したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

●キャブレター専用スレッド

1CBA@管理人:2004/04/05(月) 23:50 ID:yxsuG1wk
キャブレター専用スレッドです。
(関係ないレスはお断りいたします)

387ウェイ:2009/01/29(木) 19:25:05 ID:g4iliA6k
TOBさん初めまして宜しくです。
この対処法なんですがデメリットもあったので詳しく書かなかった部分があるんです。
もし、される場合は自己責任の上で宜しくお願いします。
ガスケットシートは1mmの物から切り出しました、バレル内にでる出っ張りは右側のみ
1mmなんですが、三日月の終端部分がミクスチャーの噴出し位置に半分でもかかって
無いと効果が出ないのは色々やって気付きました、コレでミクスチャーが原因と判断した
んです。
ただ、これだけの張出しですのでパワーダウンを感じるほどでは無く、スワール(タンブル)
現象が起きているのかも疑問なんです、もしかすると噴出し位置の負圧が影響してるかも知れ
ません。
あと、組み付けには自由度がありますのでスロットルバルブを全開にして覗きながらに確認しま
した。

メリットは焼けが揃い、回転ピックアップが良く、アイドリングスタート等の極低速時の
トルクも上がりました(車庫入れの時などは助かってます)
デメリットなんですが、ミクスチャーの調節がし辛い事、渋滞時など1100回転付近で
落ちがモタッとする時がある(低回転時の濃い時に感じる症状と似てます)
ミクスチャーを合わせる時にアイドリング回転が急激に落ちるあたりで決めてから、坂道
をアクセルオフで下った時にアフターファイアを起こさないギリギリで微調整しています。

このキャブレターを触ってみて個人的な感想なんですが、燃料の噴出し位置がバラバラな
場所にあるのに、振り分けキャブとされている部分に無理があるのでは・・・と

私は高速道路主体なので「MJ濃い目・加速ポンプ少ない目・加工したガスケット」を選んで
ますが、待ち乗りの加速主体なら「MJギリギリ・加速ポンプ多い目・ノーマルガスケット・
焼け気味のプラグ」にしていたと思います。

カブリも出ず無難で、フィーリングが良かったのは「MJ濃い目・加速ポンプ少ない目・ノー
マルガスケット・前後で熱価の違うプラグ」でした、私は回して3〜4千回転くらいなので
コレも有りかなぁ〜と思っています。

388TOB:2009/01/31(土) 01:04:29 ID:jY9welYI
ウエイさんご返事ありがとうございます。
大変参考になりまた詳しく教えていただき本当に為になります。自分でもよく検討し実行に移りたいと思います。
しかし自分の無知さから、スワールという単語わかりません。教えていただければ幸いです。

389ウェイ:2009/01/31(土) 22:04:38 ID:g4iliA6k
TOBさん
「渦」の事ですね。
今回はミクスチャーの所で、ガスケットの張出しで起きる縦渦をタンブル
と書きました。

自動車用語で調べると、燃焼室に流れ込む混合気の気流を言う事が多いで
すね、ややこしくてすいません〜
http://www.mech.nitech.ac.jp/~thermal3/swirl.html

390TOB:2009/02/01(日) 07:31:30 ID:TTag/Rug
ウエイさん、わかりました。用語辞典で調べれば済むことでしたね。お手数かけすみません。

391とり山:2009/03/01(日) 20:05:17 ID:k92ZfASY
'77インジェクション改ノーマル34PICTキャブ車を最近購入しました。
エンジンかけた直後はいいのですが、少し温まってくると2000回転あたりでぐずります。
発進時も2000以上でないとだめ、3rdとかでも2000以下になるとダメで、
2ndに落とさなければいけません。
排気ガスはふかすと真っ黒な煙出るし、プラグも真っ黒なので
ガスが濃いのかと思い、バイパススクリュー、ボリュームコントロールスクリュー、
ともに180度くらい絞ってみましたが、ほとんど変わりありません。
むしろ悪くなるほうかな。
アイドリングは安定してますし、空ぶかしならスムーズに回るのですが。
デスビは009、ポイントレスキット使用、ガソリンはハイオク、排気系ノーマルです。
次は何をしてみたらよいのでしょうか?

39267白:2009/03/01(日) 23:36:21 ID:JkmjFnZA
とり山さん
点火時期はチェックしましたか?
「エンジンかけた直後はいい」ということはチョークが効いている時は良いっていう
ことですよね。
社外のエアクリーナとか付いていませんか?

