった方が早いかもですね。
で、調子の悪い方を利用してオリジナルメーターパネルなんかを作っちゃうのもアリです。
665
:
ぬま@NA6
:2006/05/08(月) 14:13:52
>まるちゃんさん
>ポンコツさん
レス、ありがとうございます!
> 叩けば直ります
このクルマ、設計が昭和なのを改めて痛感しました(笑)
メーターASSYどころかNA6ロードスターASSYがあるのでそれを使ってみます。
でもドナーは138000キロなんですよね…(´Д`;)
> オリジナルメーターパネル
試作品を作ってみます…!!
666
:
ポンコツ1号
:2006/05/08(月) 20:51:34
純正メーターの予備があるのなら、予備メーターをバラして
タコメーター部分だけ入れ替えれば、走行距離が変わらずに直るかと思います。
純正タコは裏側のビス3本で留まっているだけですので、簡単ですよ。
667
:
ポンコツ
:2006/05/08(月) 21:26:45
走行距離は、オドメーターをバラして、クルクル戻せばOKです(笑)。
668
:
ぬま@NA6
:2006/05/08(月) 23:27:16
スピードメーターはトラブってないので問題ないかな?
いちお、純正予備はありますが…♪>69786km
これを機に試作メーターASSYで動かしてみるのも手ですね。
669
:
巨漢
:2006/05/09(火) 12:32:31
>667
それって犯罪じゃ(爆)
670
:
ポンコツ
:2006/05/09(火) 13:56:08
ホントの走行距離に戻すんだからいいんじゃないの?(笑)
671
:
Takuya!
:2006/05/11(木) 09:02:30
T's-garageにてメーター交換をしてあげた際に、元の走行距離に合わせて「調整」してあげた事があります。
672
:
ぬま@NA6
:2006/05/15(月) 16:26:18
メーターフード外したらバキバキ割れました♪
元年式ともなるとポッキーを折るぐらいの力で折れますね(汗
3年式のほうは外す勇気がなくなっちまいました…。
ちなみにダンシングタコはイグナイター交換で“一応”解決しました。
673
:
まるちゃん
:2006/05/16(火) 06:44:34
タクヤさん、とうとう7jのワタナベ手に入れました。
これも程度良好の格安6夏目です。
これで、F6.5jOff10か7にしてR7jOff6か3で185-60-14に
してみます。フェンダーは当然ツメ折して収めます。
オバフェンなんで、ちょいツラかな。
出来上がったら写真をアップします。来月の、予定です。
674
:
遊亀
:2006/07/09(日) 00:10:04
加入して1回しか定例に参加していない、北見の遊亀です。
身体の調子を崩してしまって、フラミにも行けなかったんです〜
調子が良くなったら、どんどん定例やイベントにも参加していきます!
NA8Cなんですが、エンジンを始動させるときのブザー音の
キャンセルって出来ますか?
北海道マツダで買ったので、保障修理の時に聞いてみたんですけど、
メーター裏でやるからしないほうが良いと言われました。
やっぱやめといた方がいいんですかね?
もし問題ないんだったら皆さんやり方教えてください。お願いします。
ちなみにスピードリミッターは解除されていました。
675
:
遊亀
:2006/07/09(日) 00:15:47
加入して1回しか定例に参加していない、北見の遊亀です。
身体の調子を崩してしまって、フラミにも行けなかったんです〜
調子が良くなったら、どんどん定例やイベントにも参加していきます!
NA8Cなんですが、エンジンを始動させるときのブザー音の
キャンセルって出来ますか?
北海道マツダで買ったので、保障修理の時に聞いてみたんですけど、
メーター裏でやるからしないほうが良いと言われました。
やっぱやめといた方がいいんですかね?
もし問題ないんだったら皆さんやり方教えてください。お願いします。
ちなみにスピードリミッターは解除されていました。
676
:
ポンコツ先生
:2006/07/09(日) 03:01:32
こんにちは。遊亀さん。
これはNA6での話なので、NA8でも可能かどうか未確認ですが、
エンジンをかけた時のブザー音は、シートベルト着用を促す警告音です。
解除は超簡単!3秒でできます。
運転席シート脇のシートベルトのバックル根元にある2極カプラーを抜くだけ。
これでブザー音は鳴らなくなります。
同時にインパネのシートベルト警告灯も光らなくなります。
復帰させたい時は、カプラーを差せば元通り。
ただ、くれぐれもNA6での話なので、NA8に当てはまるかはわかりませんが、やってみて下さい。
677
:
魚屋
:2006/07/09(日) 05:00:08
NA8Cでも可能でした、が、
インパネの警告ランプはつきっぱなしになります。
私はそれが目障りに思えたので、すぐに戻した経験があります。
678
:
遊亀
:2006/07/09(日) 05:30:43
ポンコツ先生、魚屋さん、教えてくださってありがとうございます。
さっそくやってみます!
