したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

条例メモ

1名無しさん:2010/04/28(水) 23:37:55 ID:p68XnqPoC
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備
(児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延抑止に向けた都の責務)
4 都は、事業者及び都民による児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延の抑止に向けた活動に対し、支援及び協力を行うように努めるものとする。
(青少年を性的対象として扱う図書類等に係る保護者等の責務)
第十八条の六の五 保護者等は、児童ポルノ及び青少年のうち十三歳未満の者であつて衣服の全部若しくは一部を着けない状態又は水着
若しくは下着のみを着けた状態(これらと同等とみなされる状態を含む。)にあるものの扇情的な姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として
描写した図書類(児童ポルノに該当するものを除く。)又は映画等において青少年が性的対象として扱われることが青少年の心身に有害な影響を及ぼすことに留意し、
青少年が児童ポルノ及び当該図書類又は映画等の対象とならないように適切な保護監督及び教育に努めなければならない。

2名無しさん:2011/03/07(月) 01:45:03 ID:HTW3NZzs0
失礼します。
テンプレ保管用として、
少しお借りします。

3名無しさん:2011/03/07(月) 01:46:14 ID:HTW3NZzs0
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例(成立済み)を緊急警戒中。

前スレ
エロゲ表現規制対策本部***
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/**********/

■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる、立てられない場合は>>900が指名か、立てられる方。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照

4名無しさん:2011/03/07(月) 01:47:55 ID:HTW3NZzs0
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため、
政治、政党、選挙の話題は、政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は、
政治系対策本部に誘導してください。これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。
ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部**
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/**********/
【ネット規制】ブロッキング問題**【検閲問題】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/**********/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/**********/

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/

5名無しさん:2011/03/07(月) 01:48:43 ID:HTW3NZzs0

1791年 松平定信、寛政の改革・風紀取締により洒落本・黄表紙・浮世絵摘発 「白河の清きに魚の住みかねて」
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」発表
2005年6月 ECPAT東京宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止し、ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議、自民党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案再提出
2010年12月 東京都、青少年健全育成条例改正案可決

6名無しさん:2011/03/07(月) 01:49:21 ID:HTW3NZzs0

【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ

7名無しさん:2011/03/07(月) 01:49:58 ID:HTW3NZzs0

■条例が通った現在の推奨運動
改廃請求活動に出版が協力してくれないと無理。
だから先発隊の角川・集英・講談・小学館に連絡し活動をお願いするのが早い。
それから、共産、ネットはこの手のことに詳しいからこちらにも要望な。
ttp://twitter.com/nazokou

次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai

署名と両立できるならやった方がいいな。

ttp://twitter.com/nazokou/status/13835933677789184
追加。
(5)今回の問題とは別に竹花豊の教育委員再任の同意人事は反対すべきと早めに都議会へ陳情すること。
前回は昨年の選挙前で民主は賛成、共産・ネット・自治市民は反対。前田雅英の中医協委員再任人事を潰した時は就任時に賛成した民主がその後の仕事ぶりで再任反対へ。
ttp://twitter.com/nazokou/status/13837716982599680
と書いても「竹花って誰よ?」と言う人も多そうなので解説。東京都教育委員(来年に任期切れで再同意案が出る予定)。
元副知事で、東京都青少年治安対策本部を創設した張本人。志布志事件で失脚寸前だった倉田がここの本部長になれたのは警察庁時代に竹花の子飼いだったから。
ttp://twitter.com/nazokou/status/13838338599419904
と言っても、知事が石原本人かその後継者でない人物に変われば、竹花の教育委員再任の同意案そのものが出されない可能性も有り得ることは確か。
東京都教育委員会
東京都教育委員会委員の任命に係る議会の同意について
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr070927.htm
陳情書の書き方
ttp://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html

8名無しさん:2011/03/07(月) 01:50:34 ID:HTW3NZzs0

〜今回の都の条例でよくある質問と回答〜

1、(Q)過激な漫画が無制限に氾濫している?
  (A)嘘です、実際に書店でそれらしい物を見かけた事がどれほどありますか?

2、(Q)規制対象は特殊な表現のみですよね?
  (A)嘘です、条文に曖昧な点が多く、あらゆる表現が対象となりえます。

3、(Q)18歳以上は問題なく見れますよね?
  (A)嘘です、不健全都書は流通団体の自主規制で出荷されなくなります。

4、(Q)表現規制ではないですよね?
  (A)3は出版業界にとって極めて重い処分であり何としても避ける必要があるが
     2の理由からどこまで描いたら良いのか分からず自粛されます。
     事実上の表現規制です。

5、(Q)〇〇は規制されてしまうの?
  (A)審査する人次第なのでわかりません。

6、(Q)××は大丈夫って聞いたけど?
  (A)都の説明は、基本的に口約束なので運用次第。(条文が全てです)

7、(Q)じゃあ、一体何が駄目になるの?
  (A)それが明確にならない上、そんな物が議論も尽くされず可決されるという所に、最大の問題があるわけです。

8、(Q)議員に電話したいんだけどどうすればいいの?
  (A)電話をする条件として社会人として恥ずかしくない受け答えが出来ること。
    とにかく都条例に注視して欲しいということを伝えるように。
    夜に電話は禁物。(原則として09:00-17:00まで)

9名無しさん:2011/03/07(月) 01:51:26 ID:HTW3NZzs0

『本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例』

Q「過激な性描写のある漫画を取り締まるんでしょう?」
Q「反対しているのは一部の漫画家だけなのでは」
Q「成年コミックが野放しになっていたと聞いたけど」
Q「東京だけの問題だ」
Q「犯罪を誘発しているんでしょう?」
Q「親としてはやはり、子供に性描写のある漫画を見せたくない」
Q「性暴力を漫画にすることは女性蔑視に当たる」
Q「18歳未満の架空の人物の人権を守るって本当?」
Q「中には目に余るケースもあるのではないか」
Q「書店に棚を分けさせるだけで、検閲や表現規制ではない」
Q「民間のPTAから苦情が来たのだから、しかたない」
Q「公共の福祉のためには規制も必要だ」
Q「すでに自主規制団体があるって本当?」
Q「不健全図書制度のしくみを教えて」
Q「ルールはルールだからしかたない」
Q「同性愛描写も規制対象って本当?」
Q「議会による話し合いで決まったのだから、しかたない」
Q「表現の自由を振りかざし過ぎだ」
Q「条文があいまいというが、運用でカバーすればよい」
Q「漫画やアニメなんて自分はどうでもいい」
Q「問題があるとしても適当に譲歩して、妥協すればすむ」
Q「国際的な会議で漫画の性描写が批判されたと聞いた」
――以上の質問や問題点、よくある誤解を解き、知られていない事実を伝える必読のQ&A――
ttp://ux.getuploader.com/nocensorship/(こまめな改訂があります、一番上が最新Verです)
このQ&A集は河合幹雄教授監修の元、八木陽一氏(yohnoji)が作成した物です。
ttp://twitter.com/yohnoji

非商用で加工改変しない限りプリントしての再配布もOKとなっています。
事情を知らない一般の方々への説明用としてや、HP、ブログ、SNS、ツイッター等々での紹介、
及び、イベント(要許可)での配布、等で是非お使い頂けると幸いです、ではお願いします。

10名無しさん:2011/03/07(月) 01:52:04 ID:HTW3NZzs0

HP0128 井上伸一郎  ttp://twitter.com/HP0128/status/19681196111831040
アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
Web KADOKAWA(http://www.kadokawa.co.jp/)の右端のお知らせに掲載して
いますのでご覧下さい。現在の情報は以上です。

ttp://twitter.com/karubiimunomono/status/35372614960553984
2月10日発売のフライデーに、「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」という記事あり
角川書店社長である井上伸一郎氏が、石原慎太郎の卑劣なやり方を批判

【アニメ コンテンツ エキスポ概要】
開催日程 : 2011年3月26日(土)、27日(日)
実施会場 : 幕張メッセ
ANIME CONTENTS EXPO  http://animecontentsexpo.jp/index.html
アニメ コンテンツ エキスポ on Twitter  http://twitter.com/#!/ACE_Makuhari
【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html
「A FES( エー・フェス) −アニソン フェスティバル−」
ttp://a-fes.jp/
開催日時:2011年3月26-27日 開演13:00終演21:00
会場:幕張メッセ国際展示場9.10.11ホール
主催:幕張メッセ/ニッポン放送/文化放送
企画制作:バンダイナムコライブクリエイティブ/Grand-slam/スワンソング
協力:ディスクガレージ/ロッキングオン

11名無しさん:2011/03/07(月) 01:53:00 ID:HTW3NZzs0

>>10に関連、2月10日発売のフライデー、井上社長のインタビュー記事です。

430 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 00:26:47.04 ID:fMv8BpWi0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1297937776/205-207

青少年健全育成条例改正にいち早く反対したマスコミ人に緊急インタビュー
角川書店社長 井上伸一郎「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116?page=2
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116?page=3

12名無しさん:2011/03/07(月) 01:54:52 ID:HTW3NZzs0

本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
※都外はもちろん東京都内在住の方は特に日書連加盟店を推奨いたします。

不安を抑えて都条例の現状とこれからを考えてみました
http://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html

可決してしまった今、書店の対応が気になるところですが、
これは各書店や加盟している組合によって変わってくると思ったほうがいいかも。
日本書店商業組合連合会は割と強気でいて下さるようです。

「日書連の専務理事さんあたりは「成人指定書籍は別に禁書でもなんでもない。
問題なく仕入れるし問題なく売る」と、実に堂々としたものでしたよ? 新羅三郎さん」

でもこれが、東京書店商業組合になるとまったく話は別。

「入荷していないのは紀伊国屋書店だけではありません。都内大手書店の相当数がそうしています。
「青少年健全育成協力店」制度は東京書店商業組合の自主規制(PDF注意)だそうです  甲賀志さん」
http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/p139-151.pdf

不健全図書に怯えない書店さんで買うのもきっと応援になります。
ここからみなさんの街の日書連加盟店が調べられますよ
日書連加盟書店の検索 「あなたの町の本屋さん」
http://www.shoten.co.jp/nisho/joho7/mybookstore/yourbookstore.asp