393とり山:2009/03/02(月) 21:17:37 ID:k92ZfASY
点火時期は一応見ました。
ちょっと早めにしてあります。

社外のエアクリーナ、ハイ、ついてます(笑)。
メッキの、丸い、薄いやつ。
当然、ホットエアも、ブローバイも入ってません。

39467白:2009/03/03(火) 13:00:28 ID:B/iFedN2
丸いやつでしたら、ブローバイの穴は開いていると思いますが、ホースは
つないでいないってことですかね?
マスキングテープみたいなものでエアクリーナのブローバイの穴を塞いで、
フィルター部分も半分くらい塞いでみて調子がどう変わるか試してみては
どうでしょうか。
暖機中(チョークが効いている時)は調子が良いということですが、暖機
中はアクセルを少し踏んだ状態になっていることに加え、チョークフラッ
プが閉じて吸気が制限された状態になっています。
擬似的に同じ状況を作ってみれば原因の切り分けができると思います。
ただ空吹かしで黒煙が出るということなので、別も原因もあると思います
が。

395きお:2009/03/07(土) 17:38:33 ID:D0/0cv8I

ガスが濃い可能性有りかも。
暖気完了後、
スクリュウの小を時計回りに締め込んでいくと、回転が上がる所が有りますので、
上がった所位で、調整すると良いかと思います。

396とり山:2009/03/07(土) 22:52:11 ID:k92ZfASY
67白さん、きおさん、どうもありがとうございます。
点火時期、もう一度きっちりあわせました。若干進み気味でした。
エアクリ、外してみたら、裏側からきちんとブローバイ、入ってました。
ホットエアはないですけど。
チョークフラップが多少、閉じてれば調子いいみたいです。
大小スクリュー、閉めこんだところから2回転戻しくらいになってました。
90度くらいずつ回転させ、トライアンドエラーで、
現在大2.5、小1.5回転戻しくらいで様子見てます。
もうちょっとがんばってみます。

39766w:2009/03/15(日) 17:33:37 ID:sXN9j/5Q
いろいろな記事をよんで34PICTの調整に挑戦していますが大スクリュー
は短いドライバーで回せるのですが小の方はコンプレッサやカットバルブ
が邪魔して回せません皆さんどのような道具を使用していますか?
ショップなどでは専用な工具があるのでしょうか。

398鉄チン:2009/03/17(火) 18:59:18 ID:vNN8S0iI
バイク用ですが90度曲がったキャブレター用アングルドライバーがいいかもしれません
http://www.geocities.jp/sca1001/rc42/fcrset/fcrtools.html
http://www.straight.co.jp/パイロットスクリュー調整ドライバー/item/12-666/
http://www.webike.net/sd/152032/400040604064/
ご参考までw

399さすけ:2009/06/01(月) 23:31:26 ID:zHokYTGo
はじめまして。
SOLEX 35PDSITについて質問です。

スロットルアジャストスクリューの締め込み量や、ミクスチャースクリューの戻し量等のアイドリング調整基準をご存知の方はいらっしゃいますか?

ウェーバーの34ICTに似ている気がするのですが調整値も似たようなものなのでしょうか?

ネットでも情報が皆無なので困ってます…
よろしくお願いします。

400ksk:2009/07/15(水) 00:11:10 ID:5C0vAZb2
>さすけさん

34ICTベビーウェーバーの調整はここにありました。

http://reviews.ebay.com/Carburetor-Set-Up-and-Adjustment-34-ICT_W0QQugidZ10000000008487584?ssPageName=BUYGD:CAT:-1:SEARCH:3

401takeshit:2009/07/19(日) 08:04:12 ID:E9z9lZBI
アイドリング調整についてどなたか教えて頂けないでしょうか。
僕の車に30PICTの初期型(カットオフバルブがジェネレータ側)がついて
いるのですが、この30PICTのボリュームコントロールスクリューの調整は
34PICTと同じく底付きから3回転戻しなんでしょうか?

現在なぜか8回転戻しです。
アイドリング不調が続いていて、ポイント交換、点火時期調整でだいぶ
ましになりましたがあと一息というところで、もしかしてボリューム
コントロールスクリューの問題では?と思ってます。

どなたか30PICTでお乗りの方、お知恵を拝借下さい。

402POI:2009/07/19(日) 19:38:41 ID:wm7Z8nUI
8回転戻しは有り得ないですね。どこかからエアー吸ってないですかね?
キャブ〜インマニ、インマニ〜ジョイントパイプ、ジョイントパイプ〜ヘッドとかの合わせ面を確認してみては?
現時点で不調ながらもアイドリングするなら、アイドリング状態で各合わせ面に5-56等のスプレーを一吹きしてみて下さい。
缶スプレーの可燃ガスが吸われてアイドリングが上がれば、そこの合わせ面を正常に直します。

脱着歴が無くても古くなると抜けてしまってる場合がありますから、キャブを疑う前に確認しても良いと思います。
キャブ修理より安上がりなので、気になる場合は試しても良いかもしれないですね。

