したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

プロレス見たかったカード

1JIN:2014/02/11(火) 12:23:29
タイガーマスクvsデイビーボーイ・スミス
 初代タイガーの引退時期がもっと先立ったら実現したかもしれなかったカード。

 とにかくああいうパワータイプに初代タイガーがどう対応したのかが気になると。






http://8246.teacup.com/freeres/bbs/index/detail/comm_id/1534

125JIN:2015/05/13(水) 19:53:24
Re: G馬場、坂口対Bブラジル、Mマスカラス(1972・インタータッグ)
>>123

> …当時は『Bブラジル』はガチガチのヒールでも無かったのですから『マスカラス』とのドリームコンビ結成も集客にかなりプラスになったと思います!…

 Gスピリッツに載っていた二人のツーショット写真はこの時の来日の時でしょうか。

 ロスでは気の合う仲だったみたいですが。

126JIN:2015/05/21(木) 14:09:40
Re: 国際プロレス『創立15周年メモリアルドリームマッチ』(1982年1月5日)
>>124

> これなら「国技館」も「大入り」マークでしょうか!?

 興味深いカードばかりですね。

 ただし自分としてはやはりメーンには木村vs原のIWA戦を見たかったです!

127ドゲンドルフ:2015/05/21(木) 14:42:42
…実はメインには続きが?
>>126…私の妄想が膨らみ過ぎましたが!? 先日の書き込みのあと、更にイロイロねたが有りまして!?… メインの『アンドレ、木村対ブッチャー、カマタ』に『ドクター・デス(Mモロウスキー)』が試合開始前に乱入し、急遽「金網デスマッチ」へと〜 (*また後日に?)

128JIN:2015/05/21(木) 18:37:29
Re: …実はメインには続きが?
>>127

> 先日の書き込みのあと、更にイロイロねたが有りまして!?…

 あとワイルド・アンガス&キラー・ブルックスも面白そうですね。

 前年の最強タッグに参加したばかりのクラップ&ラシクも良さそうで。

129JIN:2015/06/14(日) 00:26:30
ダスティ・ローデス&ワフー・マクダニエルvsアブドーラ・ザ・ブッチャー&バッドニュース・アレン
>>70

> 「WWWF」との提携時の「1977〜1985」は「アンドレ」「ハンセン」「ホーガン」「バックランド」「マードック」「ローデス」「シン」クラスが揺るぎ無いステイタスでメインを任されていた為に〜

 ローデス絡みのドリームマッチとして見たかったのがこの一戦。

 大阪でのブッチャーとのシングルの試合後に、ワフーとアレンが乱入した時にこれを期待したファンは多かったのでは。

130ドゲンドルフ:2015/06/14(日) 12:07:14
『追悼/ダスティ・ローデス』〜悔恨のオープン選手権!?
久々に「オープン選手権」の記録を見返して驚いたのですが、『ローデス』は途中帰国したのは不可思議ですが、4戦して勝ち星無しの「0点」でした? 『レイス』に完敗『馬場』と両リン(さすが馬場の空気詠み!)『M井上』に反則負け『マツダ』と両リン… もう途中でフェードアウトが決まっていたかの様な発展性の無い展開? 『M井上』にはスムーズに「2点」取らなくては!? またこの大会を通じ「30分フルタイム」が続出した為に本来『マツダ』とも1点ずつで問題無しですが興行の都合「両リン」で収められたと診ました!…当時は「アメリカンドリーム」として正しく米国プロレス界のトップに上り詰める直前でしたが、それにしても『マードック』が無傷で上位成績とは雲泥の差でした!… 彼がフル出場した場合、『マードック』(これこそ目玉カードでフルタイム!)『Mレスリング』『G草津』『ブッチャー』『デストロイヤー』等との公式戦がベストだったと思います!!

131JIN:2015/06/16(火) 12:28:35
Re: 『追悼/ダスティ・ローデス』〜悔恨のオープン選手権!?
>>130

> 『M井上』に反則負け

 この辺りも井上に対する馬場の高評価の伺える感じですね。

 少なくとも草津にしてやる気は全く無いと。

132ドゲンドルフ:2015/06/18(木) 17:02:27
「ハシミコフ、ザンギエフ、エブロエフ対Iコロフ、Nコロフ、Nボルコフ」
新日本に登場したリアル「USSR」軍団は昭和のギミックレスラーを駆逐するまでに至りませんでしたがインパクトは絶大なモノでした!…マサ斎藤の短期間のコーチングで「ベイダー」「マードック」「Sウイリアムス」「CBビガロ」「バズ・ソイヤー」等をシリアスファイトにさせた彼等の素質は素晴らしかったと思います!!…タイトルに掲げたカードは新日本の東京ドーム用に面白いと妄想してみました!… このカードの前振りに「対Cマルコフ、Aスミルノフ、Cクルシチェフ」なら後楽園ホールも満員マーク必至では!?

