[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
●自動車の世間話スレッド
1
:
CBA@管理人
:2003/07/14(月) 23:57 ID:XOCtHZuU
ここは、自動車の世間話スレッドです。
ワーゲン関係だけでなく、自動車の話題など、ほのぼの気分で...
2
:
CBA@管理人
:2003/07/22(火) 19:53 ID:EZ/cdaWY
会社の社有車がETC付きなんですが、料金所通過時は、便利なもんです。
ちょっとだけ優越感(^^;;
空冷VWにもどうかと思います。旧車がETC通過する風景もいいかもね。
通過もいいけど、左ハンドル車にはもっとメリットありますね。
隣に人がいればいいけど、助手席のウィンドウクランク回すのも大変だし。
空冷VWに付けてる人います?
3
:
ふううん
:2003/07/22(火) 23:26 ID:JM3BjU5w
たまにつけようかどうしようか悩む時あります。それよりもバスの窓からチケット渡す時が解放部がせまくて渡しずらいっす!だからちょっとほしい・・・
4
:
じり
:2003/07/23(水) 20:32 ID:A6AFYayg
ETCいいすよー一般レーンがコミコミなのを尻目にスーッと。
ぶつかりそうで怖いですが・・・。
5
:
たいぞ
:2003/07/23(水) 22:23 ID:3MZHMm6A
ごぶさたです.
ETC付いています.快感です(^.^)
三角窓ありがと.ロック外すのにガラスを2枚も割りました(涙)<じりくん
6
:
じり
:2003/07/25(金) 11:11 ID:A6AFYayg
>>5
え?割っちゃったの?もうないよー。
7
:
たいぞ
:2003/07/25(金) 13:55 ID:hgDjQ8XQ
>>6
古いの1枚,もらったの1枚,やっちゃったよ(>_<)
古い窓枠をグラインダーで切って,対応したよ.
8
:
AUG
:2003/08/18(月) 10:30 ID:YHnvKzlo
えと・・・洗車もここでいいですか?
最近、洗車の時には、雨をはじく効果のあるシャンプーってので
洗うだけでしたが、昨日、ず〜っと以前に買っておいた、
「雨で汚れが落ちる 親水性ワックス」なるものを、ルーフと
フェンダーに塗ってみました。
この場合、雨ははじくのでしょうか? 流れるのでしょうか?
そもそも、同時使いっていいのかな?
みなさん、洗車、どうやってます?
9
:
CBA@管理人
:2003/08/19(火) 22:52 ID:F9W9HJ/6
>>8
AUGさん
相反するものですから相互に性能低下しませんかね?
実際、水を垂らすと撥水、親水どちらになっているでしょう?
恐らく最表面に出ている側の性能になるかと思われます。
(混じった場合は、どちらでもない???)
光触媒(親水性)を利用したミラーが純正オプションで出ていますが、
(CBAの勤務する会社製もあり)
表面にWAXが付着すると効果は低減します。
また光触媒は、酸化チタン等を用い、紫外線で有機物を分解しますので、
本来であれば、車体塗装膜の上にアンダーコートを入れます。
そうしないと車体の塗膜が分解されやすくなるからです。
#ただ市販の親水性WAXには、そこまで大きな触媒効果は無いと思われますが...(^-^;;
10
:
CBA@管理人
:2003/08/19(火) 22:57 ID:F9W9HJ/6
他社のWEBですが、上記のお話です。↓
http://www.murakami-kaimeido.co.jp/mirror/mr_tech_hcm.html
11
:
AUG
:2003/08/20(水) 14:15 ID:YHnvKzlo
>>9
CBAさん
やってみたら、見事に水滴がポツポツと残りました。
親水性のかけらも見当たりませんでした(^_^;)
まあ、いつも撥水シャンプーだけなので、ひさしぶりにコンパウンド入り
のワックスをかけたので、その部分だけ少し汚れ・水垢が落ちたかな?
しかし・・・買ってから、数年放っておいたので、使用期限が過ぎたとか
あるのかなあ???
外箱には、写真入で、見事な効果を表示しているんですけどねえ・・・。
がっかりしました。ε=( ̄。 ̄;)
12
:
のり@名古屋の隣
:2003/09/14(日) 21:12 ID:PaAb2L4.
謎の整備士”S”さんゑ
先日は直電どうもスイマセンでした。あっあなたが、謎整"s"さんでしたか?
