したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ロード・ジブリール

1JIN:2010/05/24(月) 19:51:56

まさに全「ガンダム」史上最大の「当て馬」「噛ませ犬」。

(これはおそらく最初からの予定通りのはず。)

果たして彼に自分の意志のみを通せた場面は一瞬とてあったのだろうか?

2椿:2010/05/24(月) 21:57:52
ロゴスの末成りという面持ちでしたね。
ロゴスメンバーも面々も彼には疑心暗鬼の様子でしたし、ブレイク・ザ・ワールドでかろうじて代表の面目を保ったというところで。
また、ジブリールに付き合った彼らにしても「軍産複合体」の中では逃げ遅れた傍流という印象で。

3JIN:2010/05/24(月) 22:02:42

本来は最初のプラントへの核攻撃の失敗で終わってるんですよね。

後はほとんどその場凌ぎの悪あがきに過ぎない感じで、それに周囲を巻き込んでいくと。

4I/D:2010/05/24(月) 23:24:37

 デュランダルの生贄という意味では十分機能していたかと思います。

 「ガンダム」では珍しいくらいに分かりやすい「悪党」だったかと。

 あぁ、個人的には「悪役」ではなく「悪党」なイメージ。

5JIN:2010/05/25(火) 12:21:34

敢えて言うなら「道化」かもですね。

とっくに争点から外れている「人種」にまだ一人拘っているところにも明白と。

6I/D:2010/05/25(火) 21:01:42

 物語のテーマも第一期から「人種」など論じていませんものね。

 他のロゴスのメンバーは「その方が都合がいいから」でしょうし。

7JIN:2010/05/25(火) 21:29:16

しかし結局は舐めていた相手に引き摺り込まれる。

この辺りは後のゼロとキョウトの関係みたいで。

8ドクトルK:2010/05/26(水) 02:28:29
結局、暴力組織のコントロールに失敗したということなんでしょうけどね。ジブリールに唯一自由に動かせる軍事力なんて渡しちゃうから。

アズラエルよりはましと思っていたら、アズラエルよりも裏切りはしなかったが馬鹿であったことが不幸というか。

まあ、コープランドにジブリールを始末できるようにしておかなかったことも・・・・あるいはそうできないようにする狙いもデュランダルにはあったのか。

9JIN:2010/05/26(水) 11:43:21

 あくまで「方便」に過ぎない感じの彼らに対し、奴が「本気」だったのが最大の誤算か。

10 飛昇:2010/05/26(水) 12:55:39
デュランダルによって戦争を起こした世界の悪党ロゴスのボスとして民衆たちからはお尋ね者ですからね。

だが物語はザフトがジブリールを倒してハッピーエンドというシナリオにはならなかった。

11JIN:2010/05/26(水) 12:59:30

 あそこまで生かしておいたからには、もう少し泳がせなかったかという気もするんですよね。

 それこそオーブとラクスの始末が付くまでと。

12ドクトルK:2010/05/26(水) 13:07:39
レクイエムの時もぎりぎりのラッキーパンチでしたからね。ただ、評議員たちを始末できなかったのが色々と後で響きましたけど。