13名無しさん:2011/03/07(月) 01:55:53 ID:HTW3NZzs0

【十社会連絡先】(迷惑になる可能性のある番号等は不掲載)
相手は企業です。無茶な要望等はせずお願いで行きましょう
十社会以外でも本を買って葉書を出すのは非常にグッド(買い支え、批判継続につながる)
●集英社
電話のみ、かつ土日の受付はナシ
●角川書店
公式の問い合わせフォーム(送信可能だが、対応は土日ナシ)
もしくはメール
●小学館
メールでの対応
●講談社
広報室は電話のみ
●秋田書店
公式ページの問い合わせフォーム
●白泉社
電話と、ツイッターのみ。
●少年画報社
アドレスはあるものの「個人情報保護方針に関する問い合わせ」限定
●新潮社
電話のみ
「コミックバンチ」のサイトには、問い合わせフォームあり
●双葉社
対応部署なし
●リイド社
https://www.leed.co.jp/contact/

14名無しさん:2011/03/07(月) 01:56:35 ID:HTW3NZzs0

【十社以外の出版社】
メディアファクトリー カスタマーサポート
ttps://www.mediafactory.co.jp/terms/p101.html
ホビージャパン ◆ ご連絡
ttp://hobbyjapan.co.jp/policy/
ソフトバンククリエイティブ お問い合わせ
ttp://www.sbcr.jp/contact.html
一迅社 お問い合わせ
ttp://www.ichijinsha.co.jp/inquiry/
徳間書店 お問い合わせ
ttp://www.tokuma.jp/info/contact01.html

【テレビ局の電話連絡先一覧】
相手は私企業です。抗議電話等で無茶な要望等はせず、落ち着いて冷静にお願いで行きましょう

TBS
ttp://www.tbs.co.jp/contact/
テレビ朝日
ttp://www.tv-asahi.co.jp/contact/
フジテレビ
ttp://www.fujisankei-g.co.jp/group/fujitv.html
テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/toiawase.html
NHK
ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
日本テレビ
ttp://www.ntv.co.jp/anata/20090816.html
東京MXテレビ
ttp://www.mxtv.co.jp/kojin/kihon.html

15名無しさん:2011/03/07(月) 02:03:55 ID:HTW3NZzs0

実在児童の人権擁護基金のブログ
ttp://jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.com/

本当に支援を必要とする児童及び児童の人権擁護のために日々奮闘しておられる方々に対し、
資金面の支援をすることを目的にして設立された基金です。

実在児童の人権擁護基金設立趣意書

2010年12月28日

代表理事   藤本由香里(明治大学准教授)

  理事     小林来夏/水戸泉(作家)

  理事       深 沢 梨 絵(作家)

本年2月、東京都議会に提出された「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案」
(平成22年第1回定例会提出第三十号議案)(以下、「都条例改正案」)
を契機に、マンガ表現に対する法的規制の是非をめぐり、ひろく議論が沸き起こりました。その際に
「非実在青少年」という言葉が多くの注目を集めました。

私達は、都条例改正案が持つ数々の問題点に懸念を持ち、規制に反対する活動を展開する中で、規制強化を
求める方々から、「青少年を守るため」、「青少年の人権を守るため」に規制が必要という反論がなされました。

それを聞いて、我々の疑問はさらに深まりました。創作物やインターネットの規制が子どもの人権擁護のために
役に立つとはとても思えないからです。同時に、創作物やインターネットの規制をしたことにより、子どもの
人権を守った気になられても困ると思いました。この時から、都条例改正案の問題点について議論するだけではなく、
「非実在青少年」ではなく、「実在する青少年(児童)」の人権を擁護するために、自分達に何が出来るのかを
考えるようになり、議論をするようになりました。

議論の結果として見えて来た方向性は3つです。一つ目は、継続的に活動を行うこと、二つ目は、垣根を低くして、
様々な人が参加しやすいものにすること、三つ目は、最も効率よく子どもたちのところに支援を届けることです。
この3つの方向性を考えた結果、基金を設立し、寄付を募ることが最善であるという結論になりました。

実在児童の人権擁護基金の運営は3人の理事から構成される理事会と理事会の下において設置される事務局に
より行われ、うち、一名が代表理事として、当基金を代表することになります。集まった寄付金は、実在する
児童の人権擁護活動に携わっている方々や団体の支援をするために使わせて頂きますので、なにとぞ、皆様の
ご協力をお願い申し上げます。

最後になりますが、当基金の口座をお知らせします。

(郵便振替)

10020−57716711
ジツザイジドウノジンケンヨウゴキキン

(ゆうちょ銀行)
店名:〇〇八(ゼロゼロハチ) 普通 5771671
ジツザイジドウノジンケンヨウゴキキン

★☆★☆ゆうちょ銀行同士の振替なら手数料はかかりません!★☆★☆

以上

16名無しさん:2011/03/07(月) 02:04:36 ID:HTW3NZzs0

議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17301005.htm
議案提出者 高市 早苗君外三名 衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成23年 1月24日/法務

問い合わせや意見などはたぶんここから
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_mail.htm
「」への意見です、と送ればいいはず。ここに出す以外にも>>7の江田五月に要望を送るべし。

江田五月法務大臣のHPより ttp://www.eda-jp.com/

1月26日(水) アグネスさん、説明、合同会見、国連報告者、同僚、衆院本会議、ティグレ
今日も、目の回る一日でした。9時前に法務省大臣室に入り、9時から、
アグネス・チャンさんら日本ユニセフ協会の皆さんが、児童ポルノ関係の要望に来られて、
意見交換をしました。9時20分過ぎから、所管事項説明。

http://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html
第3次男女共同参画基本計画策定

第9分野、第13分野で表現規制(女性への性暴力が含まれるメディアへの対処)が盛り込まれている
・子どもに対する性・暴力表現について、DVD、ビデオ、パソコンゲーム等、
バーチャルな分野を含めメディア産業の自主規制等の取組を促進するとともに、
表現の自由を十分尊重した上で、その流通・閲覧等に関する対策の在り方を検討する。

17名無しさん:2011/03/07(月) 02:05:07 ID:HTW3NZzs0

日本ユニセフ
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn04.html
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/sandou.html
セーブチルドレン
ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2073.entry
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/japan/100201.html
上記キャンペーンにおける財団法人日本ユニセフ協会の主張は以下の4点です[i]。
① 児童買春・児童ポルノ等禁止法の処罰対象となるか否かを問わず、
  子どもに対する性的虐待を性目的で描写した写真、動画、漫画、アニメーションなどを製造、譲渡、貸与、
  広告・宣伝する行為に反対します。
② 政府・国会に対し、児童買春・児童ポルノ等禁止法の改正を含め、下記各点に対する早急な対応を求めます。
(ア) 他人への提供を目的としない児童ポルノの入手・保有(単純所持)を禁止し処罰の対象とする(第7条)
(イ) 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを、
   「準児童ポルノ」として違法化する(第2条)。
  具体的には、アニメ、漫画、ゲームソフトおよび18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含む。
(ウ) 国及び地方公共団体による児童の権利に関する国民の理解を深めるための教育及び啓発を「義務」づける(第14条)
(エ) 「児童ポルノ」等の被害から、心身に有害な影響を受けた児童の保護のための体制を整備する。
   そのために具体的な計画の策定を国に義務付け、担当省庁に実施結果を国会に報告する義務を課す(第16条)
③ メディア、各種通信事業、IT事業、ソフト・コンテンツ製造・制作・販売等の各業者、業界、
  ならびに関連団体による上記①に示す著作物等の流布・販売を自主的に規制・コントロールする
  官民を挙げた取り組みを応援するとともに、より一層の取り組みを求めます。
④ 検察・裁判所はじめ全ての法曹・司法関係者に対し、
  子どもポルノが子どもの人権ならびに福祉に対する重大な侵害行為であるとの基本認識の下、
  児童買春・児童ポルノ等禁止法事犯に対し厳格に同法を適用し、刑を科すよう求めます

18名無しさん:2011/03/07(月) 02:06:46 ID:HTW3NZzs0

しかし、公式ページの階層が複雑なので、この児童ポルノに関わる懸案を掴みづらい。

ttp://www.unicef.or.jp/osirase/back2011/1101_01.htm
ttp://nakuso.jp/signature.html
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/index.html
ttp://www.unicef.or.jp/osirase/back2010/1011_13.htm
http://www.unicef.or.jp/special/0705/slide/slide.html
どこにも創作物やマンガとかはないが、依然として、
>>17
は存在する
故に署名用紙を見て、ネットで日本ユニセフにアクセスしても、
>>17
を読んでどう思うかが問題だが、そこまで行き着けるかどうかも疑問である。
日本ユニセフはこの矛盾をどう説明するのであろうか。

・日本ユニセフ関係
児童ポルノ排除対策公開シンポジウムについて
ttp://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/symposium.html

19名無しさん:2011/03/07(月) 02:07:26 ID:HTW3NZzs0
=宮城県二次元規制か!? 児ポ法単純所持禁止に上記を入れるか検討するようです。=
ミクシィブログツイッター、知人や友人にメールでに拡散をお願いします。

・児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101224t11013.htm
・宮城県の環境生活部
http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm
総務課のがそうと思われます
環境生活総務課の小泉保環境生活部長あてに送ろうう。名前クリックすれば飛ぶ。

・宮城県知事への意見フォーム
http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm
・宮城県議会の議員にもメールや電話、手紙などで反対意見を!
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/
・宮城県 二次も入れるか入れないか議論してる児童ポルノの規制強化の件続報

・一応あて先調べた
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm
この中のうち2人までは判明したが残り一人はわからん

・「被害者の視点に立てば規制は賛成だ」と述べたみやぎ被害者支援センターの大坂純
http://sendai-shirayuri.ac.jp/siteinfo/inquiry
・仙台白百合女子大学教授も勤めてるので、教務課に送ればいいはず kyomu@sendai-shirayuri.ac.jp
その場合「〜宛て(漢字はこれでいいよね?)です」みたいに書くこと 

・「中身が分からない段階では何も言えない」と話した東北大大学院の沼崎一郎教授
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2f233e0be29edc08e9e6468c8b658374.html
・論点 宮城・性犯罪前歴者への常時監視(上)/規制効果
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110215t13030.htm
宮城知事、GPS案で反問 「議論すらタブーか」 - 47NEWS(よんななニュース)
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000723.html

20名無しさん:2011/03/07(月) 02:08:02 ID:HTW3NZzs0

東京都青少年・治安対策本部
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/index.html
東京都青少年の健全な育成に関する条例
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p1.pdf
東京都青少年の健全な育成に関する条例施行規則
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf
「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点」のパンフレットを作成しました。(平成22年2月10日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/jourei_kaiseiten.pdf

