[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
プロレスラーのニックネームを網羅するスレ
1
:
無我
:2013/03/20(水) 23:53:55
(無題)
【師弟コンビ】
荒鷲 坂口征二
稲妻戦士 木村健吾
(健吾のニックネームの遍歴)帰ってきた狼(79年頃)→戦う貴公子→稲妻
34
:
無我
:2013/05/17(金) 19:02:21
Re: 同じニックネーム
>>33
同じニックネームで思い出すのは全日転出後のデイビーボーイ・スミスのニックネームが稲妻戦士だったことでしょうか。ちょうど木村健吾のニックネームが貴公子から稲妻に変わった時期でした。
35
:
JIN
:2013/05/19(日) 16:44:01
Re: 同じニックネーム
>>34
> 同じニックネームで思い出すのは全日転出後のデイビーボーイ・スミスのニックネームが稲妻戦士だったことでしょうか。
それは記憶にないですが、「稲妻」なら、むしろキッドに合いそうな気もしますね。
あと個人的に、マードックは「テキサススーパーロデオマシーン」の印象が強いです。
36
:
無我
:2013/06/07(金) 20:20:04
73年NWA北米タッグ戦(オーデトリアム)
ハンサム・ジョニーパワーズ
ザ・ファンタスティック アントニオ猪木
37
:
無我
:2013/06/08(土) 17:16:09
日米レスリングサミット(WWF)
ザ・モデル リック・マーテル
かつてAWAタイトルなどを争った鶴田との一戦。怪物化していた鶴田がバックドロップで余裕の貫禄勝ち。
ヒットマン・ブレッド・ハート
深夜放送のWWFを見ていましたが、新日時代の荒々しいファイトスタイルのブレッドからは想像もつかないテクニック万能でクールなスタイルに変貌していて驚きました。
38
:
JIN
:2013/06/15(土) 14:34:02
Re: 日米レスリングサミット(WWF)
>>38
> かつてAWAタイトルなどを争った鶴田との一戦。怪物化していた鶴田がバックドロップで余裕の貫禄勝ち。
むしろパートナーのカートが、三沢タイガーと戦った当時以上に、大型化していたのが目立ちました。
もちろんまだ当時は発展途上でしたが、やがて「ミスター・パーフェクト」として完成されていくわけで。
39
:
無我
:2013/07/12(金) 17:19:27
デビッド・シュルツ
古舘アナいわく「催眠博士」
この頃の古館アナはキングコング・バンディをマシュマロマンかひよこ饅頭呼ばわりして悪ノリの過ぎる感がありましたが、ついにデビッドシュルツから暴行を受けて怪我を負ってしまいました。
40
:
JIN
:2013/08/18(日) 13:33:05
Re: 73年NWA北米タッグ戦(オーデトリアム)
>>36
記念すべき新日本の海外第一戦ですよね。
確かこの時は星野もホッジのNWA世界ジュニアに挑戦していたとか。
41
:
JIN
:2013/09/16(月) 13:40:53
獄門鬼
>>3
刑期が終わって、新日本に復帰以降の、マサ斉藤。
まさに黒光りで重厚さの増した、この時期にピッタリと。
http://8246.teacup.com/freeres/bbs/index/detail/comm_id/1353
42
:
JIN
:2013/09/29(日) 16:20:20
闘将
>>3
まさに国際軍団以降の、浜口を現す最高の表現ですね。
屈辱的な状況になればなるほど、そのファイティングスピリットは大きく、最高にまで燃え上がる。
その意味からしても、やはり彼の最大のピークは国際軍団時代にこそあったと、自分では思います。
エアプレーンスピンの封印や合体技の多用など、維新軍時代に入ると、一人でも主張の強い長州の補佐役を「一歩引いて」という感じになり、鈍重な木村の「尻を叩きまくった」国際軍団時代ほどの魂のパッションが感じられなくなっていたので。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/?pid=alljapan&mode=pr&parent_id=468
43
:
JIN
:2013/10/01(火) 12:38:58
若鷲
>>1
> 坂口征二
日プロ時代では、こちらが使われていた時期もあったそうです。
その意味で「荒鷲」がいつ定着したのかも気になりますが。
44
:
無我
