したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

闘争の系統 ホウタイ怪人のプロファイリング考察室その一

1ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/04/30(木) 09:34:43
俺様は秘密結社エゴス一の鑑識の名手、ホウタイ怪人だ!
謎のヒーロー・シグフェルの正体、必ずこの俺が突き止めて見せるぞ!

ここは各作品の枠を越えた夢の共同戦線や対決に重点を置き、
「特撮」「アニメ」「ゲーム」「漫画」「ライトノベル」等々、
多ジャンルに及ぶヒーロー作品をクロスオーバーし、
リレー小説方式で長編ストーリーを二次創作していくための
打ち合わせ連絡用スレッドだ。

この場にて本スレ参戦希望作品のリクエストや感想も名無し諸君より受け付けるが、
必ずしも要望、希望が叶い通るとは限らないので、そこは承知しておいてもらおう。

■設定資料集(まとめサイト)
ttp://www.geocities.jp/oa002843/index.html

■前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/411/1204624503/l50

■ネタバレノート
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/411/1403336302/l50

■SS投稿用スレッド
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/411/1335692907/l50

62ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/06/23(火) 12:02:16
『アルスラーン戦記』・・・ゾット族の族長の娘アルフリードが登場。次回予告で
 エラムとのやり取りがあるみたいだが、ナルサスを巡っての事かな?また
 今回の話でようやくファンタジー作品らしくなったと思った。

『血界戦線』・・・ホワイトの過去話。ホワイトとブラックお互いを思いやる気持ちが
 切ないと思いつつ、義眼を奪われたレオやライブラの面々がどうなるか楽しみだ。
 ホワイト死なないでくれ・・・(涙

『終わりのセラフ』1期最終回・・・暴走状態から戻り昏睡状態となった優一郎。
 そして目覚め事態がどうなったか知る。【終わりのセラフ】や最後密かに誰かと
 通じているフェリド等多くの謎を残したまま物語は秋まで主人公達は静養する。
 グレンとシノアのやり取りを見ていると、魔法科高校ならラブラブの兄妹なんだ
 けどなぁと思った。

『ダンまち』・・・ダンジョン内の街に来たベル達。だがベルを快く思わない他の
 冒険者達にヘスティアを人質に理不尽な決闘をする事になる。他の冒険者を
 諭したヘルメスの目的とは一体何だろうか?

『グリザイアの楽園』最終回・・・単身乗り込んだ雄二はオスロや自分の遺伝子から
 作られたクローンの弟を倒し、瀕死の状態になりながらも姉や美浜学園の
 仲間達の元へと戻る。そして2年後学園は再開する。SIRSは今回の件で解散
 (但し新組織は発足される)雄二ももう銃は取らないと発言しているが、オスロが
 黄泉還り、また狙われる事になれば戦う事になるかもしれない。

『SHOWBYROCK!!』最終回・・・MIDICITYを支配しようとシアンの力を狙い
 ダークモンスターと化したダガー。ベリーさん(グレイトフルキング)によって
 元の世界に戻されそうになるが、仲間を放っておけないシアンは立ち向かい
 ダガーを倒す。そして最後のライブを行い、元の世界へと戻るのであった。
 男女共に魅力的なキャラクターが多く面白かったこの作品。ダークモンスター
 となったダガーがジャアクキングに見えた。

>>61 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>今週末はもしかしたら『砂漠の姫の来日』の続きを書けるかな…と思っていたのだが、
>残念ながら時間が取れなかった。申し訳ない。
気にせず、自分のペースで書いてくれればいい。続きの方はそれまで
楽しみにさせていただく。

>ちなみにユガミ博士は「女性声優が演じる男の娘」と「男性声優が演じる男の娘」、
>どちらがお好みですかな? 俺はどちらも甲乙つけ難しと思うのだが、
>俺が今期で最も注目している男の娘キャラは『アルスラーン戦記』の
>アルスラーン殿下とエラムなのだ。
私も甲乙つけ難い。キャラクターに魅力を感じれば男性だろうと女性だろうと
構わない。EDのアルスラーン殿下の色っぽさはときめく物を感じる。

>闘争の系統でも「女装男子イベント」は、いつかやってみたいと考えておりましてな。
その時合流しているか分からないがジュドーやロラン、早乙女アルトとかが絡みそうだ。
女装男子といえば友永勇太も本編で女装を披露し、世の大きなお姉さま方からの
人気を得たという話を聞いた気がする。

>鷹岡の場合は、怪人化するよりも、ロゴスや天童など権力者系の勢力に
>拾われて再登場し、ブレイバーズの前に立ち塞がるとした方がよいと
>俺個人は考える
なるほど。その展開も一理ある。

>俺からも謹んで、たてかべ和也先生のご冥福をお祈りする。
>心の友よ、永遠なれ!
たてかべ氏は堀内賢雄氏をはじめ多くの声優を見出してきた偉大なる人物。
長年声優界を支えてきたので、本当にご冥福をお祈りする。

63ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/06/23(火) 21:49:08
ネタバレノートにまた投下したが、近頃の俺が書くとどうしても
オリキャラメインのシナリオになってしまうな…(汗。

ちなみにネタバレノートなのだが、執筆者だけでなく、
通りすがりの名無しの皆さんも自由に書き込んでよいのだぞ。
「とてもじゃないがSSをじっくり書く時間なんてない」という人も、
「リクエスト的な短い案だけだったら…」書いてみたいということはあると思うのだ。
どうぞお気軽に書き込んでみて頂きたい。

>>62 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『終わりのセラフ』1期最終回・・・暴走状態から戻り昏睡状態となった優一郎。
とりあえず今秋からの二期放送が確定したのはよかった。
やっぱり1クールだけというのは短すぎる。

>気にせず、自分のペースで書いてくれればいい。続きの方はそれまで
>楽しみにさせていただく。
かたじけない。

>EDのアルスラーン殿下の色っぽさはときめく物を感じる。
禿しく同意なのだ!

>女装男子といえば友永勇太も本編で女装を披露し、世の大きなお姉さま方からの
>人気を得たという話を聞いた気がする。
『勇者警察ジェイデッカー』放映当時、まだ「男の娘」という言葉は存在しなかったが、
俺も友永勇子こそが元祖キングオブ…いやクィーンオブ男の娘だと思うぞ!
時代を先取りしたサンライズ恐るべし!

64ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/06/24(水) 11:00:59
『ハイスクールD×D BorN』最終回・・・激闘の末、リアスを助け出した一誠は
 グレートレッドに導かれ、2人は元の世界へと帰還。その後ロスヴァイセは
 リアスの眷属悪魔となり、皆で体育祭に参加して3期は終了となった。
 最後まさか「おっぱいドラゴン」の歌が流れるとは・・・・(汗。まぁ、この作品らしい
 終わりだった。ロスヴァイセも眷属悪魔となったので、4期にも期待したい。

>>63 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ネタバレノートにまた投下したが、近頃の俺が書くとどうしても
>オリキャラメインのシナリオになってしまうな…(汗。
ネタバレシナリオ読ませてもらった。シグフェルとザジロードとの
やり取りは正にライバル同士の会話として楽しませてもらった。

>ちなみにネタバレノートなのだが、執筆者だけでなく、
>通りすがりの名無しの皆さんも自由に書き込んでよいのだぞ。
>「とてもじゃないがSSをじっくり書く時間なんてない」という人も、
>「リクエスト的な短い案だけだったら…」書いてみたいということはあると思うのだ。
>どうぞお気軽に書き込んでみて頂きたい。
私の方も良い刺激となるので、是非名無しの諸君にも自由に書き込んでもらいたい。

>やっぱり1クールだけというのは短すぎる。
最初から分割2クールの予定として、放送される事になっていたぞ。

>『勇者警察ジェイデッカー』放映当時、まだ「男の娘」という言葉は存在しなかったが、
>俺も友永勇子こそが元祖キングオブ…いやクィーンオブ男の娘だと思うぞ!
>時代を先取りしたサンライズ恐るべし!
他に女装男子というと、『聖痕のクェイサー』の主人公サーシャも本編で
披露していたな。やっと最近になって視聴したが幼児退行してしまった時の彼は
本当に女の子だった!アニメは所轄「俺たちの戦いはこれからだ」エンドだったが
闘争の系統での登場はどのようにすべきか・・・・。

65ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/06/24(水) 21:40:35
ネタバレノートに、また二本ほど投下させてもらった。

>>64 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>他に女装男子というと、『聖痕のクェイサー』の主人公サーシャも本編で
>披露していたな。やっと最近になって視聴したが幼児退行してしまった時の彼は
>本当に女の子だった!アニメは所轄「俺たちの戦いはこれからだ」エンドだったが
>闘争の系統での登場はどのようにすべきか・・・・。
キリスト教繋がりで『とある魔術の禁書目録』のイギリス清教やローマ正教とも
絡めそうだと思うが、この作品にはキリスト教関連の遺物等も結構出て来るから、
それらをプレシャスと解釈して、『轟轟戦隊ボウケンジャー』と絡めるのも
よいのではないだろうか。

ちなみに俺が声優の日笠陽子女史を初めて認識したのは、『けいおん!』ではなく
実はこの作品だったりする…(汗。

66ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/06/25(木) 11:29:37
『銀魂』・・・性別逆転編完結。『闘争の系統』でも性別が逆転するシナリオを
 作るとしたら、他に性別を変える事が出来るキャラクターとかいるだろうか?
 (性別の逆転となると、らんま1/2の呪泉郷ぐらいか・・・・?)

『ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダーズ』最終回・・・ジョセフの血を吸い、
 パワーアップしたDIO。だがDIOのスタンド【世界<<ザ・ワールド>>】を超えた
 承太郎のスタンド【星の白金<<スター・プラチナ>>】が打ち破り、ジョセフも蘇生して
 ジョースター家とDIOの百年に及ぶ因縁は幕を閉じるのであった・・・・・。
 アレンジを加えつつも、原作に忠実で本当に楽しい作品だった!残念ながら
 第4部へと繋がるシーンは無かったが、4部以降もアニメ化するのを期待したい。(特に4部!!)

>>65 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ネタバレノートに、また二本ほど投下させてもらった。
ネタバレノートのシナリオを読ませてもらった。ジュリアス・カミュエルに
不審を抱くとは流石はマスター・シャーフー。恐るべしじゃな。
<<銀河バイブルの謎>>でついにジャスピオンが登場したが、そういえば
ジャスピオンのライバルでありシャドームーンに並ぶ有力なGショッカーの
世紀王候補のマッドギャランはまだ未登場だった筈。今『東映特撮youtube』で
「時空戦士スピルバン」が配信されているが、実は長らく床に伏せていた女王
パンドラの見舞いにマッドギャランが来て、ブラッディ・メタリオンを率いてシグフェルを
襲う・・・・というシナリオを構想している。(ここでギローチン皇帝も出そうかと考えている)
後ブラッディ・メタリオンのメンバーになりそうなのは誰だろうか?

>キリスト教繋がりで『とある魔術の禁書目録』のイギリス清教やローマ正教とも
>絡めそうだと思うが、この作品にはキリスト教関連の遺物等も結構出て来るから、
>それらをプレシャスと解釈して、『轟轟戦隊ボウケンジャー』と絡めるのも
>よいのではないだろうか。
なるほど。それと戦った敵でフリードリヒ・タナーとかテロリストとしてミスリルとかに
知られているかもしれない。

>ちなみに俺が声優の日笠陽子女史を初めて認識したのは、『けいおん!』ではなく
>実はこの作品だったりする…(汗
私が日笠陽子女史を認識したのは、『IS-インフィニット・ストラトス‐』の篠ノ之箒から
である。

67名無しさん:2015/06/25(木) 14:20:44
ブラッディ・メタリオンのメンバーになりそうなのは
ゴーカイギャバンのギャバンブートレグ。黒き英雄に登場した
量産型ブラックブートレグを擁し自らもブラックブートレグαに変身するグラント元長官。
そしてシャリバンnext generationに登場した宇宙刑事エステバンに
変身するセイギ。あとはバリオゼクターに変身可能なハンターキラーも。

68ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/06/25(木) 21:47:36
またネタバレノートに一つ投下させてもらった。
俺自身のSS執筆のモチベーションが戻りつつあるのかな…?