(2月7日)、東京都治安対策本部と出版倫理協議会の話し合いが持たれ、
都は審議会に新たな指定事由に対応する専門委員を置きたいなどと提案した模様。
それに対して業界側は、現状の条例の運用にも問題があると追及したようである。
猪瀬直樹副知事もなぜか会議の途中から出席したとのこと。

この事態は何を意味しているかと言えば、専門委員会の委員が、行政に介入できることになってしまう事です。
もし、そうなれば、漫画・アニメなどは「都基準の物」となり、それ以外はどうなるかは全く予想が付きません。
もしここで、出版を含めた業界側に折れられたら一巻の終わりです、祖父林の実例がそれを示しています。
なので、今のうちに出版倫理協議会等の団体や出版社などに意見を送っておいた方がいいと考えます。

・出版倫理協議会」を構成する団体の連絡先は
「【規制反対活動】意見すべき出版関係団体一覧」でぐぐって一番上のサイトを参考に

各々が出来る範囲で出来ることをするだけでも構わないと考えます。
今回は電凸の方がいいかもしれません。業界側はこちらが考えてる以上に情報に疎いところがあります。
噛んで含めて言わないと分からない場合もあると考えます。協力出来る方は、どうかお願いします。

また、都にも当然反論を。出来れば電話で平日言える方はやった方がいいかと

東京都青少年・治安対策本部総合対策部総務課(広報担当)

21名無しさん:2011/03/07(月) 02:08:47 ID:HTW3NZzs0

・ECPATキャンペーン・上 〜エクパットはデタラメがお好き〜
http://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-49.html

石原が「ブラジル会議で規制するよう言われた」と規制を肯定する答弁

ブラジル会議にECPATが日本の漫画市場5000億が児童ポルノという報告書提出

ECPATの報告書のソースは、イギリスのガーディアン」紙と、
日本のバーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会

バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会の座長は前田雅英

前田雅英は青少年健全育成審議会の委員でもあり、審議会の提案によって都条例提出

石原が「ブラジル会議で規制するよう言われた」と規制を肯定する答弁

平成23年第1回定例会録画映像
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2011-t1.html
2月16日(水曜日)本会議(一般質問) 民主党/くりした善行 参照

バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会も審議会も警察官僚の影響が強く、
前田雅英の妻も父親が元警察庁長官。 所謂、閨閥ってヤツです。

22名無しさん:2011/03/07(月) 02:10:59 ID:HTW3NZzs0

自由法曹団 東京支部 2011年特別報告集(PDF)
3、都政・市民・環境
51p 東京都議会と青少年条例問題(都民中央法律事務所 田中 隆)
ttp://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/torikumi/2011houkoku.pdf

36 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/25(金) 23:58:38.98 ID:UVpN9OZ20 [4/4]
不健全図書指定の資料見ました「指定4:保留2:青10」
描写を工夫している+修正している、ストーリーがあるところは認めていただいている様子でも指定は来るのです
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/609/609siryou4.pdf

16 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 18:54:50.89 ID:uGbFV+4d0
http://twitter.com/karubiimunomono/status/41070502327877633
保坂展人さんの活動レポート83、概要

23名無しさん:2011/03/07(月) 02:11:49 ID:HTW3NZzs0

蓮舫行刷相が都条例に言及 「運用は慎重であるべき」

http://getnews.jp/archives/100476

質疑応答で、『ニコニコ動画』の七尾功記者が「東京都青少年健全育成条例改正案について、
可決されてから2か月経っているが、未だにアニメ規制につながるということで反対の声があがっている。
この条例に対して、どういう見解を持っているか」と質問。これに対し蓮舫行刷相は
「都政に関することなので、私の立場からは踏み込んだ発言はできない」とした上で、
「一般論としては、運用は慎重であるべきだと思っている」と述べた。
(略)
さらに、「こういう話(都知事への選出馬要請)があった場合は、
大臣のスタンスとしてはどうお考えか」と問われると、
「センシティブな話なので仮定の問いには答えられない」と明言を避けた。

24名無しさん:2011/03/07(月) 02:12:24 ID:HTW3NZzs0

・単純所持規制やネットブロッキングの推進記事はたくさんあるが、
 規制反対の動きはまるで報道されない現実。
ttp://twitter.com/fr_toen/status/37891616542822401

・欧州議会Webページより。欧州議会自由権委員会、ブロッキングより削除をとして、
 指令案から児童ポルノサイトブロッキング導入義務を削除。
ttp://www.europarl.europa.eu/de/pressroom/content/20110131IPR12841/html/Delete-child-pornography-web-pages-across-the-EU-says-Civil-Liberties-Committee

・欧州議会Webページより。児童ポルノの削除vsブロッキングに関するQ&A。
ttp://twitter.com/fr_toen/status/37892831133564928
ttp://www.europarl.europa.eu/de/pressroom/content/20110214BKG13662/html/Questions-Answers-on-removal-vs.-blocking-of-child-pornography-on-the-Internet

・今のEUの構図を見ていると、欧州委員会がかなり危険な規制強化を推進し、
 それに対して欧州議会が市民の自由の観点から反発することが多いという印象。
 3ストライクポリシーしかり、ネットブロッキングしかり
ttp://twitter.com/fr_toen/status/37901428626300928

・そして日本のマスコミはこうした動向・構図を何故かさっぱり報道しない。
 世界的な取材網が聞いてあきれるよ。
ttp://twitter.com/fr_toen/status/37903405271752704

25名無しさん:2011/03/07(月) 02:12:53 ID:HTW3NZzs0

単純所持宣言 / その他、性規制について 白田 秀彰
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/childpo.htm
以下抜粋

1 宣言
私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた
「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」を現在
一冊保有していることを宣言する。

そして、法執行関係者に対しては、児童ポルノの単純所持が違法化された暁には
他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。
法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、
*****@****.ne.jp 宛にメールをくだされば返答する。

2001年まで何の問題がなかった本を、そのまま保持しているだけで、
いつの間にか、その本が違法品となり、なんら違法なところのなかった所有者が、
いつの間にか、容疑者になるカフカの『変身』的不条理について、
立法者や法執行関係者と議論してみたいと私は思っている。

26名無しさん:2011/03/07(月) 02:14:19 ID:HTW3NZzs0

「マジコン」提供に刑事罰=不正競争防止法見直し―産構審
(リンク先消滅)
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/copyright/?1298310429

898 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 00:05:13.43 ID:G3diYbW30
ttp://twitter.com/m_masuda/status/39644831244357632
>経済産業省・産業構造審議会の小委員会が報告書をまとめ、
>不正競争防止法の改正によるマジコン等への刑事罰付与の流れが確定。
>著作権法との重複感はどうするんだろう…
ttp://www.meti.go.jp/press/20110221003/20110221003.html

産業構造審議会知的財産政策部会技術的制限手段に係る規制の在り方に関する小委員会
「技術的制限手段に係る不正競争防止法の見直しの方向性について(案)」に関する意見公募結果について
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595110091&Mode=2

「技術的制限手段に係る不正競争防止法の見直しの方向性について」の報告書の公表
−産業構造審議会 知的財産政策部会 技術的制限手段に係る規制の在り方に関する小委員会−
ttp://www.meti.go.jp/press/20110221003/20110221003.html

「技術的制限手段に係る不正競争防止法の見直しの方向性について」の
報告書の公表−産業構造審議会 知的財産政策部会 技術的制限手段に係る
規制の在り方に関する小委員会−(PDF形式:147KB)
ttp://www.meti.go.jp/press/20110221003/20110221003-1.pdf

技術的制限手段に係る不正競争防止法の見直しの方向性について(PDF形式:786KB)
ttp://www.meti.go.jp/press/20110221003/20110221003-2.pdf

27名無しさん:2011/03/07(月) 02:15:15 ID:HTW3NZzs0

・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2011-1/index.html

897 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:19:14.02 ID:Sqsd9Pw70
ttp://twitter.com/masayukitakada/status/38045634325909504
>必読。「コンピュータ監視法案」の危ない中身。数年前の共謀罪を思い起こさせる。
>それにしても、法務大臣も「よく知らない」って、そりゃいったい、なんだ?
 →「かなり危ないコンピュータ監視法案」 http://p.tl/aY2x
ttp://www.magazine9.jp/don/110216/

日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
ttp://iwakamiyasumi.com/archives/6788

そして、こういう声がもっと広まってほしい。
マンガ、アニメ、ゲーム業界による対表現規制のためのロビー団体設立建白書
ttp://togetter.com/li/104743

28名無しさん:2011/03/07(月) 02:29:27 ID:HTW3NZzs0

表現の自由を守ろう(日本国憲法第21条・非実在青少年問題について)
「児童ポルノ(児童性虐待成果物)は、なぜ取り締まらないといけないのか」
https://sites.google.com/site/hyougenjiyuu/article-1

※まんが(コミPo!)で児ポ単純所持規制やブロッキングの危険性を説明されています。
 是非ご一読を、結構詳細に説明されています。

著者 Hikichin
http://twitter.com/hikichin
http://twitter.com/hikichin/status/42340977578491904

29名無しさん:2011/03/07(月) 02:30:29 ID:HTW3NZzs0

表現の自由を守ろう(日本国憲法第21条・非実在青少年問題について)
「児童ポルノ(児童性虐待成果物)は、なぜ取り締まらないといけないのか」
https://sites.google.com/site/hyougenjiyuu/article-1

※まんが(コミPo!)で児ポ単純所持規制やブロッキングの危険性を説明されています。
 是非ご一読を、結構詳細に説明されています。再配布二次利用可

著者 Hikichin
http://twitter.com/hikichin
稚拙ながら、コミPo!を使って「児童ポルノ(児童性虐待成果物)は、
なぜ取り締まらないといけないのか」のマンガを作ってみました。
ちなみに、再配布・改変等自由です。
http://twitter.com/hikichin/status/42340977578491904

30名無しさん:2011/03/07(月) 02:31:30 ID:HTW3NZzs0

・ワタミが自ツイートでうp。フェイスブックできる人は
http://www.facebook.com/pages/みきにぶつけようわたなべ美樹-Official/168704389846642

・松沢成文・神奈川県知事の二期八年の「問題」を簡単?にまとめてみた。 
 以下PDF、改変再配布自由、ご意見ご感想など私の方に
http://www.lightbluesky.net/uploader/src/2704.pdf.html

・日ユニの連中も早晩、管内閣(と言うか民主党政権?)が行き詰ると踏んでいるのか?

