[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
◆TYPE-3専用のスレッド
1
:
CBA@管理人
:2003/07/25(金) 20:04 ID:Cyfy95.Q
TYPE-3専用のスレッド
(関係ないレスはお断りいたします)
26
:
バハ
:2003/12/17(水) 23:14 ID:ejab6UoE
市販の油圧スイッチからの二股アダプターはありますよ。
ちなみにストVのパーツ専門店のお店の広告を探せば載ってます。
27
:
あと10年
:2003/12/18(木) 22:20 ID:RaAKENnw
バハさんありがとうございます。
がんばって探してみます。
28
:
のり@豊明市
:2003/12/27(土) 22:38 ID:PaAb2L4.
おせーてくださいっ!
タイヤとホイールについてなのですが、65’でフロント/リヤはドレ位のサイズが入るのでしょうか?
できれば、できるだけ詳しく教えていただけたら幸いです。
「何Jのオフセット何でタイヤ何」見たいな感じで。車高なども参考に教えて下さいませんでしょうか?
よろしくお願いします。(言ってる事分かりズライですか?)
29
:
ののの
:2003/12/29(月) 00:05 ID:uAdErdto
右ハンドルのバリアントって稀少ですか?
左→右へコンバートは金かかりそうだし。。。
教えてくださいっ!
30
:
giao
:2004/04/28(水) 23:26 ID:tZKlED9M
ノッチバック用ルーフラックってどこかに安く売ってませんか?
中古で構わないんですけど。
TOAさんのWebにあったけど、6万以上もしたんで・・・
31
:
CBA@管理人
:2004/05/03(月) 10:28 ID:Ky7JcmtM
>>30
giaoさん
当時、個人輸入でも5万くらいしたような...
もう車体につけて売ってしまいました(^^;;
あまり出回っていない上に、生産中止となると値落ちも厳しいですね。
32
:
すやま@もったいない。
:2004/05/03(月) 23:20 ID:EhuNhFmc
あれ?もう売れたの?>CBAさん?
33
:
CBA@管理人
:2004/05/04(火) 18:37 ID:Ky7JcmtM
>>32
すやまん
すぐだったよ〜。(^^;;
34
:
元タイプ3乗り
:2004/06/21(月) 12:32 ID:yawrvFhs
初めまして。以前タイプ3に乗っていた元タイプ3乗りと言います。
そのときからの悩みなのですが、暑いときに1時間以上運転すると、エンジンが熱を持ちすぎるのか、エンストしてしまいます。タイプ3のエンジンでは熱がこもりやすいということだったので、タイプ1のエンジンに乗せ替えても同じでした(>_<)同じタイプ3に乗られている方で、熱対策や熱でお困りの方がいらっしゃいましたら、工夫などを教えて下さい。
35
:
元タイプ3乗り
:2004/06/21(月) 12:36 ID:yawrvFhs
>>34
ちなみに、夏場はローターが溶けたりしていました(^_^;)タイプ1のエンジンはエンジンチンも無くてスカスカだったんですけど、それがいけないんですかね??
36
:
まさき@FRAT'S
:2004/06/22(火) 17:37 ID:6xvIVv22
>>35
僕はスネークの熱が上に来ない様、アルミ板で仕切ってます。
37
:
元タイプ3乗り
:2004/06/25(金) 13:00 ID:VtuKb.IE
ご意見ありがとうございます!
やっぱり仕切りは大事なんですかね?アルミで仕切る前と後では違いがありました?
38
:
いなかもの
:2004/06/28(月) 13:23 ID:znhptkhw
右ハンドルの66年式ファーストバック(6V車)所有しています。
コンソールボックス(室内のフロントウインドウの直ぐ下)というのか
今当時のままのが、なんとか付いてますが、
経年変化と紫外線よりに助手席側破れており、中央のスピーカー部分も
裂けています。TYPE3では、よく補修しているのを見ますが、
どこかのショップで販売していればお教えください。
何しろ地方在住のため苦労して乗っています。
39
:
まさき@FRAT'S
:2004/07/04(日) 16:51 ID:am4V6kr6
>>37
室内へ漏れてくる熱が幾分解消されたような。
さすがにスネーク丸出しの時は真冬でも汗だくだったから。
40
:
AKI
:2004/10/30(土) 10:47 ID:tN/Fhpeo
はじめましてー(^^)'68バリに乗ってるAKIです!最近このスレさびしーですねー(><)
もっとt−3についてかたりましょー(^O^)/
41
:
マロ
:2004/11/01(月) 02:23 ID:/QLWJfn.