>>66 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『銀魂』・・・性別逆転編完結。『闘争の系統』でも性別が逆転するシナリオを
> 作るとしたら、他に性別を変える事が出来るキャラクターとかいるだろうか?
やるとしたらギャグ編になるのかな?
ちなみに俺はいつか「RYO-Ⅱ」編をやりたいと思っている。

>「時空戦士スピルバン」が配信されているが、実は長らく床に伏せていた女王
>パンドラの見舞いにマッドギャランが来て、ブラッディ・メタリオンを率いてシグフェルを
>襲う・・・・というシナリオを構想している。
シグフェルの相手をさせるのもよいのだが、ここはやはりまず本来の好敵手である
ジャスピオンとの再戦をさせるべきかとも思える。ちょうど銀河バイブルを巡る事件の時に
マッドギャラン一味もエジンの星にやって来て、ここでジャスピオンVSマッドギャランVSイーバの
三つ巴の大混戦に発展するのもよいのではないかな。

>>67
なかなかのナイスな面子ではないか。
俺の方に異存はないぞ。
あとはユガミ博士の決定次第ではあるがな。

69MMR雑用係:2015/06/26(金) 13:20:25

7月開始のアニメ作品、個人的には『アクエリオンロゴス』と『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』を注目しております。
後者は単純に原作読者ってこともありますが、『はたらく魔王さま!』もそうですけど小説シリーズで数年間追ってた作品なだけに
思い入れも結構強いので、アニメ版がシナリオをどう料理するか割と楽しみだったり。
……内田真礼さん、妙に巨乳寄りのキャラ演じる比率が高いような気も(汗


>>ホウタイ怪人様

>『はたらく魔王さま!』のネタバレレビューは、ザッとではあるが目を通させて頂きましたぞ。
>エンテイスラ編が解決してから、なかなか次の新たな敵が現れる様子がなかったが、
>そろそろまた大きな動きがありそうですな。
>まだ原作でアニメ化されていない部分は十分余裕があるはずなので、
>アニメ2期は是非とも実現してほしいところ。
>実はこの作品で声優の逢坂良太氏や東山奈央氏のファンになりましてな。
最新刊の内容は何というか、バトルとかそれとはまた別ベクトルの意味で、人間関係の進展に纏わる部分での
「シリアス」が目立つシナリオだったという印象ですね。何だかんだで皆一歩ずつ前進したところで、
当面の敵対者の名前も挙がった訳で、確実に物語の結末に向けて突き進んでいるように見えます。
アニメ2期、ぶっちゃけ原作だと3巻以降から一気に物語の重要人物が続出してくるので、
できれば2クールくらい枠取ってエンテ・イスラ編までやってくれたら嬉しいな、と自分も思いますね。

感想にも書いたのですが、セフィラは早いが話「進化した人類を守護する存在」という事であって、
他作品だと「生命を進化へと導く」ゲッター線、「一つの世界に(強引ながら)変革を齎す」ヘルヘイムの森なんかと
比較しちゃう印象も受けました。
……上記3つの意思は、直球に言っちゃうと「知的生命の進化>>>知的生命の母星の環境保全」といった印象ですが、
KOFシリーズのオロチみたいな地球自然の具現みたいな存在とは100%相容れないんだろうなぁ、とか想像したり。

>これで「原作者がスパロボ嫌い」説は排除されたわけだが、残るは「魔神(メカ)の名前に
>車の名前を使っているので、自動車メーカーの版権許可も必要」説、「デボネア役の高畑淳子女史の
>ギャラが高い、若しくはスケジュールを抑えられない」説であるな。近年は獅堂光役の椎名へきる氏も
>声優業で再び見かける機会が多くなってきているので、是非とも『魔法騎士レイアース』のスパロボ参戦は
>実現してほしい!
自分は原作しか読んでない身でありますが、やはり90年代を代表する知名度高い作品ではありますし
スパロボ参戦が叶ったら個人的にえらい嬉しいなぁ、とは常々思ってます。
後者の問題については、デボネアが出てこない「原作漫画版」名義で参戦させればそこら辺については
ショートカットできなくもない……でも絶対みんな納得しないだろうなぁ(滝汗

>実を言えば今だから話せることだが、『ブラック・ブレッド』の現代扱いには結構勇気がいった。
>MMR雑用係殿にそのように支持していただけて嬉しい。
こういう言い方も良くないかもですが、しばらく前までまとめ役務められてた方が、ちょっとこう……
「現代」に組み込める作品の枠組みを、少し狭めすぎてやしないだろうか、という印象が少なからずあり、
そこら辺で何度かリクスレの方で衝突してしまった苦い思い出もあったりします。

怒られる覚悟で正直に言っちゃいますと、とある作品を世界観に組み込む際に反対された際の批判が
どうしても「適度に無視していい枝葉末節を過度にピックアップしてる」ようにも感じられてしまい……
そこら辺の葛藤もありましたが、結局氏の不在をいい事に世界観に組み込んじゃいました(汗

70MMR雑用係:2015/06/26(金) 13:21:15

>なるほど志々雄真実か!? さすがMMR雑用係殿は目の付けどころが違いますな。
>確かに志々雄一派とエスデス達が手を組めば、どんな化学反応を起こすのか興味深いところだ。
>地獄征圧を目指すラインハルトにとっても相手にとって不足ない強敵となるだろうな。
原作にて方治の死に際に、志々雄一派が地獄制圧を目論む……なんてネタがあった事からの発想ではありますが、
本来こっちでやってみようと思いながらも、結局余裕が無くなっちゃってお流れになった案件だったりします。
ですので、そちらの方で部分的にでも拾って頂けるのであれば少し嬉しかったり。

ラインハルト率いる地獄の反乱軍…… 地上のヒーロー勢がこの事態にどういう反応を取るかもちょっと気になるところですが。
鬼太郎とか孫悟空とか冥府関係に面識あるキャラも少なくはないですけど、個人的な希望としては
あえてラインハルト側を援護する立場に付く善側勢力も居ても良いんじゃないかな、とはちょっと思ったりしました。

>ちなみに俺が声優の日笠陽子女史を初めて認識したのは、『けいおん!』ではなく
>実はこの作品だったりする…(汗。
自分だと……丁度2013年頃のはたらく魔王さまとマジプリの出演が印象強いお方ですね。
『けいおん!』はぶっちゃけ専ら原作しか触れて無い身なので……

>ちなみにネタバレノートなのだが、執筆者だけでなく、
>通りすがりの名無しの皆さんも自由に書き込んでよいのだぞ。
>「とてもじゃないがSSをじっくり書く時間なんてない」という人も、
>「リクエスト的な短い案だけだったら…」書いてみたいということはあると思うのだ。
>どうぞお気軽に書き込んでみて頂きたい。
なるほど…… もし今後何らかのネタを思いついたら、ちょっとばかし利用してみるかもしれません。


>>凱聖クールギン様

>『世界忍者戦ジライヤ』は聖忍アラムーサ、剛忍アブダダ、牢忍ハブラムと
>中近東系の世界忍者が多いので活躍させたいところです。
一応、『アラーの使者』は漫画版読む限り、名前以外にイスラムっぽい要素は特に無かったりするんですけどね……
流石に止めといた方が無難でしょうか(汗

71MMR雑用係:2015/06/26(金) 13:21:57

>>ユガミ博士様

>各ガンダム主人公と騎士ガンダムのやり取りが非常に楽しみですな。
>後予想としてはネオジオン、ヴェイガン、木連による同盟とかがあるのではないでしょうか。
>ゲーム「バトルオブサンライズ」だとシャア率いるネオジオンとマーダル軍が同盟を組んでいた
>ようですが、この作品だとどうなるのやら・・・・。
最近公開されたPVなどでも結構な情報公開がありましたね。ダンバインは原作再現がほぼ確実みたいですが
今回もバ……何とかさんや、ト……何とかさんの自軍加入はあるらしいそうで。

>ネタバレに私が想定する鎧武/葛葉紘汰初登場シーンを投下した。
>因みにDJサガラに、大いなる戦いについて話したが、これは堕神との
>戦いを示す形にしてみた。黄金の果実をレデュエが奪ったが、バトルファイト
>の勝利者に相応しいとして、至高邪神の命を受けたアポロガイストが
>取り上げる・・・というのを書いていて思いついた。
『鎧武』は自分も一通りシリーズ追った身ですし、ちょっと期待強めで楽しみにしてますね。
個人的にサガラは結構好きなキャラだったので、また出番あったら嬉しいなぁ、って気も。
他だと…… 仁頭がキマイラの餌として果実を集めてた件も、ネタで扱ったりしますかね?

>その同人誌、私も買いました。何故本編でもワームもしくは偽物の仕業にしなかったのか(汗。
>尺の都合でしょうかね?
こちらの方で執筆予定のSSで、そこら辺の後日談を補完する内容なんか書いてみようと思ってるのですが……
「銀河連邦警察の上層部に責任問題を押し付けられて全てを失ってしまった一条寺烈が、日本の某都市の片隅で
 ルンペンに甘んじていたところを、かつて共闘したヒーロー達が苦労の末に居場所を突き止め、一からの再起を促す」
……なんてのは怒られますかね。

>大分、趣は違いますがドラえもんズのドラメッド三世が頭の中に出てきました(汗
『ザ・ドラえもんズ』といえば、小学館の雑誌で連載してた漫画版が自分の中でかなり印象強いですね。
他のドラえもん派生作品と比べても、比較的シリアスな展開が繰り広げられて、エピソードによっては
人死にや悲恋などの要素も結局容赦なく盛り込まれてたり…… 少年漫画としては一級品で面白いんですけどね。

>志々雄とエスデス、想像しただけでスゴイ事になりそうだww
何気に属性が「炎」と「氷」だし、敵対勢力を水蒸気爆発で吹き飛ばすレベルの強豪エネミー……なんて妄想が脳裏に。

>『ガンスリンガーストラトス』
地上波放送版とWEB放送版で、どうも最終話の内容が途中から分岐して全く違った物になってるようで……
あえてネタバレは避けますが、恐らく特別編にて各媒体における「やらなかった方」の結末を取り扱うのではないかな、と。

>因みに前日談にあたる『Fate/Zero』だが、最近になって並行世界の出来事と明言されたらしい。
>まぁ既に『闘争の系統』にはライダー(イスカンダル)が登場しているし、今回のアニメでも繋がりがある描写がなされて
>いるので、「特定のバージョンに準拠せずにイイトコ取り」のルールでこれからのシナリオに登場させていこうかと思う。
作品世界観に詳細な設定を用意したが故に、派生作品での矛盾を回収せざるを得なくなった弊害ですかね……(汗
それを言うなら、ガンダムシリーズなんて一年戦争中に初代ガンダム級の秘密兵器がどんだけ開発されてたんだとか
連邦とジオンがどれだけ秘密部隊みたいなのを擁してるんだ、なんてツッコミも正直。

72MMR雑用係:2015/06/26(金) 13:22:22

>女装男子
最近FF7がPS4でリメイクされることが発表されましたが、やはり大破のプレイヤーが期待している案件は
最新技術で描かれたイケメンのクラウドが「骨太のおなご」になってマフィアのオッサンとベッドインする展開でしょうか(笑

>『ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダーズ』
50日間の旅の後、承太郎とジョセフは第4部に、ポルナレフは第5部に繋がる戦いに赴くんだろうな、と思うと
少なからず感慨深い物もあったり…… 結局、最終的に第6部時点で生き延びたのがジョセフだけいうのもまた。
舞城王太郎先生の『JORGE JOESTER』にて第3部(というか第1部)の相当ぶっ飛んだ後日談が
独自解釈で用意されてたのも個人的には印象強かったりします。

SPW財団の科学力で建造した「死者の霊魂を頭脳に組み込んで作動するロボット」にポルナレフの魂を組み込み、
メカポルナレフとして復活……なんてのは駄目でしょうか(滝汗

>後ブラッディ・メタリオンのメンバーになりそうなのは誰だろうか?
名無し様が挙げた他だと…… 将来的にジュリアス・カミュエルが星間評議会ひいては銀河連邦警察を掌握するのならば
第3次Z時獄篇のザ・ビッグよろしく、ギャバン・シャリバン・シャイダーの量産型なんてのもどうだろ……と思いつきました。

73ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/06/26(金) 14:55:38
『暗殺教室』・・・鷹岡の所業に怒りをみせる渚。だが寺岡によって正気を
 取り戻し、必殺技で鷹岡に打ち勝つのであった。アニメ1期は22話で
 勝利し、2期は2016年に放送の予定との事だが、そういえば原作だと
 烏丸先生とビッチ先生のラブラブ肝試しの回があったと記憶しているが
 2期でやるのだろうか?

『パンチライン』・・・人類絶滅を防ぐ為、戦う遊太達。奮闘の結果小惑星は
 破壊するものの、最後のユーバ化をした事で死を迎えるみかたん。遊太は
 みかたんを救う為、そしてぐり子に生きて罪を償わせる為、幽体離脱により
 みかたんと身体を入れ替え代わりに死ぬのであった・・・・・。そして49日後
 幽体のままだった遊太は過去へ飛び、より良い未来をつくる為に旅立ち、
 残ったメンバーは日常を送るのであった・・・・・。話によるとゲーム版はアニメ版と
 別のエンディングを迎えるらしい。ゲーム版はどのようなエンディングで終えるのか?
 以前、放送局ジャックのシナリオの構想を話したが、みかたん/ストレンジジュースも
 登場してもいいかもしれない。

>>67
>ブラッディ・メタリオンのメンバーになりそうなのは
>ゴーカイギャバンのギャバンブートレグ。黒き英雄に登場した
>量産型ブラックブートレグを擁し自らもブラックブートレグαに変身するグラント元長官。
>そしてシャリバンnext generationに登場した宇宙刑事エステバンに
>変身するセイギ。あとはバリオゼクターに変身可能なハンターキラーも。 
なるほど。こうしてみると中々の顔ぶれじゃな。何気に皆ヒーロー然とした
姿に変身するが、こうなるとブラックビートやビークラッシャーもメンバーに
加えてもいいかもしれない。ビルゴルディも加えたい所だが、性格的に
相容れないかもしれない。因みにブラッディ・メタリオンに科学者として
高岡隆一も加えようかと考えている。

>>68 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>またネタバレノートに一つ投下させてもらった。
岡島雄大が活躍するシナリオが、また出来て喜ばしい限りだ。

>やるとしたらギャグ編になるのかな?
ギャグ編になるじゃろうな。そういえば「スーパーロボット大戦R」のアンソロジーに
男主人公のラウル・グレーデンがひょんな事から部隊の面々が女性化している
世界に迷い込む話があったのを思い出した。

>シグフェルの相手をさせるのもよいのだが、ここはやはりまず本来の好敵手である
>ジャスピオンとの再戦をさせるべきかとも思える。ちょうど銀河バイブルを巡る事件の時に
>マッドギャラン一味もエジンの星にやって来て、ここでジャスピオンVSマッドギャランVSイーバの
>三つ巴の大混戦に発展するのもよいのではないかな。
確かに、本来の好敵手との再戦は燃える展開ですな。やはりマッドギャランの
初登場はジャスピオンとの再戦からが相応しいかもしれない。

74ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/06/26(金) 15:51:35
>>73でうっかり書き忘れたが、ホウタイ怪人も>>69の提案に異論は無い
みたいじゃし、私も彼らをブラッディ・メタリオンのメンバーにする事に異論は無い。

>>69-72 :MMR雑用係
>7月開始のアニメ作品、個人的には『アクエリオンロゴス』と『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』を注目しております。
私も『アクエリオン ロゴス』『GATE』は夏アニメで注目しています。私はアルファポリスから出版されている
漫画版のみ読んでいるのですが本当にアニメ化してくれて喜ばしいww
他だと『戦姫絶唱シンフォギアGX』に『うしおととら』や『オーバーロード』等ですね。

>ラインハルト率いる地獄の反乱軍…… 地上のヒーロー勢がこの事態にどういう反応を取るかもちょっと気になるところですが。
>鬼太郎とか孫悟空とか冥府関係に面識あるキャラも少なくはないですけど、個人的な希望としては
>あえてラインハルト側を援護する立場に付く善側勢力も居ても良いんじゃないかな、とはちょっと思ったりしました。
ラインハルト側を援護する立場に付く善側勢力・・・・どのキャラクターが該当するでしょうか?