ttp://www.saga-unicef.jp/tuusin27.pdf

・署名活動は2010年12月末に終了する予定でしたが、現在の政治情勢を鑑み、
 日本ユニセフ協会では署名提出の時期について改めて検討することになっております。
 つきましては、署名活動を今しばらく継続させていただいております。

31名無しさん:2011/03/07(月) 02:32:11 ID:HTW3NZzs0

@koikekazuo
この前文化庁メディア芸術祭で優秀賞を受賞した山本直樹が、
宮台真司さンと今度の都条例の有害図書指定問題などに関して対談している。
頑張れ山本!おらも応援しているぞ!(小池一夫) http://p.tl/z0jP

・コミックナタリー - 山本直樹×宮台真司の都条例2万5000字対談、WEBで公開
http://natalie.mu/comic/news/45881
・宮台真司×山本直樹 25,000字対談「性表現と都条例を考える」を緊急公開します。
http://www.ohtabooks.com/press/2011/03/02201956.html

・2010年12月15日に、都議会本会議において、「東京都青少年健全育成条例改正案」が可決・成立しました。
 太田出版は、条例が創作物への規制を加えるべきではないという観点から、
 一貫してこの条例に反対の立場を明確にしています。今回の改正案は、その規制対象が極めてあいまいであることや、
 創作の貧困を招きかねないこと、メディアによる悪影響論には学問的根拠がないこと、など様々な理由から、
 多くの反対と危惧の声が集まりましたが、結果可決となりました。
 しかし、この問題は終わった訳ではなく、引き続き注視していかなければならないと考えています。
 〜中略〜

・宮台真司×山本直樹 25,000字対談「性表現と都条例を考える」
http://www.ohtabooks.com/eroticsf/blog/f68miyadai_yamamoto.pdf

・本対談は、弊社発行の「マンガ・エロティクス・エフ」vo.68(3月8日発売予定)に掲載しています。
 今回、一人でも多くの方とこの問題を共有し、
「東京都青少年健全育成条例改正案」撤廃への議論を積み重ねていくきっかけになればと考え、
webでの公開を決定いたしました。URLの転送、ブログ、ツイッターなどへの貼り付けも歓迎いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

32名無しさん:2011/03/07(月) 02:34:12 ID:HTW3NZzs0

第2次三重県男女共同参画基本計画」意見募集結果
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201102030021.pdf

・意見の概要:問題なのは「実在の被害者がいる画像や映像」なのであって、
 「被害者のいない演じている画像や創作物といった表現」を、
 人権侵害として含めるべきではありません。
(第2次三重県男女共同参画基本計画」意見募集結果)

・意見に対する考え方:すべての人々の人権が保障され、男女が対等な立場で、
 社会のあらゆる分野に共に参画し、責任を分かち合う男女共同参画社会の形成のため取組を進めます。
(第2次三重県男女共同参画基本計画」意見募集結果)

【まめ速】やる夫は東京都青少年健全育成条例の問題点を学ぶようです( ̄ω ̄)ノ
http://mamesoku.com/archives/2343974.html

・生活者ネット・世田谷支部よりお知らせが来てた。
 →世田谷・生活者ネットワーク市民集会3/12(土)14時?
 北沢タウンホール(下北沢駅5分)。区議選の集会だと思うが、
 西崎都議も出席。同封の都政レポート冒頭には
 「時代遅れの青少年健全育成条例を廃止し、東京都子どもの権利条例の制定を」と。
.mktsahaya
http://twitter.com/mktsahaya/status/43370889248649216

・今日のR25で都知事選公開討論会がイベントカレンダーで紹介されています。
http://r25.yahoo.co.jp/calendar/detail/?id=20110317-00005598-r25
コーディネーター池上彰氏。
観覧希望の方はアンケート
.tochijisenJC
https://api.kspot.net/enquete/jc/110301/に回答してエントリー。

33名無しさん:2011/03/08(火) 00:10:05 ID:HTW3NZzs0

===3/7現在のテンプレ、とりあえずここまで===

34名無しさん:2011/03/10(木) 23:36:55 ID:HTW3NZzs0
36 名前:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2011/03/09(水) 22:33:03.05 ID:N7jUaTkUP [1/6]
アニメコンテンツエキスポ 会場マップ公開 - アイドルマスター情報まとめ
http://imasnews765.blog9.fc2.com/blog-entry-1374.html

@imas_anime
アイドルマスター

3月26日(土)、アニメコンテンツエキスポにて、特製ショッパーバックの無料配布が決定!
TVアニメ化と初イベント開催を記念したものの為、26日のみの配布となります。
全国のPの皆様、是非貰っていって下さいね! http://bit.ly/eElaEI #imas
http://twitter.com/#!/imas_anime/status/43287611388866560

ACE :: マリナビ!
http://yaplog.jp/marinavi/archive/1158
声優井上麻里奈のブログです。

さてさて、3月27日に幕張メッセで行われるアニメコンテンツエキスポに参加させて頂く事になりました〜。
沢山の作品のイベントが行われるそうですが、私は「まりあ†ほりっくあらいぶ」と「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」の2ステージに出演させて頂きます。
詳しいイベント情報はアニメコンテンツエキスポのHPをご覧になって下さると嬉しいです!
ちなみに今日からステージ観覧事前応募がスタートしたとの事です!
こちらも詳しくはHPをご覧下さい〜。

【涼宮ハルヒの憂鬱】新刊の表紙公開 ついでにACEで何かやるらしい
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-1779.html

35名無しさん:2011/03/10(木) 23:37:28 ID:HTW3NZzs0
845 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/03/10(木) 22:05:18.72 ID:atIKkOEH0 [13/14]
水樹堀江キタコレ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 16:46:35.78 ID:8sVzC4IfO
予想はしてたけどACEでライブ確定した


■2011/03/08

「DOG DAYS」3月27日(日)開催のアニメコンテンツエキスポ(ACE)でのイベント内容が決定いたしました!

気になる内容は

▽「第1話上映」
▽「水樹奈々さんによるオープニングテーマ曲ライブ」
▽「堀江由衣さんによるエンディングテーマ曲ライブ」
に決定!!

36名無しさん:2011/03/10(木) 23:47:39 ID:HTW3NZzs0
DOG DAYS」3月27日(日)開催のアニメコンテンツエキスポ(ACE)でのイベント内容が決定いたしました!
気になる内容は ttp://www.dogdays.tv/news/

▽「第1話上映」
▽「水樹奈々さんによるオープニングテーマ曲ライブ」
▽「堀江由衣さんによるエンディングテーマ曲ライブ」

に決定!!

3月9日(水)よりチケットを既にご購入頂いているお客様を対象にステージ観覧事前応募もスタートしたします!

詳しくは、アニメコンテンツエキスポ(ACE)公式HPまで!
ttp://www.animecontentsexpo.jp/

※チケットに関する概要は、下記アニメコンテンツエキスポ公式HPにて御確認下さい。
ttp://www.animecontentsexpo.jp/tickets/index.html

37名無しさん:2011/03/11(金) 00:20:28 ID:HTW3NZzs0

===3/10現在の追加、とりあえずここまで===

38名無しさん:2011/03/14(月) 23:04:44 ID:HTW3NZzs0
情報は制限するほうがよくない

ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている
2010/05/21 04:28:00
http://www.asks.jp/community/nebula2/19006.html

今回の口蹄疫事件は、政府が風評被害やデマを防ごうと情報を制限すると、
逆にデマが広がるという典型例になったと思う。デマは情報の不足から生じるのだから、
情報を制限してしまうのは愚の骨頂。

デマを防ぐには情報を一切制限せず、ひたすらそれを上回る、
信頼性の高い正しい情報を提供し続けることだ。
正しい情報は量や勢いではデマに勝てないかもしれないが、
信頼度で最終的に勝利するはず。

上記のまとめを見ても分かるように、自由な情報交換さえ行われれば、
間違った情報に対しては必ず正しい情報を発信しようとする人たちが現れる。
インターネットの黎明期からニューズグループやメーリングリストなどで繰り返されてきた普通のことだ。

無制限な情報の流通を許すとデマが蔓延し取り返しがつかない事になるという人は、
そういった積み重ねられてきたネットの過去を知らないから、いたずらに不安に思うのだろう。

   *   *   *

先ずデマが広まり、後追いでその訂正情報が広がっていくから、
ある瞬間だけ見ればデマが蔓延しているような状態はある。
しかし病気にかかってもやがて抗体が出来て治るように、
情報にも自然治癒力がある。そしてその経験はデマに対する免疫となって残る。
一般人には消毒済みの正しい情報だけを与えるような純粋培養的な発想は情報化社会にはそぐわないし、
それを続けるのは無理だ。 人の口に戸は立てられない。
情報の自浄作用を信じ、最初の一撃にだけ耐えるべき。 それが最良の選択。


「拡散希望」には注意!Twitterに広まるデマを見抜く方法
http://www.yukawanet.com/archives/3598689.html

39名無しさん:2011/03/15(火) 03:11:14 ID:HTW3NZzs0
===3/14暫定追加===

40名無しさん:2011/03/16(水) 01:12:20 ID:HTW3NZzs0
「月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号」を購入。
青少年健全育成条例改正案に関する記事が掲載されていました。
井上伸一郎さんと藤本由香里さんの対談です。
http://twitpic.com/47zfj0 http://twitpic.com/47zhi3
karubiimunomono
http://twitter.com/karubiimunomono/status/45672781630808066

『月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号』に、青少年健全育成条例改正案に反対する記事あり。
これと同じような記事が、現在発売中の『CIEL TresTres』『少年エース』『ガンダムエース』
『コンプエース』『娘TYPE』『ヤングエース』各4月号でも読めるらしい。

41名無しさん:2011/03/16(水) 01:16:05 ID:HTW3NZzs0
例の都条例パンフレット?