:2013/10/01(火) 17:52:51
若獅子
日プロ時代の猪木のニックネーム。
正統派ストロングスタイルのレスラーのイメージがします。
45
:
JIN
:2013/10/25(金) 22:28:26
ミスター・プロレス
やはり自分的には、なんといってもハーリー・レイスです。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_150.html
46
:
JIN
:2013/11/02(土) 02:08:37
空飛ぶ呪術師
>>11
アブドーラ・タンバ
本家ブッチャーとのタッグが一度見たかったです。
47
:
JIN
:2013/11/14(木) 12:46:42
帝王
これもかなり多いネームですが、ただ一人上げるなら、やはりアントニオ・ロッカか。
48
:
JIN
:2014/01/11(土) 23:04:20
Re: 若獅子
>>47
> 日プロ時代の猪木のニックネーム。
この頃の猪木となれば、やはり「黄色」のタイツのイメージですね。
49
:
JIN
:2014/02/04(火) 20:32:48
仮面貴族
いわずと知れたミル・マスカラス。
「貴族仮面」でなく「仮面貴族」なのが、まさにマスカラスと。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_156.html
50
:
JIN
:2014/03/05(水) 22:24:22
人間風車
当然にビル・ロビンソン。
技の名が代名詞でもあるというのは「鉄の爪」と双璧とか。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_108.html
51
:
JIN
:2014/04/30(水) 21:39:35
若駒
NWA世界王者時代のドリー・ファンク・ジュニア。
まさに「若き王者」ならではの初々しさと。
52
:
JIN
:2014/05/24(土) 12:15:10
皇帝戦士
言わずと知れたビッグバン・ベイダー。
思えば「皇帝」に「戦士」という取り合わせ自体が意外なわけですが、それがベイダーのインパクトを高めているというも事実と。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_789.html
53
:
ドゲンドルフ
:2014/06/19(木) 09:28:57
南部の麒麟児
確か「ジャック・ブリスコ」は「ネイティブアメリカン」の血が混じっていたと思いましたが… 先日、新日本で「ジェリー・ブリスコ」の息子「ウェス・ブリスコ」と現NWA選手権保持者「小島聡」とがアンダーカードで組まれましたが…どうせなら地方向けに「セミ」辺りでクラシカルタイトルを丁重に扱って欲しいですけど!?… 「小島聡」は最近アメリカのNWA本拠地!?でタイトルから陥落したそうですが…「新日本〜全日本」のルートが円滑でしたら「小島対大森」「小島対ドーリング」辺りのノスタルジックムードを楽しめたのでは!
54
:
JIN
:2014/06/21(土) 14:00:46
Re: 南部の麒麟児
>>56
> 確か「ジャック・ブリスコ」は「ネイティブアメリカン」の血が混じっていたと思いましたが…
「麒麟児」という表現自体が、当時ならではの優れたネーミング感覚という感じですね。
まさに言い得て妙と。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_1765.html
55
:
JIN
:2014/08/31(日) 01:55:22
超新星
>>2
> マジソンの帝王 ボブ・バックランド
平成時代では、間違いなく秋山の代名詞でしたよね。
そのスピード出世もさりながら、実際それに応えてしまう技量は、それこそかつての鶴田よりも上だっただけに。
http://8246.teacup.com/freeres/bbs/index/detail/comm_id/489
56
:
無我
:2014/09/04(木) 20:48:49
闘志の男
83年当時の新日本プロレスのチケットに記載されていたラッシャー木村のニックネーム。
パンフレット(闘魂スペシャル)では「金網デスマッチの鬼」と記載されていました。
57
:
JIN
:2014/09/12(金) 19:53:59
Re: 闘志の男
>>59
> パンフレット(闘魂スペシャル)では「金網デスマッチの鬼」と記載されていました。
