したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アニメ・出版業界関係・その他

1名無しさん:2012/10/07(日) 02:17:44 ID:cI1kW7hY0
・アニメ・出版業界関係・その他

>>2以下をご覧下さい。

念のためスレタイはスパム防止の為簡略化してます。
専用ブラウザ以外ではアダルト広告が出ます、注意!

3名無しさん:2012/10/07(日) 02:21:17 ID:cI1kW7hY0
288 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 22:49:15 ID:LE5HkIgY0
ACE関係 まとめ

・アニメ コンテンツ エキスポ 2012 開催のお知らせ
ttp://www.atpress.ne.jp/view/23367 
ttp://www.animecontentsexpo.jp/index.html
・アニメコンテンツエキスポ2012、開催まで10週の裏舞台!
詳細⇒ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51318020.html

・アニメ コンテンツ エキスポ2011の企画から中止までの経緯

36 名前:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2011/03/09(水) 22:33:03.05 ID:N7jUaTkUP [1/6]
アニメコンテンツエキスポ 会場マップ公開 - アイドルマスター情報まとめ
http://imasnews765.blog9.fc2.com/blog-entry-1374.html

@imas_anime
アイドルマスター

3月26日(土)、アニメコンテンツエキスポにて、特製ショッパーバックの無料配布が決定!
TVアニメ化と初イベント開催を記念したものの為、26日のみの配布となります。
全国のPの皆様、是非貰っていって下さいね! http://bit.ly/eElaEI #imas
http://twitter.com/#!/imas_anime/status/43287611388866560

ACE :: マリナビ!
http://yaplog.jp/marinavi/archive/1158
声優井上麻里奈のブログです。

さてさて、3月27日に幕張メッセで行われるアニメコンテンツエキスポに参加させて頂く事になりました〜。
沢山の作品のイベントが行われるそうですが、私は「まりあ†ほりっくあらいぶ」と「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」の2ステージに出演させて頂きます。
詳しいイベント情報はアニメコンテンツエキスポのHPをご覧になって下さると嬉しいです!
ちなみに今日からステージ観覧事前応募がスタートしたとの事です!
こちらも詳しくはHPをご覧下さい〜。

【涼宮ハルヒの憂鬱】新刊の表紙公開 ついでにACEで何かやるらしい
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-1779.html

845 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/03/10(木) 22:05:18.72 ID:atIKkOEH0 [13/14]
水樹堀江キタコレ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 16:46:35.78 ID:8sVzC4IfO
予想はしてたけどACEでライブ確定した

4名無しさん:2012/10/07(日) 02:22:10 ID:cI1kW7hY0
289 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 22:49:48 ID:LE5HkIgY0
■2011/03/08

「DOG DAYS」3月27日(日)開催のアニメコンテンツエキスポ(ACE)でのイベント内容が決定いたしました!

気になる内容は

▽「第1話上映」
▽「水樹奈々さんによるオープニングテーマ曲ライブ」
▽「堀江由衣さんによるエンディングテーマ曲ライブ」
に決定!!

36 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 23:47:39 ID:HTW3NZzs0 [35/94]
DOG DAYS」3月27日(日)開催のアニメコンテンツエキスポ(ACE)でのイベント内容が決定いたしました!
気になる内容は ttp://www.dogdays.tv/news/

▽「第1話上映」
▽「水樹奈々さんによるオープニングテーマ曲ライブ」
▽「堀江由衣さんによるエンディングテーマ曲ライブ」

に決定!!

3月9日(水)よりチケットを既にご購入頂いているお客様を対象にステージ観覧事前応募もスタートしたします!

詳しくは、アニメコンテンツエキスポ(ACE)公式HPまで!
ttp://www.animecontentsexpo.jp/

※チケットに関する概要は、下記アニメコンテンツエキスポ公式HPにて御確認下さい。
ttp://www.animecontentsexpo.jp/tickets/index.html

HP0128 井上伸一郎  ttp://twitter.com/HP0128/status/19681196111831040
アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
Web KADOKAWA(http://www.kadokawa.co.jp/)の右端のお知らせに掲載して
いますのでご覧下さい。現在の情報は以上です。

ttp://twitter.com/karubiimunomono/status/35372614960553984
2月10日発売のフライデーに、「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」という記事あり
角川書店社長である井上伸一郎氏が、石原慎太郎の卑劣なやり方を批判

【アニメ コンテンツ エキスポ概要】
開催日程 : 2011年3月26日(土)、27日(日)
実施会場 : 幕張メッセ
ANIME CONTENTS EXPO  http://animecontentsexpo.jp/index.html
アニメ コンテンツ エキスポ on Twitter  http://twitter.com/#!/ACE_Makuhari
【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html
「A FES( エー・フェス) −アニソン フェスティバル−」
ttp://a-fes.jp/
開催日時:2011年3月26-27日 開演13:00終演21:00
会場:幕張メッセ国際展示場9.10.11ホール
主催:幕張メッセ/ニッポン放送/文化放送
企画制作:バンダイナムコライブクリエイティブ/Grand-slam/スワンソング
協力:ディスクガレージ/ロッキングオン