東京都 青少年健全育成条例のあらまし(改正版)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/aramasi.pdf
ueda hiroshi  @uedaeb26
ttp://twitter.com/#!/uedaeb26/status/47528059263401984

42名無しさん:2011/03/16(水) 01:17:08 ID:HTW3NZzs0
内容未確認だが注意喚起


提出議案等 第330回県議会(平成23年2月定例会)

委員会提出議案(発議)
〜略〜
議員提出議案(意見書)
〜略〜
委員会提出議案(意見書)
〜略〜

知事提出議案
議案番号 件 名 議決年月日 議決結果
〜略〜
58 男女共同参画の推進に関する基本的な計画の策定について 23.3.15 原案可決
60 青少年の健全な育成に関する基本計画の変更について 23.3.15 原案可決
〜略〜

採 択 請 願
〜略〜


提出議案等(平成22年2月定例会)
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/gikai/gian.htm
宮城県議会本会議
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/gikai/honkaigi.htm
宮城県知事記者会見
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/index.htm

43名無しさん:2011/03/16(水) 02:15:49 ID:HTW3NZzs0

===3/16現在の追加、とりあえずここまで===

44名無しさん:2011/03/17(木) 03:00:02 ID:HTW3NZzs0
868 :無党派さん :2011/03/16(水) 10:53:07.17 ID:wOan8Xpq
79 大阪府青少年健全育成条例一部改正の件 全会一致で可決
http://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/h2302/230315.html
http://www.pref.osaka.jp/attach/6478/00061933/kaisei_gaiyou.pdf

918 :名無したちの午後 :2011/03/16(水) 20:15:45.95 ID:px3P5NGt0
大阪でも規制条例が通っちまったか。しかし維新の会以外全部団結とはびっくり。

大阪府議会、予算案を修正可決 橋下知事拒否権も覆らず
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601000147.html

大阪府議会は16日未明の本会議で、2011年度予算案について二つの修正案をそれぞれ賛成多数で可決した。
予算案修正は橋下徹知事就任後初めて。知事は議決のやり直しを求める再議権(拒否権)を行使したが覆らず、修正後の予算総額は約9億円増の約3兆2426億円となった。

採決は15日の予定だったが修正をめぐり紛糾、徹夜議会となった。修正案は、知事が代表の「大阪維新の会」以外はすべて賛成に回った。
知事の求めで再び採決されたが、出席議員の3分の2以上の賛成で修正案が再可決された

920 :名無したちの午後 :2011/03/16(水) 20:19:51.40 ID:px3P5NGt0
大阪府民は条例制定権逸脱で違憲訴訟するのか? するなら協力したいが。

http://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/h2302/230315.html
大阪府青少年健全育成条例一部改正の件 原案可決

http://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/2302gian/09outlines.html#79
大阪府青少年健全育成条例一部改正の件
青少年を取り巻く有害環境の整備を行うため、現在規則で定めている有害図書類の指定基準を条例に明記するとともに、
子どもの性的虐待の記録の所持等、有害図書類の区分陳列、携帯電話のフィルタリングサービスの解除手続及び出会い系サイトの広告の規制等について、
事業者等に対して努力義務を課すなど、所要の改正を行うもの。

45名無しさん:2011/03/17(木) 03:02:03 ID:HTW3NZzs0
現在非常事態につき、デマ、荒らし、悲観論などのノイズが掲示板上を荒れ狂っております
情報のノイズをあぼーんで排除する貴方の忠実なしもべ、2ちゃんねる専用ブラウザを是非とも御導入ください!

Jane Style
http://janesoft.net/janestyle/
現時点では最もユーザーが多い、2ちゃんねる専用ブラウザ最大手、多機能、比較的扱いやすいです
Jane Xeno
http://www3.ocn.ne.jp/~korwatch/janexeno.htm
Unicode対応、他の専用ブラウザで文字化けしていてもこれなら読めるかもしれません
ギコナビ
http://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
専用ブラウザの古参の一角、シンプルで軽いです、音が癖になる?
V2C
http://v2c.s50.xrea.com/
Java必須、かなり多機能ですが慣れるまではあちこちクリックしまくりかも?でも慣れれば最も便利なのがこれ!

◇◆◇2ちゃんねる専用ブラウザの透明あぼーん設定◇◆◇
Jane Styleの場合を例にとって説明します

ツール→設定→機能→あぼーん
透明あぼーんにチェックを入れる、これによりあぼーん設定は標準で透明になる
後は消したいレス番の上で左クリック、あるいは排除したいIDの上で右クリックで出たポップアップの中から
お好みのあぼーんをどうぞ!

もしあぼーんしたレスを確認したいときは、
スレッド→ローカルあぼーん表示の変更→あぼーんのみにチェックを入れればあぼーんしたレスのみ閲覧可能
元に戻す時はローカルあぼーん表示の変更から透明または標準を選択する

他にも特定ワードであぼーんする様に設定できるNGExなど使いこなせば使いこなすほど便利なのが
2ちゃんねる専用ブラウザなのです

あぼーんは専用ブラウザの華、自由自在なあぼーんで快適な情報収集を!

46名無しさん:2011/03/17(木) 03:44:27 ID:HTW3NZzs0
975 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 21:34:02.28 ID:+7pgCv5L0 [19/19]
節電のためにそろそろ寝ますが、あれ、これって?と思ったらまずはググってからにしてください。何のために
インターネットに繋いでいるんだ?あ?となりますし、デマに引っ掛かるといいことないですよ。下記のアドレスを
紹介しますので、騙されないようくれぐれもご注意。

[荻上式BLOG:東北地方太平洋沖地震(東日本巨大地震)、ネット上でのデマまとめ(現段階で分かるもの)]
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110314/p1
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110316/p2

[東北関東大震災に関するデマまとめ]
ttp://twitter.com/jishin_dema#

デマを流す連中は想像力が高いのか、低いのか。両方ですよ、ただそれが有用かどうかのベクトルの問題

38 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 21:57:44.59 ID:qSGzcWtB0 [19/21]
地震のデマ・チェーンメール
http://hara19.jp/archives/4905

47名無しさん:2011/03/17(木) 16:13:33 ID:HTW3NZzs0
●大阪府青少年健全育成条例改正(案)に対する府民意見等の募集結果について
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/pabukome_kekkakouhyo.html

 ※批判的意見に対しては事実上0回答、
  その結果、震災の陰に隠れ可決してしまった。

ご意見等の概要とこれに対する大阪府の考え方[PDFファイル/319KB]
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/6478/00066301/iken_kaitou.pdf

79大阪府青少年健全育成条例一部改正の件 全会一致で可決
ttp://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/h2302/230315.html
ttp://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/2302gian/09outlines.html#79
大阪府青少年健全育成条例一部改正の件
青少年を取り巻く有害環境の整備を行うため、現在規則で定めている有害図書類の指定基準を条例に明記するとともに、
子どもの性的虐待の記録の所持等、有害図書類の区分陳列、携帯電話のフィルタリングサービスの解除手続及び出会い系サイトの広告の規制等について、
事業者等に対して努力義務を課すなど、所要の改正を行うもの。

大阪府青少年健全育成条例の改正(案)の概要
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/6478/00061933/kaisei_gaiyou.pdf

大阪府 府政への意見
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/index.html
ご意見をお寄せいただく方法
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/uketuke.html

48名無しさん:2011/03/17(木) 16:14:10 ID:HTW3NZzs0
>>47関連、各会派に御意見ある場合

大阪府議各会派

橋下徹 ttp://twitter.com/t_ishin

大阪維新の会 ttp://www.oneosaka.jp/
お問い合わせ ttps://www.oneosaka.jp/contact/
ツイッターoneosaka ttp://twitter.com/oneosaka
facebook ttp://www.facebook.com/osakaishin

自由民主党 大阪府支部連合会 ttp://www.osaka-jimin.jp/
ご意見・ご感想 ttp://www.osaka-jimin.jp/mailform/index.php

民主党大阪府連 ttp://www.minsyu.jp/
ご意見 ttps://www.minsyu.jp/inquiry.html

大阪府議会公明党 ttp://www.komei-fu.com/top.html

日本共産党大阪府委員会 ttp://www.jcp-osaka.jp/
お問い合わせ、メールフォーム ttp://www.jcp-osaka.jp/form.html

府民ネットおおさか代表 高辻八男 ttp://www.takatsuji.com/
ツイッター80_takatsuji ttp://twitter.com/80_takatsuji

社民党大阪 ttp://www.geocities.jp/syaminosaka/
社会民主党・大阪へのご意見、ご要望、お問い合わせは、
shamin●skyblue.ocn.ne.jpまで

49名無しさん:2011/03/17(木) 16:38:04 ID:HTW3NZzs0
>>42に関連

【宮城】宮城県議会、青少年の健全な育成に関する基本計画の変更を可決
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1300338292/

宮城県議会は3月15日、青少年の健全な育成に関する基本計画の変更を原案可決した。

・提出議案等 第330回県議会(平成23年2月定例会)
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/gikai/gian.htm
・青少年の健全な育成に関する基本計画(案)
http://www.pref.miyagi.jp/kyosha/seisyonen/img/h22keikaku/H22keikaku_zenbun.pdf

50名無しさん:2011/03/18(金) 00:38:33 ID:HTW3NZzs0
京都府
「児童ポルノ規制条例検討会議」からの知事への報告書の提出について
ttp://www.pref.kyoto.jp/news/press/2011/3/1300069904322.html
>昨年9月に設置しました「児童ポルノ規制条例検討会議」について、去る2月22日の第6回をもって最終となり、これまでの検討結果が「報告書」として取りまとめられました。
>つきましては、下記のとおり土井座長から知事へ「報告書」が提出されることとなりましたのでお知らせします。

>1 日時
>平成23年3月22日(火曜日) 午前10時から
>2 場所
>京都府庁1号館3階「知事応接室」
>3 提出者
>児童ポルノ規制条例検討会議 座長 土井真一(京都大学公共政策大学院 教授)

51名無しさん:2011/03/18(金) 00:38:59 ID:HTW3NZzs0
ttp://twitter.com/kai_morikawa/status/48330130787016704
3/19(土)は米沢嘉博記念図書館にて、トークイベント「美少女表現の発達史」を行います。
詳細→ http://bit.ly/giNqVu
WEBチラシつくりました→ http://bit.ly/e1aeX6

52名無しさん:2011/03/19(土) 02:25:13 ID:HTW3NZzs0
634 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 22:54:31.90 ID:eV8eZ9v+0 [1/3]
兵庫県
平成22年度青少年愛護審議会(第2回) 議事概要 (2011年3月17日更新)
ttp://web.pref.hyogo.jp/contents/000175357.pdf