単に「デスマッチの鬼」となっていたのもどこかで見た記憶があります。
まさに「金網御法度」の新日本と。
58
:
JIN
:2014/10/01(水) 12:42:24
孤狼仮面
>>57
メキシコではサントやマスカラスにも匹敵するカリスマスターだったという、エル・ソリタリオ。
とにかくこれもネーミング感覚としては秀逸と。
59
:
JIN
:2014/10/30(木) 21:16:04
星条旗仮面
>>11
パトリオット。
確かにそうなんですが、もう少し風情のあるネーミングは無かったのかという感じも。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_1340.html
60
:
JIN
:2015/01/06(火) 22:40:25
原爆男
四十二年前の今日、全日本に初参戦でいきなり馬場の世界ベルト争覇戦で戦った、ウィルバー・スナイダーの異名。
この呼称は初来日から使用だったんでしょうか。
http://8246.teacup.com/freeres/bbs/index/detail/comm_id/41
61
:
JIN
:2015/02/05(木) 20:51:48
赤鬼
>>22
> ウィリエム・ルスカ
今では、むしろ「渕正信」の異名という感じですね。
特に相手の激しいチョップやキックで、白い胸板がみるみるうちに赤く染まっていくところとか。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_22.html
62
:
JIN
:2015/03/29(日) 13:06:29
数学仮面
Gスピリッツ最新号でエル・マテマティコを紹介。
草創期のUWAに関する情報も多いだけにお勧めと。
63
:
JIN
:2015/05/21(木) 18:42:38
ハンサム
>>36
> ジョニーパワーズ
「ハンサム」としては、本格的となる二度目のNWA戴冠以前の、白いイメージのレイスの印象が強いですね。
本格時代に入ってからは「美獣」と言った方が似合う凄味が加わりましたが。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_150.html
64
:
JIN
:2015/08/20(木) 08:13:12
狂乱のスコッチ
先日亡くなられていた、ロディ・パイパー。
ご冥福をお祈りいたします。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_2490.html
65
:
JIN
:2015/10/14(水) 12:43:25
元祖最強タッグ
鉄人 ルー・テーズ
神様 カール・ゴッチ
今年で四十二周年!
http://8246.teacup.com/freeres/bbs/t11/11
66
:
ドゲンドルフ
:2015/10/14(水) 16:00:12
Re: 元祖最強タッグ
>>68
…「新日本黄金コンビ」対「鉄人・神様」対決は年齢的な面で評価は微妙でしたが、私は当時の新日本の事情と、それ以前の「猪木対ゴッチ」の内容からギリギリのグレードは確認出来ました!! 欲を言えば同時期に来日していた「Wブリッジ&Vリベラ」とエキシビジョンを組んでテーズのバックドロップの威光を示して本番に臨むアングルでも盛り上がったと思ってます!?
67
:
JIN
:2015/10/14(水) 21:37:06
Re: 元祖最強タッグ
>>69
> …「新日本黄金コンビ」対「鉄人・神様」対決は年齢的な面で評価は微妙でしたが、
本日発売の週プロのコラムでも触れてますが「最長老タッグ」という呼び方もあったそうですね。
しかしやはりこの二人が揃ってのツーショットは、まさに「プロレスロマン」という言葉が似合います。
とにかく国家吹奏場面は、これこそ「威厳」という見本と。
68
:
ドゲンドルフ
:2015/10/15(木) 15:08:20
全日本版最強長老タッグ!?
>>70
全日本旗揚げ直後でしたら『キニスキー&ジョナサン』『キニスキー&オコーナー』『キニスキー&ビル・ミラー』はペアリング可能でしたね!? しかしだいぶインパクトは弱いですが? 何しろキニスキーが衰えましたので。第3回チャンカンで『キニスキー&サンマルチノ』は夢に終わりました。
69
:
JIN
:2015/10/23(金) 19:51:58
Re: 全日本版最強長老タッグ!?