あれでジブリールを逃がせばそれこそ、足元がヤバいことになったでしょう。もともとデュランダルは足元が弱いですから。

13JIN:2010/05/26(水) 13:12:24

まさに「風」頼みですからね。

本来は旧二派の妥協点に過ぎなかったわけですし。

14ドクトルK:2010/05/26(水) 13:16:42
そのうえラクスを支援している謎の勢力までいますからね。

ゴンドアナやメサイアといったプラント外の拠点建設に積極的だったのはこういう理由も大きいんでしょう。

15JIN:2010/05/26(水) 13:23:46

 この辺りについて森田さんは「石を投げればクライン派にあたる」とまで言ってますからね。

 もうそういう以外に説明が付かないという感じで。

16ドクトルK:2010/05/26(水) 13:30:23
森田氏はどうもSF的なところ以外は当てにならない人ですからね。

デュランダルがプラントの権益を確保しようとしないのならば、たとえラクスを支持していなくてもデュランダルは潰さなくてはならない。

ユニウスセブンの一件やクルーゼの件でもデュランダルは十分すぎる爆弾を抱えていたのですから。

17JIN:2010/05/26(水) 13:34:41

 その「影の勢力」、あるいは「真のロゴス」というべきかもですが、そういう連中にはラクスとてバランサーの一つかもしれないという感じかもですね。

 劇場版が実現するとすれば、そこら辺を焦点にするべきかもで。

18 飛昇:2010/05/26(水) 14:47:34
本来ならエンジェルダウン作戦でラクス達を始末するはずだったんでしょうね。(表向きはロゴスの手先という風に)

ジブリールがレクイエムを撃ったから無視するわけにはいかないからラクスより先にたおさなきゃならなかったんでしょうね。

19JIN:2010/05/26(水) 19:49:20

 そしてラクスたちの拠点として、オーブを「再興」させてしまいましたからね。

 あの辺りから歯車が狂いまくりになるわけで、デスティニープランの提唱もかなり強引な感じになると。

20ドクトルK:2010/05/27(木) 19:55:37
ただ、もう時間はなかったですからね。

ミーアの件がばれた段階でデュランダルは権力を失いかねない事態に直面していた。BC勢力もほぼ壊滅させていたこともあって下手をすれば彼自身が走狗になりかねないと読んだのでしょう。

まさか自派閥を連れてプラントから逃げ出すわけにもいかない、評議員は始末し損ねたあたりではああする以外にもう手はなかったでしょう。

21JIN:2010/06/03(木) 12:23:53

その辺りの描写も欲しかったですね。

特に彼に同調していたクレスタとか。

22ドクトルK:2010/06/03(木) 23:03:08
全体的にデュランダルの描写はもっと多くしてキャラを解り易くすればよかったという部分が多いです。

逆に、ジブは二クールぐらいで片づけないといけなかったような気も。

23JIN:2010/07/13(火) 20:16:55

むしろデュランダルを主役にした方が分かり易かったという意見もあるみたいですね。

ある意味でそれをやったのが後の『コードギアス』というか。

25ドクトルK:2010/07/16(金) 02:28:37
アスランの時間枠を半分にしてその分デュランダルのシーンを増やしてやればよかったんでしょう。

リボンズは多すぎましたが、デュランダルはもっと増やさないとね。

26AMBAC:2010/07/16(金) 23:41:32
デュランダルのシーンが増えるって、Zで言えばジャミトフとバスクの出番が増えるみたいなもんじゃない? それはガンダムとしてダメだろう。
リボンズはシロッコなポジションだから何とかアリかもしれんが。

27ドクトルK:2010/10/27(水) 23:59:48
ラスボスだから。

リボンズが出てくれば出てくるほど馬脚を現すのはそうではなかったからで。

話において最も描かれるべきは主人公と、その最後の敵対者。

28AMBAC:2010/10/28(木) 00:05:43
 じゃ、最後に出てくるべきはキラとアスランだ。やっぱ、この二人をシンがやっつけて終わらなきゃ、話が締まらなかった。

29ドクトルK:2010/10/28(木) 00:34:11
で、それでデスティニープランで人類は幸せに支配されました、ですかね。

それなら続編も作れたでしょう。

典型的なディストピア小説になったでしょうが。

30:2010/10/31(日) 11:10:54
この人の面白い所は、思想的にはデュランダルと同じなんですよね。

「世界はシステムなんです」「人は理由を求める。納得したいんですよ」

この人はコーディ排除、デュランダル=悪という図式を作り上げようとしてたみたいですが。

ロゴス排除、ジブリール=悪という図式をデュランダルに広められてしまうとはね。

31JIN:2010/10/31(日) 18:05:57

 『ゴルゴ13』でも描いてますが、「権力」である以上、その本質は何でも同じというところかもですね。


 そしてそれは究極的にカガリやラクスにも行き着くのだと。

32I/D:2010/11/01(月) 23:26:31

「はい、コンピュータ様。幸福は義務です」

 が、オチですかね。いや、そこまではいかないか。

 民衆の完全管理は、究極的にはパラノイアになるんでしょうね。

33AMBAC:2010/11/03(水) 20:04:30
そもそも、世界規模の公共職業案内で全体主義になるという発想が分からない。ハローワークを民営化しない国は社会主義だと考える竹中理論に基づくなら、納得もするけど理解はしない。