(委員)
>少し話が変わってしまうかもしれませんが、この審議会の中で、有害図書等のことでいろいろなご審議をいただいています。
>書店業界でも、有害図書の区分陳列については、徹底して行うように努力しています。
>県の関係者はすでにご存じだと思いますが、昨年来、東京都で青少年健全育成条例について様々な議論がありました。
>大変もめました末に、昨年12月には条例が公布されたようですが、施行は今年の7月からとなっていて、それまでの間に、まだいろいろな話し合いが残っているようです。
>その条例で規制される表現について、性表現や暴力、犯罪行為といったことがあるのですが、その内容が東京都の側で一方的に決められてしまったということで、
>漫画家の集団や漫画を発行している出版社、しかも大手出版社を含めてみんなが、反対をして大変な騒動になりました。
>東京国際アニメフェアというイベントが毎年行われているのですが、このイベントについて、漫画家の集団あるいは出版社が参加拒否を表明した段階で、
>石原東京都知事が暴言を吐いたということが、もうひとつ輪を掛けて話をややこしくしまして、いま、猪瀬副知事がその両者の間に入って話をとりもっているようです。
>謝ることは謝るとか、東京都の審議会に出版業界の方にも出てもらったら良いのではないかというようなお話をされているようですが、
>この東京国際アニメフェアについては、当初の計画どおりに開催するという段階には至っていないという情報が東京からは入ってきておりますので、この席を借りまして、少し情報提供させていただきました。

(会長)
>今のお話を聞いていて、大変難しい時代になってきたように感じましたが、他に何かご感想のある方は。

640 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 22:56:32.79 ID:eV8eZ9v+0 [2/3]
(事務局)
>それから、東京都の青少年健全育成条例につきましては、私どもも以前から注目しています。
>ただ、東京都での有害図書の指定の仕組みは、私どもの仕組みと異なっている点がございます。
>東京都での有害図書の指定は、個別の図書に対してその都度行っていて、これまで年間に数十件ほど指定してきたというのが実態でございます。
>実は、全国の47都道府県のうち、私どもを含めた45の道府県は、ある一定のページ数、ある一定の分量の性行為等の表現があれば、有害図書とみなすという仕組みを採用しているのですが、東京都ではこれまでそのようにしていなかった、
>つまり、東京都の条例は、ある意味で、全国の一般的な青少年愛護条例とは少し違った条例になっています。
>なお、私どもは、先ほど申しあげたような仕組みに加えて、以前から書店業界の代表の方に審議会にお入りいただいて、今日もご出席いただいていますが、ご意見を承りながら条例を運用しています。

651 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 23:01:25.65 ID:eV8eZ9v+0 [3/3]
この議事概要、まだTwitter方面に出てないみたいなので出来る人は流してくれるとありがたい。

53名無しさん:2011/03/19(土) 02:25:40 ID:HTW3NZzs0
兵庫県
ttp://web.pref.hyogo.jp/
さわやか提案箱
ttp://web.pref.hyogo.jp/sawayaka.html
ご意見・ご提案
ttps://web.pref.hyogo.lg.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi?EID=e09b6cee6829653c1841c786d8ffbc51

兵庫県 映像ソフトを審査する団体の指定について
ttp://web.pref.hyogo.lg.jp/press/press_ac021_00009303.html

54名無しさん:2011/03/19(土) 11:18:49 ID:HTW3NZzs0
277 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2011/03/19(土) 05:46:59.75 ID:Nxdgg6lV
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.htmlより引用

インターネット規制に関しても、保護者に対して、フィルタリングサービスを
利用しないときは、保護者が青少年を適切に監督することその他の正当な理由等を
記載した書面の提出義務を課しているが(18条の7の2)、これは事実上、
フィルタリングサービスの利用を強制するものであり、保護者の選択権を奪い、
家庭教育への介入として不当であるのみならず、「青少年が安全に安心して
インターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット
環境整備法)」を逸脱し、保護者に過度な義務を課すものであって、条例制定権の
限界を超える疑いもある。(引用終わり)

国の法律は親の判断が尊重される義務で罰則無し。
都条例は限りなく強制でありISPに対し勧告までできる。

従って
・この条例は日本国憲法第94条に違反します。
 国法の範囲を超える条例は制定できない。

・この条例は地方自治法 第14条第1項に違反します。
 法令が全国一律の均一的な規制をしているとき :条例による規制はできない。

・この条例は日本国憲法第99条に違反します。
 (憲法尊重擁護義務)
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を
 尊重し擁護する義務を負ふ。

55名無しさん:2011/03/25(金) 16:33:44 ID:HTW3NZzs0
「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施のお知らせ
http://miau.jp/1300877100.phtml

一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は4月10日に行われる東京都知事選挙に向けて、
出馬する候補者に情報通信政策やネット・アニメ・漫画規制に対するスタンスを問う「都政における
メディアに関する政策についてのアンケート」を実施することをお知らせします。本アンケートの
結果は各立候補予定者から回答を受領後、直ちにウェブサイトに掲載いたします。大手メディアでは
話題になりにくい論点について、各候補者のスタンスを確認することを目的としております。
みなさまの投票の際の参考の一つとなれば幸いです。

56名無しさん:2011/03/25(金) 16:34:34 ID:HTW3NZzs0
35 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 23:57:47.04 ID:2M8Ie9590 [24/26]
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20110311k0000e040014000c.html
政府は11日の閣議で、コンピューターウイルスの作成行為を直接罪に問えるウイルス作成罪の創設を
柱とする刑法などの改正案を決定した。ウイルスをばらまくなど被害が短時間で拡散しやすいサイバー
犯罪の摘発を可能とする。

正当な理由なくウイルスを作成したり、ばらまいた場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金。
取得・保管の場合も2年以下の懲役または30万円以下の罰金とする。わいせつな画像データを不特定多数
に電子メールで送信する行為も処罰対象とした。【石川淳一】

57名無しさん:2011/03/25(金) 16:34:50 ID:HTW3NZzs0
855 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 16:51:02.97 ID:qVIHw0/10 [17/25]
内閣府や法務省のHPを探したけど
コンピュータ監視法の閣議決定がされたという記述がどこにあるのかわからなかったのだけど

しかし、万が一それが審議された場合に備えて

民主反対派(閣内副大臣、政務官にも反対派は居るだろうと思うので)、
社民、共産、国新、新日、みんな、城内氏等々に

コンピュータ監視法、ウィルス作成罪、
映像・画像の入手・所持・二次元作品の法律・条例における違法化

のような思想・良心の自由、表現の自由等、
精神の自由に介入する案件に反対するようにお願いして行くしかない

58名無しさん:2011/03/25(金) 16:35:12 ID:HTW3NZzs0
863 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 17:10:34.83 ID:38Xw+WX90 [1/5]
>>855
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2011/kakugi-2011031101.html
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案

通称で探したって出てくるわけがない

866 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 17:19:50.26 ID:6C3XxDA10 [1/3]
法務省は、先月9日に「コンピューター監視法案」について、
わいせつ画像を不特定多数にメール送信することを規制することを盛りこむと発表しました。

わいせつメール、上司と友人どっちから届くと厄介? | 非モテタイムズ
http://himo2.jp/4799000
【ネット】ウイルス作成罪:3年以下懲役に 刑法改正案今国会提出へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297250083/
-------------------------------------------------------------
トップ>資料集>閣議案件>平成23年3月11日(金)定例閣議案件

平成23年3月11日(金)定例閣議案件

------
|法律案

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
(法務省・警察庁・総務・経済産業省)

59名無しさん:2011/03/25(金) 16:36:36 ID:HTW3NZzs0
トップ>資料集>閣議案件>平成23年3月11日(金)定例閣議案件

平成23年3月11日(金)定例閣議案件

------
|法律案

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
(法務省・警察庁・総務・経済産業省)


閣議案件 平成23年3月11日(金)定例閣議案件 | 首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2011/kakugi-2011031101.html
【ネット】「ウイルス作成罪」新設、提供・取得・保管も 刑法改正案閣議決定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299802224/

60名無しさん:2011/03/25(金) 16:37:03 ID:HTW3NZzs0
871 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 17:31:58.74 ID:6C3XxDA10 [2/3]
PJ: 田中 大也
「コンピューター監視法案」閣議決定される
2011年03月18日 14:23 JST

【PJニュース 2011年3月18日】■ 「コンピューターウィルス」に関連する刑法の改正案が閣議決定される

法務省から民主党の法務部会に提出されたと伝えられていた、コンピューターウィルス等々に関する刑法の改正案が、閣議決定されたと報じられた。

これによって、「ウィルス作成罪」、「コンピューター監視法案」などと呼ばれ、各方面からの批判の対象となってきたこの法律は、
議員レベルの立法ではなく、内閣の総意として国会に提出され、可決に向けて推し進められることになったものと考えられる。
〜略〜


PJ NEWS | 909 - 「コンピューター監視法案」閣議決定される - 2011年03月18日 14:23 JST
http://www.pjnews.net/news/909/20110317_5
--------
第163回国会(特別会)提出主要法律案
国会提出日 法律案名 資料(HTML版) 資料(PDF版)
平成17年10月4日 犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律案

法務省
http://www.moj.go.jp/index.html
法務省:第163回国会(特別会)提出主要法律案
http://www.moj.go.jp/houan1/houan_houan34.html
第163回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji163.htm
議案情報:参議院ホームページ
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/163/gian.htm

61名無しさん:2011/03/25(金) 16:37:22 ID:HTW3NZzs0
875 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/03/24(木) 18:08:51.35 ID:AdV+/INB0 [6/15]
閣法なら連立相手が反対すれば潰せるらしい。つまり国民新党にロビイングしろってことになる。

「小沢氏が外国人参政権法案を『閣法』にしたのは、亀ちゃんをおもんばかってのことでしょう」
〜渦中の大物・平沼赳夫議員独占インタビュー・2
http://iwakamiyasumi.com/archives/662

平沼「ですからね、民主党の中では外国人の地方参政権なんかは、議員立法でやるというような声が
多かったんですけれども、急遽、小沢一郎氏がですね、『閣 法でやる』と言った。
それは亀井の反対があるからだと思うんですよ。
三党連立だから、一党が国連の常任理事会じゃないですけれども、拒否権を行使すればですね、成立しない。
だから閣法(政府提出法案)にしちゃおうと。だ からそういう意味では、小沢一郎氏も亀井静香の事は
慮っているのかなと、それから彼のそういう立場も知っているのかなと、こういう気がしていますね」

これは意表をつかれた。
平沼氏の『読み』が正しければ、小沢氏は、亀井氏が外国人地方参政権反対の立場を取っているので、
結果的に法案が成立しないこと を見越して、同法案を政府提出法案にしたことになる。
失礼ながら、8割方は、「本当かいな?」と眉に唾する思いであり、「いや、ひょっとしたらそんなこと
もありえるのか?」と、立ち止まって判断留保する気持ちが2割。

62名無しさん:2011/03/25(金) 16:37:44 ID:HTW3NZzs0
879 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 18:40:00.51 ID:6C3XxDA10 [3/3]
共謀罪

