したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アニメ・出版業界関係・その他

1名無しさん:2012/10/07(日) 02:17:44 ID:cI1kW7hY0
・アニメ・出版業界関係・その他

>>2以下をご覧下さい。

念のためスレタイはスパム防止の為簡略化してます。
専用ブラウザ以外ではアダルト広告が出ます、注意!

2名無しさん:2012/10/07(日) 02:20:02 ID:cI1kW7hY0
井上伸一郎@HP0128
本日13時情報解禁。今春大好評をはくしたイベント「アニメ・コンテンツ・エキスポ」ですが、
2013年も開催が決定しました!お楽しみに。 ttp://www.animecontentsexpo.jp  
ttp://twitter.com/HP0128/status/252619683503693824


アニメコンテンツエキスポ2013
ttp://animecontentsexpo.jp/index.html

2013/3/30〜31 9:00〜17:00
幕張メッセ国際展示場展示ホール1〜4
入場料1500円

3名無しさん:2012/10/07(日) 02:21:17 ID:cI1kW7hY0
288 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 22:49:15 ID:LE5HkIgY0
ACE関係 まとめ

・アニメ コンテンツ エキスポ 2012 開催のお知らせ
ttp://www.atpress.ne.jp/view/23367 
ttp://www.animecontentsexpo.jp/index.html
・アニメコンテンツエキスポ2012、開催まで10週の裏舞台!
詳細⇒ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51318020.html

・アニメ コンテンツ エキスポ2011の企画から中止までの経緯

36 名前:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2011/03/09(水) 22:33:03.05 ID:N7jUaTkUP [1/6]
アニメコンテンツエキスポ 会場マップ公開 - アイドルマスター情報まとめ
http://imasnews765.blog9.fc2.com/blog-entry-1374.html

@imas_anime
アイドルマスター

3月26日(土)、アニメコンテンツエキスポにて、特製ショッパーバックの無料配布が決定!
TVアニメ化と初イベント開催を記念したものの為、26日のみの配布となります。
全国のPの皆様、是非貰っていって下さいね! http://bit.ly/eElaEI #imas
http://twitter.com/#!/imas_anime/status/43287611388866560

ACE :: マリナビ!
http://yaplog.jp/marinavi/archive/1158
声優井上麻里奈のブログです。

さてさて、3月27日に幕張メッセで行われるアニメコンテンツエキスポに参加させて頂く事になりました〜。
沢山の作品のイベントが行われるそうですが、私は「まりあ†ほりっくあらいぶ」と「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」の2ステージに出演させて頂きます。
詳しいイベント情報はアニメコンテンツエキスポのHPをご覧になって下さると嬉しいです!
ちなみに今日からステージ観覧事前応募がスタートしたとの事です!
こちらも詳しくはHPをご覧下さい〜。

【涼宮ハルヒの憂鬱】新刊の表紙公開 ついでにACEで何かやるらしい
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-1779.html

845 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/03/10(木) 22:05:18.72 ID:atIKkOEH0 [13/14]
水樹堀江キタコレ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 16:46:35.78 ID:8sVzC4IfO
予想はしてたけどACEでライブ確定した

4名無しさん:2012/10/07(日) 02:22:10 ID:cI1kW7hY0
289 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 22:49:48 ID:LE5HkIgY0
■2011/03/08

「DOG DAYS」3月27日(日)開催のアニメコンテンツエキスポ(ACE)でのイベント内容が決定いたしました!

気になる内容は

▽「第1話上映」
▽「水樹奈々さんによるオープニングテーマ曲ライブ」
▽「堀江由衣さんによるエンディングテーマ曲ライブ」
に決定!!

36 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 23:47:39 ID:HTW3NZzs0 [35/94]
DOG DAYS」3月27日(日)開催のアニメコンテンツエキスポ(ACE)でのイベント内容が決定いたしました!
気になる内容は ttp://www.dogdays.tv/news/

▽「第1話上映」
▽「水樹奈々さんによるオープニングテーマ曲ライブ」
▽「堀江由衣さんによるエンディングテーマ曲ライブ」

に決定!!

3月9日(水)よりチケットを既にご購入頂いているお客様を対象にステージ観覧事前応募もスタートしたします!