64ノッチに乗っていますマロと申します。
エンジンチューニングを考えているんですが、どんなメニューがいいんでしょうか?
皆さんが実際にどんな仕様なのか教えて下さい。
排気量、カム、圧縮比、熱ダレ対策などなど。
42
:
kuwano
:2004/11/26(金) 21:52 ID:yWepruPE
ケミストリーの新曲の「白の吐息」って曲知ってますか?
プロモーションビデオにタイプ3が出てきます。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/DF/CHEMISTRY/
なかなかカッコいいんですよ。
一度見てください。
ま、私はタイプ2に乗っているんですがね
43
:
たけやん
:2005/06/13(月) 02:01:05 ID:INC.CsUU
初めまして。私が所有する‘69のSQBを知り合いの板金屋でエンジンとミッションを降ろして数年が経ち、
会社の後輩に譲る事になりエンジンを貰いに板金屋に行くと何とエンジンとミッションがありません(T.T)
板金屋に聞くと間違えて年末の大掃除で捨てたとの事!!
エンジンは何とか違うのを探し出せ、以前買ったミッションを載せる事で解決(~V~)のハズでしたがIRSシャフト
が無いのです。ネットにも無いみたいで困ってます(-_-;)
どなたかお持ちの方居られます?譲ってほしです。代用出来るIRSシャフトなんて無いですよね?
VWポロのドライブシャフトなんて付かないかな〜・・・。長々書き込みすいませんm(-.-)m
44
:
たけやん
:2006/01/20(金) 00:23:40 ID:2P6LhOb6
久々に書き込みます。
全然書き込みが無いのが気になりますが・・・。
さて我が‘69T−ⅢのA/T改M/T計画ですが結局
IRSシャフトを探すのが手間なのでS/Aに載せ換えする事に
なりました。サブフレームの形が違う為、切断して溶接し直す事になり
溶接機を買う羽目になり痛い出費でした(>.<)
何とか溶接も終わりシャーシーにようやく取り付けできました。
今はエンジンをボーリング屋で加工してもらい90.5mm
シリンダーを取り付けする予定です。
今日ケースにクランクとカムを付けピストンを取り付けました。
暖かくなる頃には走れたらいいのにな〜
長々すいませんでしたm(_ _)m
45
:
海苔巻
:2007/02/25(日) 22:25:00 ID:9dR9DYjY
すみません。バリアントの部品取り情報はないでしょうか?よろしくお願いします。
46
:
kei
:2007/06/20(水) 22:54:00 ID:hoX7dNf2
今年も窓全開の季節がやってきましたねー!!
つい最近ワイパーゴムがビビッて来たのでジェームス行ったら
替えゴムが無い!!ボッシュの380mm廃盤って言われちゃいましたけど…
貧乏ワーゲン乗りにはブレードごと買う金なんてねー!!!!!
47
:
たろ
:2007/10/23(火) 21:12:09 ID:fBf8YWng
はじめまして〜。67ノッチに乗ってます。
オーバーホールって予算どのくらいですか?
もう8万キロいっているので、そろそろと思っています。
48
:
PoN
:2008/03/10(月) 12:47:18 ID:o7yQZXA2
はじめまして。最近結構車高の落ちたバリアントに乗っているのですが、
昨日フロント左足回りをヒットしてしまいました。。。
ステアリングが重くなり、切る時にギーギーいいます。。。
どこからのものかが分からずかなりへこんでます。
皆さんこのような経験ありますか?
教えてください。
お願い致します。
49
:
CSC
:2008/05/01(木) 23:56:16 ID:uTpZgTy.