679
:
コウ
:2006/07/09(日) 07:06:05
NA8Cのブザーキャンセルはアクセルの上辺りに白いカプラーが有ります。
で、そいつが「ビィー」って鳴っているのでそいつを外せばOKですよ。
自分のは警告灯のつきっぱなしも無いです。
680
:
コウ
:2006/10/07(土) 15:45:05
誰か教えてください。
トヨタの1Jと2Jを合わせて1.5JみたいにB6の頭とBPの腰って合わないのでしょうか?
682
:
ばにら
:2008/07/31(木) 23:01:57
どうもおひさぶりです。
おそらくもう覚えている方はいないかと思いますが、
NA8シリーズ1.5のSスペシャルに乗って一度だけフラミに参加したモノです!
いまだに黒にカフェオレホワイトのライン入ったままです。
現在、転勤しまくって仙台に漂着しました。
今回実は…仙台雪降らない!ということで、
ちょっとシャコーを落としてみようかと思っていまして…!
そこで相談なのですが、
純正ビルシュタインのままバネだけで落としても、
まともな乗り心地や走りをを確保できるもんでしょうか?
一応ウレタンのバンプラバーは2個持っているのですが・・・(しもさん有難う!)
ロドスタはリアのストロークが短いとの事で、
やはりショートストロークなショックも用意しなければならないのかと
立ち往生しております。
ぜひ皆さんの忌憚の無い、商売っ気0の意見を聞かせて下さい!
ちなみにタイヤは敢えてポテンツァからトーヨーTEOプラス(!)
に変えてあります。
なんか、ロドスタの性格上、ローグリップタイヤの方が乗っていて楽しい感じがしたもので…
683
:
まるちゃん
:2008/08/01(金) 08:52:45
コウサン、久しぶりです。
まだ、入院中!B6とBPですが、基本的に素人じゃ出来ません。
オイルライン、クーリングラインが違うのと、燃焼室形状の容積合わせ、
点火タイミング等大幅な改良が必要と聞いています。
BPのボアアップが一番無難ではないでしょうか。
684
:
まるちゃん
:2008/08/01(金) 09:01:31
ばにらさん、こんにちは。
現在自分もSスペビルにアイバッハF半巻き、R1.5巻きカットにしてます。
フロントはストローク十分ですが、リアは2〜3センチしかありませんので
NBバンプラバー半切で使用しています。
ハッキリ入って、乗り心地は最悪。14インチに60ですが、だめです。
固めのショックに、レートの低めのダウンサスが適度にロールして
乗りやすいと思いますよ。
685
:
ばにら
:2008/08/04(月) 22:18:44
アイバッハを更にカットって、かなりベッタリじゃないですか!?
一度やってみたいですね
しかし、とりあえず今回は人を乗せても文句言われない乗り心地と
走行性能を犠牲にしない下げ幅で行きたいです(☆。☆)
でも見た目3センチは下げたい…
バネだけ変えるとすると、
純正ビルでは、減衰力不足ですかね…?
バネだけ変えたけど、結局底突きが酷くて、
ショートストロークの車高調入れなければならなくなった!
というのは避けたい…
686
:
ゆいち
:2008/08/05(火) 00:31:52
底上げのアッパー交換しればなんとかなるかな?
一応、うちで作れます。冶具作ったし。
底付きしなくはなるかもしれないけど、乗り心地が良くなるかはわかんないけどね。
車高調でも使ってます。
687
:
ばにら
:2008/08/05(火) 09:51:40
そ、そんなモノが自作できるんですか…!
自分からしたら、もはや神の領域ですね(@.@;)
自分の中では多少硬くても、
「底突きしない=乗り心地問題ほぼ解決」
といった感じです。
できるなら是非欲しいです!
おいくらぐらいで作っていただけるのか
相談させていただいていいですか?
688
:
まるちゃん
:2008/08/05(火) 12:02:49
ばにらさん、3センチ下げただけでも人乗せてバンプしたら底付きします。
心配ならフルタップ車高調入れたほうが、良いですよ。
690
:
Takuya!