>最近公開されたPVなどでも結構な情報公開がありましたね。ダンバインは原作再現がほぼ確実みたいですが
>今回もバ……何とかさんや、ト……何とかさんの自軍加入はあるらしいそうで。
彼らは一体何者ナンダ(棒読み)

>『鎧武』は自分も一通りシリーズ追った身ですし、ちょっと期待強めで楽しみにしてますね。
>個人的にサガラは結構好きなキャラだったので、また出番あったら嬉しいなぁ、って気も。
>他だと…… 仁頭がキマイラの餌として果実を集めてた件も、ネタで扱ったりしますかね?
今の所、私の方はサガラの出番はあれだけですが、またネタを思いついたら出番があるかも
しれません。一応、仁藤のネタも出せたら触れたいなぁと思っています。

>こちらの方で執筆予定のSSで、そこら辺の後日談を補完する内容なんか書いてみようと思ってるのですが……
>「銀河連邦警察の上層部に責任問題を押し付けられて全てを失ってしまった一条寺烈が、日本の某都市の片隅で
> ルンペンに甘んじていたところを、かつて共闘したヒーロー達が苦労の末に居場所を突き止め、一からの再起を促す」
>……なんてのは怒られますかね。
う〜ん私個人はいいのですが、どうなんでしょうね(汗

>『ザ・ドラえもんズ』といえば、小学館の雑誌で連載してた漫画版が自分の中でかなり印象強いですね。
>他のドラえもん派生作品と比べても、比較的シリアスな展開が繰り広げられて、エピソードによっては
>人死にや悲恋などの要素も結局容赦なく盛り込まれてたり…… 少年漫画としては一級品で面白いんですけどね。
私が初めてコロコロコミックを読み始めた時、「ドラミ&ドラえもんズ〜ロボット学校七不思議〜」の
エピソードが掲載されていました。それ以来単行本も全巻揃えましたが、今では何処に行ったのやら(滝汗
そういえば『ザ・ドラえもんズSPECIAL』のエピソードに、ノストラダムスが敵として
登場したり、豊臣秀吉がタイムふろしきをかぶって普通の顔が猿顔になったとか、そんなエピソードが
あるのを思い出しました。

>地上波放送版とWEB放送版で、どうも最終話の内容が途中から分岐して全く違った物になってるようで……
>あえてネタバレは避けますが、恐らく特別編にて各媒体における「やらなかった方」の結末を取り扱うのではないかな、と。
私は地上波のみ視聴していたのですが、WEB放送とは最終話の内容が違うというのを初めて知りました。
因みにエピローグの老人となった徹と未来が歩く姿を見ていて、超電王における老人となった良太郎と
幸太郎の姿を思い出しました。

>SPW財団の科学力で建造した「死者の霊魂を頭脳に組み込んで作動するロボット」にポルナレフの魂を組み込み、
>メカポルナレフとして復活……なんてのは駄目でしょうか(滝汗
5部の最後でカメに憑依したまま幽霊状態のポルナレフ。単純に再生者にしてもいいと思うのですが・・・・。(幽霊状態で
「銀の戦車<<シルバーチャリオッツ>>」って発動する事ができましたっけ?)

>名無し様が挙げた他だと…… 将来的にジュリアス・カミュエルが星間評議会ひいては銀河連邦警察を掌握するのならば
>第3次Z時獄篇のザ・ビッグよろしく、ギャバン・シャリバン・シャイダーの量産型なんてのもどうだろ……と思いつきました。
想像したら、すごい光景になりそうだ・・・・(驚愕

75名無しさん:2015/06/26(金) 19:26:55
ブラッディ・メタリオンに加わりそうな科学者には
ジャンパーソンに登場したギルド首領・ベン藤浪とネオギルド首領・ジョージ真壁の兄弟。
ビーファイターのシュバルツ。カブタックのVシネマに登場した津田沼博士。
更にはギャバン THE NOVELのエゼキエル。
ギャバンブートレグの原型となったブラックブートレグを開発した
黒き英雄のグラントも含まれます。

76ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/06/27(土) 12:15:54
『砂漠の姫の来日-仮投稿9』を投稿した。ザイラユニコンと決着はついたが、
次はいよいよネロス帝国のターン。影の王子シャドームーンに引き続いて
間を置かずに今度は凱聖クールギンに襲われるとは、謎の戦士シグフェルも
つくづく災難な事よ…。

>>69-70 MMR雑用係
>7月開始のアニメ作品、個人的には『アクエリオンロゴス』と『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』を注目しておりま

す。
俺も両作品には注目している。特に『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』は『アウトブレイクカンパニー』と
似た内容のようで、いつか両作品をクロスオーバーさせてみたいと考えているのだ。

>……内田真礼さん、妙に巨乳寄りのキャラ演じる比率が高いような気も(汗
俺が内田真礼氏の顔と名前をと明確に認識するようになったのは、
アニメ作品ではなく実写の『非公認戦隊アキバレンジャー』からだったが、
今のところ内田氏の演じたキャラで一番好きなのは『俺、ツインテールになります。』の
トゥアールだな。そう言えば確かにトゥアールも巨乳キャラだった。
俺のプロファイリングによれば、きっとトゥアールもムサシノ牛乳を愛飲しているに違いない。

>アニメ2期、ぶっちゃけ原作だと3巻以降から一気に物語の重要人物が続出してくるので、
>できれば2クールくらい枠取ってエンテ・イスラ編までやってくれたら嬉しいな、と自分も思いますね。
うむ。アムス・ラムスや大黒天祢の声優が誰になるかも気になるし、
鈴木梨香の芦屋四郎に対する恋の行方も、是非映像で見たいものだ。

>こういう言い方も良くないかもですが、しばらく前までまとめ役務められてた方が、ちょっとこう……
>「現代」に組み込める作品の枠組みを、少し狭めすぎてやしないだろうか、という印象が少なからずあり、
>そこら辺で何度かリクスレの方で衝突してしまった苦い思い出もあったりします。
その「苦い思い出」の件については、当時、闘争の系統の方にお越しになられた名無しの人も
心配する旨の書き込みをしていた記憶がある。その「前任者のまとめ役」殿にも言い分はあったのだろうが、
もう少し棘を抜いたソフトな言い廻し方は出来なかったものかなと俺も思っていた。
MMR雑用係殿が心を痛められたのも理解しますぞ。誰しも「絶対に譲れない部分」というものはあると思うが、
それ以外の点についてなら「とことん他者に譲る」ようにするのが、ここのような二次創作サイトで
上手くやっていく秘訣なのかなと俺自身は勝手に考えているよ。俺もあまり偉そうなことを言える
立場ではないのだが…(汗。

>本来こっちでやってみようと思いながらも、結局余裕が無くなっちゃってお流れになった案件だったりします。
>ですので、そちらの方で部分的にでも拾って頂けるのであれば少し嬉しかったり。
実際に『地獄の戦い編』を実現できる可能性は未知数なのだが、
もしまたアイデアがあれば、今後とも参考までに是非お伺いしたい。

>あえてラインハルト側を援護する立場に付く善側勢力も居ても良いんじゃないかな、とはちょっと思ったりしました。
志々雄一派の鎮圧と引き換えに、自治権のような形でラインハルトが自分の帝国を霊界に築く事を
閻魔庁に認めさせる――という展開ならあり得るかもしれない。その協定が成立すれば、
善側ヒーローたちも堂々とラインハルト側を支援できるという訳だ。
ちなみにこの地獄での内乱発生も、実は堕神が背後で糸を引いているという
裏設定がある(目的は霊界側の注意を自分たちから別のところへ逸らすため)。
それに唯一気がついたのがオーベルシュタインとするつもりなのだが、
それによって彼をどのように動かすのかをまだ具体的に決めていない。

>なるほど…… もし今後何らかのネタを思いついたら、ちょっとばかし利用してみるかもしれません。
どうかご遠慮なくお書き込み頂きたい。
他愛もない些細なネタでも構いませぬ。
リレー小説掲示板の活性化のため、
ネタバレノートへのお越しを楽しみにお待ちしております。<(__)>

77ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/06/27(土) 12:16:50
>>71-72 MMR雑用係
>「銀河連邦警察の上層部に責任問題を押し付けられて全てを失ってしまった一条寺烈が、日本の某都市の片隅で
> ルンペンに甘んじていたところを、かつて共闘したヒーロー達が苦労の末に居場所を突き止め、一からの再起を促す」
>……なんてのは怒られますかね。
俺は『スーパーヒーロー大戦Z』での件については、あまり深く考えず気にしないようにしている。
一応、烈自身も地球攻撃は「葛藤の末での苦渋の決断」のように描かれていたし、
時間の尺や制作予算の上ではあそこまでの描写が限界だったのだろう。
一条寺烈は今でも普通に日常と変わることなく、銀河連邦警察の管理職として
デスクワークに勤しんでいる――でよいではないか。

>名無し様が挙げた他だと…… 将来的にジュリアス・カミュエルが星間評議会ひいては銀河連邦警察を掌握するのならば
>第3次Z時獄篇のザ・ビッグよろしく、ギャバン・シャリバン・シャイダーの量産型なんてのもどうだろ……と思いつきま

した。
米国映画『スターウォーズ』シリーズで、後に銀河帝国皇帝となるパルパティーンがクローン・トルーパーを
大量生産したように、ギャバン・シャリバン・シャイダーの量産型兵士が星間評議会常備軍に編入される事は
大いにあり得るだろう。ジュリアス・カミュエルが本性を現して星間評議会の乗っ取りを宣言するタイミングは、
おそらくGショッカーやETFなどの全ての悪の勢力が壊滅して、もうブレイバーズが用済みになった時だ。

>>73-74 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『暗殺教室』・・・鷹岡の所業に怒りをみせる渚。だが寺岡によって正気を
> 取り戻し、必殺技で鷹岡に打ち勝つのであった。
渚くんは(寺坂も)マジでカッコよかった。
鷹岡に雇われた殺し屋達はいい人だったのだな…。
鷹岡も次に誰かに拾われて脱獄するとすれば、
やはり渚への復讐を執拗に狙うのだろう。さて闘争の系統でやるとすれば
どんなストーリーがいいだろうか。

> 烏丸先生とビッチ先生のラブラブ肝試しの回があったと記憶しているが
> 2期でやるのだろうか?
ビッチ先生は俺も好きだぞ!

>ビルゴルディも加えたい所だが、性格的に
>相容れないかもしれない。
ビルゴルディも世紀王候補の一人だから、他の世紀王候補の風下に立つなど
まず考えられん。確かにブラッディ・メタリオンのメンバーは、
強いけどなるべくあまり地位の高くないキャラから選ぶべきだろうな。

>因みにブラッディ・メタリオンに科学者として
>高岡隆一も加えようかと考えている。
うむ、それは良い案だと思う。原作最終回では
ついに高岡の心を救う事が出来なかったソルブレインではあるが、
再戦では果たしてどうなるのか見物ではあるな。

>岡島雄大が活躍するシナリオが、また出来て喜ばしい限りだ。
実は『天より高く』のキャラクターである高松友吉と豪快丸を
錦織佳代とトリオを組ませて活躍させるシナリオを掻きたいとも
考えているのだ。

>>75
津田沼博士とは、これまたなかなかマニアックな人選ではないか!
ジョージ真壁&ベン藤波兄弟は、ビルゴルディや綾小路麗子への対抗上、
表面上はマッドギャランに協力しているように見えるが、
果たして腹の底では何を考えているのかわからんな…。
今後もこういう提案は大歓迎だそ。

78ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/06/30(火) 10:59:51
最近PCの不調により、なかなか顔を出せずにいたが、ようやく
顔を出す事が出来た。

『シドニアの騎士』最終回・・・1期放送の当初はキャラデザがあまり好み
 ではなかったが、段々とそれぞれキャラクターやシドニアという世界観
 に魅力を感じるようになった。(イザナもつむぎもカワイイぞ!!)
 いつかスパロボにも参戦する日が来るだろうか・・・・・。
 
『ガンスリンガーストラトス』12.5話・・・冒頭でテレビ版とWEB版では
 違うという説明がなされた後、フロンティアSの徹が勝利したEDが
 放送。最初からシーンに違いがあるのであれば、WEB版を見とけば
 よかったと少し後悔。

『Fate/staynight[UBW]』エピローグ・・・第5次聖杯戦争が終結してから2年。
 士郎は凜に弟子入りして、共にロンドンの時計塔に留学していた。今までの
 サブキャラの登場だけでなく、『プリズマ☆イリア』にも登場したルヴィアや
 第4次聖杯戦争でライダーのマスターだったウェイバー=ロード・エルメロイ2世
 の登場に大変満足な最終回だった。桜ルートが劇場アニメ化するが、次は
 続編であるホロウアタラクシアもアニメ化してほしい。

『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っていのだろうか』最終回・・・安全地帯に
 階層主のモンスターが出現した事で、ベルを始め敵対していた冒険者も一丸と
 なって立ち向かう――。他のアニメ感想記事を見ると、原作カットが多く展開も
 駆け足気味だったのが賛否両論だったみたいだが、私は皆が共に脅威に
 立ち向かうというのは好きな展開である。出来れば2期も期待したい。

『手裏剣戦隊ニンニンジャ―』・・・人を短時間操る事が出来る妖怪オトロシが登場。
 操られたフリまでして、自分の芝刈り機を取り戻そうとは、そこらへんを見ると
 やっぱり八雲も伊賀埼一族というべきなのだろうか。ハワイにいたキンジも
 すぐに戻ってきたのう。

『仮面ライダードライブ』・・・ブレンと仁良の罠で、特状課の面々は捕まり
 進ノ介は立て籠もり事件の容疑者に仕立てられる。主人公の刑事が
 追われる身となる展開はよくあるが、本編だけでなく夏の劇場版も
 容疑者となるとは・・・・(汗。

『Go!プリンセスプリキュア』・・・トワイライトがカナタの妹トワである事が
 判明し、ブラックプリンセスとなってはるか達の前に立ちはだかった前回。
 ディスピアがトワをディスダークのプリンセスに仕立てた理由を話す・・・・。
 育てたトワイライトを失敗作とみなし、用済みとなった事で捨て駒にしようと
 するとは、やはりディスピアはここ近年のプリキュアで稀にみる悪役!!
 はるか達を逃がす為にホープキングダムに残ったカナタ。洗脳されて
 敵として登場しそうだ。

『アルスラーン戦記』・・・アルスラーン一行は別行動をとっていたナルサスと
 合流し、ペシャワールにたどり着く。臣下であるキシュワードやバフマンに
 王都奪還の為の挙兵を宣言するが、バフマンは何故か反対をするのであった。
 次回でアルスラーンの秘密が明かされるのだろうか?そして「ナルサスの妻」を
 名乗るアルフリードの登場に動揺するエラムが何とも面白かったww
 登場で動揺する

79ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/06/30(火) 12:43:04
「アルスラーン戦記」の感想が手違いでおかしな文章になってしまった!