タイプⅢのフロントガラスを探しています。全年式共通みたいですので、
どなたかお持ちの方、是非、お譲り下さい。
宜しく御願い致します。
55
:
カナ
:2009/07/05(日) 17:38:31 ID:Ug2WJkwM
1969TYPE3に乗っています。
先日事故ってしまいました…
右のフロントフェンダー、バンバーそのへんを
探しています。
お心あたりの方、よろしくお願いいたします。
56
:
ファスト
:2009/10/19(月) 21:04:36 ID:63og3ubE
夏にTYPE1からファストバックに乗り換えた初心者です。
ノーマルツインキャブのオートチョークの調整の方法がわかりません。
TYPE1に付いているようなカムがありません…
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
57
:
dd
:2009/10/20(火) 16:45:40 ID:QLfJinYo
>ファストさん
カムはチョークを外すと中に見えます。
基本的にはチョークのマークとキャブ本体のマークを合わせればいいと思います。
英語のページですがご参考までに…。
http://www.benplace.com/west_carbu_rebuilt1.htm
http://homepage.mac.com/ratwell/Parts/PhotoAlbum80.html
58
:
ファスト
:2009/10/21(水) 01:12:42 ID:zHokYTGo
ddさん
ありがとうございます!
英語は読めませんが画像がとても参考になりました。
59
:
アルファー
:2009/12/15(火) 20:43:07 ID:KtnUUuRg
はじめまして。
T-3・AT(SQB)がいいかな、と思いましたが
1点だけ気になる点が。
AT自体の修理・オーバーホールはできるのでしょうか?
古いATなので気になったもので・・・。
実際どうなんでしょうか?
お教えください、お願いしますm(__)m
60
:
67
:2009/12/19(土) 16:40:00 ID:KAXl9RCU
アルファーさん
機械なのでオーバーホールできない事は無いと思いますが
OHに必要な部品が欠品している可能性が高いですね。
MT運転できるんでしたら部品の調達しやすいMTの方が
コスト的にもいいとおもいます。
61
:
アルファー
:2009/12/19(土) 22:03:24 ID:KtnUUuRg
>67さん
レイトバス、ヴァナゴン、TYPE-4も合わせると、製造は
1968年〜1990年、と考えれば合っておかしくないはずなのですが
上手く検索にかかりません。
AT修理の専門業者を当たってみた方がいいかな?と思っています。
(まだ聞いてはいませんが「古い車のAT何でも治します」なんて名目の会社もありますから
きっとあると思います、たぶん)
62
:
67
:2009/12/21(月) 05:25:51 ID:KAXl9RCU
アルファーさん
T3、T4、レイトバス、ヴァナゴン、、それぞれATの仕様があっても
同じミッションとは限らないと思います、、。
同じタイプの車の同じ型式のミッションであっても、多少なり
改良や改善などされていますし。
ただ、壊れた場合OHするより、色々加工等して上記の
中古ミッションやアクスルなどに変更するなどもアリかと思います。
コスト的にも。
そういうところでのOHでもできないATとかもありますが
うまく流用のきく部品などを探してくれたりします。
ただ、ドイツ車に多いATのOHは20万ほどかかる事が多いです。
(OHの工賃と部品代のみで乗せかえ工賃別途)
ので、コスト的に長い目で見て考えていた方が良いと思います。
63
:
アルファー
:2009/12/21(月) 21:01:00 ID:KtnUUuRg
他の車種(レイトバス、ヴァナゴン、TYPE-4)は実際どうしてるんでしょうね
供給されなければOHは当然不可で、リビルドにもならず、単なるリサイクル品
なのかも・・・(^^;)
※リサイクル品:事故車から外したもの、解体屋で拾ってくるもの?
(使えるかどうかはギャンブル)
他車種流用といってもRRですから、無理っぽい気も・・・。
(透視図を見れれば少しは理解できそうなんですが・・・資料がないもので)
64
:
67
:2009/12/25(金) 21:05:38 ID:KAXl9RCU
アルファーさん
ヴァナゴンやカラベルなどは、まだミッションなど、
Assyで新品やリビルド品などが手にはいると思いますよ。
レイトなどもブラジルVWやメキシコVWで使える部品など
作っていそうな気がしますが、、どうなんでしょう?