詳しくは、アニメコンテンツエキスポ(ACE)公式HPまで!
ttp://www.animecontentsexpo.jp/

※チケットに関する概要は、下記アニメコンテンツエキスポ公式HPにて御確認下さい。
ttp://www.animecontentsexpo.jp/tickets/index.html

HP0128 井上伸一郎  ttp://twitter.com/HP0128/status/19681196111831040
アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
Web KADOKAWA(http://www.kadokawa.co.jp/)の右端のお知らせに掲載して
いますのでご覧下さい。現在の情報は以上です。

ttp://twitter.com/karubiimunomono/status/35372614960553984
2月10日発売のフライデーに、「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」という記事あり
角川書店社長である井上伸一郎氏が、石原慎太郎の卑劣なやり方を批判

【アニメ コンテンツ エキスポ概要】
開催日程 : 2011年3月26日(土)、27日(日)
実施会場 : 幕張メッセ
ANIME CONTENTS EXPO  http://animecontentsexpo.jp/index.html
アニメ コンテンツ エキスポ on Twitter  http://twitter.com/#!/ACE_Makuhari
【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html
「A FES( エー・フェス) −アニソン フェスティバル−」
ttp://a-fes.jp/
開催日時:2011年3月26-27日 開演13:00終演21:00
会場:幕張メッセ国際展示場9.10.11ホール
主催:幕張メッセ/ニッポン放送/文化放送
企画制作:バンダイナムコライブクリエイティブ/Grand-slam/スワンソング
協力:ディスクガレージ/ロッキングオン

5名無しさん:2012/10/07(日) 02:22:43 ID:cI1kW7hY0
290 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 22:50:09 ID:LE5HkIgY0
2011年2月10日発売のフライデー、井上社長のインタビュー記事です。

430 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 00:26:47.04 ID:fMv8BpWi0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1297937776/205-207

青少年健全育成条例改正にいち早く反対したマスコミ人に緊急インタビュー
角川書店社長 井上伸一郎「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116?page=2
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116?page=3

291 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 23:22:11 ID:LE5HkIgY0
出版社VS石原都政がもたらした”アニメフェアの分裂” アニメ関係者たちの意外なホンネ
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/27/8896/
■石原都知事の”熱い挑戦状”

 2010年、マンガの表現の自由を奪うとして出版社や読者が大きな反対運動を起こした、
東京都の「表現弾圧条例」こと「東京都青少年健全育成条例改定案」(以下、都条例)。
この条例案が可決する直前の昨年12月10日、出版社10社が加盟する「コミック10社会」は、
東京都が主催する、本年の3月24〜27日に東京ビックサイトで開催予定だった東京国際アニメフェア(以下、アニメフェア)をボイコットし、
別にアニメコンテンツエキスポ(以下、コンテンツエキスポ)を開催すると表明した。

 アニメフェアは石原慎太郎都知事の発案で、2002年から毎年開催されてきた東京都主催のイベント。
ここ数年は参加者10万人を超え、国際的にも注目されるイベントになっている。
多くのアニメ作品の権利を持つ出版社が出展をボイコットした上、
コンテンツエキスポ側が3月26〜27日に幕張メッセで開催と、アニメフェアと同じ日程にぶつけてきたことで、
アニメフェア側は「開催は実質的に不可能」と声明を出す事態にまでなった。

 参加する多くのアニメ関連企業に大混乱を起こしたこの分裂騒動だが、
結局、開催直前に起こった東日本大震災の影響で、両イベントとも中止となり、騒動は一旦終息した。
それから、10ヶ月あまり。都条例は施行されたものの、出版社や読者からのさらなる反発を恐れてか、
実質的に機能していない状況が続いている。そうした中で「分裂」状態となった両イベントが2012年には、
どういった形で開催されるのか、様々な憶測が流れていた。

 そして、10月24日になり、コンテンツエキスポ側から「2012年3月31日、4月1日の両日に幕張メッセで開催」することが発表された。
アニメフェア側は3月22日〜25日に開催を予定しており、日程はバッティングしていないとはいえ、「分裂」はそのままのようだ。
このことについて、まずアニメフェアを管轄する都産業労働局に取材を申し込んだところ、

 「東京都主催で実行委員長は石原慎太郎都知事ですが、ほとんどの部分は日本動画協会さんに委託しています。
我々としては、事態の推移を見守って、決まったものについて報告を受ける形ですので……」
と、奥歯に物の挟まったような回答。要は「こちらに聞かれても困る」ということらしい。

 ならばと、石原都知事に直撃してみたところ「お客さんにとって二度手間になるから気の毒」と前置きした上で、
「両方ともよければいいじゃないか。どちらに客が来るか来ないか、勝負だ!」と、熱い挑戦状? を叩きつけられてしまった。