以上、中古キャブを二つ買ってO/Hして直らなかった私の経験です。
現在は2.5戻しで止まる様なアイドリングでも安定してます。ボディーがブルンブルン震えてカワイイです。

403takeshit:2009/07/20(月) 06:26:49 ID:E9z9lZBI
有難うございます!!
8回転はおかしいと思いましたが、30PICTだといくつ、とはヘインズや
トミゲ本に書かれてないので34とかと違うのか?と思ってました。

404ぽんこつ:2009/09/05(土) 23:47:56 ID:uPa/OLOg
自分のビートルは1600にノーマルのシングルキャブなんですが、
小一時間ほど走ったあとにフードをあけてエアクリを触ると
ビックリするほど熱々です。
ちなみに、エアクリはF-4なんかで売ってるメッキのヤツです。

キャブってこんなに熱々になるもんでしょうか?
ちょっと調べるとインシュレーターってのが見つかりましたが、
これで誤魔化せばいいのか、もっと根本的な部分を直す必要があるのか。。。

皆さんのご意見をお聞かせください。

405ポックン:2009/09/07(月) 19:38:15 ID:ikGRCYBo
ぼくのはエアクリは熱くならないっすね。

ある程度走った後にエンジン止めると、エンジンから熱が上がってエンジンルーム全体が熱くはなりますけど…

ガスが濃くて軽いバックファイヤーを起こしているのかも。

406ぽんこつ:2009/09/16(水) 23:28:53 ID:YTRZ56HI
やっぱりそんな熱くならないですよね〜。

ちょっと燃調見直してみます!

407きお:2009/09/28(月) 21:20:49 ID:3KIJu1Qc
ウェーバーIDF シングルキャブの件です。
アイドリング調整などは、OKなのですが 
アクセルを、一気に床迄 踏み込むと、エンストします。 

どのような対策が必要でしょうか? (現在車検切れの為走行テストは出来ない)

宜しくお願いします。

408まつ:2009/10/01(木) 10:20:42 ID:ikGRCYBo
きおさん

原因は色々と考えられますが、キャブ調整は走って煮詰めていくものなので、走行テストが出来ないのは致命的です。

原因としては燃調が薄い、ジェットの詰まり、ガスが正常に来ていない等…
そもそもキャブが不良とは限りません。

まずは公道を走行出来る状態にするのが先決だと思います。

409POI:2009/10/02(金) 19:37:54 ID:wm7Z8nUI
一気に踏み込まなければエンストの症状は出ないのでしょうか?
もしそうならば、一気に踏み込む時とゆっくり踏み込む違いを考えてみれば、原因が見えてきそうです。

一気に踏み込む時は負圧が高くなりますね。アイドリング等の低負圧時でも大丈夫だった隙間からでも問題になりそうです。
高負荷時に必要な濃い混合気も薄くなりますね。キャブの加速ポンプなども視野に入れても良いかもしれませんね。

410きお:2009/10/04(日) 21:39:25 ID:3KIJu1Qc
皆さんアドバイス有難う御座います。
アイドリング時からアクセルを、ゆっくりと踏めば問題無しです。
アイドリング時 ガバっと一気に踏み込むとエンストする状態です。
 他サイトブログで、質問した所 Fポンプを電磁ポンプへ変更してはという
意見が有り 来週試験予定です。後日報告します。

411kou:2009/11/30(月) 14:25:47 ID:vM5b0tEI
タイプ1・1956オーバルの燃料タンクを探しています。
手を入れないで(外の塗装はok、中部錆びはだめ)使用できるものを探しています。
お安くお願いいたします。

412kou:2009/11/30(月) 14:31:13 ID:vM5b0tEI
書き込み場所を間違えました、申し訳ありません、削除をお願いいたします。

413あき:2009/12/27(日) 12:30:13 ID:vLAadrR.
WEBER 34ICT のセッティングをだしたいのですが詳しく書かれたサイトなどあれば教えていただけますか?