的確な説明ありがとうございました。現在イロイロと声掛けてますが、なかなかお返事がありませんので、どうしようかなぁ〜っと思ってます。
今の段階では、ファンハウジング削ろうかと思ってます。
また、今後ともよろしくお願いします。
13
:
のり@名古屋の隣
:2003/09/14(日) 21:17 ID:PaAb2L4.
↑ファンハウジングじゃなくて、ジェネレーターの付く所のハウジングですね。
それと、神奈川の「ゆや」さんDMにて励ましのお言葉ありがとうございました。
ゆやさんに紹介して頂いたCBAさんの「メンテ」のジェネレーター交換、参考にさせていただきました。
ホントにありがとうございました。
14
:
魔裂
:2005/04/17(日) 02:02:03 ID:7zaOGTcg
どこのスレッドに書いていいかわからなかったんで、ここで質問させて下さい。
赤ちゃんをそろそろイベント等に連れ出そうかと思ってるんですが、
夏場の赤ちゃん対策で何かオススメはありますか?
12vの扇風機程度で大丈夫なんでしょうかね?
その他色々アイデアありましたら教えて下さいまし。m(__)m
15
:
魔裂
:2005/04/17(日) 02:07:52 ID:7zaOGTcg
あー、追記です。
暑さ対策以外でも良い情報ありましたらヨロシクです。
16
:
デロっち
:2006/02/11(土) 15:35:28 ID:AnPcvn7k
自分で整備がけっこうできてしまうワーゲン。
だから楽しい!
そして悩む?
結果、専門の方にお願いする!
やっぱり、「餅は餅屋」と、昔の人はよく言ったものだと、つくづく関心だ。
ひとつ部品を取り付けるにも、それなりの技というか、コツがあるんだと。
当然、しっかり組み付けるんだけど、いつかははずしてメンテの時期がくるので、
ネジひとつにしても、固着しないように、ひとつひとつ何か塗ったりとかね。
今の部品と当時の部品の違いを解消するための、ちょっとした技など。
ド素人な自分は、純正とか言うパーツなら、組み付ければOKだとばかり思ってました。
なるほど! なるほど!! の言葉ばかりがでてしまいます。
簡単なオイル交換ぐらいと思ってましたが、ここにもちょいとした技とかもあったりと。
「餅は餅屋」なんだとつくづく思った今日この頃でした。
趣味車なら自分で作業してOKかなと思うが、
何分に自分は通勤、仕事、遊びにと、フルに走り回るには、
専門の方に診てもらうのがイイんだと思いました。
でも、ワーゲン(空冷)って、本当に見た目は単純だから、
さわりたくなるのも、ごもっともなんですよね。
かく言う私も、ついついさわってしまう方なんですがね。
17
:
ダーチャオ
:2007/03/07(水) 23:16:41 ID:zbug1T4s
TYPE1でも3でも良いのですが、チャイルドシートを取り付けた方いらっしゃいますか?
そもそも取り付くのでしょうか?
シートのメーカー、型番や取り付け時の工夫等教えてください。
私は'67 バリアントに乗っています。
18
:
CBA@管理人
:2007/03/10(土) 12:33:28 ID:johCUYzY
自分は、TYPE-3でもTYPE-2でも2点シートベルトで取り付けていました。
4種のチャイルドシートいずれも取り付けは簡単でした。
19
:
ダーチャオ
:2007/03/10(土) 19:32:28 ID:zbug1T4s
管理人さん、レスポンスどうもありがとうございます。
2点シートベルトを活用したということは、TYPE3では補助席にチャイルドシートつけた、ということでしょうか?
管理人さん、もしかは他の方でどなかた後部座席に取り付けた方いらっしゃいませんか?
20
:
ダーチャオ
:2007/03/10(土) 19:33:27 ID:zbug1T4s
間違えました。前文の「補助席」は「助手席」、と読み替えてください。
21
:
CBA@管理人
:2007/03/10(土) 22:31:29 ID:johCUYzY
TYPE-3では、後部座席です。助手席にも2点シートベルトを付けていたので、
そこにも取り付け可能でした。
23
:
ダーチャオ
:2007/03/11(日) 19:09:47 ID:zbug1T4s
なるほど、後部座席に簡単に取り付いたのですね。
どうもありがとうございました。やってみます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板