6名無しさん:2012/10/07(日) 02:23:31 ID:cI1kW7hY0
291 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 23:22:11 ID:LE5HkIgY0
出版社VS石原都政がもたらした”アニメフェアの分裂” アニメ関係者たちの意外なホンネ
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/27/8896/
■石原都知事の”熱い挑戦状”

 2010年、マンガの表現の自由を奪うとして出版社や読者が大きな反対運動を起こした、
東京都の「表現弾圧条例」こと「東京都青少年健全育成条例改定案」(以下、都条例)。
この条例案が可決する直前の昨年12月10日、出版社10社が加盟する「コミック10社会」は、
東京都が主催する、本年の3月24〜27日に東京ビックサイトで開催予定だった東京国際アニメフェア(以下、アニメフェア)をボイコットし、
別にアニメコンテンツエキスポ(以下、コンテンツエキスポ)を開催すると表明した。

 アニメフェアは石原慎太郎都知事の発案で、2002年から毎年開催されてきた東京都主催のイベント。
ここ数年は参加者10万人を超え、国際的にも注目されるイベントになっている。
多くのアニメ作品の権利を持つ出版社が出展をボイコットした上、
コンテンツエキスポ側が3月26〜27日に幕張メッセで開催と、アニメフェアと同じ日程にぶつけてきたことで、
アニメフェア側は「開催は実質的に不可能」と声明を出す事態にまでなった。

 参加する多くのアニメ関連企業に大混乱を起こしたこの分裂騒動だが、
結局、開催直前に起こった東日本大震災の影響で、両イベントとも中止となり、騒動は一旦終息した。
それから、10ヶ月あまり。都条例は施行されたものの、出版社や読者からのさらなる反発を恐れてか、
実質的に機能していない状況が続いている。そうした中で「分裂」状態となった両イベントが2012年には、
どういった形で開催されるのか、様々な憶測が流れていた。

 そして、10月24日になり、コンテンツエキスポ側から「2012年3月31日、4月1日の両日に幕張メッセで開催」することが発表された。
アニメフェア側は3月22日〜25日に開催を予定しており、日程はバッティングしていないとはいえ、「分裂」はそのままのようだ。
このことについて、まずアニメフェアを管轄する都産業労働局に取材を申し込んだところ、

 「東京都主催で実行委員長は石原慎太郎都知事ですが、ほとんどの部分は日本動画協会さんに委託しています。
我々としては、事態の推移を見守って、決まったものについて報告を受ける形ですので……」
と、奥歯に物の挟まったような回答。要は「こちらに聞かれても困る」ということらしい。

 ならばと、石原都知事に直撃してみたところ「お客さんにとって二度手間になるから気の毒」と前置きした上で、
「両方ともよければいいじゃないか。どちらに客が来るか来ないか、勝負だ!」と、熱い挑戦状? を叩きつけられてしまった。

7名無しさん:2012/10/07(日) 02:23:56 ID:cI1kW7hY0
292 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 23:22:21 ID:LE5HkIgY0
「分裂」がもたらす”プラス効果”とは?

 この「分裂」を、双方の主催者はどう考えているのか? コンテンツエキスポを代表して取材に応じた、
アニメ製作会社・アニプレックスのプロデューサーである高橋祐馬氏は言う。「今年、日程がバッティングしてしまったのは、あくまで偶然です。
開催可能なイベントホールを探したところ、あの日に幕張メッセしか空きがなかったからです。分裂開催とかいわれていますけれど。
アニメフェアを潰すことが目的で開催するのではありません。その都度、コンテンツエキスポ側の関係者と連絡を取りながら準備を進めています」

 開催決定の経緯から、都条例に反対して「分裂」したイベントと見られているコンテンツエキスポ。
しかし、高橋氏は、その見方も否定する。

「コンテンツエキスポ開催を支持してくれたファンの思いを報いたいんです。利益が目的のイベントではありません」

 高橋氏は言葉を選びながらも、あくまでイベントと都条例の問題は別物だと語った。
そして、アニメ業界の意識を代弁する言葉も漏らした。「我々は、映像メーカーですから、(ボイコットは)条例の問題以前に、
出版社と歩みを共にするという意識が強かったんです」一方のアニメフェア側もスタンスは、ほとんど同じだ。
アニメフェア事務局のチーフプロデューサー・鈴木仁氏は語る。

 「ファンのニーズがあるにも関わらず、条例改正の騒動で出版社が参加しないだけはなく、
キャラクターの使用を止めさせた結果として、同じ屋根の下でできなくなってしまったという意識しかありません。
なので、”分裂”ではないです。(コンテンツエキスポ側の各社とも)会う度に、どうしようかなと、話してますよ」