>>75
ギャバンTHE NOVELは未読だが、黒き英雄の方は読んだ。
ジャンパーソンは実は本編をあまり覚えていない。なので、今公式からの
配信を見直している。ジョージ真壁とベン藤波はロボットによる支配を
目論んでいるみたいだが、似たような目的を持つ新帝国ギアと絡められ
ないかと考えている。いつかカブタック達ビーロボも「闘争の系統」に
登場させたい。

>>76-77 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
二次小説投稿サイト「ハーメルン」には『アウトブレイクカンパニー』
『GATE』の両作品に『ゼロの使い魔』他をクロスした小説が
(頻繁にというわけではないが)連載している。

>俺のプロファイリングによれば、きっとトゥアールもムサシノ牛乳を愛飲しているに違いない。
自分も胸を大きくしようと津辺愛香とムサシノ牛乳で一悶着あるかもしれない。

>渚くんは(寺坂も)マジでカッコよかった。
>鷹岡に雇われた殺し屋達はいい人だったのだな…。
秋の文化祭での再登場が楽しみだ。裏世界に通じている冴羽遼とかも
もしかしたら、彼らの事を耳にした事があるのかもしれない。

>鷹岡も次に誰かに拾われて脱獄するとすれば、
>やはり渚への復讐を執拗に狙うのだろう。さて闘争の系統でやるとすれば
>どんなストーリーがいいだろうか
うーむ。ロゴス側でも、殺せんせーという脅威を排除する為に鷹岡の
脱獄を手引きするとか?無論、捨て駒要員でもあるが。

>うむ、それは良い案だと思う。原作最終回では
>ついに高岡の心を救う事が出来なかったソルブレインではあるが、
>再戦では果たしてどうなるのか見物ではあるな
好評を得る事が出来て、何よりだ。>>75の挙げた科学陣と共に、
その頭脳で強力な兵器を生み出し、ソルブレインを始めとする
ブレイバーズを苦しめる事になるであろう。

80凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/06/30(火) 22:42:18
またしてもしばらく間を空けてしまいまことに申し訳ない。
かなり体調を崩してしまったのだが、
病院に行って薬を処方していただき、
お陰様でかなり調子が回復してきた。
 
>>65>>76 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ネタバレノートに、また二本ほど投下させてもらった。
銀河バイブルについては私も前から重要アイテムとして
何とか闘争の系統のストーリーに生かせないかと考えていたが、
なかなかいい構想が浮かばなかった。
まだ草案だが、銀河バイブルの一枚は地球にあって、
『世界忍者戦ジライヤ』の秘宝パコのボード争奪戦よろしく
地球の各勢力が奪い合いを展開する…という案を
ネタバレノートに投下してみたがいかがだろうか。

現在、ボードを持っているのは山地家(ブレイバーズ)、
地球教(ロゴス)、ガランダー帝国(Gショッカー)としてみたが、
別の組織に持たせた方が良さそうであれば変更も歓迎だし、
争奪戦の行方次第で、所有者は転々と変わる事になるかも知れん。

>『砂漠の姫の来日-仮投稿9』を投稿した。ザイラユニコンと決着はついたが、
>次はいよいよネロス帝国のターン。影の王子シャドームーンに引き続いて
>間を置かずに今度は凱聖クールギンに襲われるとは、謎の戦士シグフェルも
>つくづく災難な事よ…。
アイアンキングとシグフェルの合体攻撃、見事であった。
次はいよいよ重要なシーン。
シグフェルの体細胞がネロス帝国の手に落ちる場面を
こちらで書かせていただこう。

>>66 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>ジャスピオンのライバルでありシャドームーンに並ぶ有力なGショッカーの
>世紀王候補のマッドギャランはまだ未登場だった筈。今『東映特撮youtube』で
>「時空戦士スピルバン」が配信されているが、実は長らく床に伏せていた女王
>パンドラの見舞いにマッドギャランが来て、ブラッディ・メタリオンを率いてシグフェルを
>襲う・・・・というシナリオを構想している。(ここでギローチン皇帝も出そうかと考えている)
>後ブラッディ・メタリオンのメンバーになりそうなのは誰だろうか?
メタルヒーローシリーズ屈指の名悪役マッドギャラン、
登場を楽しみにしています。
個人的に『巨獣特捜ジャスピオン』の地味に好きなポイントとして、
敵の戦闘員が様々な星から集まった傭兵集団という設定のため
全員同じ姿の量産型ではなく、多数の種族が入り混じった
雑多なメンバーになっているという点があるのですが…。
この設定を利用するならば、
マッドギャランの配下に色々な宇宙人が出せるでしょう。
例えばバルタン星人やイカルス星人などは種族全体としてはETFの傘下ですが、
中には個人として傭兵稼業をやっていて、
マッドギャランに雇われている者だっているかも知れません。

81ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/01(水) 14:02:32
ネタバレにディケイド登場の異世界編シナリオを投下した。魔界同盟からも
登場を考えているが、誰を登場させようか・・・・。後、タイトルを「ダンまち」
風にしてみたが、本当に投稿する時、タイトルが収まるだろうか・・・・。

>>80 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>またしてもしばらく間を空けてしまいまことに申し訳ない。
>かなり体調を崩してしまったのだが、
>病院に行って薬を処方していただき、
>お陰様でかなり調子が回復してきた。
体調をお崩しになっていたとは・・・・。ですが、また『闘争の系統』で
お会い出来て何よりです。

>まだ草案だが、銀河バイブルの一枚は地球にあって、
>『世界忍者戦ジライヤ』の秘宝パコのボード争奪戦よろしく
>地球の各勢力が奪い合いを展開する…という案を
>ネタバレノートに投下してみたがいかがだろうか。
ネタバレノートの投下、お疲れ様です。個人的にロゴス勢はなかなか
本編で活躍する機会が無いので、少し活躍に期待である。因みに
個人的に思いついた事ですが、砕けた最後の1枚は長い時を経て、
宇宙進出時に、地球から宇宙へと持ち込まれ銀河帝国の宝物殿に
実は納められている・・・・という展開が頭の中でできましたが、
スケールが大きくなりすぎですかね?

>個人的に『巨獣特捜ジャスピオン』の地味に好きなポイントとして、
>敵の戦闘員が様々な星から集まった傭兵集団という設定のため
>全員同じ姿の量産型ではなく、多数の種族が入り混じった
>雑多なメンバーになっているという点があるのですが…。
>この設定を利用するならば、
>マッドギャランの配下に色々な宇宙人が出せるでしょう。
>例えばバルタン星人やイカルス星人などは種族全体としてはETFの傘下ですが、
>中には個人として傭兵稼業をやっていて、
>マッドギャランに雇われている者だっているかも知れません。
なるほど。それは面白い設定ですね。特撮ではありませんが、勇者司令
ダグオンのサルガッソの囚人とかからも雇われているかもしれませんな。

82ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/01(水) 21:47:51
ユガミ博士の『ディケイド×ダンまち』編に触発されて、
俺もネタバレノートに一本投下させてもらった。

>>78-79 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>うーむ。ロゴス側でも、殺せんせーという脅威を排除する為に鷹岡の
>脱獄を手引きするとか?無論、捨て駒要員でもあるが。
"死神"を"殺せんせー"に改造した"国を超えた非公式の研究組織"というのは、
闘争の系統ではロゴスに該当するだろう。おそらくは死神の改造実験が
行われていた部屋の隣の研究室あたりでは、強化人間やエクステンデットの
非人道的な研究等も請け負っていたのではなかろうか。

ちなみに俺の方では、鷹岡は天童に拾われ、
剣桃太郎失脚の陰謀に一役買わされるという
シナリオを現在構想中だ。

>>80 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>かなり体調を崩してしまったのだが、
>病院に行って薬を処方していただき、
>お陰様でかなり調子が回復してきた。
またしばらくお見えにならないなと心配してはいましたが、
そういう事情にござったか。回復が見えてこられたのは何より。
何事も健康が一番ゆえ、くれぐれもお体をお大切に。

>地球の各勢力が奪い合いを展開する…という案を
>ネタバレノートに投下してみたがいかがだろうか。
その争奪戦に堕神勢力も加わるとなると、
星間評議会ルートから偽情報を流して
ブレイバーズの動きを間接的に妨害したり、
テコ入れのためにスネイザやガーミッドと同格の
新幹部が地球に派遣されて来るかもしれない。

>別の組織に持たせた方が良さそうであれば変更も歓迎だし、
>争奪戦の行方次第で、所有者は転々と変わる事になるかも知れん。
今のところ変更の必要はないと存ずるが、ここでかなり以前にお話した
「地球教の持つ銀河バイブルを狙って、Gショッカーがヒマラヤの地球教本部を総攻撃し、
まさかのロゴス大崩壊!?」のシナリオがここで実現できるかもしれない。

>アイアンキングとシグフェルの合体攻撃、見事であった。
>次はいよいよ重要なシーン。
>シグフェルの体細胞がネロス帝国の手に落ちる場面を
>こちらで書かせていただこう。
勿論急がなくてもよろしいのだが、
楽しみにお待ちしておりまするぞ。

>>81 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>ネタバレにディケイド登場の異世界編シナリオを投下した。魔界同盟からも
>登場を考えているが、誰を登場させようか・・・・。
魔界同盟ではないのだが、魔族の中でもどちらかと言えばブレイバーズ寄り
である魔族の王デスピサロ(魔剣士ピサロ)の動向をいろいろと考えている。
ピサロの信頼する腹心であるピサロナイトこと魔界剣士アドンが
主君ピサロからの密命を帯びて各異世界を探索しているという内容だ。

ちなみにピサロナイトの本名である「アドン」については、
DQⅣの公式小説版(久美沙織著)と『知られざる伝説』を参照されたい。

>後、タイトルを「ダンまち」
>風にしてみたが、本当に投稿する時、タイトルが収まるだろうか・・・・。
もし無理だった場合は、まとめサイトへの転載作業時に
こちらの方でなんとかやってみまする。

>宇宙進出時に、地球から宇宙へと持ち込まれ銀河帝国の宝物殿に
>実は納められている・・・・という展開が頭の中でできましたが、
>スケールが大きくなりすぎですかね?
それはよいアイデアかもしれませんな。
まだ具体的シナリオは何も思い浮かびませんが、
頭に留めておきまするぞ。

83ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/02(木) 11:56:25
>>82 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ユガミ博士の『ディケイド×ダンまち』編に触発されて、
>俺もネタバレノートに一本投下させてもらった。
『ディケイド×終わりのセラフ』編読ませてもらった。『終わりのセラフ』の世界
でも、ディエンドが活躍するみたいだが、こちらの『ディケイド×ダンまち』編の
シナリオにもディエンドを登場させる予定だ。(狙うお宝はベルの装備に
しようかと考えている)

>"死神"を"殺せんせー"に改造した"国を超えた非公式の研究組織"というのは、
>闘争の系統ではロゴスに該当するだろう。おそらくは死神の改造実験が
>行われていた部屋の隣の研究室あたりでは、強化人間やエクステンデットの
>非人道的な研究等も請け負っていたのではなかろうか。
そうなると、計画に携わっていたシロ=柳沢誇太郎も強化人間やエクステンデットに
ついての知識を持ち合わせているという事か。その関係でアズラエルやジブリールと
関わりがあるやもしれんな。

>ちなみに俺の方では、鷹岡は天童に拾われ、
>剣桃太郎失脚の陰謀に一役買わされるという
>シナリオを現在構想中だ。
そのシナリオ楽しみにさせていただく。

>その争奪戦に堕神勢力も加わるとなると、
>星間評議会ルートから偽情報を流して
>ブレイバーズの動きを間接的に妨害したり、
>テコ入れのためにスネイザやガーミッドと同格の
>新幹部が地球に派遣されて来るかもしれない。
新幹部は何の生物がモチーフとなるだろうか?そしてどのような人物か・・・・。