:2008/08/07(木) 12:03:35
ばにら久しぶり!
組み合わせではショートケースじゃなくても乗り心地良く出来るけど、ショートケースの方がお勧めではあります。
691
:
ゆいち
:2008/08/09(土) 12:32:48
NPGとか安くて乗り心地もよかったらしいですね
街乗り最強だと
692
:
ばにら
:2008/08/11(月) 03:02:25
>Takuya! さん
この前はどーも!
やはりショートケース!しかし高そうですね…なるたけお金はかけたくない・・・
>ゆいちさん
NPGは減衰力弱めで乗り心地イイと聞きますよね。
しかし、全高調整式と言えど、アッパーの位置が上がるわけではなく(?)、
ある程度下げると底突きはしますよね?
「ノーマルショック+ダウンサス」よりはまだイイのかな?
693
:
ゆいち
:2008/08/11(月) 22:45:56
NPGは基準車高が低いので
ベタベタ好きな人でもOKですよ。
というか、ショートケースの車高調(NPGもなんだけど)
って基準車高が低すぎるのが多いような・・・
694
:
ヨシユキ
:2008/08/12(火) 00:24:11
→ばにらさん
ショートケースだとストロークを稼げるので底付きしにくくなりますよ
ノーマルケースにダウンサスと比べると かなり違いますね
走るステージにもよりますが フェンダーへ指一本程度入る位下げても
峠を軽く流す位は支障なかったです(笑)
695
:
ばにら
:2008/08/12(火) 14:15:17
うおお〜
いろいろご意見ありがとうございます!
待ち乗りメイン・たまに峠
そして下品になりすぎない程度に下げたい自分には…
NPGが熱い!
これが結論でしょうかね♪
(もう少しで15万キロに届きそうなNA8に、
高価な車高調をおごるのは抵抗ありますが…)
しかし、当然サスを入れたらアライメント調整しなくてはならないですよね?
仙台でロドスタに強いショップって聞いたことないな…
どこかご存知…なわけないですよね(^^;)
696
:
ヨシユキ
:2008/08/12(火) 15:03:51
もうNPGは生産されていないはずですね…
その走る仕様だとTEINのスーパーストリートでも良い気がします
ROAD&STERという本を見れば 各地のショップが載っていますから
最寄りのショップかディーラーへ
それか交換を自分で行ってアライメント調整は どこの店でも扱ってると思います
全長調整式の車高調だとプリロードを変更しないで車高を調整出来るので良いと思いますが
割と安価なスーパーストリートは全長調整式ではないので今後を考えながら買うのが良いかと思います
街乗りメインなら十分かと思いますがね(^^)
697
:
名無しさん
:2008/08/12(火) 15:03:58
確かNPGはとっくに生産中止したはず
698
:
<あぼ〜ん>
:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>
700
:
のーすまん
:2010/04/21(水) 22:51:03
自称隠れ会員ですが質問を・・・
7年雨ざらしのNBクロス幌に穴があいてしまいました。
まだ、雨水が染み込む程度なんですが、
幌を貼り替える予算もなく、補修を考えています。
自分なりに、釣りで使うウエーダー用のシーム材を塗った後、
車内側からキャンプで使うテント用のシームテープを貼ろうと
考えているのですが、良案があれば知恵を貸してください。
701
:
Takuya!
:2010/04/22(木) 22:48:42
それで大丈夫だと思います。
702
:
けしごむ
:2010/11/12(金) 15:30:34
NA の幌はいくらくらいしますか?
自分で交換とか不器用でできないので工賃とかも結構かかるものなんでしょうか?
ロードスター初心者なんですが宜しくお願いします。
703
:
ポンコツ1号
:2010/11/12(金) 23:24:53
NAの幌は中古だと結構痛んでいる固体が多いので、ガラスのNB幌がお勧めです。
ビニール幌が新品だと65000円位、クロス(布)幌だと+20000円位したと思います。
但しこれは幌単体のお値段なので、別途レインレールという部品も必要になります。
これは13000円位だったかな?