 とはいえ、鈴木氏はむしろイベントがふたつに別れたことに、プラスの作用があると考えているようだ。
というのも、一昨年までのアニメフェアでは、家族連れの来場者と、
一部のイベントなどを目当てに開会と同時に殺到するオタクという目的のまったく異なる来場者が入り交じり、
主催者も困惑していたからだ。

 「アニメフェアの出展社には、低年齢層からファミリー向けのものが多いんです。
アニメコンテンツエキスポで扱われるようなアニメの出展社は、いつかはホールを分けなければならないと考えていたんです」

 さらに、イベントの「住み分け」によって、集客力のアップも期待されている。

「2010年のアニメフェアは13万人の来場者がありました。ですので、
今回は両方のイベントで16万人来場すれば成功だと考えています」

 こうした状況は、アニメの製作現場ではどのように見られているのか。
10月に行なわれた「第10回 東京アニメアワードコンペティション」の席上で「分裂の危機を回避していきたい」と発言し、
注目を集めた、フジテレビの深夜アニメ枠『ノイタミナ』の山本幸治氏は言う。

 「同日開催は正直“やめてよ”と思いましたよ。現場では、どっちにつけばよいのか混乱しましたし、
お客さんが右往左往する事態になっていました。今回は日程がずれたことで、
最悪の事態は回避されたのではないかと思っています」

 取材から見えてきたのは、アニメ業界には「アニメは関係ないのに出版社のせいで迷惑を被った」という意識があること。
その上で、これをチャンスに変えてイベントの活性化を狙っているということだ。
ただ、肝心のイベント内容の詳細は、まだ発表されていない。ふたつのイベントが、ファンのニーズに応え、
業界に意義のあるものになるかは、現時点ではまだわからない。(取材・文/昼間たかし)

8名無しさん:2012/10/07(日) 02:26:06 ID:cI1kW7hY0
13 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/03/07(月) 01:55:53 ID:HTW3NZzs0

【十社会連絡先】(迷惑になる可能性のある番号等は不掲載)
相手は企業です。無茶な要望等はせずお願いで行きましょう
十社会以外でも本を買って葉書を出すのは非常にグッド(買い支え、批判継続につながる)
●集英社
電話のみ、かつ土日の受付はナシ
●角川書店
公式の問い合わせフォーム(送信可能だが、対応は土日ナシ)
もしくはメール
●小学館
メールでの対応
●講談社
広報室は電話のみ
●秋田書店
公式ページの問い合わせフォーム
●白泉社
電話と、ツイッターのみ。
●少年画報社
アドレスはあるものの「個人情報保護方針に関する問い合わせ」限定
●新潮社
電話のみ
「コミックバンチ」のサイトには、問い合わせフォームあり
●双葉社
対応部署なし
●リイド社
ttps://www.leed.co.jp/contact/

9名無しさん:2012/10/07(日) 02:26:34 ID:cI1kW7hY0
14 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 01:56:35 ID:HTW3NZzs0

【十社以外の出版社】
メディアファクトリー カスタマーサポート
ttps://www.mediafactory.co.jp/terms/p101.html
ホビージャパン ◆ ご連絡
ttp://hobbyjapan.co.jp/policy/
ソフトバンククリエイティブ お問い合わせ
ttp://www.sbcr.jp/contact.html
一迅社 お問い合わせ
ttp://www.ichijinsha.co.jp/inquiry/
徳間書店 お問い合わせ
ttp://www.tokuma.jp/info/contact01.html

【テレビ局の電話連絡先一覧】
相手は私企業です。抗議電話等で無茶な要望等はせず、落ち着いて冷静にお願いで行きましょう

TBS
ttp://www.tbs.co.jp/contact/
テレビ朝日
ttp://www.tv-asahi.co.jp/contact/
フジテレビ
ttp://www.fujisankei-g.co.jp/group/fujitv.html
テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/toiawase.html
NHK
ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
日本テレビ
ttp://www.ntv.co.jp/anata/20090816.html
東京MXテレビ
ttp://www.mxtv.co.jp/kojin/kihon.html

10名無しさん:2012/10/07(日) 02:27:23 ID:cI1kW7hY0
12 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 01:54:52 ID:HTW3NZzs0

本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
※都外はもちろん東京都内在住の方は特に日書連加盟店を推奨いたします。

不安を抑えて都条例の現状とこれからを考えてみました
ttp://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html