>今のところ変更の必要はないと存ずるが、ここでかなり以前にお話した
>「地球教の持つ銀河バイブルを狙って、Gショッカーがヒマラヤの地球教本部を総攻撃し、
>まさかのロゴス大崩壊!?」のシナリオがここで実現できるかもしれない。
その後、ロゴスの残存勢力をGショッカーが吸収する展開も出来るのでは
無かろうか?そういえば、『闘争の系統』が立ち上がった頃の本編に未投稿の
シナリオにGショッカーとロゴスが手を組んで、ヒーロー部隊(現在のブレイバーズ)
を襲撃する・・・・というシナリオがあった筈。

>魔界同盟ではないのだが、魔族の中でもどちらかと言えばブレイバーズ寄り
>である魔族の王デスピサロ(魔剣士ピサロ)の動向をいろいろと考えている。
>ピサロの信頼する腹心であるピサロナイトこと魔界剣士アドンが
>主君ピサロからの密命を帯びて各異世界を探索しているという内容だ。

>ちなみにピサロナイトの本名である「アドン」については、
>DQⅣの公式小説版(久美沙織著)と『知られざる伝説』を参照されたい。
実はドラクエシリーズは今までプレイした事が無い。一応ドラクエの知識は
アニメ版の『勇者アベル伝』ジャンプで連載していた『ダイの大冒険』
ガンガンで連載していた『ロトの紋章』に『天空物語』『幻の大地』最後まで
読んでいないが『トルネコの大冒険』や『エデンの戦士たち』で得ている。
小説は未読である。

>もし無理だった場合は、まとめサイトへの転載作業時に
>こちらの方でなんとかやってみまする。
かたじけない。まぁダメだったらタイトルは変えるがね。

>それはよいアイデアかもしれませんな。
>まだ具体的シナリオは何も思い浮かびませんが、
>頭に留めておきまするぞ。
好評を得たようで何よりだ。宝物殿に納められている銀河バイブルの
存在を知って襲撃してくるとすれば、やはり堕神の使徒であるイーバ
とかになるのだろうか。

84ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/02(木) 20:17:57
>>83 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>新幹部は何の生物がモチーフとなるだろうか?そしてどのような人物か・・・・。
これは銀河バイブルのエピソードとは直接関係ないのだが、
他に堕神の幹部キャラについて、こういうのを考えている。

●氏名未定。性別:女。外見的年齢:20代。
(イメージCV:高橋未奈美)
ブレイバーベースの司令室に新任のオペレーターとして
配属されて来た地球連邦軍の女性士官。ド近眼で分厚い眼鏡をかけている。
いつもヘマばかりしているドジっ娘だが、先輩隊員である
佐原千恵や卯都木命、スワン・ホワイトらに励まされながらも
懸命に頑張る毎日――

――というのは表向きの顔に過ぎなかった…。
実はその正体は堕神の幹部で、アークシセイザーが
あらかじめブレイバーズの中に潜り込ませておいたスパイ。
終盤も終盤、最終決戦も直前の時点になって
ついにその冷酷な本性を現し、ブレイバーズの前に立ちはだかる!

イーバ名は「メデューサクィーンイーバ」とかがよいかな。

>その後、ロゴスの残存勢力をGショッカーが吸収する展開も出来るのでは
>無かろうか?
それはないのではないのかな? 同じ悪党同士とはいえ、
ロゴスとGショッカーの思想的立場は真逆であるし、
俺としては地球教が壊滅した後、リボンズ・アルマーク率いる
イノベイター勢力が現れて、ロゴスの残存勢力を再編統合した上で
地球至上主義者たちの新たな指導者の座に収まるのではないかと予想している。

>好評を得たようで何よりだ。宝物殿に納められている銀河バイブルの
>存在を知って襲撃してくるとすれば、やはり堕神の使徒であるイーバ
>とかになるのだろうか。
質素倹約を旨としているローエングラム王朝では、宮殿の宝物殿に
金銀財宝や高価な美術品の類が山と積まれているとは考えにくいが、
銀河バイブルは、今では全く使われなくなった宝物蔵の奥深くに
忘れられたように一枚のみが眠っているのか、あるいは
帝国の学術研究所に収蔵されて解読の研究が進められているのかの
どちらかだろう。

85ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/03(金) 15:41:15
秋発売の『プロジェクトクロスゾーン2』のPV第1弾が配信されたが、
どうやらナムカプの主人公である零児と小牟が今回の主人公格と
なりそうだ。またオリジナルキャラで、森羅の「博士」裏嶋千鶴
(CV國府田マリ子)が登場。今回は彼女が開発した「龍亀一號」という
大型車両で移動するみたいである。前作は戦いの連続だったので、
車両の中での会話とか聞きたいものだ。

<<2015年夏アニメの感想>>
『乱歩奇譚Game of Lapiace』・・・中学生コバヤシ少年は、目が覚めると
 バラバラにされオブジェ状態で死体となった担任教師を発見。その事件
 の容疑者にされるが、そこで国家公認の探偵少年アケチと出会う。
 今期のノイタミナ作品で、江戸川乱歩の作品を現代風にアレンジした作品。
 最初見た時、コバヤシはてっきり女子かと思ったら、まさかの男の娘!
 だが、自分が容疑をかけられているのに事件をゲームと考えている辺り、
 歪んでいる・・・・・(汗。

『ケイオスドラゴン‐赤竜戦役‐』・・・島国ニル・カムイは大国からの侵略を
 受け、領土が分断。さらに守り神だった赤竜によって何故か無差別攻撃
 を受ける。かつてニル・カムイを統治していた<煌統種>の血を引く少年
 忌ブキは大国コーランと反乱軍の戦いに巻き込まれ、皆を守ろうと赤い竜
 と契約を結ぶが、手にした力は友達の魂を代価にするものだった・・・・・。
 友達を殺さなければならない主人公の運命は如何に・・・・!

『青春×機関銃』・・・見た目は男子だが、歴とした女子高生の立花蛍。
 正義感が強く生徒会長を務める彼女は両親が海外に行ったので、
 一人暮らしを始めるが、その隣人であるホストの松岡正宗とひょんな
 事から出会い、サバゲー勝負をする事になる・・・・。始め主人公は
 男だと思っていたが、まさかの男装女子!!何やかんやでサバゲー
 チームに入る事になったが、女子バレした時が楽しみだ。
 見ていて、「桜欄高校ホスト部」を思い出したのは私だけでは無いはず。

『城下町のダンデライオン』・・・11人家族の櫻田家。一見ごく普通の大家族に
 見えるが、実は国のロイヤルファミリーで、兄弟全員が特殊能力の持ち主。
 そして次期国王を国民投票で決める事が決定しているのだが、三女の茜は
 極度の人見知りだった・・・・・。櫻田兄弟の特殊能力の名称が何となく中二病
 を彷彿させる。現代日本で王家・・・・何となく「キバの世界」を思い出した。
 (あっちは、人間とファンガイアの共存した世界だが)

>>84 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>他に堕神の幹部キャラについて、こういうのを考えている。
普段はドジな彼女・・・だが、その正体は敵の幹部という設定を見て、
かつてテレビスペシャルで放送された『ルパン三世-天使の策略-』の
黒幕エミリー・オブライエンを思い出しました。(漫画版はその設定は無いが)

>それはないのではないのかな? 同じ悪党同士とはいえ、
>ロゴスとGショッカーの思想的立場は真逆であるし、
>俺としては地球教が壊滅した後、リボンズ・アルマーク率いる
>イノベイター勢力が現れて、ロゴスの残存勢力を再編統合した上で
>地球至上主義者たちの新たな指導者の座に収まるのではないかと予想している。
なるほど。リボンズが台頭してくるという展開は実に面白い。この事態に
時空を超えてソレスタルビーイングも登場となるかもしれない。

>銀河バイブルは、今では全く使われなくなった宝物蔵の奥深くに
>忘れられたように一枚のみが眠っているのか、あるいは
>帝国の学術研究所に収蔵されて解読の研究が進められているのかの
>どちらかだろう。
私のイメージは「前者の宝物蔵の奥深くで眠っている・・・・」じゃな。
銀河バイブルの事が知られれば、後者の様に銀河帝国でも解読の
研究が行われる事だろう。

86MMR雑用係:2015/07/05(日) 00:03:45

今更ながらようやくFF7ACを視聴できました。さて、これでFF7の後日談小説に手を出せる……(汗
それから空想大戦の方、苦労しながらもリハビリも兼ねてなんとか短編一本を投下する事に成功しました。
闘争の系統でも前に話題に上がった「実在人物」に纏わるネタを取り扱ってみましたが、
ああいう感じのSSって大丈夫なのでしょうかね?

>>ユガミ博士様

>私も『アクエリオン ロゴス』『GATE』は夏アニメで注目しています。私はアルファポリスから出版されている
>漫画版のみ読んでいるのですが本当にアニメ化してくれて喜ばしいww
おぉ、漫画の方を読まれてましたか!(嬉
実を言うと、前に名無し名義でその作品を勧めたの、他でも無い自分だったりします……

>彼らは一体何者ナンダ(棒読み)
ト……何とかさんの声はどうなるのか少し気になってます。
現状の環境だと、流石に過去作のライブラリのみだと厳しいでしょうし……

>今の所、私の方はサガラの出番はあれだけですが、またネタを思いついたら出番があるかも
>しれません。一応、仁藤のネタも出せたら触れたいなぁと思っています。
小説版ウィザードだと(MOVIE大戦の後日談なのは確実でしたが)果実云々には全く触れられず、
倒したグールから魔力を補給してたので、やっぱり果実は紘汰にボシュートされちゃったんだろうなぁ、と……
流石に隠れて栽培なんかしてたら先輩ライダーに焼却処分されても文句言えんでしょうし。

>私が初めてコロコロコミックを読み始めた時、「ドラミ&ドラえもんズ〜ロボット学校七不思議〜」の
>エピソードが掲載されていました。それ以来単行本も全巻揃えましたが、今では何処に行ったのやら(滝汗
>そういえば『ザ・ドラえもんズSPECIAL』のエピソードに、ノストラダムスが敵として
>登場したり、豊臣秀吉がタイムふろしきをかぶって普通の顔が猿顔になったとか、そんなエピソードが
>あるのを思い出しました。
前者の方は別コロ連載の奴ですよね。こっちも単行本は全巻揃えて段ボールの中に収めてるはずです(笑
【SPECIAL】は小学校高学年が対象ってこともあってか、割とシリアス寄りなエピソードが多い中にも
歴史関係や理科・科学系統のネタがかなり多く含有されてるのも印象的でしたね。
各漫画や映画でドラえもんズの境遇は微妙に違いも多いですけど、個人的にSSで扱う機会が訪れるのであれば
【SPECIAL】準拠で行きたいかなぁ、と小〜中学校時代に漫画に触れた身としての本音が。

>『ガンスリンガーストラトス』12.5話・・・冒頭でテレビ版とWEB版では
> 違うという説明がなされた後、フロンティアSの徹が勝利したEDが
> 放送。最初からシーンに違いがあるのであれば、WEB版を見とけば
> よかったと少し後悔。
う〜ん、違うといっても最終話以外はそこまで劇的なものでも無さそうでしたけどね。
結局、WEB版は「フロンティアSの徹がエゴを通しても破滅しか待ってない」っていうスタッフの見解を
視聴者に示す為のバッドエンドに他ならないですし。

>ネタバレにディケイド登場の異世界編シナリオを投下した。魔界同盟からも
>登場を考えているが、誰を登場させようか・・・・。後、タイトルを「ダンまち」
>風にしてみたが、本当に投稿する時、タイトルが収まるだろうか・・・・。
ヘスティアのバストは豊満であった(忍殺風に
魔界同盟の悪役…… 自分の好みで言うならば、FF7〜10が思い入れ強いタイトルではありますが。

>秋発売の『プロジェクトクロスゾーン2』のPV第1弾が配信されたが、
>どうやらナムカプの主人公である零児と小牟が今回の主人公格と
>なりそうだ。またオリジナルキャラで、森羅の「博士」裏嶋千鶴
>(CV國府田マリ子)が登場。今回は彼女が開発した「龍亀一號」という
>大型車両で移動するみたいである。前作は戦いの連続だったので、
>車両の中での会話とか聞きたいものだ。
無印PXZはちょっとシナリオ面の薄さが気になる部分も目立ちましたが、今回は事実上ナムカプの決着編となりそうな感じで
そこら辺についてもプレイヤーの望むものを用意してくれると信じたいとこですね。
……ナムカプは当時遊んだ身ではありますが、まさか零児と小牟が10年後まで愛されるキャラになるとは
思ってもいなかったなぁ、と感慨深いものもあったり。

>なるほど。リボンズが台頭してくるという展開は実に面白い。この事態に
>時空を超えてソレスタルビーイングも登場となるかもしれない。
いや、ここは刹那とティエリア以外の面々が、70〜80過ぎた身に老骨打ってクルー再集結という流れで是非(笑

87MMR雑用係:2015/07/05(日) 00:07:19

>>ホウタイ怪人様

>俺も両作品には注目している。特に『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』は『アウトブレイクカンパニー』と
>似た内容のようで、いつか両作品をクロスオーバーさせてみたいと考えているのだ。
【アウトブレイクカンパニー】はアニメしか見てないのですが、当時のニコ動のコメントとかでも
結構な比率で本作を連想したというコメントを見かけた覚えがあります。
……正直、この作品がアニメ化すると聞いて心底驚いたのが本音だったり。今のご時世に上層部よく英断したよなぁ、と(汗