他にもウェザーストリップ(窓ガラスと幌の間のゴム)が6ヶ所で1万円位。
交換作業はディーラーでも外注する所もあるようなので、工賃自体は結構高そうです。
なんだかんだで10万円を超えますので、安く仕上げるなら自分で作業をしてみるのも面白いですよ。
704
:
けしごむ
:2010/11/13(土) 00:22:00
結構かかるんですねー
今ハードトップしかないんで雨が怖くて近場しかオープンで行けない状況なので来春には何とかしなきゃって
思ってる状況です
前に支笏湖とかでロードスターとすれ違った時やっぱオープン気持ちよさそうだったんで幌は絶対必要って思
ってます
705
:
けしごむ
:2010/11/13(土) 00:26:06
幌交換する人いたら交換工程を見学してみたいなーって
なかなかネットなんか見ても実物の幌自体も見たことないんで難しそう
幌交換って素人でもできますか?
706
:
ポンコツ1号
:2010/11/13(土) 14:11:57
中古なら半額で揃いますけどねw
中古品の魅力は、幌布を張り替えなくても良いことです。
新品幌は、どうしても幌骨と幌布との脱着作業が絡みます。
リベット留めもありますので、新品幌は作業が多くなりがちです。
中古幌は大抵、幌骨もセットで売られているので、装着はボルト・ナットのみです。
交換作業自体はそんなに難しくなく、私は先々週一人でやりました。
幌の脱着作業は正直『慣れ』ですね。
初めての方は2人以上作業員が居たほうが無難です。
707
:
けしごむ
:2010/11/13(土) 17:21:00
でしたらやっぱり中古で探した方良さそうですかねー?
でも中古は実物見てからじゃないとネットで買うのは怖い感じもしますよね
予算とかの都合もありますが新品or中古どちらで考えるのが正解なんでしょうか?
助言頂ければ幸いです
708
:
ポンコツ1号
:2010/11/16(火) 14:10:40
>けしごむさま
来春まで時間があるならば、中古を探しつつ貯金するのはどうでしょう?
良い出物があれば買ってもいいし、春まで出物が無かったら新品を買っても良いと思います。
710
:
けしごむ
:2010/11/16(火) 17:17:09
>ポンコツ1号さま
そうですね
今買ってもオープンには出来ないですしね
来春まで中古探してみます
ロド乗ってる人は冬はロド冬眠するんですか?
スタットレスもないし、FRでの冬道は自信ないんでうちは冬眠準備に取り掛かろうかと思ってます
711
:
082
:2010/11/17(水) 19:35:51
NA幌なら 特価中らしいよ!
http://www.conv-labo.jp/shop/na.html
712
:
ぬま
:2010/11/19(金) 06:46:45
>>710
スタッドレスは雪道では必須アイテムです。
またスタッドレスは古すぎても意味がありません。
FRで自信が無いなら、4WDであっても無理ですよ。
発進時以外FRのほうがラクだし、おっかなびっくりになる分速度も下がって安全だし。
713
:
ヲサル
:2010/11/21(日) 04:49:19
おっかなびっくりというより、
踏みすぎるとすぐケツが出るので必然的に速度が下がりますね。
714
:
けしごむ
:2010/11/21(日) 13:09:34
ズーとレガシィ、フォレスターって4WDの車乗ってきたんですがFRって初めてで周りの人の話しだけでびびっちゃいます
冬乗るんだったらスタットレス買わなきゃいけなし、幌買うお金も貯めとかなきゃいけないし迷い中です
まずはスタットレスタイヤとホイルいくらするか偵察してから決めようと思ってます
716
:
Takuya!
:2010/11/27(土) 17:54:25
けしごむ殿
「雪道でロードスター大丈夫ですか?」と聞かれると僕はいつもこう答えます。
ROCK'sの女性メンバーのほとんどは雪道も普通に通勤やレジャーで乗ってますよ。
男子は色々と理由を作ってはセカンドカーを持ってる人もいますが女子は大抵は
ロードスター一台で冬も走りまわってます。
発進は別として旋回と制動はグリップとスピードと重量と重心と重量配分が
メインファクターです。物理法則で決まりますから。
グリップレベルが一緒ならレガシー、フォレスターよりも低重心で軽量である
ロードスターの方が有利です。
あとは慣れですね。
717
:
けしごむ
:2010/12/01(水) 10:28:44
>たくやさん
イメージだけで冬は敬遠してた感がありました
そして夏のイメージのロドを冬道も乗ってる人が結構いるのにもビックリしました
せっかくロドあるんで冬道デビューもしてみようと思います
718
:
新入りです
:2015/08/01(土) 01:09:37
はじめまして、先日仲間に入れていただきました、よろしくお願いしますm(_ _)m
この板は生きているのでしょうか?
教えてください。
ハードトップが着いた状態のロドに
幌←骨組み付きは入る?積めるでしょうか?