共謀罪(きょうぼうざい)
1.何らかの犯罪の共謀それ自体を構成要件(ある行為を犯罪と評価するための条件)とする犯罪の総称。米法のコンスピラシー(Conspiracy)がその例である。
2.日本の組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(通称:組織犯罪処罰法)6条の2が規定する組織的な犯罪の共謀罪の略称。
 これを新設する法案は、一度2005年8月の衆議院解散により廃案。
 同年の特別国会に再提出され、審議入りしたが、2009年7月21日衆院解散によりふたたび廃案となった(経緯の詳細は#審議の経過を参照)。


共謀罪 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E8%AC%80%E7%BD%AA

63名無しさん:2011/03/25(金) 16:38:00 ID:HTW3NZzs0
52 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/03/25(金) 01:12:51.43 ID:xHLDhj5i0 [1/13]
ウィルス作成罪についてはここが一番詳しいと思われる。

番外その28:サイバー犯罪条約とウィルス作成罪他
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3e2d.html

なんと、サイバー犯罪条約では違法化は求められてなかったりする。

>サイバー犯罪条約が求めているのは、違法なアクセス・違法な傍受・データの妨害・システムの妨害を
>目的として主としてそのために設計された装置・プログラムの製造・販売・頒布等の犯罪化である上、
>この点については留保も可能とされており(条文上留保できないとされているのはパスワードの販売等のみである)、
>コンピュータ・システムの正当な試験又は保護のために行われる場合等にまで刑事責任を課すことは求められていない
>とも明記されているのである。

64名無しさん:2011/03/25(金) 16:53:12 ID:HTW3NZzs0
928 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/03/24(木) 21:16:06.36 ID:AdV+/INB0 [10/15]
京都もきた

府児童ポルノ検討会議が報告書提出 /京都
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110324ddlk26010693000c.html

「府児童ポルノ規制条例検討会議」座長の土井真一・京都大公共政策大学院教授が22日、山田啓二知事に検討結果を報告した。
廃棄命令の対象としたのは18歳未満の性交または類似行為などが写った児童ポルノの所持。
ただし、13歳未満の児童ポルノを有償、もしくは代償を払って取得した場合は、命令ではなく刑事罰を科す、と結論づけた。
山田知事は「この内容なら冤罪(えんざい)はあり得ない。条例化に向けて検討したい」と語った。
骨子を策定後、パブリックコメント(府民意見募集)を経て、年内にも条例化したい考え。

65名無しさん:2011/03/25(金) 17:35:16 ID:HTW3NZzs0
354 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/03/25(金) 17:01:56.59 ID:xHLDhj5i0 [17/19]
>>323
これみてくれ。東京の条例は数年単位でどんどんきつくなってる。

青少年条例改定と図書規制の現状  (2005年2月8日)
http://www.shuppan.jp/bukai8/41-200528.html

1991年 業界の自主規制により、成年コミックマークの表示
1996年 業界の自主規制により、成年向け雑誌マークの表示

1999年 石原都知事誕生

2001年
東京都で区分陳列義務化。
出倫協に出版倫理懇話会、有識者3人を含めた第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置。
「出版ゾーニングマーク」表示を用いた区分陳列が徹底される。
出版ゾーニングマーク等の表示は、コンビニエンスストア業界の判断基準にもなっており、
表示がある図書は取り扱われないことになった。

2004年
包装義務、書店に区分陳列義務が課せられ、30万円以下の罰金が定められる。
出版界の自主規制マークが表示された図書類(表示図書類)についても、指定図書と同様の
努力義務が課せられる。内容が表示図書との間のグレーゾーンにある図書についても、
シール留めの自主規制を導入(1冊あたり20〜25円の経費)。

2009年
2010年
非実在青少年規制

66名無しさん:2011/03/30(水) 00:22:13 ID:HTW3NZzs0
法と性のパラドックス
http://www5b.biglobe.ne.jp/~gods/paradox/paradoxtop.htm

ようやく「法と性の問題」の纏めが完了。まだ書き足りない気もするが、
現時点でかなりのボリュームなので、取り敢えず終了。→ http://bit.ly/hcm6Tz
読みたい方は、明朝以降お勧め。 #hijitsuzai #hijitsuzai_matome #tubukai
約18時間前 webから 4人がリツイート http://twitter.com/vashurad/statuses/52027014332424194

67名無しさん:2011/04/21(木) 21:39:05 ID:kr8AMMl20
芸術・文学・文化の保護と表現規制の撤廃を求める署名 
http://www.shomei.tv/project-1729.html

68名無しさん:2011/04/21(木) 23:21:06 ID:ruISJ/vQ0
67 は無視してください。
テンプレ保管用としてのこのスレのものではありません。

69名無しさん:2011/04/21(木) 23:22:25 ID:ruISJ/vQ0
IDが代わってますが、自分はID:HTW3NZzs0です。

70名無しさん:2011/04/28(木) 18:34:56 ID:71Ocas8o0
ドイツでは本格的に廃止の方向に進む模様。

@mishiki Yuzuru Nakagawa
大変乏しいドイツ語力(別名Google Translate駆使力)で情報収集してみるに、
ドイツでも揉めていた児童ポルノブロッキング法は、廃止されるようだ。
遮断ではなく削除要請の方針で行くらしい。http://bit.ly/dPlXoO
ttp://www.fdp-bundespartei.de/webcom/show_article_start.php?wc_c=358&wc_id=2228&wc_p=1&printmode=1
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,ede_ja,bF,uaHR0cDovL3d3dy5mZHAtYnVuZGVzcGFydGVpLmRlL3dlYmNvbS9zaG93X2FydGljbGVfc3RhcnQucGhwP3djX2M9MzU4JndjX2lkPTIyMjgmd2NfcD0xJnByaW50bW9kZT0x,qfor=0
http://twitter.com/#!/mishiki/status/63276373002817536

乏しい独語力(Google Translate駆使力)で情報収集するに、
「児童ポルノは国外のでも消せと言えばほぼ全部消える」というデータを緑の党
が引っ張ってきたのが効いているらしい。
対象国からして、この中にマンガ等々は含まれてないだろう。http://bit.ly/gY5FnX
ttp://gruen-digital.de/2011/03/eigene-zahlen-bringen-bka-in-erklaerungsnot/
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,ede_ja,bF,uaHR0cDovL2dydWVuLWRpZ2l0YWwuZGUvMjAxMS8wMy9laWdlbmUtemFobGVuLWJyaW5nZW4tYmthLWluLWVya2xhZXJ1bmdzbm90Lw==,qfor=0
http://twitter.com/#!/mishiki/status/63276658328748033

71名無しさん:2011/04/28(木) 18:35:53 ID:71Ocas8o0
IDが代わってますが、自分はID:HTW3NZzs0 ID:ruISJ/vQ0 です。

72名無しさん:2011/05/04(水) 18:28:53 ID:71Ocas8o0
現在、非常事態につき、デマ、荒らし、悲観論などのノイズが掲示板上を荒れ狂っております
情報のノイズをあぼーんで排除する貴方の忠実なしもべ、2ちゃんねる専用ブラウザを是非とも御導入ください!

Jane Style
http://janesoft.net/janestyle/
現時点では最もユーザーが多い、2ちゃんねる専用ブラウザ最大手、多機能、比較的扱いやすいです
Jane Xeno
http://www3.ocn.ne.jp/~korwatch/janexeno.htm
Unicode対応、他の専用ブラウザで文字化けしていてもこれなら読めるかもしれません
ギコナビ
http://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
専用ブラウザの古参の一角、シンプルで軽いです、音が癖になる?
V2C
http://v2c.s50.xrea.com/
Java必須、かなり多機能ですが慣れるまではあちこちクリックしまくりかも?でも慣れれば最も便利なのがこれ!

◇◆◇2ちゃんねる専用ブラウザの透明あぼーん設定◇◆◇
Jane Styleの場合を例にとって説明します

ツール→設定→機能→あぼーん
透明あぼーんにチェックを入れる、これによりあぼーん設定は標準で透明になる
後は消したいレス番の上で左クリック、あるいは排除したいIDの上で右クリックで出たポップアップの中から
お好みのあぼーんをどうぞ!

もしあぼーんしたレスを確認したいときは、
スレッド→ローカルあぼーん表示の変更→あぼーんのみにチェックを入れればあぼーんしたレスのみ閲覧可能
元に戻す時はローカルあぼーん表示の変更から透明または標準を選択する

他にも特定ワードであぼーんする様に設定できるNGExなど使いこなせば使いこなすほど便利なのが
2ちゃんねる専用ブラウザなのです

あぼーんは専用ブラウザの華、自由自在なあぼーんで快適な情報収集を!

73名無しさん:2011/05/08(日) 18:54:46 ID:71Ocas8o0
法学的参考書(わいせつ物関係の判例とか)
わいせつ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4
別冊ジュリスト 憲法判例百選I(第4版)58−60事件
同 刑法判例百選I(第5版)44事件
同 刑法判例百選II(第5版)97−100事件
松文館裁判 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/9018/shoubun-index.html
「猥褻な日本マンガ」+「創作物をEメールで送付」で20年の収監
http://wiredvision.jp/news/200906/2009061923.html
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
「レイプレイ」叩きに見るポリシーロンダリング(1)
http://blog.sakichan.org/ja/2009/05/16/policy_laundering_on_rapelay_case_1
日本ユニセフ協会の言い分に突っ込んでみよう
http://blog.sakichan.org/ja/2008/03/19/notion_of_manga_cp_is_bad
社説:児童ポルノ 世界の批判を聞こう
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20090609#1244515747

74名無しさん:2011/05/08(日) 18:55:16 ID:71Ocas8o0
○法や政治に関する本
・性表現の自由/有斐閣(人権ライブラリイ)/奥平康弘、環昌一、吉行淳之介
・なぜ「表現の自由」か/東京大学出版会/奥平 康弘
・ポルノグラフィ防衛論 アメリカのセクハラ攻撃・ポルノ規制の危険性
 /ポット出版/ナディン・ストロッセン
・性表現規制の限界―「わいせつ」概念とその規制根拠/ミネルヴァ書房/加藤隆之

○オタク論に関する本
・動物化するポストモダン オタクから見た日本社会/講談社/東浩紀
・ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2 /講談社/東浩紀
・戦闘美少女の精神分析/太田出版/斉藤環