133JIN:2015/06/19(金) 20:32:58
Re: 「ハシミコフ、ザンギエフ、エブロエフ対Iコロフ、Nコロフ、Nボルコフ」
>>132

> …マサ斎藤の短期間のコーチングで「ベイダー」「マードック」「Sウイリアムス」「CBビガロ」「バズ・ソイヤー」等をシリアスファイトにさせた彼等の素質は素晴らしかったと思います!!

 一番の傑作は、やはりザンギエフvsソイヤーですね。

 まさにこれこそ日本における二人のベストバウトでは。






http://8246.teacup.com/freeres/bbs/1282

134ドゲンドルフ:2015/07/15(水) 16:43:41
「フェイク(いんちき)」レスラー大集合シリーズ!?
これはどうしても「国際」か「新日」に偏りますが〜 とにかくオリジナルレスラーに承諾を得ず勝手に成り済まして来日するアナーキーマスクマンがかなり存在しましたので、いっそ一同にまとめシリーズをと妄想してみました!? エース格にカメレオンタイプのネイル・グアイ版「スーパー・デストロイヤー」、レス・ウォルフ版「ブルー・ディモン」、ゴードン・ネルソン版「ミスター・レスリング」、ハンリー版「エル・サント」、なんちゃってマスカラス「シェン・カラス(このルチャドールは微妙?)」、国際パティ・ライアン版「ゼブラキッド」、さらに単にスターウォーズのパクリタッグ「R2」「C3」こんな面子でサマーツアーなら楽しめたと思います!? 『FMW』がやっても全く問題は無かったかも〜

135JIN:2015/07/17(金) 23:54:44
Re: 「フェイク(いんちき)」レスラー大集合シリーズ!?
>>134

> さらに単にスターウォーズのパクリタッグ「R2」「C3」

 これは全日本でしたか。

 極道コンビとの試合なんかどうだったか気になりますね。

136ドゲンドルフ:2015/07/19(日) 14:52:08
Re: 「フェイク(いんちき)」レスラー大集合シリーズ!?
>>135…確か、スターウォーズのパクリタッグ「R2」「C3」はシリーズ中盤まで連戦連勝で、最終戦間際で「小鹿、大熊組」にノンタイトルで敗けたと記憶しています…間違っていたらすいません。

137JIN:2015/07/22(水) 12:49:53
Re: 「フェイク(いんちき)」レスラー大集合シリーズ!?
>>136

> 最終戦間際で「小鹿、大熊組」にノンタイトルで敗けたと記憶しています

 流石にアジアタッグへの挑戦はならなかったという感じですね。

 この辺りは実に馬場的な「一線」との印象も。

138ドゲンドルフ:2015/07/22(水) 17:53:37
『R2&C3』連戦連勝のナゾ?
>>137
> >>136…この迷タッグチーム『ロボットR2&C3』が参加した昭和54年「サマーアクションS」の熱戦譜を調べましたら、『極道コンビ』とは2度当たり「両リンドロー」と最終戦「完敗」でした! …また終盤までのカードは若手バリバリ「伊藤」「大仁田」「渕」を含むマッチメイクで全日本ならではのモノ!?と言えました。

139JIN:2015/07/28(火) 19:14:58
Re: 『R2&C3』連戦連勝のナゾ?
>>138

> 『極道コンビ』とは2度当たり「両リンドロー」と最終戦「完敗」でした!

 最終戦は水上町でしたか。

 実質的には、インタータッグ戦が行われた前々日の水戸大会が最終戦という感じもしますが。

 あと結構、百田も当たってたんですね。

140ドゲンドルフ:2015/08/20(木) 15:31:22
天龍引退試合のカード!?
先日のG1の最終日に「オカダ」を指名した「天龍」ですが!? まさかシングルマッチでは無いですよネェ?まともにロープワークも出来ない"じじい"ですから!? 「天龍、石井、小川対オカダ、長州力、外道」くらいでも充分では?

141JIN:2015/08/28(金) 22:55:16
Re: 天龍引退試合のカード!?
>>140

> まさかシングルマッチでは無いですよネェ?まともにロープワークも出来ない"じじい"ですから!?