414マレ:2010/10/24(日) 19:54:49 ID:Ty9C8Ec6
教えてください。現在75年式のタイプ1、1200㏄に乗っていますが、ちょっと馬力がありません。もう少し
馬力を上げたいのですが、ストック状態を維持した車のため、大げさにいじりたくありません。
もし、今ついてるsolex30のキャブをsolex34に換装したら少しでも馬力が増すでしょうか?
4-5HP程度上がるだけでもいいんです。すみませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。

415d:2010/10/26(火) 15:15:15 ID:6Hg/OTZE
>マレさん
ロッカーアームを1.25のモノに換えるとちょっとトルクが増えた感じになりましたよ。
でもバルブクリアランスやタイミング調整、プラグやプラグコード等々、
ちゃんと調整するだけでも変る場合もありますよ。
とはいえ1200、もうちょっとパワーほしいですよね…。燃費は抜群にいいんですけどね。

416マレ:2010/10/26(火) 20:52:41 ID:PyO7ZipA
dさん

ありがとうございます。そうか、ロッカーアームをハイロッカーにする手もあるのかあ。今も一応プラグは
イリジウムに換え、イグナイターでポイントレスにはしてるんですが、電装系は馬力の絶対値を
上げるものではないなあ、と。

ロッカーアームってポン付けで換えるだけでOKなんでしょうか?プッシュロッドも換えたりとか
必要ないんでしょうか?

417d:2010/10/29(金) 17:58:07 ID:cd2BSTvA
>マレさん
いろいろとやっているようですね〜。
 
ロッカーアームは基本的にはポン付けですよ。
厳密に言えばプッシュロッドの長さ変えた方がいいのかもしれませんが
全然大丈夫でした。
バルブクリアランス調整はもちろん必要になりますが。

418マレ:2010/10/30(土) 00:19:30 ID:TFciLykQ
dさん

ありがとうございます。ポン付けでいいなら気が楽です。といっても自分ではやりませんが、
そもそも車見てもらってるところが普通の修理工場兼民間車検場なもんで。

では、キャブとロッカーアームを換えればそれなりの効果が出そうですね。燃費は、まあ
ちょっとは悪くなるのは覚悟しなきゃならんか・・・。でも、上り坂でぜえぜえ言いながら
登るほうが燃費は悪いだろうから、そこらでプラマイゼロくらいに考えます。

419マレ:2010/10/31(日) 18:16:23 ID:TFciLykQ
dさん

いや、まったく無知なことに、シングルポートのエンジンじゃ普通は34pictのソレックスキャブは付かないんですね。
今日、イベントに行ってあちこちで聞いたらみんなそう言ってました。バカなことを尋ねてました。
dさんが教えてくださったロッカーアームでパワーアップを図ります。
(と言いながら、ブラジル製のソレックス30/31pictのキャブを買っちゃったんですが。予備も兼ねて)

420d:2010/11/01(月) 15:11:36 ID:kqcRBhMo
>マレさん
了解です。
いろいろ頑張ってください!

421マレ:2010/11/04(木) 12:25:44 ID:oMBoqYEM
一応、経過報告というか事後報告というか、を出しておきます。
リプロのブラジル製30/31のキャブが、キャブとしては31で、インマニが
30のものと共通で使えるように設計したのでこのような名前なのだと
海外のサイトで見たので、現状のソレックス30と交換してみました。

結果、それなりに馬力が上がりました。その海外のサイトによると、
スロート?ベンチュリ?のサイズが30は24mm、31は25.5mm、34は26mm
とのことで、31と34の差はあんまり無いようです。正確に測った訳では
ないんでアレなんですが、体感できる程度にはトルクが上がったので、
3-4馬力は少なくとも増えたんじゃないでしょうか。

あと、点火時期が変わりました。今まではD型1200のノーマルプーリーの
切り欠きに合わせていましたが、5度から10度程度遅らせた方が
良い結果が出ます。なぜかはよくわからんのですが。

ただ、やはりというか、燃費は少し悪くなりました。仕方がありません。

以上、どうもありがとうございました。また質問させてください。

422ウッシー:2010/12/18(土) 21:13:47 ID:UWiKT/oY
IDFをシングルで使用している方いませんか?

現在カドロンツインなのですが、IDFはツインバレルなのでシングルで使用してもシングルバレルのツインキャブと同等なのではと思いまして…

ツインキャブはプラグを外すのも一苦労ですし、同等のパフォーマンスを得られるのなら仕様変更も考えています。
あまり見かけないのも魅力的で(笑)

お話しを聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

429パワー:2012/12/28(金) 16:10:13 ID:JRP5sTlQ
ウェーバー40IDFとデロルトDRLA36を、自分のバスに付けて比べましたが、
ウェーバーは、下からスムーズな加速感でいい感じ
デロルトは、3500回転超えてからの加速が、ウェーバーでは味わえないいい感じ
個人的には、デロルトの方が面白そうです。

435今、ここに質問をしてもダメでしょうか?:2021/11/28(日) 10:41:49 ID:XOvw3PGY
今、ここに質問をしてもダメでしょうか?

436N.Kato:2024/04/15(月) 08:06:19 ID:MmJ.TloI
>>ビートルデロルトツインキャブ調整
現在かぶり気味で高回転は大丈夫ですが
アイドリングも1,000で安定しています
加速時は濃い感じです アドバイスよろしくお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板