分かりずらいですね。
幌を購入して取りに行くのですが
ハードトップが着いたままで
幌を付ける辺りに幌を置いて運べるのでしょうか?
すみません
無知過ぎる質問ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
719
:
ポンコツ1号
:2015/08/03(月) 11:12:24
新入りです さん
NA・NBロードスターでしょうか?
運搬するロードスターの情況次第ですが、
①あらかじめシートベルトの内張りを剥がしておく
②引き取り現場でハードトップを降ろす
③幌を骨ごとボディに収める(骨の左右の固定箇所をボディ内部に収める)
④ハードトップを載せる
⑤このとき、幌のキャッチ部分がハードトップに干渉するなら、キャッチ部を外す
予想ですが、こんな感じで運搬できるかも?
なお、ファッションバーやロールケージが着いてると難しいと思います。
場所は何処から何処でしょうか?
近いならオープン状態で引き取りに行ったほうが安心ですが、遠隔地ですと微妙ですね。
720
:
新入り
:2015/08/03(月) 15:56:47
ポンコツ1号様
ありがとうございます
結局、助手席から斜めに入れて運びました。
一旦ハードトップを外して幌を置いて
再度ハードトップを乗せる…が、可能なのでしょうか?
そうだと幌の保管に困らなくていいなぁ〜
ロードスターはNB8Cです。
721
:
ポンコツ1号
:2015/08/03(月) 21:55:19
新入り さん
幌を装着せずに置いておくのは無理ですが、幌を車体に装着してしまえば、その上からハードトップを装着出来ます。
722
:
新入り
:2015/08/03(月) 23:32:39
なんと!
そんな事が可能でしたか^^;
ありがとうございます!
買ったばかりのロド
色々手を加えなければならない感じなのです
クラッチペダルを踏むとキコキコ音がする
車高が低く過ぎるので少し上げたい
等々
また、相談にのって下さいねm(_ _)m
723
:
ポンコツ1号
:2015/08/03(月) 23:51:14
新入り さん
幌を車体に装着してる状態で、幌を開けて、ハードトップを載せます。
ハードトップを装着する際は、いちいち幌を外さなくても大丈夫です。
https://www.youtube.com/watch?v=_iSO5AQv7rs
こんな感じに、普通にハードトップを装着出来ます。
クラッチペダルの異音は、場所の特定が必要になります。
クラッチマスターシリンダー側か、レリーズシリンダー側か、クラッチのベアリングの可能性もあります。
意外とグリスアップだけで直る事も多いですけどね・・・
724
:
新入り
:2015/08/04(火) 01:18:53
ポンコツ1号様
本当に色々ありがとうございます!
で、となたか
8日の定例ミーティングの前に
ハードトップの外し方、幌装着の講習をして
頂けないでしょうか?
ネジ等もないと思うのでアドバイスお願いします
725
:
ポンコツ1号
:2015/08/06(木) 19:28:00
幌を装置する時にはM8サイズ(二面幅が12mm)のボルトを6本使います。
幌骨にM8サイズのナットが溶接されていると思いますが、そのナットに合うサイズのボルトが必要です。
それと、レインレールを固定するナットが13個必要ですが、多分ボディ側に着いてると思います。
土曜日、行ければ色々レクチャー出来ますが、行けるかなぁ?
私は道南在住なのです。
726
:
新入り
:2015/08/07(金) 02:23:24
ポンコツ1号様
ありがとうございます!
オートバックス見て見ます
教えて頂ければ本当に助かります
遠方のようなのでご無理なさらないで下さいね
と、言いつつお会い出来るのを
楽しみにしています。
727
:
新入り
:2015/08/07(金) 02:24:36
あ、ホーマックとかですね^^;
728
:
BlueTree
:2015/08/09(日) 07:30:49
夕べはお疲れ様でした
ポンコツ1号様
幌装着の件ですが
そちらに行くのも可能です
RSR後の23日とか30日なら大丈夫なので
差し支えなければメール下さい
よろしくお願いします
729
:
BlueTree
:2015/08/09(日) 07:31:57
あ、新入り改め BlueTreeです
よろしくお願いします
730
:
BlueTree
:2015/08/18(火) 23:56:53
こんばんは!
皆さんに質問です
ドリンクホルダーってどうしてますか?
助手席はセンターコンソールに留めるとして運転席は何処に付けてますか?