可決してしまった今、書店の対応が気になるところですが、
これは各書店や加盟している組合によって変わってくると思ったほうがいいかも。
日本書店商業組合連合会は割と強気でいて下さるようです。

「日書連の専務理事さんあたりは「成人指定書籍は別に禁書でもなんでもない。
問題なく仕入れるし問題なく売る」と、実に堂々としたものでしたよ? 新羅三郎さん」

でもこれが、東京書店商業組合になるとまったく話は別。

「入荷していないのは紀伊国屋書店だけではありません。都内大手書店の相当数がそうしています。
「青少年健全育成協力店」制度は東京書店商業組合の自主規制(PDF注意)だそうです  甲賀志さん」
ttp://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/p139-151.pdf

不健全図書に怯えない書店さんで買うのもきっと応援になります。
ここからみなさんの街の日書連加盟店が調べられますよ
日書連加盟書店の検索 「あなたの町の本屋さん」
ttp://www.shoten.co.jp/nisho/joho7/mybookstore/yourbookstore.asp

11名無しさん:2012/10/07(日) 02:28:14 ID:cI1kW7hY0
40 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 01:12:20 ID:HTW3NZzs0
「月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号」を購入。
青少年健全育成条例改正案に関する記事が掲載されていました。
井上伸一郎さんと藤本由香里さんの対談です。
ttp://twitpic.com/47zfj0 http://twitpic.com/47zhi3
karubiimunomono
ttp://twitter.com/karubiimunomono/status/45672781630808066

『月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号』に、青少年健全育成条例改正案に反対する記事あり。
これと同じような記事が、現在発売中の『CIEL TresTres』『少年エース』『ガンダムエース』
『コンプエース』『娘TYPE』『ヤングエース』各4月号でも読めるらしい。

12名無しさん:2012/10/07(日) 02:29:24 ID:cI1kW7hY0
15 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 02:03:55 ID:HTW3NZzs0

実在児童の人権擁護基金のブログ
ttp://jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.com/

本当に支援を必要とする児童及び児童の人権擁護のために日々奮闘しておられる方々に対し、
資金面の支援をすることを目的にして設立された基金です。

実在児童の人権擁護基金設立趣意書

2010年12月28日

代表理事   藤本由香里(明治大学准教授)

  理事     小林来夏/水戸泉(作家)

  理事       深 沢 梨 絵(作家)

本年2月、東京都議会に提出された「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案」
(平成22年第1回定例会提出第三十号議案)(以下、「都条例改正案」)
を契機に、マンガ表現に対する法的規制の是非をめぐり、ひろく議論が沸き起こりました。その際に
「非実在青少年」という言葉が多くの注目を集めました。

私達は、都条例改正案が持つ数々の問題点に懸念を持ち、規制に反対する活動を展開する中で、規制強化を
求める方々から、「青少年を守るため」、「青少年の人権を守るため」に規制が必要という反論がなされました。

それを聞いて、我々の疑問はさらに深まりました。創作物やインターネットの規制が子どもの人権擁護のために
役に立つとはとても思えないからです。同時に、創作物やインターネットの規制をしたことにより、子どもの
人権を守った気になられても困ると思いました。この時から、都条例改正案の問題点について議論するだけではなく、
「非実在青少年」ではなく、「実在する青少年(児童)」の人権を擁護するために、自分達に何が出来るのかを
考えるようになり、議論をするようになりました。

議論の結果として見えて来た方向性は3つです。一つ目は、継続的に活動を行うこと、二つ目は、垣根を低くして、
様々な人が参加しやすいものにすること、三つ目は、最も効率よく子どもたちのところに支援を届けることです。
この3つの方向性を考えた結果、基金を設立し、寄付を募ることが最善であるという結論になりました。

実在児童の人権擁護基金の運営は3人の理事から構成される理事会と理事会の下において設置される事務局に
より行われ、うち、一名が代表理事として、当基金を代表することになります。集まった寄付金は、実在する
児童の人権擁護活動に携わっている方々や団体の支援をするために使わせて頂きますので、なにとぞ、皆様の
ご協力をお願い申し上げます。

最後になりますが、当基金の口座をお知らせします。

(郵便振替)