>その「苦い思い出」の件については、当時、闘争の系統の方にお越しになられた名無しの人も
>心配する旨の書き込みをしていた記憶がある。その「前任者のまとめ役」殿にも言い分はあったのだろうが、
>もう少し棘を抜いたソフトな言い廻し方は出来なかったものかなと俺も思っていた。
>MMR雑用係殿が心を痛められたのも理解しますぞ。誰しも「絶対に譲れない部分」というものはあると思うが、
>それ以外の点についてなら「とことん他者に譲る」ようにするのが、ここのような二次創作サイトで
>上手くやっていく秘訣なのかなと俺自身は勝手に考えているよ。俺もあまり偉そうなことを言える
>立場ではないのだが…(汗。
2011年以降くらいに自分が投下したSS群を振り返って見ると、もし氏が常駐していた頃に案を出したら
多分反対されるんじゃなかろうか、って感じの内容を多分に含んでるなぁ、と思うところも少なくはなく(汗
氏は現状TwitterやPixiv中心で、こちらの方には長らくご無沙汰してる現状ですけど、自分が参加した当時から
色々ご指導してもらった立場でもありますし、できればこれまで発表したSSについても感想頂けたらな、と
たまに思う事もあります…… あんまりせかしたくは無いので、あえて連絡は控えてはいるのですけどね。

>実際に『地獄の戦い編』を実現できる可能性は未知数なのだが、
>もしまたアイデアがあれば、今後とも参考までに是非お伺いしたい。
空想大戦で当時アイデア出した際に挙げた案をサルベージしてみると……
「こち亀で両津が地獄で反乱起こした際に使ってた浮遊戦艦とか戦力になる?」
「2005年版『妖怪大戦争』に出てきたヨモツモノ=機怪は地獄由来の妖怪なので、その製法を確立できれば
 捕虜にした地獄の鬼や妖怪を素体に、強力な機怪を一気に大量生産して戦力増強も可能?」
……みたいなのを挙げてた覚えがありますね。
他には、霊界を通じて「怪獣墓場」に遠征、そこに眠る怪獣の亡霊達を手懐けて戦力に組み込む、とか、
こちら空想大戦だったら「超未来のゲッター艦隊が冥府の騒乱に干渉すべく反乱勢力に接触、多数のゲッター軍団を貸し出す」
なんてネタも有りかな、って案も。

亡者の反乱軍に加担しそうな人物で言えば…… 【ワシズ 閻魔の闘牌】準拠の鷲巣様とか?
最近の【アカギ】でまんま地獄荒らしまわってましたし、【ワシズ】に限れば肉体派バトル漫画とも言えなくもないし……
ドマイナー漫画で良ければ、現世に蘇った聖徳太子が地獄に舞い戻って閻魔大王や自身のクローンと戦う
【超劇画 聖徳太子】なんてのもありますが…… 同作に出てきたメカ怪獣のアイデアだけでも提供は一応できます。

>志々雄一派の鎮圧と引き換えに、自治権のような形でラインハルトが自分の帝国を霊界に築く事を
>閻魔庁に認めさせる――という展開ならあり得るかもしれない。その協定が成立すれば、
>善側ヒーローたちも堂々とラインハルト側を支援できるという訳だ。
>ちなみにこの地獄での内乱発生も、実は堕神が背後で糸を引いているという
>裏設定がある(目的は霊界側の注意を自分たちから別のところへ逸らすため)。
>それに唯一気がついたのがオーベルシュタインとするつもりなのだが、
>それによって彼をどのように動かすのかをまだ具体的に決めていない。
おぉう…… 中々面白そうな展開でワクワクしてます。
執筆までにはまだ期間が必要かもしれませんが、実現の際には一読者として楽しみにさせてもらいますね。

88MMR雑用係:2015/07/05(日) 00:07:33

>どうかご遠慮なくお書き込み頂きたい。
>他愛もない些細なネタでも構いませぬ。
>リレー小説掲示板の活性化のため、
>ネタバレノートへのお越しを楽しみにお待ちしております。<(__)>
何となく考えてる物として、空想大戦の側にも転用しようと目論んでるものですが、『ウルトラマンティガ』の外伝小説に出てきた
TPC志望の少女が『ダイナ』準拠で成長したという設定で、ウルトラマンスーツの試作品を身に纏って特殊部隊を率い、
地球の市井に潜伏する侵略者や、凶悪怪獣を密かに保護しているNPO団体に対するヒットマンとして暗躍する……
みたいな感じで、ウルトラシリーズ外伝作品の設定を多分に盛り込んだ半オリジナル要素とか。

>俺は『スーパーヒーロー大戦Z』での件については、あまり深く考えず気にしないようにしている。
>一応、烈自身も地球攻撃は「葛藤の末での苦渋の決断」のように描かれていたし、
>時間の尺や制作予算の上ではあそこまでの描写が限界だったのだろう。
>一条寺烈は今でも普通に日常と変わることなく、銀河連邦警察の管理職として
>デスクワークに勤しんでいる――でよいではないか。
う〜ん、そこら辺のメタ的な事情は自分も、当時からして重々理解はできてはいるんですけどね……
ただ、一種のIF的なイメージで「例の件を口実にした銀河連邦への大バッシングを最小限にとどめる為に
あえて上層部の思惑に乗り、全てを手放す道を選んだ烈」みたいな構想も自分の中ではあったりしますし、
勿論こちらでとは言いませんが、空想大戦の方でちょっとそういうネタを書いてみたい、って気持ちが
結構強かったりするんですよね。
そもそも、例の件について全くお咎め無かったら、他のヒーローとの関係に少なからず亀裂が入るんじゃないか、
という危惧もあり、そこら辺の補完も出来たらいいなぁ、というイメージで……

>津田沼博士とは、これまたなかなかマニアックな人選ではないか!
カブタックのOVは自分も当時観ました…… 凄い懐かしい。
こちらのSSでもアースドラゴン辺りを、巨獣軍の刺客として登場させられないかな、と思った事はありますね。

>ちなみにピサロナイトの本名である「アドン」については、
>DQⅣの公式小説版(久美沙織著)と『知られざる伝説』を参照されたい。
ドラクエの小説といえばちょっと違うかもしれませんが、2013年にWEB上で連載されて
昨年頃に書籍化された『勇者、惑いは化け物と呼ばれた少女』という作品があるのですが、
こちらは元々ドラクエ3小説版のIF的な二次創作として製作されてたものを、著者の作家デビューに際して
ドラクエ要素なしの単独作品に叩き直して発表された、という経緯があったりします。
書籍化後も掲載サイトでは全話読むことができますので(書籍とは大分違いが目立ちますが)、もし良ければ参考程度にでも……

>俺としては地球教が壊滅した後、リボンズ・アルマーク率いる
>イノベイター勢力が現れて、ロゴスの残存勢力を再編統合した上で
>地球至上主義者たちの新たな指導者の座に収まるのではないかと予想している。
リボンズに関してですが、原作未見なので聞き流してくれて全然かまわないのですけど
高河ゆん氏の書いた短編漫画に、2ndで肉体を失った後、ヴェーダに意識のみが保管された状態で
刹那と夢を通じて「対話」、恨み節を言いつつも和解する事ができた……という物があったらしいです。
あんま外伝の設定に拘らなくても良いかもしれませんが、気になるようでしたら何者かに意識データを改竄されたとか、
ヒーロー達に堕神の目論見を破るのは無理と判断して地球至上勢力による世界掌握に乗りだしたとか、
そんな感じの理由付けがあっても良いかも、と少し思いました。

>≪激突! 二人の怪盗≫
個人的にはGショッカーとはまた別勢力として台頭するであろう妖怪帝国から、
どういった面子が蒼月玉奪取に乗りだすことになるのかな、って点にちょっと注目してます。

89ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/05(日) 20:59:44
>>85 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>今期のノイタミナ作品で、江戸川乱歩の作品を現代風にアレンジした作品。
私にとって乱歩と言えば、昔テレ朝系列の土ワイでやっていた
天知茂主演の『江戸川乱歩の美女シリーズ』。

>かつてテレビスペシャルで放送された『ルパン三世-天使の策略-』の
>黒幕エミリー・オブライエンを思い出しました。(漫画版はその設定は無いが)
「いかに相手が敵で極悪人だったからと言って、ルパンが女を殺すとは…」と
物議を醸したあのラストで有名な作品ですな。
一視聴者の俺としては、銭形のとっつぁんの心を踏みにじったエミリーの
息の根を止めてくれたルパンには「よくやった!」と言いたいがね。

>>86-88 MMR雑用係:2015/07/05(日) 00:03:45
>闘争の系統でも前に話題に上がった「実在人物」に纏わるネタを取り扱ってみましたが、
>ああいう感じのSSって大丈夫なのでしょうかね?
『ウルトラマンゼアス』は見た事がなかったので、検索して調べてみましたが、
文中での「とある格闘家」とは故アンディ・フグ氏の事ですな?
恥ずかしながら俺は格闘家にはあまり詳しくはないのだが、
なかなかよくできた名シーンであると存ずる。

>いや、ここは刹那とティエリア以外の面々が、70〜80過ぎた身に老骨打ってクルー再集結という流れで是非(笑
それもある意味見てみたい気はする…ww。

>「こち亀で両津が地獄で反乱起こした際に使ってた浮遊戦艦とか戦力になる?」
>(中略)
>なんてネタも有りかな、って案も。
いかにラインハルトとその臣下たちが戦略・戦術の天才揃いと言えども、
手元に自前の艦隊戦力がなければ手足をもがれているも同然。
その点をどうしようかと考えあぐねていたのだが、これで解決しそうだ。ありがたい。

>亡者の反乱軍に加担しそうな人物で言えば…… 【ワシズ 閻魔の闘牌】準拠の鷲巣様とか?
>最近の【アカギ】でまんま地獄荒らしまわってましたし、【ワシズ】に限れば肉体派バトル漫画とも言えなくもないし……
>ドマイナー漫画で良ければ、現世に蘇った聖徳太子が地獄に舞い戻って閻魔大王や自身のクローンと戦う
>【超劇画 聖徳太子】なんてのもありますが…… 同作に出てきたメカ怪獣のアイデアだけでも提供は一応できます。
う〜ん、どれもこの俺の全く知らない作品ばかりだ。すまぬ…。

>ただ、一種のIF的なイメージで「例の件を口実にした銀河連邦への大バッシングを最小限にとどめる為に
>あえて上層部の思惑に乗り、全てを手放す道を選んだ烈」みたいな構想も自分の中ではあったりしますし、
うむ、そのお考えは理解します。ただ空想大戦側の物語世界と違う点は、
闘争の系統側の世界にはジュリアス・カミュエルがいるという事だ。
あの男が現場のヒーローたちに恩を売って信頼を得るために、
銀河連邦警察上層部から一条寺烈を庇ったという事も考えられる。
そもそも「宇宙各地で魔法の力が同時多発的に暴走したのは、ウィザードとビーストが原因」という
偽情報をスペースショッカーとマドーが流したのを、カミュエルが今後の自分の野望のために
利用しようとわざと黙認した……という裏設定だってこちらでは考えられるのだ。

>個人的にはGショッカーとはまた別勢力として台頭するであろう妖怪帝国から、
>どういった面子が蒼月玉奪取に乗りだすことになるのかな、って点にちょっと注目してます。
「蒼月玉」は俺が勝手に考案した版権作品にはないオリジナル設定アイテムだが、
大名が将軍から拝領したのならば、本来は日本刀の方が妥当だとは思ったのだが、
怪盗キッドを絡ませる必要上、志葉家の家宝をあえて宝石として設定した。
その他に、シンケンジャーがメインとなる以上はやはり敵に妖怪も出した方が
よいと思いましてな。

90ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/06(月) 15:38:57
『特捜戦隊デカレンジャー10YEARS AFTAR』の詳細な情報を入手した。
ストーリーは地球署の署長であるドギー・クルーガーが宇宙マフィアへの
捜査情報の横流しと、目撃者の殺害という事件が発生。そして逃走中に
銃撃で、意識不明となり入院。信じられない事態に、それぞれの道を
歩んでいたかつてのデカレンジャー達の気持ちはバラバラに・・・・。
そんな中、別の事件で保護されていたキャリーという少女がドギーの事件の
目撃者だったという事が判明。彼女は宇宙検察庁につくまで事件は語らない
らしく、目撃者の存在に再びデカレンジャー6人が終結する・・・・というもの。
劇中ではバンはファイアースクワッドで活躍中。ドギー不在に地球署署長代行は
テツ。ジャスミンは第7話・第8話でゲスト出演した日渡氷狩と結婚し、1児の母と
なったらしい(何歳差だ!?)また新たなにデカレッドとして配属された新米刑事アサムを
演じるのは『仮面ライダー響鬼』の明日夢を演じた栩原楽人氏(名前はスタッフが狙ったのか?)
どんな結末を迎えるのか、楽しみだ。

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』・・・天晴達はキンジの入門を好天に頼み込むが
 断られてしまう。一方、本格的にニンニンジャーを始末すべく動き出した晦正影は
 上級妖怪ヌエを向かわせ、戦闘。ヌエの圧倒的な強さに忍シュリケンと忍者一番刀が
 破壊されてしまう。そこでキンジからの提案で好天と共にオトモ忍を作り上げた
 雑賀鉄之介に修理を頼む事に。そして彼らが出会ったのは昼間から酒を飲む奇妙な
 人物だった――天空のオトモ忍ライオンハオー事その化身である精霊・獅子王が
 登場。演じるのはスーパー戦隊の主題歌をいくつも歌った歌手である山形ユキオ氏
 だが、演じたキャラクターからしてガオレンジャーを彷彿させる。

『仮面ライダードライブ』・・・仁良の罠で籠城事件の容疑者に仕立てられた進ノ介。
 12年前の事件の目撃者である唐沢ゆかりもブレンの毒を受け、絶体絶命のピンチに。
 そして仁良の銃弾を受け、進ノ介は死亡・・・・・ではなく、蛮野博士によって
 唐沢ゆかりも助かった事を知り、機転をきかせた進ノ介によって死を偽装。そして
 仁良達の企てを白日の下に晒す。そして超進化体となったブレンもドライブ、マッハ、
 チェイスの3人のライダーによって倒される。(ただし、コアは無事)次回から、ついに最終章へ!
 メディアの前で悪事を暴いた所はスカッとした。進ノ介に唐沢ゆかりが無事だと知らせた方法が
 ニコニコ動画みたいだったが、あれを蛮野博士がやったなら随分茶目っけがあるなあ。

『Go!プリンセスプリキュア』・・・ホープキングダムから脱出したはるか達。しかし
 トワを再び絶望させようとディスピア自ら現れ、トワは絶望。だが、はるかによって
 希望を取り戻したトワはキュアスカーレットに覚醒するのであった!
 “祝!沢城みゆき、プリキュアに変身!!”今回の変身シーンもスタッフは気合を
 入れていたと思う。バイオリン繋がりで、仮面ライダーキバ/紅渡と絡ませたいと思う。

91ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/06(月) 17:05:44
<<2015年夏アニメ感想>>
『クラスルームクライシス』・・・人類が宇宙へ進出し、各惑星がテラフォーミングされ
 人々は安定した暮らしをする時代。火星に新たに作られた都道府県【第4東京都】の
 高校生サラリーマン達の青春グラフィティ。今回、上司でもある転校生からリストラを
 受けたA-TECの面々はどう乗り越えるのか、これからが楽しみである。
 それにしても森久保祥太郎氏が主演というのは、随分久しぶりな気がする。

『デュラララ!×2転』・・・前回のラストで、刺されてしまった折原臨也は一命を
 取り留め、入院をする事になる。帝人をはじめ人間関係などが色々変わって
 しまった前回。果たして今回ではどのような騒動が起きるのか!?