 なんか本当にシングルマッチを希望している模様。

 果たしてどうなるか。

142ドゲンドルフ:2015/09/09(水) 16:36:48
天龍引退試合『日テレG+』で完全放送!
ライブが収録かは未定ですが『日テレG+』が11月15日両国国技館大会の完全放送のリリースが有りました!(チケットの売れ行きが良ければ是非、生中継を!!) … しかし、あれだけ国内の団体と縁のある「天龍」ですから凄いメンバー、ゲストが集結するでしょうね! 「小橋」の引退試合を越える興行に成りそうで私も生観戦を予定しています! 『ファンクス』『ハンセン』『デビアス』『キング・ハク』の外人勢、新日・全日・ノア・ドラゲー以外の『前田』『佐山』『高田』『鈴木みのる』『藤原』『大仁田』『長州力』『藤波』『小橋』『川田』『武藤』『蝶野』『越中』さらに『神取』『輪島』『石川』『北尾(ご存命でしたか?)』まで期待しています!

143JIN:2015/09/16(水) 11:27:18
Re: 天龍引退試合『日テレG+』で完全放送!
>>142

> 私も生観戦を予定しています!

 自分も見に行きたいですね。

 かつてドリーの「引退試合」に天龍も参加しましたが、その試合も生で見ました。

144ドゲンドルフ:2015/10/08(木) 13:33:24
ダニー・ホッジ対ホースト・ホフマン
ホフマンが日本でファイトしたのが「1972〜77」の僅かに6年間でした。…ダニーホッジが全日本に最後の参加が「1974」ですから、その後にホフマンが国際から全日本に引き抜かれていますからニアミスになりました!? ホッジがカーアクシデントに遇わず、1976年に『第2回オープン選手権』が開催されたなら、この米独シャレの解らない2人がノミネートされたかも!?(他に「ロビンソン」「ブリスコ」等も加わったとしたら寒気!?がします?) しかしG馬場はホッジは敬遠した可能性が大ですが?… ホフマンはアメリカにレスラー人生の拠点を移したのは「AWA」テリトリーですからホッジとの対戦は無かったと思います。ぶつかっていたらフルタイムドローかホッジのオクラホマヘイライドで決着でしょうか? 私見ですがホフマンは全日本で「ブッチャー」「シーク」のばか騒ぎに付き合いきれなかったのだと思います!

145JIN:2015/10/10(土) 13:43:06
Re: ダニー・ホッジ対ホースト・ホフマン
>>144

> その後にホフマンが国際から全日本に引き抜かれていますからニアミスになりました!?

 Gスピリッツによると、国際とAWAの提携はオープン選手権の時期には切れていたので「引き抜き」には当たらないみたいですね。

 同時期のロビンソンにも見られるように、放っておけば新日本がAWAと組む可能性もあっただけに、全日本としては早く手を打つ必要があったとも。

146ドゲンドルフ:2015/11/02(月) 15:08:27
Dファンク、サンマルチノ、マスカラス対フレアー、レイス、ブロディ(1981・全日本・蔵前国技館)
昭和56年暮れの引き抜き大抗争の真っ只中に全日本が正しくオールスターを揃えました!他に「テリー、シン、スヌーカ、デストロイヤー、スミルノフ」もいたのですから強引に2DAYSの興行も可能だったと思います! 2日目の目玉はこの60〜80年代のアメプロスーパースターによるドリーム6人タッグが組まれたら!?(昨今の経費節減、やっつけ6人タッグとは次元の違うモノでしょう!) …しかし、どう転んでもクリーンフォール決着は望めませんが… 当時の「インターヘビー」の絡みで「ブロディ」か「Dファンク」でのリングアウト勝ち精一杯な処だったでしょうか?…また「馬場対シン(初対決)」のPWFヘビー、「テリー対スヌーカ」「鶴田、天龍対M井上、阿修羅原(IWA世界タッグ王者チーム)」「大木対上田」のラインアップがプラスされたら蔵前国技館ソールドアウト間違い無し!

147JIN:2015/11/07(土) 13:56:42
Re: Dファンク、サンマルチノ、マスカラス対フレアー、レイス、ブロディ(1981・全日本・蔵前国技館)
>>146

> 2日目の目玉はこの60〜80年代のアメプロスーパースターによるドリーム6人タッグが組まれたら!?(昨今の経費節減、やっつけ6人タッグとは次元の違うモノでしょう!)