また、メーカーから部品がなくても、リンク品だったり他種流用品だったり
内部を作っていた部品メーカーに使用できるものがあったりするかもですし
費用と期間さえかければ、ワンオフで部品を作ってもらうって事も
出来るでしょう。
セカンドカーとして使用されたり、普段ほとんど使用しないのであれば
壊れても大丈夫かと思いますが、、。
修理に出して、部品待ちなどで一年待ったりとか、、
結構な金額の出費などあるかもしれません。
でも、その手間など、通常のMTより手間がかかると思いますが
そのぶん、快調なときは、良いものかもしれません。
なにぶん、タイプ3のATに乗ったことがないもので、、。
100万円で買ったものに、200万以上かけても良いとか
そういう意気込みが無いと、、むずかしいかもですね。
VWの旧車は部品も多数あってかなり維持しやすいとおもいますが
初期ATの車体などは、国産旧車などより部品が無いと思いますので
完調なまま維持していくのは、それなりの金額と手間を考えていた方が
良いとおもいますし、、それより手軽にMTに乗るのも手かと思います。
65
:
アルファー
:2009/12/26(土) 23:38:49 ID:KtnUUuRg
>MT
不可能です。
確かに3年半前まではMT車(思いっきり趣味車(笑))に乗っていましたが
降りる理由が身体にありますので・・・。
(今後、二度と治ることはありません)
先がないなら素直に諦めて、他の候補へいくだけです。
(そのための調査なんですけどね)
※今のところ・・・
・リビルドATを抱えているSHOPがある(ただし購入者の為のストック)
(個人的にはリサイクル品と見ている)
くらいです。
66
:
67
:2009/12/27(日) 20:09:07 ID:KAXl9RCU
アルファーさん
思いっきり趣味車に乗られてたってことですので、
それなりの経験されてるという事で、、
仮定での話で、
部品待ちで半年かかる事があったり、
長期間、修理待ちで車に乗れない事が
あったりなど、、しても大丈夫な方だろうと思います。
ですので、この際、程度の良い車体を探して乗ってみてはいかがでしょう?
おもいっきり趣味車を乗ってらっしゃったんであれば
乗ってみないと、、色々、ご自分が車に対して
譲れない部分などもあると思いますし、、。
乗ってる間に、別の車が気になったりもするでしょうし。
先が無いって言い方が気になりますが、、、
お金と根気さえあれば、どうにかなります。
色々、ご自分に合う車探しは大変だと思いますが、
頑張ってください。
67
:
アルファー
:2009/12/27(日) 22:51:48 ID:KtnUUuRg
先がないという言葉には2つの意味があります。
・結局部品供給が無ければ車の命は無い(主にこちらですね)
・私が今回選んている基準は基本的に1台で趣味性と実用を賄える車であること。
(イコール2台は所持出来ない、通勤、通院も賄える必要がある。
タイプ3の操作系が私にちょうど良かった(ライト、ワイパー等))
しかも今度は置き場所が無くなったので。
(ガレージは1台分はありますが)
車検等で1週間開けるくらいであればレンタカーもありです。
(ただし、私の体はどんな車でも特殊装備が必要です)
※パーツ供給に2週間とか例外はありえますね。
それ以上は事故以外では・・・。
まあ、来年調査継続ってことで。
(ちなみに試乗もできません)
68
:
67
:2009/12/28(月) 14:12:31 ID:KAXl9RCU
アルファーさん
そうですか
タイプ3自体、タイプ1のようにリプロ品などが
いっぱいあるわけでもありませんし、、
そのリプロ品なども何年後まで作っているか不明です。
もちろん純正新品部品などは、ほとんどありません。
年式的にも、急なトラブルが起こったりもします。
通勤などの途中の急なトラブルなどあると
お身体への負担もかなり大きいと思います。
試乗も出来ない状況も考えると、残念ながら諦めた方が良いと思います。
今までのやり取りでの想像ですが、お身体の半身などが不自由
なのでは?と思いましたので、、
アルファーさんのお身体に合わせる装備などが
タイプ3に付けれない可能性もあります。
また、急なトラブルなどがあったときに
路肩まで押すなどの行為なども出来ないと思いますし
心無い人に、物凄い罵声を浴びせられたり、それが元で人間トラブルに
なる可能性も、今のご時世、わかりません。
もし、車両火災などになった時なども、、。
実際、燃えたという話はちらほら聞きますので、、。
もしもの事故なども、鉄板は厚いですが横からの
衝撃には特に弱かったりもしますので、お身体に負担が
多いと思います。
また特殊装備されていての車検の場合、一週間程度で済まない事
のが多いと思いますので、、。