34JIN:2010/11/03(水) 20:05:31

アズラエルは「実業家」だが、彼は「貴族」ですからね。

そこが結構ポイントかもで。

35JIN:2010/11/28(日) 20:11:18

もしもレクイエムの最初に与えたハンデが人口の少ないプラントの将来に大きく影響するなら、もしかして一部で後世の英雄にされるかもですね。

ベルリンその他も「デュランダルの謀略」ということにされて。

36ドクトルK:2010/11/28(日) 20:30:28
事実上、彼は誰よりもデュランダルの役に立ってくれた人間ですからね。

連合側にとってみれば全部、あいつの所為でとなる。

37JIN:2010/11/29(月) 21:48:10

 そして事実上、デュランダルは誰よりもラクスの役に立ってくれた人間ですからね。

 それこそ互いにとっての本位不本意に関係なく。

38I/D:2010/12/02(木) 19:19:39

 「結果的に」なら文句もないでしょうけど、「露骨」ですからねェ。

 あくまで私見ですけど。

39アギト:2010/12/02(木) 20:00:02
役に立ってないじゃん。
ラクスの名前勝手に使うわ、真贋問題を最後まで隠して暴走するわ、もう負けが決まってるのに降伏すらしないで、責任取らずに死んで行くわ。

デュランダルのせいでラクスの人生プランはかなり狂ったと思うけどね。プラント議長になんかなりたくないでしょ。
自由は減るし、お馬鹿なプラント市民の為に仕事しなきゃならんし。

40AMBAC:2010/12/02(木) 21:54:03
 別に、おとなしく暮らしてりゃ良かったじゃん。世界テロツアーとかに出かけずに。歌手としての活動を求められる事も、政治活動を求められる事もなく、自由気ままに無職暮らしできたんだから。

 マルキオ邸襲撃に議長が関与した証拠は無い。

41JIN:2010/12/02(木) 22:04:35

 とすればエターナルをはじめとするクライン派の秘密軍備はいったいどんな「人生プラン」のためなのか?

 それだけでも特殊部隊を送られる理由は十分にあるような気も。

43タルタルソース:2010/12/03(金) 00:23:17
デュランダルの存在がラクスにとってプラスか否か?と問われたら、否でしかないでしょう。
元々ラクスは全部持ってる人間ですから、これ以上得るものもありませんし。

勝利の事を言うなら、完全に筋違いですよ。
ラクスは何度も死にかけてますからね。
命がけのギャンブルに勝利しただけです。
ハイリスクハイリターンはギャンブルの基本ですから。

ハイリターンと言っても、別に得るものもないでしょうし、得たいものもないでしょう。議長の座なんて、獲得しようと思えば、いつでも手に入るものですしね。

44ドクトルK:2010/12/03(金) 01:25:34
一つだけ、でも絶対的に役立たずな事は

くだらない事を考えて動いたという事でしょう。デュランダルが下らない事を考えてつまらない事をしなければ、ただ政治をやっていればどうこうする事も無かったでしょうしね。

でも仕方ありません、話の続きを、戦争の続きを求めたのならばいたしかたないのでしょう。

望んだくせに文句ばかり言う輩が多過ぎるのも困ったものですが。

45JIN:2015/04/19(日) 13:07:08

亡国第三章のダイジェストでの暴動場面でロゴス襲撃を連想。

まさに煽動手法の継承か。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板