○規制派の側の本
・よくわかる児童買春・児童ポルノ禁止法/ぎょうせい/森山真弓
・男権主義的セクシュアリティ―ポルノ・買売春擁護論批判/青木書店/杉田聡
・ポルノグラフィ―女を所有する男たち/青土社/アンドレア・ドウォーキン
・ポルノグラフィと性差別
 /青木書店/キャサリン・マッキノン、アンドレア・ドウォーキン、中里見博、森田成也

○その他
・ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より
 /インプレスジャパン/ローレンス・カトナー、シェリル・K・オルソン、鈴木南日子
 http://www.impressjapan.jp/books/2708
 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm

75名無しさん:2011/05/27(金) 02:03:14 ID:71Ocas8o0
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
2011年05月26日 09:38 JST

【PJニュース 2011年5月26日】「コンピューター監視法案」、ついに実質審議入りも、疑問の声多数噴出している。
さまざまなところで反対意見が報じられてきた「コンピューター監視法案」(正式名称 情報処理の高度化等に対処するための
刑法等の一部を改正する法律案)だが5月25日、衆議院法務委員会において、ついに実質的な審議入りがなされた。
しかし、この件に関しての大メディアの動きは鈍く、本記事を書いている現段階では、審議入りの事実はほとんど報じられていないのが現状だ。

一方で、「令状無しでの保全要請」、「ウィルス作成・取得・保管罪設置」、「わいせつ物基準広範化」など、
この改正案には多くの問題点が指摘されている。実際の審議の場でも、民主党の複数の議員が、
法案に懐疑的な立場で質問を行う事態となった模様だ。なお、質問にあたった民主党、橘秀徳議員は、
公式ブログ内で「民主党でも多くの議員が反対しながら閣議決定され、国会に提出されたものです」
(http://ameblo.jp/tachibana-hidenori/entry-10902790263.htmlより)とも述べている。
こうした現状は、与党どころか民主党内でも異論が多数存在することをうかがわせるもので、
内閣が党内の異論すら押し切り、法案を通そうとしているのではと推測させるに足るものがあると見られても仕方のないところだろう。

5月23日付けで日弁連も、様々な問題点を提示した上で、「慎重な審議がなされるよう求める」との会長声明を出すなど、
(http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110523.htmlより)議会に限らず反対する意見が出ているという状況だが、
審議入りした以上、早々に採択が行われ、可決される可能性が非常に高いとも考えられている。
さて、問題は、震災や原発被害という未曽有の危機に直面した現在の状況で、
異論が噴出しているこれらの規制案を成立させる必要性が一体どこにあるのかという部分だ。

76名無しさん:2011/05/27(金) 02:03:44 ID:71Ocas8o0
しかも、多くの刑法が一度に改正される形を取っているので、全く種類の異なる法律の改正案が同時に提示され、
法案を一つずつ精査していくのが難しい形となっている。本来、単一案件としても、多くの議論を必要とするような改正案が、
言わば「抱き合わせ」的な形で、設置され、あるいは変更されようとしている。法案改正の是非は置くとしても、
「タイミング」と「方式」の二点については、今回の場合、批判するに足るものがあると思われる。

多くの法案を変更させるだけの喫緊性のある問題が存在するとするなら、十分な議論を保証する必要があるし、
議論に必要な時間が得られるタイミングをはかる必要があるはずだ。

●「ウィルス作成・取得・保管罪」は本当に必要なのか?
今回の「改正」の目玉の一つが、コンピューターウィルスなどのサイバー犯罪に対応するためとされている「ウィルス作成罪」だ。
しかし、ウィルスを作成し配布したりした人間が既存法で対処できないというわけではない。
現に、「イカタコウィルス」を作成・配布したとされる容疑者は、器物損壊罪で検挙されている。
少なくとも、悪質なウィルス作成・配布者を検挙できる枠組みは出来上がっていると言える。
となれば、わざわざ「ウィルス作成罪」を新設して対処にあたる必要性は見いだせない。
「ウィルス」を取得、あるいは保管しただけで法的処罰対象にするという条文は、なおさら必要性が薄く、
多くの危険性が指摘されてもいる。「予防拘禁」的に、ウィルスの取得や保管という罪状を利用するなら、
その対象は極めて多岐に及ばざるを得ず、いつ感染したのかといった認識をユーザーが持てないといった実情もあり、
「誰でも逮捕される状況」が作り出されてしまう危険性が大きい。

77名無しさん:2011/05/27(金) 02:04:06 ID:71Ocas8o0
これについて法務省からは「正当な理由がないのに、無断で他人のコンピューターにおいて実行させる目的で、
ウイルスを保管した場合」に成立するものだとして、単にウイルスを送りつけ られて感染させられた場合などは、
そもそもウイルスであるとの認識を欠く場合も多いと考えられる上、仮にウイルスであることを知ったとしても
要件を満たさ ないため罪は成立しないと説明している(http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446861.html)
との説明があったと報じられているが、その「目的」をでっち上げられる危険性、あるいは「自白」させられるというような懸念が払しょくされていない以上、
法務省の説明があるから安心だということにはならないだろう。

こうした点を総合的に考えて、既存法によって対処できる状況がありながら、
わざわざ法律を新設するメリットは非常に少なく、デメリットは大きいと考えることができる。

●令状なしの「保全要請」は本当に「問題がない」のか?
「令状がない状態で、捜査機関によるプロバイダーなどに通信履歴の保全要請が可能になる」部分も、
一連の改正案が批判されている有力な点の一つだ。これに関しても法務省は、「通信履歴を一時的に消去しないよう求めるものに過ぎず、
保全要請の対象となるものもその時点でプロバイダーなどが業務上記録しているものに限られると説明。
保全された通信記録を捜査機関が手に入れるためには、これまでと同じように令状が必要となり、
捜査機関が無令状で通信記録を簡単に取得できるようなものではない(http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446861.html)」と
説明している模様だが、では何故、令状が無い状態で、「通信履歴を保全すべし」との要請を出し、
当局が民間に介入できる枠組みを作らねばならないのかという疑問が生じる。

事件に際して、証拠隠滅のおそれがあるならば、しっかりと令状を取り、事件化して対処すべきであって、
それができない事例なら、そもそも強引に介入する必然性は見いだせない。「便利だから」と、越権的な基準を作ってしまうことは、
それだけで、国民・市民の生活を監視することに繋がるものだと言えるだろう。

78名無しさん:2011/05/27(金) 02:04:27 ID:71Ocas8o0
●「わいせつ物」範囲拡大によって、ネット上などへのアダルトコンテンツへの影響が懸念

また、今回の一連の改正案では、「わいせつ物」の定義の拡大も盛り込まれている。
具体的には、「電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者」という基準が設けられており、
ネットワーク上での「わいせつ」な記録を送信した等々の場合でも法的処罰の対象になることが明記された。
また、旧来の「わいせつ物」の定義の中にも「電磁的記録に係る記録媒体その他の物」が含まれ、
これによって、ゲームやアニメ、実写ポルノなどを記録したDVDなども「わいせつ物」に含まれると、より明示される形となった。
「わいせつ物」の基準は、かなり曖昧な部分があり、しかも「松文館事件」に見られるように、
実写か漫画などの二次元創作物かを問わない。つまり、同人誌のDL販売やゲーム、アニメなどのDVD、
そして、電子的ネットワーク上で、アニメのイラストを送信したり公開したりした場合でも、
「わいせつ」だと「判断」された段階で、法的処罰の対象となり得るという規定だ。
この規定の変更で、どこまで規制がかかるかは未知数だが、最悪の場合、ネット上に掲載されているアダルトコンテンツや、
アダルトコンテンツのDL販売等々に対して、かなりの摘発がなされるという危険性もある。

また、摘発を恐れた事業者側が、「18禁」のコンテンツを排除するという萎縮効果が発生する懸念もある。
もちろん、法律が変わっても、ほとんど変化はないことも考えられ、そうしたケースが、
表現の自由の保護といった観点からは最も望ましいとも考えるわけだが、「被害者のいない犯罪」の代表格で、
表現の自由を制約するような運用がなされてきた「わいせつ物」規定が、今になって拡大されることで、
さらなる不利益がもたらされる危険性は大いにある。
かなり長くなったが、一連の刑法改正案は、民主党内からも多くの批判があり、
しかも前述したような具体的な問題性が指摘されてもいる。そうした法律を、
「抱き合わせ」的に、この時期に一挙に可決させようというのは、いかにも拙速で危険だ。
閣議決定はなされたが、党内からの懸念や疑問も存在していることを踏まえて、
今一度、白紙状態から考え直すべきなのではないだろうか。【了】

79名無しさん:2011/05/31(火) 21:19:16 ID:71Ocas8o0
718 名前:トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU [] 投稿日:2011/05/31(火) 18:31:23.44 ID:AoyWTNl/0 [8/12]
皆様の怒りは分かるが、ここで愚痴を言っても始まらない。
取り合えず、主要政党(与野党問わず)や、参議院法務委員にメールの送付をやり最善を尽くそう。
参議院法務委員ならびに、メールの送り先は>>511参照

繰り返しで恐縮だが、今は、できることをしていこうということと、愚痴よりも行動をした方がよいと思うので
なにとぞ、お願いします。

80名無しさん:2011/05/31(火) 21:19:29 ID:71Ocas8o0
725 名前:トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU [sage] 投稿日:2011/05/31(火) 18:38:38.62 ID:AoyWTNl/0 [9/12]
特に、有田氏にメールを頼む。有田氏は、コンピュータ監視法案に賛成しているわけではないから、礼儀は守ってな。
このスレの住人でさえ、同法案の危険性や重要性を認識したのは、2,3日前の人が多い。まして、国会議員ならなおさら。
この点を踏まえて頼む。

81名無しさん:2011/05/31(火) 21:19:46 ID:71Ocas8o0
714 名前:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2011/05/31(火) 18:25:56.28 ID:pC2ehQYcP [22/23]
>>707
有田芳生 (aritayoshifu) は Twitter を利用しています
https://twitter.com/#!/aritayoshifu

82名無しさん:2011/05/31(火) 21:20:52 ID:71Ocas8o0
>>79

511 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/05/31(火) 14:39:34.45 ID:NsG1avM/0 [3/8]
PC監視法案への抗議先
http://twitter.com/tokudasu/status/75183287928225792
http://twitter.com/tokudasu/status/75183940910055424
http://twitter.com/tokudasu/status/75184370792669184

これ、他の人気づいたらどんどんこのスレで再コピペレスしてくれ
50レス単位で。情報を探してる人のためにぜひやってほしい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板