 ある意味、四年後の両国で実現した豪華六人タッグがこれに近い感じですね。

 それがロビンソンの唯一の両国か。

148JIN:2015/12/09(水) 22:02:06
ジャイアント馬場vsヒロ・マツダ
>>130

 これもまたオープン選手権で実現してほしかったカード。

 (鶴田とマツダはやってるみたいですが。)

 もし実現していればどういう結果になったかも気になります。

149Mr沢庵:2015/12/16(水) 10:11:50
山本小鉄対星野勘太郎
このカードは生で見てみたかった。
新日本プロレスでやっていますか?

150JIN:2015/12/16(水) 21:58:54
Re: 山本小鉄対星野勘太郎
>>149

> 新日本プロレスでやっていますか?

 昭和五十年の(新日本版)第2回ワールド大リーグ戦の広島県立大会で実現しています。






http://8246.teacup.com/freeres/bbs/5511

151Mr沢庵:2015/12/16(水) 22:37:14
Re: 山本小鉄対星野勘太郎
>>150
>  昭和五十年の(新日本版)第2回ワールド大リーグ戦の広島県立大会で実現しています。

ありがとうございます。

152JIN:2016/01/20(水) 19:41:33
高田延彦vs谷津嘉章(プロレスリング世界ヘビー級選手権試合)
>>107

 「高田」絡みとしては、Uインター全盛時代に見たかった対戦の一つ。

 当然に高い評価を得ていた軍団勝抜戦のリベンジで、あるいは実際にフロントが動いていたりしたかも。

153JIN:2016/03/06(日) 20:07:35
山本小鉄&星野勘太郎vsツイン・デビルス
>>151

おそらく当時の新日本ファンが見たかったのではと推察のカード。

どうして新日本が招聘しなかったのかが気になりますが。

154ジュニア:2016/03/07(月) 11:40:25
猪木&ヒロマツダ
新日本プロレスの78.79.82年など来日したマツダでしたがほとんど猪木と対立しかしてなくて、82年の来日には谷津と組んで試合してました

一回でもいいからこの二人のタッグを新日本で見たかったです

ヒロマツダには悪役は似合わないと思えますし

155JIN:2016/03/07(月) 19:10:20
Re: 猪木&ヒロマツダ
>>154

> 一回でもいいからこの二人のタッグを新日本で見たかったです

 確か国際の旗揚シリーズで組んでたんですよね。

 対戦よりタッグが見たかったとなれば、自分としてはやはり三沢&川田でした。

156JIN:2016/04/12(火) 12:08:14
Re: ダニー・ホッジ対ホースト・ホフマン
>>144

> 私見ですがホフマンは全日本で「ブッチャー」「シーク」のばか騒ぎに付き合いきれなかったのだと思います!

 オープンタッグ最終戦で対戦した、クツワダもそれがラストマッチでしたね。

 とにかくそれをもって「初期全日本」も終わった感じが。






http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_5935.html

157JIN:2016/07/06(水) 12:24:35
Re: 猪木&ヒロマツダ
>>154

> 82年の来日には谷津と組んで試合してました

 確か札幌で浜口&寺西ともやってましたか。

 その試合もクラシックスで見たい一つですが。

158JIN:2016/08/11(木) 12:34:18
ヒロ・マツダ&剛竜馬
>>154

> 82年の来日には谷津と組んで試合してました

 師弟コンビだっただけに、こちらが実現していたかも気になります。

159JIN:2017/02/04(土) 13:37:50
アニマル浜口&マイティ井上vsグレッグ・ガニア&ジム・ブランゼル
>>124

 言わずと知れた「ハイフライヤーズ対決」。

 もし80年3月の後楽園大会の相手が新日本勢でなくこちらだったら、歴史も相当に違っていたか。






http://8246.teacup.com/freeres/bbs/560

160JIN:2017/04/21(金) 01:57:31
タイガーマスク(三沢光晴)vs仲野信市
>>88

ジャパン分裂時に実現してほしかったカード。

実現していたら後も印象も違ったかも。

161JIN:2017/06/20(火) 11:16:44
Re: Dファンク、サンマルチノ、マスカラス対フレアー、レイス、ブロディ(1981・全日本・蔵前国技館)
>>146

> 「鶴田、天龍対M井上、阿修羅原(IWA世界タッグ王者チーム)」

 実際には元国際チームは最終戦で佐藤&石川のアジアタッグに挑戦でしたよね。

 それでも最強タッグには原が出場でしたが。

162JIN:2017/10/08(日) 00:05:16
秋山準&大森隆男vsジャンボ鶴田&渕正信(アジアタッグ選手権試合)
>>80

> 『アジアタッグ』の舞台でレジェンドの勇姿を拝みたかったものでした!!