5名無しさん:2012/10/07(日) 02:22:43 ID:cI1kW7hY0
290 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 22:50:09 ID:LE5HkIgY0
2011年2月10日発売のフライデー、井上社長のインタビュー記事です。

430 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 00:26:47.04 ID:fMv8BpWi0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1297937776/205-207

青少年健全育成条例改正にいち早く反対したマスコミ人に緊急インタビュー
角川書店社長 井上伸一郎「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116?page=2
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116?page=3

291 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 23:22:11 ID:LE5HkIgY0
出版社VS石原都政がもたらした”アニメフェアの分裂” アニメ関係者たちの意外なホンネ
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/27/8896/
■石原都知事の”熱い挑戦状”

 2010年、マンガの表現の自由を奪うとして出版社や読者が大きな反対運動を起こした、
東京都の「表現弾圧条例」こと「東京都青少年健全育成条例改定案」(以下、都条例)。
この条例案が可決する直前の昨年12月10日、出版社10社が加盟する「コミック10社会」は、
東京都が主催する、本年の3月24〜27日に東京ビックサイトで開催予定だった東京国際アニメフェア(以下、アニメフェア)をボイコットし、
別にアニメコンテンツエキスポ(以下、コンテンツエキスポ)を開催すると表明した。

 アニメフェアは石原慎太郎都知事の発案で、2002年から毎年開催されてきた東京都主催のイベント。
ここ数年は参加者10万人を超え、国際的にも注目されるイベントになっている。
多くのアニメ作品の権利を持つ出版社が出展をボイコットした上、
コンテンツエキスポ側が3月26〜27日に幕張メッセで開催と、アニメフェアと同じ日程にぶつけてきたことで、
アニメフェア側は「開催は実質的に不可能」と声明を出す事態にまでなった。

 参加する多くのアニメ関連企業に大混乱を起こしたこの分裂騒動だが、
結局、開催直前に起こった東日本大震災の影響で、両イベントとも中止となり、騒動は一旦終息した。
それから、10ヶ月あまり。都条例は施行されたものの、出版社や読者からのさらなる反発を恐れてか、
実質的に機能していない状況が続いている。そうした中で「分裂」状態となった両イベントが2012年には、
どういった形で開催されるのか、様々な憶測が流れていた。

 そして、10月24日になり、コンテンツエキスポ側から「2012年3月31日、4月1日の両日に幕張メッセで開催」することが発表された。
アニメフェア側は3月22日〜25日に開催を予定しており、日程はバッティングしていないとはいえ、「分裂」はそのままのようだ。
このことについて、まずアニメフェアを管轄する都産業労働局に取材を申し込んだところ、

 「東京都主催で実行委員長は石原慎太郎都知事ですが、ほとんどの部分は日本動画協会さんに委託しています。
我々としては、事態の推移を見守って、決まったものについて報告を受ける形ですので……」
と、奥歯に物の挟まったような回答。要は「こちらに聞かれても困る」ということらしい。

 ならばと、石原都知事に直撃してみたところ「お客さんにとって二度手間になるから気の毒」と前置きした上で、
「両方ともよければいいじゃないか。どちらに客が来るか来ないか、勝負だ!」と、熱い挑戦状? を叩きつけられてしまった。

6名無しさん:2012/10/07(日) 02:23:31 ID:cI1kW7hY0
291 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 23:22:11 ID:LE5HkIgY0
出版社VS石原都政がもたらした”アニメフェアの分裂” アニメ関係者たちの意外なホンネ
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/27/8896/
■石原都知事の”熱い挑戦状”

 2010年、マンガの表現の自由を奪うとして出版社や読者が大きな反対運動を起こした、
東京都の「表現弾圧条例」こと「東京都青少年健全育成条例改定案」(以下、都条例)。
この条例案が可決する直前の昨年12月10日、出版社10社が加盟する「コミック10社会」は、
東京都が主催する、本年の3月24〜27日に東京ビックサイトで開催予定だった東京国際アニメフェア(以下、アニメフェア)をボイコットし、
別にアニメコンテンツエキスポ(以下、コンテンツエキスポ)を開催すると表明した。

 アニメフェアは石原慎太郎都知事の発案で、2002年から毎年開催されてきた東京都主催のイベント。
ここ数年は参加者10万人を超え、国際的にも注目されるイベントになっている。
多くのアニメ作品の権利を持つ出版社が出展をボイコットした上、
コンテンツエキスポ側が3月26〜27日に幕張メッセで開催と、アニメフェアと同じ日程にぶつけてきたことで、
アニメフェア側は「開催は実質的に不可能」と声明を出す事態にまでなった。