10020−57716711
ジツザイジドウノジンケンヨウゴキキン

(ゆうちょ銀行)
店名:〇〇八(ゼロゼロハチ) 普通 5771671
ジツザイジドウノジンケンヨウゴキキン

★☆★☆ゆうちょ銀行同士の振替なら手数料はかかりません!★☆★☆

以上

13名無しさん:2012/10/07(日) 02:30:34 ID:cI1kW7hY0
167 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 02:55:03 ID:qVGlOCJM0
アニメ聖地 :「らき☆すた」から「かんなぎ」へ震災義援金128万円 2011年12月27日
ttp://mantan-web.jp/2011/12/27/20111226dog00m200034000c.html

 アニメ「らき☆すた」の舞台となりファン巡礼の“聖地”ともなっている埼玉県久喜市(旧鷲宮町)の鷲宮商工会がこのほど、
東日本大震災で壊滅的な被害を受けたアニメ「かんなぎ」の“聖地”宮城県七ケ浜町に128万5603円を寄付した。
鷲宮商工会の齋藤勝会長が七ケ浜町を訪れ、七ケ浜商工会の安住政之会長に手渡した。
安住会長は「アニメのご縁で支援していただいてありがたい」と話していた。

 二つの町は、アニメを活用した町おこしという共通点があり、
七ケ浜町が久喜市へ視察に訪れるなど交流があった。震災を受けて鷲宮商工会は、
原作マンガ「らき☆すた」の作者・美水かがみさんとマンガ発行元の角川書店に相談し、
美水さんがイラストを描き下ろして特別商品券を発行。

 その販売額を宮城県七ケ浜町への義援金と、震災で液状化現象に苦しみながら支援されない、
久喜市栗橋地区の被害地域の復興に充てる企画として実現した。

 1枚1000円で計2000枚を発行した商品券200万円分のうち半分の100万円と、
「らき☆すた鷲宮ファンサークル」の義援金の28万5603円を合わせた金額を寄付した。
また「らき☆すた携帯充電器」も360個贈った。(毎日新聞デジタル)

14名無しさん:2012/10/07(日) 02:31:31 ID:cI1kW7hY0
166 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 02:54:20 ID:qVGlOCJM0
宮城県七ケ浜 :アニメ「かんなぎ」の“聖地”が震災被害 ファンが復興に協力(2011年04月17日)
ttp://mantan-web.jp/2011/04/17/20110416dog00m200028000c.html

 東日本大震災で壊滅的な打撃を受けたアニメ「かんなぎ」の“聖地”宮城県七ケ浜町で、
毎月のように訪れていたアニメ「かんなぎ」のファンや痛車のメンバーが駆け付け、地道な支援で町に寄り添っている。

 七ケ浜町は、地元の鼻節神社が、08年に放送されたアニメ「かんなぎ」の神社のモデルになったことが知られると、
ファンがこぞって“聖地巡礼”に押しかけた。キャラクターのイラストを書いた「痛絵馬」が奉納され、
地元のテレビ局などに取り上げられるなど話題となった。また、町の多目的センター「七ケ浜国際村」は、
太平洋をバックにした雄大な景観が人気となり、コスプレファンが毎週のように通い、
イベントを開く「東北のコスプレスポット」となり、わざわざ関東からも足を運ぶ人がいた。
さらに痛車の展示イベントも開かれ、アニメを使った町おこしに取り組んでいた。

 ところが、3月11日の大震災で、震度5強の揺れに10メートルを超える津波が町を襲った。
同町災害対策本部によると、15日現在で死者60人、行方不明12人、沿岸地域は壊滅的な被害を受け、
家屋の浸水や港湾施設の被害はいまなお調査中で、900人以上が避難生活を送っている。

 鼻節神社は高台にあったため、直接的な被害は免れたが、灯籠(とうろう)が倒壊し掃除にまで手が回っていないという。

 アニメ「かんなぎ」のファンで、痛車交流会「痛セブン」の代表として活動しており、
国際村のイベントに参加したり、神社の清掃にも参加するなど、1年半以上にわたり月2回以上町を訪れていた
仙台市宮城野区の会社員、東海林泰士さん(41)は、震災時には東京へ出張中だったが、乗り捨てのレンタカーを確保し、
3月13日に現地入りした。国際村のスタッフは無事だったが、町は壊滅的な被害を受け、
いつもはコスプレでにぎわう国際村は、被災者の避難所へと変わっていた。
東海林さんは想像以上の状況に心を痛め、支援することを決めた。

 東海林さんは、被害状況を痛車仲間に伝え、有志を募り、自腹を切って物資を購入、
週末ごとに七ケ浜へ足を運んだ。「水がない」と聞けば、軽トラックを借りて500リットルの水を運んだ。
物資があっても避難所へ運ぶ足がなければ代わりに運んだ。必要な物資は週を追うごとに食べ物から衣服へと変わり、
その都度自腹を切って購入した。東海林さん自身の持ち出した金額は30万円以上となり、それは痛車の仲間も同様だった。