参考にしたいのでよろしくお願いします〜
731
:
ポンコツ1号
:2015/08/19(水) 23:22:56
NB1なら、ドリンクホルダーが最初から付いてるNB2用のセンターコンソールが一番かも
732
:
BlueTree
:2015/08/20(木) 10:57:25
おはようございます
センターコンソール交換ですね
探して見よう^ ^
733
:
北海道ビキナー
:2015/09/24(木) 01:15:14
突然の質問で失礼します。
当方、道外かつ降雪は珍しい地域から
今年転勤で北海道に来たロドスタ乗りです。
転勤後初めての冬が近づいて来ましたが、
屋外屋根無しの駐車場のため、
このままで良いものか思案中です。
皆様はどうされますか?
独自のくふうや失敗談などお聞かせ
いただけると幸いです。
NA6で、幌もNA6ノーマルです。
よろしくお願いします
m(_ _)m
734
:
BlueTree
:2015/09/24(木) 18:13:07
こんにちは、ビギナー様
私は7月にNBを買ったばかりです。
ロードスターは初めて乗ります。
ビギナー様と同じ青空駐車です。
ただ、私の場合はハードトップがあるので10月のツーリングが終わったらハードトップに替えます。
どんな状態の駐車場か判りませんが
除雪は綺麗にしないとロードスターに限らず、場合によっては四駆でも埋まります。
ロードスターは車高が低目でFRなので駐車場選びも難しいです。
幸いにも私の駐車場は大き目の通りに面したロードヒーティングなのです。
それでも一番段差が出来ない場所に変更してもらいました。
幌は、そのまま使っている方もいらっしゃる様ですが開閉は寒さで硬くなるみたいなのでしない方がいいみたいです。
FRでの冬道運転は滑るので
慎重に行きましょう!
あ、ROCK'sに入ると楽しいです^ ^
私もロードスター初心者なので
手探り状態ですが、冬道も乗ります!
735
:
北海道ビギナー
:2015/09/24(木) 22:33:20
BlueTreeさん
早速のご回答ありがとうございます。
ロードヒーティングなど無い、全くの青空です。
雪の降った日は自分で雪かきすることに。。。
ただ道南で降雪は北海道にしては少ない
地域らしいですが。
雪で幌が潰れないか、とか、
幌からの雨漏りの水がボデーとドアの間に
入り込んで、凍ってドアが開かなくなるんじゃ
ないか、とか。心配しています。
733の書き込みで
『皆様はどうされますか?』と質問しましたが、
正しくは『皆様はどうされていますか?』と
お伺い出来ればと思います。
先輩方のアドバイスお待ちしています!
736
:
北海道ビギナー
:2015/09/24(木) 22:38:46
オーナーズクラブの掲示板に勝手に
お邪魔しておりすみません。
好きなものを一緒に楽しめる仲間が
いるのは楽しいですよね。
私も自由な時間があれば・・・、ですが。
737
:
BlueTree
:2015/09/25(金) 07:07:58
ビギナー様
雪の重みで…云々は私には経験が無いので判らないですm(_ _)m
道南の雪の少ない地方であれば
さほど心配ないような気もしますが
ベテランロードスターオーナーさんが
ここを見てくれれば答えてくれると思います。
ロードスターのドアって凍るのかな…
今日、ロド様の主治医に会うので
忘れなければ聞いてみます^^;
738
:
ポンコツ1号
:2015/09/26(土) 22:31:29
北海道ビキナー様
北海道は地域によりかなり差がありますが、道央圏に比べて道南地域では積雪はあまり気になりません。
苫小牧、室蘭、函館辺りだと幌だけでも普通に過ごせます。
ローダウンのままでも大丈夫な位です。
エアロを組んでるなら車高を上げたほうが無難ですが・・・
ハードトップは絶対必要という訳でもありませんが、保管場所や脱着の手間が気にならなければ幌より楽に過ごせます。
739
:
北海道ビギナー
:2015/09/26(土) 23:50:59
ポンコツ1号さま
アドバイスありがとうございます。
車はほぼノーマルの状態なので、
あまり神経質にならずに冬を迎えて
みようかと思い始めました。
ただ、雨漏りがひどくて、
冬にどんな影響が出るのかは
心配ではあります。
今日も外は雨が降っていて、
たぶん車の中に入り込んでいるはず。。。
車内には乾燥剤を常に積んでるような状態です。
冬に関係なく、手を入れるなら雨漏り対策かなぁ、と思い始めました。
(今までは駐車場に屋根があったので・・・)
ありがとうございました!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板