 その意味でも見たかった試合の一つ。

 もし実現していれば馬場&小橋の挑戦を退けたフットルースみたいに、長い割りに特筆の無い同期コンビの勲章になったかもしれないだけに。

163JIN:2017/12/03(日) 22:36:30
秋山準&大森隆男vsドリー・ファンク・ジュニア&渕正信(アジアタッグ選手権試合)
>>162

まだ実現可能だったかと思える一戦。

「ドリー最後の最強タッグ」の公式戦でドリー組が勝っていただけに、そのリベンジとしても格好だったはずだけに。

更に奇遇にも、その公式戦の日はドリーのアジアタッグ初挑戦と同じ日でもあっただけに。






http://8246.teacup.com/freeres/bbs/498

164JIN:2018/01/28(日) 14:04:13
ハーリー・レイスvsテリー・ファンク(NWA世界ヘビー級選手権試合)
>>146

テリーのブレイク以降で何故か日本では実現しなかったカード。

結局はフレアーの代で実現でしたが、もし早期にやっていたらどうだったか。

165JIN:2018/03/03(土) 13:23:50
アントニオ猪木vsジョニー・バレンタイン(NWF世界ヘビー級選手権試合)
>>82

これも実現可能だったかと思えるカード。

それだけにどうしてバレンタインが唯一の参加から事故までの二年間に参加出来なかったのも気になるところなわけで。

166JIN:2018/03/28(水) 23:17:12
ラッシャー木村vsジャンボ鶴田(IWA世界ヘビー級選手権試合)
>>79

今日は全日本と国際の蔵前対抗戦から四十二年。

この時点ではシングル無冠の鶴田だっただけに、木村の王座への挑戦試合でも良かったような。






http://8246.teacup.com/freeres/bbs/220

167JIN:2018/07/22(日) 12:03:52
Re: マサ斎藤、長州力vsアドリアン・アドニス、カウボーイ・ボブ・オートン
>>41

> 最終戦の堺市大会で革命軍(斎藤&長州)との対戦が実現しなかったのは残念です。

まさに画竜点睛を欠いたという印象でしたね。

もし実現していればその後の印象もかなり違ったでしょうし。

168JIN:2018/09/08(土) 12:48:59
阿修羅原&マイティ井上vs鶴見五郎&ジェリー・モロー(アジアタッグ選手権試合)
>>98

>「Jモロー(稲妻)」

当時自分の一番見たかったカード。

もしも鶴見がアジアタッグを巻くとしたら、この時がベストだったって。

169JIN:2019/08/25(日) 13:56:23
Re: 〜悔恨のオープン選手権!?
>>130

今度はレイスですが、実は国際からの三人の誰とも対戦していないんですよね。

特に木村との対戦とかは実現してほしかったところですが。

170JIN:2020/06/12(金) 21:59:36
力道山&豊登vsミスターX&カール・クラウザー(アジアタッグ選手権試合)
>>114

力道山時代で一番やってほしかったカード。

あるいは予定くらいまでは行っていたか。

171JIN:2021/01/09(土) 21:24:37
ビル・ロビンソンvsダニー・ホッジ(IWA&TWWA世界ヘビー級両選手権試合)
>>156

先月亡くなったホッジで見たかったカードの一つ。

実際にプランニングまでされていたのが意外でしたが。

172ライオン:2021/01/10(日) 07:24:48
Re: ビル・ロビンソンvsダニー・ホッジ(IWA&TWWA世界ヘビー級両選手権試合)
ノンタイトルでも見たい好カードですね。

ただ、IWAとTWWAが同時に存在していたんですか?

173JIN:2021/02/12(金) 12:15:34
Re: ビル・ロビンソンvsダニー・ホッジ(IWA&TWWA世界ヘビー級両選手権試合)
>>172

> ただ、IWAとTWWAが同時に存在していたんですか?

東郷との手切れ前に奪取していたタッグ王座は結構存続してるんですよね。

それで一時期はIWA世界タッグとも併存を。

174管理人:2014/02/11(火) 12:21:34
プロレス見たかったカード
未実現のカード、あるいはタイトル戦やリーグ戦でやってもらいたかったカードを。











新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板