>>71
> 第3回チャンカンで『キニスキー&サンマルチノ』は夢に終わりました。
最後の「馬場引退試合」でようやく実現でしたね。
背広姿でも、やはりこの二人が同じコーナーに立つのは絵になります。
70
:
JIN
:2015/12/04(金) 23:30:02
ダーティ・チャンプ
>>38
> かつてAWAタイトルなどを争った鶴田との一戦。
それと同じなのが、まさに先日亡くなったニック・ボックウィンクル。
陥落試合となった一戦が、むしろ汚名返上となったのが皮肉でしたが。
http://alljapan.1616bbs.com/bbs/alljapan_tree_pr_151.html
71
:
JIN
:2016/01/30(土) 14:49:59
毒蜘蛛
>>11
> 呪術師 アブドーラ・ザ・ブッチャー
> 黒い猛牛 バッドニュース・アレン
それらと並ぶ黒人系の雄の一人が、まさにアーニー・ラッドですよね。
72
:
JIN
:2016/04/09(土) 13:00:34
Re: (無題)
>>11
> 黒い猛牛
こちらは先日亡くなったブラックジャック・マリガンにも使われていた模様。
双方とも細身だけに、どちらかといえばレロイ・ブラウンあたりの方が似合った気もしますが。
73
:
JIN
:2016/05/28(土) 13:26:25
Re: (無題)
>>13
> 暗闇の虎 ブラック・タイガー
黒いシャツの着用もポイントでしたよね。
74
:
JIN
:2017/01/07(土) 13:49:17
Re: 元祖最強タッグ
>>69
> 欲を言えば同時期に来日していた「Wブリッジ&Vリベラ」とエキシビジョンを組んで
ゴッチとブリッジのシングルはありえた気もしますね。
とにかく意外と多いらしい、ゴッチの外人対決だけに、
75
:
JIN
:2017/05/04(木) 13:13:21
Re: デビッド・シュルツ
>>40
> この頃の古館アナはキングコング・バンディをマシュマロマンかひよこ饅頭呼ばわりして悪ノリの過ぎる感がありましたが
それに対する猪木が「一人ゴーストバスターズ」と。
76
:
JIN
:2017/08/08(火) 19:42:24
Re: 南部の麒麟児
>>56
> 「新日本〜全日本」のルートが円滑でしたら「小島対大森」「小島対ドーリング」辺りのノスタルジックムードを楽しめたのでは!
今度の両国大会で「諏訪魔vs小島」が実現ですよね。
こちらも十分に期待ですが。
77
:
JIN
:2017/11/01(水) 22:54:01
Re: 日米レスリングサミット(WWF)
>>38
> ヒットマン・ブレッド・ハート
サミットでは三沢タイガーと対戦していましたが、素顔の三沢と三冠戦をやらせたかったですね。
78
:
JIN
:2018/06/18(月) 09:17:04
Re: (無題)
>>11
> 呪術師 アブドーラ・ザ・ブッチャー
倉持アナの「ジュージュツシ」という発言もまた独特でしたね。
聞こえようによっては「柔術師」とも聞こえるわけで。
79
:
JIN
:2019/03/08(金) 20:27:10
魔王
>>71
言わずと知れたザ・デストロイヤー。
たとえ「白覆面の」が前に付かなくとも、この人しかありえないといった感じで。
80
:
JIN
:2019/09/06(金) 14:02:09
Re: 日米レスリングサミット(WWF)
>>38
> ザ・モデル リック・マーテル
> かつてAWAタイトルなどを争った鶴田との一戦。怪物化していた鶴田がバックドロップで余裕の貫禄勝ち。
むしろパートナーのカートが大型化していたのが目立ちましたね。
鶴田のパートナーに抜擢のハクも加えて、良いバランスのカードでした。
81
:
JIN
:2020/12/27(日) 21:10:55
鳥人
>>17
「ジュニアヘビー級史上最強」のダニー・ホッジの称号。
ホーガン以前の「チョウジン」は間違いなく彼か。
https://seesaawiki.jp/worldtag/d/%a5%a6%a5%a3%a5%eb%a5%d0%a1%bc%a1%a6%a5%b9%a5%ca%a5%a4%a5%c0%a1%bc%a1%a1%a5%c0%a5%cb%a1%bc%a1%a6%a5%db%a5%c3%a5%b8
82
:
JIN
:2022/01/08(土) 21:52:07
Re: (無題)
>>12
> 怒涛の怪力 ストロング小林
まさに怒涛の人生でしたね。
83
:
管理人
:2013/03/20(水) 23:51:37
プロレスラーのニックネームを網羅するスレ
レスラーのニックネームを書いていくスレッドです。【新黄金コンビ】燃える闘魂 アントニオ猪木炎の飛龍 藤波辰巳
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板