 1カ月がすぎた今、東海林さんは「がれきの撤去など、これからは人の力が必要になりそうです」といい、
東海林さんはファンと痛車愛好者たちを募り、17日から神社の片づけを始めるという。
東海林さんは「今後も海岸の清掃などをするつもりです。町の人から(町の人口約2万人のうち)
『3000人は町を離れそうだ』という悲痛な声を聞きました。少しでも地域復興の手助けになればと思います」と話している。
(毎日新聞デジタル)

15名無しさん:2012/10/07(日) 02:32:43 ID:cI1kW7hY0
アニメ・出版業界関係・その他

・アニメコンテンツエキスポ2013
詳細⇒2
・アニメ コンテンツ エキスポ 関係
詳細⇒3-7
・十社会連絡先・十社以外の出版社・テレビ局の電話連絡先一覧
詳細⇒8-9
・本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
詳細⇒10
・『月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号』
詳細⇒11
・実在児童の人権擁護基金のブログ
詳細⇒12
・アニメ聖地 :「らき☆すた」から「かんなぎ」へ震災義援金128万円
詳細⇒13
・宮城県七ケ浜 :アニメ「かんなぎ」の“聖地”が震災被害 ファンが復興に協力
詳細⇒14

16名無しさん:2012/10/07(日) 08:33:51 ID:cI1kW7hY0
アニメ・出版業界関係・その他

・アニメコンテンツエキスポ2013
詳細⇒>>2
・アニメ コンテンツ エキスポ 関係
詳細⇒>>3-7
・十社会連絡先・十社以外の出版社・テレビ局の電話連絡先一覧
詳細⇒>>8-9
・本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
詳細⇒>>10
・『月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号』
詳細⇒>>11
・実在児童の人権擁護基金のブログ
詳細⇒>>12
・アニメ聖地 :「らき☆すた」から「かんなぎ」へ震災義援金128万円
詳細⇒>>13
・宮城県七ケ浜 :アニメ「かんなぎ」の“聖地”が震災被害 ファンが復興に協力
詳細⇒>>14

17名無しさん:2012/10/14(日) 01:32:59 ID:cI1kW7hY0
165 名前:くろいつみ@kuroitumi ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2012/10/08(月) 19:43:31.21 ID:RsATWv1o0 [1/5]

アニメ コンテンツ エキスポ 2013
@ACE_Makuhari

「アニメ コンテンツ エキスポ 2013」開催決定!
【2013年3月30日、31日】
春の幕張メッセで、また皆様にお会いできるのが大変楽しみです!
お待ちしております!(フロンティアワークス)
ttp://animecontentsexpo.jp/

#ace_makuhari

https://twitter.com/ACE_Makuhari/status/252634868301824000

171 名前:くろいつみ@kuroitumi ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2012/10/08(月) 19:49:05.43 ID:RsATWv1o0 [2/5]
開催概要 | アニメ コンテンツ エキスポ 2013
ttp://www.animecontentsexpo.jp/event_info/index.html

18名無しさん:2012/10/14(日) 01:33:31 ID:cI1kW7hY0
アニメ・出版業界関係・その他

・アニメコンテンツエキスポ2013
詳細⇒>>2>>17
・アニメ コンテンツ エキスポ 関係
詳細⇒>>3-7
・十社会連絡先・十社以外の出版社・テレビ局の電話連絡先一覧
詳細⇒>>8-9
・本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
詳細⇒>>10
・『月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号』
詳細⇒>>11
・実在児童の人権擁護基金のブログ
詳細⇒>>12
・アニメ聖地 :「らき☆すた」から「かんなぎ」へ震災義援金128万円
詳細⇒>>13
・宮城県七ケ浜 :アニメ「かんなぎ」の“聖地”が震災被害 ファンが復興に協力
詳細⇒>>14

19名無しさん:2013/01/19(土) 07:37:41 ID:cI1kW7hY0
24 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 22:04:53.73 ID:97zEQKbQ0
アニメ コンテンツ エキスポ 2013
@ACE_Makuhari