トヨタなどでは、モデリスタさんなどで
新車の福祉車両などがありますので、
そういう車を購入されて、一台確保して二台目にタイプ3という
ような環境で無いと、なかなか難しいと思います。
69
:
アルファー
:2009/12/28(月) 22:05:26 ID:KtnUUuRg
まあ、ここまで暴露すれば障害はわかっちゃいますよね。
試乗できない理由は「右足の麻痺」です(運転使用不可、歩行は可)
「左足アクセル装置」については取り外しは簡単(子供でも出来る)ですので
車検時には普通の車として扱えます。
よって「福祉車両」は不要です。
古い外車を選んでいるのは「余計な改造」が「少ない」からです。
(あとは好み)
メンテナンスフリーの車なんて国産車でもあり得ません。
逆に走らせない車だから壊れる、というのが持論です。
(兄の国産車(ト○タ製)を見てると感じます)
これは考えの違いなので反論があっても受け付けません(笑)
ヒストリックカーの怖いのは「年式相応に走らせないから」初期トラブルに悩む
のでしょう。
最初を乗り越えれば後は普通に走るものです。
でも、67さんのおっしゃることもわかりますし、
パーツが無いのも事実です。
(ヒストリックカーの国産よりはずっとありますがw)
時間はあるのでよーく考えて動くことにします。
では。
70
:
67
:2009/12/28(月) 22:54:32 ID:KAXl9RCU
アルファーさん
そうですか、、右足の麻痺だったのですね、、。
生活に色々と不便があると、お察しします、、。
タイプ3のSQBを候補として上げられていたので
車椅子を自動で積める装備などの改造なども想像していました。
そういう意味での候補でしたら
フライバイワイヤーな現在の車よりは、少し古めな方が良いですね。
装備的からすると80年代あたりの物が少しは快適では?と思いますが。
初期整備をしっかりしてる車体でしたら、その理論であってると思います。
が、いかんせん適当な整備をされてる車が大部分です。
ショップが極上車などと売っているものでもゴミ手前なものが多いです。
まぁ、どんなにきっちりしてても機械なので必ず壊れますがw
あと、
タイプ3でしたら、フルATもありましたが
スポルトマチックのセミオートマの車もありましたがスポルトは
いかがでしょう?フルATと同じく部品の不安はありますが
少しは視野が広がると思います。
あと、旧車ですのでマスターバック(制動倍力装置)など
ついていませんのでそれなりに踏力が必要ですが大丈夫でしょうか?
71
:
アルファー
:2009/12/29(火) 11:15:31 ID:KtnUUuRg
さて、専門業者Aに問い合わせいたのですが、
タイプ2〜タイプ4までは基本同じだそうです。
(修理実績あり)
ただ、北米を探しまわってパーツを探さねばならず
先日タイプ2のATのパーツを探し当てた先も最後の1個だったそうです。
砂漠の中から真珠を1つ見つけるようなものみたいなものになってしまいますね(^^;)
実績があったという点では朗報だったのですが・・・。
72
:
影
:2013/03/11(月) 07:05:58 ID:???
誰も見なさそうですが…
流用を考えてみると意外なところから出てくるかも?
FF車も縦置きの会社がありました(使えるかどうかは別にして)
グループの系列が同じなので可能性として。
73
:
バーバリー マフラー カシミヤ
:2013/03/14(木) 11:49:37 ID:???
カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バーバリー マフラー カシミヤ
http://burberry.onasake.com/
74
:
影
:2013/03/14(木) 23:46:44 ID:???
同じグループの時代の車に何があるのかを見てると空冷ではもちろんありませんが
1970年〜1980年代に気になるのが1つあります(VWを含めると2車種、FF・縦置き)。
他にも手段はありそうですよ?1車種に拘らず専門店に拘らなければ…。
Type3をメインに探す時に出てくる会社名(車ですよ)があるんです。
未確認なのでこれ以上は書けませんが…。
おまけですが、ZF社でできないかとサイトをさがしてみているのですが
こちらは望み薄みたいですorz
75
:
影
:2013/04/11(木) 21:26:16 ID:???
TYPE-3はエンジン形状に問題があったので流用はボツみたいですorz
バリエントの場合ならトランクの一部を犠牲にしてバスのエンジン使うとか
ATはそうでもしないとダメっぽいです(完全に独り言となっていますが)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板