 参加する多くのアニメ関連企業に大混乱を起こしたこの分裂騒動だが、
結局、開催直前に起こった東日本大震災の影響で、両イベントとも中止となり、騒動は一旦終息した。
それから、10ヶ月あまり。都条例は施行されたものの、出版社や読者からのさらなる反発を恐れてか、
実質的に機能していない状況が続いている。そうした中で「分裂」状態となった両イベントが2012年には、
どういった形で開催されるのか、様々な憶測が流れていた。

 そして、10月24日になり、コンテンツエキスポ側から「2012年3月31日、4月1日の両日に幕張メッセで開催」することが発表された。
アニメフェア側は3月22日〜25日に開催を予定しており、日程はバッティングしていないとはいえ、「分裂」はそのままのようだ。
このことについて、まずアニメフェアを管轄する都産業労働局に取材を申し込んだところ、

 「東京都主催で実行委員長は石原慎太郎都知事ですが、ほとんどの部分は日本動画協会さんに委託しています。
我々としては、事態の推移を見守って、決まったものについて報告を受ける形ですので……」
と、奥歯に物の挟まったような回答。要は「こちらに聞かれても困る」ということらしい。

 ならばと、石原都知事に直撃してみたところ「お客さんにとって二度手間になるから気の毒」と前置きした上で、
「両方ともよければいいじゃないか。どちらに客が来るか来ないか、勝負だ!」と、熱い挑戦状? を叩きつけられてしまった。

7名無しさん:2012/10/07(日) 02:23:56 ID:cI1kW7hY0
292 名前:ACE1[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 23:22:21 ID:LE5HkIgY0
「分裂」がもたらす”プラス効果”とは?

 この「分裂」を、双方の主催者はどう考えているのか? コンテンツエキスポを代表して取材に応じた、
アニメ製作会社・アニプレックスのプロデューサーである高橋祐馬氏は言う。「今年、日程がバッティングしてしまったのは、あくまで偶然です。
開催可能なイベントホールを探したところ、あの日に幕張メッセしか空きがなかったからです。分裂開催とかいわれていますけれど。
アニメフェアを潰すことが目的で開催するのではありません。その都度、コンテンツエキスポ側の関係者と連絡を取りながら準備を進めています」

 開催決定の経緯から、都条例に反対して「分裂」したイベントと見られているコンテンツエキスポ。
しかし、高橋氏は、その見方も否定する。

「コンテンツエキスポ開催を支持してくれたファンの思いを報いたいんです。利益が目的のイベントではありません」

 高橋氏は言葉を選びながらも、あくまでイベントと都条例の問題は別物だと語った。
そして、アニメ業界の意識を代弁する言葉も漏らした。「我々は、映像メーカーですから、(ボイコットは)条例の問題以前に、
出版社と歩みを共にするという意識が強かったんです」一方のアニメフェア側もスタンスは、ほとんど同じだ。
アニメフェア事務局のチーフプロデューサー・鈴木仁氏は語る。

 「ファンのニーズがあるにも関わらず、条例改正の騒動で出版社が参加しないだけはなく、
キャラクターの使用を止めさせた結果として、同じ屋根の下でできなくなってしまったという意識しかありません。
なので、”分裂”ではないです。(コンテンツエキスポ側の各社とも)会う度に、どうしようかなと、話してますよ」

 とはいえ、鈴木氏はむしろイベントがふたつに別れたことに、プラスの作用があると考えているようだ。
というのも、一昨年までのアニメフェアでは、家族連れの来場者と、
一部のイベントなどを目当てに開会と同時に殺到するオタクという目的のまったく異なる来場者が入り交じり、
主催者も困惑していたからだ。

 「アニメフェアの出展社には、低年齢層からファミリー向けのものが多いんです。
アニメコンテンツエキスポで扱われるようなアニメの出展社は、いつかはホールを分けなければならないと考えていたんです」

 さらに、イベントの「住み分け」によって、集客力のアップも期待されている。

「2010年のアニメフェアは13万人の来場者がありました。ですので、
今回は両方のイベントで16万人来場すれば成功だと考えています」

 こうした状況は、アニメの製作現場ではどのように見られているのか。
10月に行なわれた「第10回 東京アニメアワードコンペティション」の席上で「分裂の危機を回避していきたい」と発言し、
注目を集めた、フジテレビの深夜アニメ枠『ノイタミナ』の山本幸治氏は言う。

 「同日開催は正直“やめてよ”と思いましたよ。現場では、どっちにつけばよいのか混乱しましたし、
お客さんが右往左往する事態になっていました。今回は日程がずれたことで、
最悪の事態は回避されたのではないかと思っています」

 取材から見えてきたのは、アニメ業界には「アニメは関係ないのに出版社のせいで迷惑を被った」という意識があること。
その上で、これをチャンスに変えてイベントの活性化を狙っているということだ。
ただ、肝心のイベント内容の詳細は、まだ発表されていない。ふたつのイベントが、ファンのニーズに応え、
業界に意義のあるものになるかは、現時点ではまだわからない。(取材・文/昼間たかし)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板