本日からコラボフードの募集スタートしました!皆様のご応募お待ちしております!!
詳しくはACE2013公式ページへ!!!(メディアファクトリー)
ttp://animecontentsexpo.jp

ttp://twitter.com/ACE_Makuhari/status/289304129145294849

20名無しさん:2013/01/19(土) 07:38:09 ID:cI1kW7hY0
アニメ・出版業界関係・その他

・アニメコンテンツエキスポ2013
詳細⇒>>2>>17>>19
・アニメ コンテンツ エキスポ 関係
詳細⇒>>3-7
・十社会連絡先・十社以外の出版社・テレビ局の電話連絡先一覧
詳細⇒>>8-9
・本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
詳細⇒>>10
・『月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号』
詳細⇒>>11
・実在児童の人権擁護基金のブログ
詳細⇒>>12
・アニメ聖地 :「らき☆すた」から「かんなぎ」へ震災義援金128万円
詳細⇒>>13
・宮城県七ケ浜 :アニメ「かんなぎ」の“聖地”が震災被害 ファンが復興に協力
詳細⇒>>14

21名無しさん:2013/01/25(金) 07:57:32 ID:cI1kW7hY0
241 名前:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2013/01/21(月) 16:37:49.48 ID:RzBPJi320 [1/3]

ANIME CONTENTS EXPO 2013 | アニメ コンテンツ エキスポ 2013
ttp://www.animecontentsexpo.jp/index.html

開催概要 | アニメ コンテンツ エキスポ 2013
ttp://www.animecontentsexpo.jp/event_info/index.html

2013年3月30日(土)・31日(日)の2日間『アニメ コンテンツ エキスポ 2013 [ACE 2013]』を幕張メッセにて開催いたします。

前回の『アニメ コンテンツ エキスポ 2012(以下、ACE2012)』へ多くの方にご来場頂いた熱気を受けた今回、
出展社の増加、様々な新施策の立ち上げなどがあり、展示ホールを1〜5 に拡大して開催致します。
内容、環境、共にパワーアップした『ACE 2013』へご期待ください。

アニメの最前線で、あなたをお待ちしております。

出展作品 | アニメ コンテンツ エキスポ 2013
ttp://www.animecontentsexpo.jp/products/index.html

フード | アニメ コンテンツ エキスポ 2013
ttp://www.animecontentsexpo.jp/food/index.html

ACE2013のコラボメニュー募集を開始しました!
ユニークなコラボメニュー案をお待ちしております。
応募締切:1月31日(木)

22名無しさん:2013/01/25(金) 07:58:55 ID:cI1kW7hY0
「アニメ コンテンツ エキスポ 2013」ニュース
ttp://animecontentsexpo.jp/news/index.html

ステージ情報 ステージプログラム 第一弾発表!!
ttp://animecontentsexpo.jp/stageinfo/index.html

23名無しさん:2013/01/25(金) 07:59:16 ID:cI1kW7hY0
〜速報!〜「ACE入場券 発売記念イベント」開催決定!
ttp://animecontentsexpo.jp/ceremony/index.html

ACE2013入場券の発売を記念して、販売初日 2月2日(土)にアニメイト池袋本店 にて、
「ACE入場券 発売記念イベント」の開催が決まりました!!
当日は、赤粼千夏さん、上坂すみれさん、大久保瑠美さん、佐倉綾音さん、早見沙織さんが
スペシャルゲストとしてお祝いに駆けつけてくれます!

日時:2月2日(土) 10時〜11時
場所:アニメイト池袋本店 9Fアニメイトホール
観覧方法:アニメイト池袋本店前 当日朝7時よりイベント整理券を配布致します。
     予定枚数に達し次第終了となりますので予めご了承ください。

※イベント整理券に記載されている整理番号はランダム配布致します。
観覧条件:イベント整理券をお持ちの上ACE入場券をご購入いただいた方が参加できます。

24名無しさん:2013/01/25(金) 07:59:38 ID:cI1kW7hY0
チケット ACE入場券、来週末より販売開始!
ttp://animecontentsexpo.jp/tickets/index.html

2/2 ACE入場券 ステージ観覧抽選応募権付き
2/23 ACE入場券 応募権なし

・アニメイト ttp://www.animate.co.jp/ticket/event/ticket_20130330ace/
・ゲーマーズ ttp://www.anibro.jp/recommend/recommend_ticket.html#0204
・書泉 ttp://www.shosen.co.jp/fair/ace_2013.html
・ローチケ(ローソン) 

※規定数に達し次第、販売終了となります。
※「ステージ観覧抽選応募権付き」入場券の販売は2月22日23時59分までとなります

先行販売/一般販売/当日販売 各日:1,500 円(税込)

ステージ観覧事前応募に関して
ttp://animecontentsexpo.jp/tickets/detail.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板