『アクエリオン10周年合体スペシャル』
 『創勢のアクエリオンEVOL』・・・昭和41年。鉱石ラジオを片手に旅をする
  月島シンはユノという少女と出会い、彼女の持つ「双星の書」を破いて
  しまった事から世界は歪み、二つのアクエリオンが出現し、戦闘を起こす。
  合体SP前半は10周年記念のOVA作品のストーリー。別の世界とはいえ、
  ジンとユノハが幸せとなり喜ばしい。それにしても、【七つの並行世界が出来た】
  と劇中あったが、最初のOVA『創星のアクエリオン』もそういう事だろうか?

 『アクエリオンロゴス』・・・文字の世界ロゴスワールドで、M.J.B.K(モジバケ)が
  出現した事で、現実世界は侵食される。それに立ち向かうのは【創声力】を力に
  するベクターマシンだが、合体が敵によって阻止され窮地に。窮地を救ったのは
  自称“救世主”の灰吹陽。彼は敵の女性パイロット・月銀舞亜と合体するのであった。
  他の感想記事でも言われているが、敵のモジバケや普段、只の店が秘密基地に
  なっていたりとか、特撮っぽい感じが見られた。敵のパイロットと合体とかNTR(汗。
  出撃のシーンとかかっこいいと思うが、アクエリオンでやる事なのか少し疑問。
  これも七つの並行世界の一つなのだろうか・・・・。

『Charlotte(シャーロット)』・・・思春期のごく一部の少年少女に宿る特殊能力。
 【任意の対象の体を5秒間だけ乗り移る能力】を持つ少年、乙坂有宇は自身の
 能力で名門高校に見事合格するが、友利奈緒という少女が目の前に現れる。
 声のせいなのか、主人公が可児江西也に見える(汗。

92ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/06(月) 17:06:42
>>86 :MMR雑用係 
>闘争の系統でも前に話題に上がった「実在人物」に纏わるネタを取り扱ってみましたが、
>ああいう感じのSSって大丈夫なのでしょうかね?
ホウタイ怪人同様、『ウルトラマンゼアス』は未見で分からなかったのですが、
アンディ・フグ氏の事だったのですね。私はアンディ・フグ氏といえば、コロコロコミックで
連載していた『K-1ダイナマイト』という格闘漫画が印象に残ってます。
私もホウタイ怪人と同じく良いシーンだと思います。それにしても東映版スパイダーマン
と共演とは・・・・。出来れば、日米両スパイダーマンの共闘するシナリオを書きたいものです。
(無論、原作の『スパイダーバース』とは別で)

>おぉ、漫画の方を読まれてましたか!(嬉
>実を言うと、前に名無し名義でその作品を勧めたの、他でも無い自分だったりします……
そうでしたか。興味を持っていた所、本屋で見かけ読んだところ、見事にハマりましたww
お勧めして下さりありがとうございます。

>小説版ウィザードだと(MOVIE大戦の後日談なのは確実でしたが)果実云々には全く触れられず、
>倒したグールから魔力を補給してたので、やっぱり果実は紘汰にボシュートされちゃったんだろうなぁ、と……
>流石に隠れて栽培なんかしてたら先輩ライダーに焼却処分されても文句言えんでしょうし。
グールに頼らず魔力の補給を研究するべく、他の魔法・魔術関係作品のキャラと交流があっても
いいかもしれませんな。現在元の世界に戻っていますが、マグノシュタットで魔法を学んだ『マギ』の
アラジンからとか仁藤も興味深く話を聞くのではないだろうか。

>前者の方は別コロ連載の奴ですよね。こっちも単行本は全巻揃えて段ボールの中に収めてるはずです(笑
>【SPECIAL】は小学校高学年が対象ってこともあってか、割とシリアス寄りなエピソードが多い中にも
>歴史関係や理科・科学系統のネタがかなり多く含有されてるのも印象的でしたね。
>各漫画や映画でドラえもんズの境遇は微妙に違いも多いですけど、個人的にSSで扱う機会が訪れるのであれば
>【SPECIAL】準拠で行きたいかなぁ、と小〜中学校時代に漫画に触れた身としての本音が
タイタニック号の事件とかも関わっていましたね。自分が扱うとすれば映画やコロコロコミック連載の
方になるでしょうな。

>いや、ここは刹那とティエリア以外の面々が、70〜80過ぎた身に老骨打ってクルー再集結という流れで是非(笑
スメラギ・李・ノリエガやマリー、どんな姿になっているのか(困惑
以前ネタバレに「あの世一武闘会」で色々な作品の死亡キャラを出したが、ロックオン(ニール)も出してもいいかも
しれない。

>>89 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>私にとって乱歩と言えば、昔テレ朝系列の土ワイでやっていた
>天知茂主演の『江戸川乱歩の美女シリーズ』。
私は日テレで放送された明智小五郎の子孫が主人公のドラマ『乱歩R』を
少し視聴していました。後はアニメですが『20面相の娘』等。

>「いかに相手が敵で極悪人だったからと言って、ルパンが女を殺すとは…」と
>物議を醸したあのラストで有名な作品ですな。
>一視聴者の俺としては、銭形のとっつぁんの心を踏みにじったエミリーの
>息の根を止めてくれたルパンには「よくやった!」と言いたいがね。
あの正体が分かり、豹変した事には見事、驚かされました。

93名無しさん:2015/07/06(月) 21:23:29
仁良がこの先、闘争の系統に出るとしたら人間メンバーの一員ですか。
権力や怪人と癒着と言う点では有り得そうですが。

94ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/06(月) 22:20:16
>>91 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『創勢のアクエリオンEVOL』・・・昭和41年。鉱石ラジオを片手に旅をする
>月島シンはユノという少女と出会い、彼女の持つ「双星の書」を破いて
>しまった事から世界は歪み、二つのアクエリオンが出現し、戦闘を起こす。
昭和40年代という事は、この時期には徐々に全世界でショッカーの暗躍が
開始されだしている頃だと考えると感慨深いものがある。

>声のせいなのか、主人公が可児江西也に見える(汗。
それは俺も思ったww。

>>93
仁良光秀という男は、「警視庁捜査一課長」という役職にあり、
公的機関の中でそれなりの権限を握っていたからこそ、
ロイミュードにとっては利用価値があったのだ。
今や全ての地位と権力を失ったあの男に、
Gショッカーにとって坂田龍三郎代議士や大宮幸一会長と
同等の待遇を与えるだけの価値があるとでも思うか?
せいぜい泊進ノ介に対する遺恨を利用されて
捨て駒に使われる程度が関の山だろう。

俺はそれよりも、真影壮一=001ことフリーズの処遇をどうしようかと注目している。
真影も仁良と同様に悪の正体を世間に暴かれてしまった身ではあるが、
そこはそれ、サラジアの外交官特権を与えて日本の官憲には手出しを出せなくし、
安全なサラジア駐日大使館の中から国会議員時代の子分政治家たちを動かして、
Gショッカーのために政界の撹乱工作を行うなど、やりようはいくらでもある。

真影が政界を去った後の、現在の剣内閣での「国家防衛局長官」のポストもどうしようかな?
ブレイバーズの味方となり得る人物を後釜に据えるか、それとも天童の息のかかった者を入閣させるか、
あるいは国家防衛局自体を廃止してしまうのか…。

95ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/07(火) 11:38:00
『ドラゴンボール超(スーパー)』・・・魔人ブウとの戦いを終え、ドラゴンボールの力で
 ブウの記憶が人々から消えて、しばらくした後。悟空達はそれぞれの日常を送っていた。
 ついに始まったアニメ新シリーズ!次回も含めて、戦闘の前の日常という所か・・・・。
 破壊神ビルスの存在には、宇宙連合の方でも恐れられている事だろう。

『GANGSTA.(ギャングスタ)』・・・マフィアによって支配されている街・エルガストルムで、
 様々な依頼をこなす『便利屋』の2人組ウォリックとニコラスが活躍する作品。
 作品からして『エンジェルハート』や『ガングレイブ』みたいなマフィアが登場する作品と
 相性が良いのではないだろうか。

『赤髪の白雪姫』・・・薬師であり、林檎の様な赤い髪が特徴の女性、白雪は
 ラジ王子から言い寄られたので、隣国であるクラリネス王国の森へと逃げる。そこで
 そこで出会ったのはゼンという青年だった・・・・。タイトルにあるように所々、白雪姫を
 意識した台詞が印象的だった。これからのストーリーが楽しみである。

『うしおととら』・・・かつて週刊少年サンデーで連載していた作品がテレビアニメ化。
 寺の住職の息子である中学生、蒼月潮は蔵の地下で封じられていた妖怪を発見し、
 槍を引き抜くように言われる。昔OVAを見た事があるのだが、その時は主人公の
 潮は佐々木望氏が演じているのだが、実は初めて見た時、浦飯幽助と間違えていた(汗
 とらの方は今は亡き、大塚周夫御大が演じていたが、今回は小山力也氏で非常に
 良いキャスティングである。そういえば、今回主人公は畠中祐にヒロインは小松未可子というと
 どこの遊戯王ZEXALなのやら・・・・。

>>93
私も、ホウタイ怪人と同意見で仁良は『闘争の系統』で登場しても
捨て駒な扱いになると思われる。

>>94 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>昭和40年代という事は、この時期には徐々に全世界でショッカーの暗躍が
>開始されだしている頃だと考えると感慨深いものがある。
確かに。私も物語の年代を見て、仮面ライダーとショッカーの戦いを思い出した。
今回のOVAの世界も並行世界の一つという事なのだろうか・・・・。

>それは俺も思ったww。
他の所の感想だと、劣化版のルルーシュとも呼ばれているのを見かけた。

>俺はそれよりも、真影壮一=001ことフリーズの処遇をどうしようかと注目している。
>真影も仁良と同様に悪の正体を世間に暴かれてしまった身ではあるが、
>そこはそれ、サラジアの外交官特権を与えて日本の官憲には手出しを出せなくし、
>安全なサラジア駐日大使館の中から国会議員時代の子分政治家たちを動かして、
>Gショッカーのために政界の撹乱工作を行うなど、やりようはいくらでもある。
アルハザードや、ネロス帝国の面々との会話があるかもしれんな。この事態に
公安やG.C.I.Aとかの組織が動きだすかもしれない。

>真影が政界を去った後の、現在の剣内閣での「国家防衛局長官」のポストもどうしようかな?
>ブレイバーズの味方となり得る人物を後釜に据えるか、それとも天童の息のかかった者を入閣させるか、
>あるいは国家防衛局自体を廃止してしまうのか…。
他作品で「国家防衛局」にあたるポジションはあるだろうか?適当な人物が
いなければ、いっそ廃止でいいのではないだろうか?廃止しても、あまり
『闘争の系統』に影響が無いと思われるが。

96ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/08(水) 12:23:27
『新ウルトラマン列伝』・・・来週から始まる「ウルトラマンX」について
 歴代の防衛チームと共に紹介されたが、今回の怪獣はスパーク
 ドールズが15年前のウルトラフレアの影響で、復活したという設定
 みたいだが、『ウルトラマンギンガ』と繋がりがあるのだろうか?
 また今回の防衛チーム【Xio】にはメビウスにも登場したファントン星人が
 一員となるようだが、月刊ヒーローズの『ULTRAMAN』でもゼットン星人が
 科学特捜隊の一員になっている事を思い出した。

『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』・・・白昼の銀座に突如、出現した
 謎の【門(ゲート)】から現れたのはドラゴンやファンタジーに出てくるような
 武装した兵士で人々を襲いだす。自衛隊が出動し、事態は鎮圧され、政府は
 自衛隊を門の向こう側へ派遣する事にした――待望のアニメ第1話。漫画では
 銀座の戦いはあまり描写されておらず、戦闘がある前の伊丹の行動など
 オリジナルシーンが追加されていた。因みにアニメでみたいのは、漫画3巻と
 4巻の内容である。

『戦姫絶唱シンフォギアGX』・・・前作の事件から3か月。【特殊災害対策機動部】は
 国連直轄の組織、国連超常災害対策機動部【S.O.N.G.】へと再編成され
 響達シンフォギア装着者達は世界各国の災害救助の任務をこなしていた。
 そしてある事情で歌手に復帰したマリアと翼のライブが行われた日、新たな戦いが
 起こる。日本の防衛組織が国連の組織に再編成されるというと、GGGを彷彿させる。
 スパロボだったら、S.O.N,G.の拠点もGGGと同じオービットベースになりそうだ。
 初回からシャトルを止める為に、山を破壊とか・・・・実にシンフォギアらしいww

97ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/11(土) 22:37:45
>>95-96 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>他作品で「国家防衛局」にあたるポジションはあるだろうか?適当な人物が
>いなければ、いっそ廃止でいいのではないだろうか?廃止しても、あまり
>『闘争の系統』に影響が無いと思われるが。
せっかくの大臣ポストだ。ただ「廃止しておしまい」では勿体ない。
次期国家防衛局長官の座を巡って、何か永田町で一悶着起こる騒動の話は書いてみたい。
いつの世も閣僚の椅子に群がる政治屋どもは、掃いて捨てるほどおりますからな。

>『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』
コミックを第七巻まで購入した。なかなか面白い♪
中世の軍隊や魔物相手に無双する自衛隊も読んでいて痛快だが、
地球側、異世界側それぞれの国々の要人の思惑が交錯するところが実によい。
日本との講和派であるピニャ皇女は、さしずめ幕末の日本において
イギリスに密航して現地で西欧文明の圧倒的国力を目の当たりにして
攘夷の無謀さを悟り、開国の必要性を痛感するに至った
当時の長州藩士・伊藤俊輔(博文)と井上聞多(馨)のポジションかな。

そして現実の麻生太郎氏をモデルにしたと思われる嘉納大臣も気に行った!
現場で必死に戦う主人公たちとは昵懇の間柄で、よき理解者・後ろ盾でもある
善側の政治家・権力者キャラというのは大好きだぞ。
闘争の系統でも是非こういったキャラは動かしてみたいものだ。

>『戦姫絶唱シンフォギアGX』・・・前作の事件から3か月。【特殊災害対策機動部】は
> 国連直轄の組織、国連超常災害対策機動部【S.O.N.G.】へと再編成され
> 響達シンフォギア装着者達は世界各国の災害救助の任務をこなしていた。
闘争の系統の登場団体一覧の「地球連邦政府」と「日本国」の項目も
また書き直さなければならんな。

98ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/12(日) 08:58:42
『オーバーロード』・・・2138年。仮想実体感型オンラインゲーム【ユグドラシル】は
 サービスの終了を迎えようとしていた。プレイヤーであるモモンガは、終了時刻
 になるまで仲間と築いたギルドに残っていた。だが、終了時刻を過ぎてもログアウト
 されずNPC達も突如、意志を持ち始めるのであった――話を見るにログ・ホライズン
 同様ゲームによく似た異世界へ来てしまった系の作品。最初骸骨が主人公で
 いいのかと思ったが、モモンガの壮言に喋っているのに、内心は動揺している所とか
 面白かったww

『実は私は』・・・嘘や隠し事が顔や行動に出やすい為、アナザル(穴の開いたザルの意)
 の異名を持つ高校生、黒峰朝陽は憧れの同級生、白神葉子に告白をしようと
 決意をするのだが、そこで彼女の秘密を知ってしまう――週刊少年チャンピオンで
 連載しているラブコメ作品。実は中盤から読み始めた作品だったので、序盤が
 少し気になっていたので、アニメ化が嬉しかったりする。

『空戦魔道士候補生の教官』・・・魔甲蟲という謎の生物に対処するべく登場した
 空戦魔道士。その中でトップクラスの実力を持つカナタ・エイジは、ある事件を
 切欠に「裏切り者」と罵倒されてしまう。そんな中、魔道士として潜在的に高い
 能力があるものの、人格的に問題がある3人の魔道士候補生の教官をする事になる。
 カナタが裏切り者と呼ばれる理由とは?次回、その実力が明らかに。

『乱歩奇譚』・・・人間椅子の解決編。コバヤシ少年もそうだが、被害者も
 加害者も歪んでいてまともなのがいない(汗。

『アクエリオンロゴス』・・・前回出撃して、M.J.B.K.を倒した灰吹陽と敵側の
 女性パイロット月銀舞亜は文字文化の危機を回避する目的が設立された
 国際機関・世界創声力機構【DEAVA】へ帰還。灰吹はその力を見込まれ、
 敵の正体やM.J.B.K.について説明された後、スカウトを受ける。一方、舞亜は
 隙をついて脱走を図るのだが・・・・・。ヒロインの舞亜がいわゆる「軍事教育を
 ばかりだった為に一般常識が欠けている」というキャラで、彼女のポンコツ具合が
 とても可愛らしいww

『Classroom☆Crisis』・・・転校生であり上司としてA-TECに来た霧羽ナギサにリストラ
 宣告を受け、戸惑うA-TECの面々。そんな中、彼らを紹介するテレビ番組が
 放送される――番組のナレーションが窪田等氏で正にドキュメンタリー番組という
 感じだった。霧科コーポレーションやA-TECの面々の紹介が、とても分かりやすかった
 と思う。

『六花の勇者』・・・魔王が復活する時、運命の神に選ばれた6人の勇者【六花の勇者】が
 現れ、世界を救うという。そして魔王が復活し、新たな六花の勇者が集ったのだが、
 何とその数は7人!偽物が一人いるという疑心暗鬼を抱きながら一同は
 魔王の下へと目指す。地上最強の男を名乗る主人公アドレッドマイヤだが、
 見ていて、音速の騎士を名乗るアデューと絡ませたいと思った。

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』・・・天晴は天空のオトモ忍の化身・獅子王と
 雑賀鉄之助に認められ、アカニンジャ―超絶へ強化変身。さらに獅子王は
 ライオンハオー城から巨大なライオンハオーへと変形し、ヌエを倒す。
 もう獅子王にならないのだろうか?また来週には新たな幹部・有明の方が
 登場するみたいだが、キャストが気になる。予告で一瞬のシーンを見る限り
 派手好きの性格?

『仮面ライダードライブ』・・・仁良との戦いに決着をつけた進ノ介。そんな中、
 街中で人体発火現象による事件が起きるが、発火するのは人間に成り済まし
 ていた下級ロイミュードばかりだった。物語は最終章へ。海外で活動していた
 幹部ロイミュードも終結し、いよいよ佳境へ。メディックの所業をハートに
 ばれてしまったが、いよいよメディックも最後だろうか?そして次回で進ノ介と
 クリム、ロイミュードの事で対立しそうだが果たして。

『Go!プリンセスプリキュア』・・・プリキュアに変身し、ディスピアを追い返した
 トワだが、ホープキングダムを思い部屋に閉じこもっていた。それを見かねた
 はるか達は彼女を外へと連れ出して元気づけようとするのだが・・・・。
 飛び出して自立しようとするトワ様は、世間ズレしたお嬢様という所か。
 ロックが本気出したら成長したのは驚いた。(でもフードは取らない)

99ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/12(日) 09:40:23
>>97 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>せっかくの大臣ポストだ。ただ「廃止しておしまい」では勿体ない。
>次期国家防衛局長官の座を巡って、何か永田町で一悶着起こる騒動の話は書いてみたい。
>いつの世も閣僚の椅子に群がる政治屋どもは、掃いて捨てるほどおりますからな。
なるほど。日本の政界には真影以外にもゴルゴムの一員であるEP党の党首
坂田龍三郎に、(今は失脚したが)ロゴスからも白河尚純がいたりするからな。
そういった勢力が影で動くかもしれんというわけか。・・・・ふと思い出したが、
『超光戦士シャンゼリオン』で、東京都知事となり東京を独立国にした敵が
いたと記憶しているが(実はシャンゼリオンはそれ程見ていない)こいつが
まさかの、長官職を手に入れる・・・・・という展開が頭の中で思った。只、調べて
みると最後は政治方針で親を殺された子供達によって銃弾で死んだとあるので
長官職を手に入れるというのも無いかな?

>コミックを第七巻まで購入した。なかなか面白い♪
おおホウタイ怪人もコミックを購入したか!原作小説は未読だが、
wikiによると門は閉じるらしい。(だが、その後再び門は開くとの事)
アニメがどこまでやるのか分からないが、是非最後までやってほしい作品である。
因みにアルファポリスでは外伝4巻の内容をウェブ連載している。

>そして現実の麻生太郎氏をモデルにしたと思われる嘉納大臣も気に行った!
>現場で必死に戦う主人公たちとは昵懇の間柄で、よき理解者・後ろ盾でもある
>善側の政治家・権力者キャラというのは大好きだぞ。
>闘争の系統でも是非こういったキャラは動かしてみたいものだ。
私も嘉納大臣は気に入っている。他には外交官の菅原浩治とかも好きな
キャラクターだ。

100ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/14(火) 13:56:50
ネタバレにシナリオを投下した。因みに敵側の混成部隊というのは
『スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク』の013特命部隊を
元にした。登場したキャラクターの性格や口調合っているだろうか?

『アルスラーン戦記』・・・シンドゥラの第2王子ラジェンドラはペシャワール
 要塞を攻め込むが、ナルサスの策略によって捕虜となる。アルスラーンは
 彼を説き伏せ、同盟を組むのであった。シンドゥラの第1王子から刺客が
 送り込まれてきたが、次回どうなるのか楽しみである。

『デュラララ!!×2転』・・・矢霧波江も張間美香も、とてつもなく歪んでいたが
 それよりも森羅とセルティが遭遇した人狼が気になる。

『うしおととら』・・・潮の通う中学校に妖怪「石喰い」が登場。液晶テレビや
 ワンセグとか出てくるが、ネット等も出てくるのだろうか?因みにとらの事を
 目玉おやじとか知ってそうだ。

101凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/07/14(火) 21:32:07
皆様には長らくご迷惑とご心配をおかけしてしまい申し訳ない。
ようやく本格的に復調してきたぞ。

>>81>>100 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>ネタバレノートの投下、お疲れ様です。個人的にロゴス勢はなかなか
>本編で活躍する機会が無いので、少し活躍に期待である。因みに
>個人的に思いついた事ですが、砕けた最後の1枚は長い時を経て、
>宇宙進出時に、地球から宇宙へと持ち込まれ銀河帝国の宝物殿に
>実は納められている・・・・という展開が頭の中でできましたが、
>スケールが大きくなりすぎですかね?
う〜む、私が考えていたのは、
まず地球に流れ着いた銀河バイブル自体は一枚しかなくて
地球のどこかでタイムカプセルに入った状態で封印されており、
その封印場所の地図が書かれたボードが四つに割れたのを各勢力が奪い合うというもの。
なので、この展開に絡めるならば、
宝物殿にあるのは銀河バイブルそのものではなく
そのありかが書かれたボードの切れ端という事になります。
私としては、地球外の勢力に地球の地図を持たせるよりも、
他にも宇宙にたくさんある銀河バイブルの中の一枚を
銀河帝国が所蔵しているという方がいい気がしますが…。

私の構想では、四枚目のボードも地球のどこかにあって、
色々な伝説や古文書などをひもときながら
各勢力が捜索していくのを考えていました。
その一方、外宇宙編ではジャスピオンやターザンが
宇宙を冒険して他の銀河バイブルを集めて回り、
それを携えて地球へやって来たところで
地球でも銀河バイブルが発見されて
予言が完全に揃うという展開がいいと思います。

>ネタバレにシナリオを投下した。因みに敵側の混成部隊というのは
>『スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク』の013特命部隊を
>元にした。登場したキャラクターの性格や口調合っているだろうか?
混成部隊の中で思想的には合わない
碇シンジらNERVチルドレン達がどう戦っていくのか、
なかなか興味深い展開だと思いました。
いずれ彼らもブレイバーズの所属にしてやりたいところですが、
問題は組織の長である碇ゲンドウがどう考えるかですな。
彼は腹黒い男ゆえ…。

>>82 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>今のところ変更の必要はないと存ずるが、ここでかなり以前にお話した
>「地球教の持つ銀河バイブルを狙って、Gショッカーがヒマラヤの地球教本部を総攻撃し、
>まさかのロゴス大崩壊!?」のシナリオがここで実現できるかもしれない。
うむ。それも想定してヒマラヤの地球教本部に置いてみた。
具体的に銀河バイブルに書かれた予言の内容をどうするかとか、
まだ自分の中で設定がきちんと煮詰まっていないので
執筆にかかれる状態ではないが、
銀河バイブルというアイテムを上手く使えれば壮大な話が作れそうで、
何とかならぬものかと模索中。

『巨獣特捜ジャスピオン』でジャスピオンがそうだったように、
シグフェルも実は銀河バイブルにあらかじめ出現が予言されていた勇者であり、
後に地球で発見される銀河バイブルには
そのシグフェルのパワーアップの方法が記されている、というのが一案だが…。
以前ネタバレノートで紹介された最終章シナリオに
一度カミュエルに始末されて死にかけたシグフェルが
スーパーシグフェルとなって甦るというのがあったが
もしかしたらそこに絡められるかも知れない。

>勿論急がなくてもよろしいのだが、
>楽しみにお待ちしておりまするぞ。
お待たせしており申し訳ない。
しかし、お陰様で体調は回復してきており、
近日中に投下できそうな調子だ。

102ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/15(水) 13:44:42
『ウルトラマンX』・・・ウルトラフレアの影響でオーパーツとして、各地で
 眠っていたスパークドールズが怪獣として実体化。その対処を目的に
 【Xio】が組織された。サイバー怪獣の研究をしている隊員・大空大地は
 熔鉄怪獣デマーガが出現した為、出動。窮地に立たされた時、光の巨人
 ――ウルトラマンエックスが現れ、一体化するのであった。
 新たなウルトラマンがスタート。あらすじを見るに、スパークドールズは
 あれど「ギンガ」とは別らしい。エックスはゼロみたいに主人公と頻繁に
 会話しそうだ。高所恐怖症だから巨大化した時、足腰が立たなくなるという
 のは新しい?

『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』・・・異世界に派遣された自衛隊は
 門のある【アルヌスの丘】に陣地を構える。それに対し、連合軍が進軍するが
 自衛隊の圧倒的な火力を目の当たりにする。そして伊丹は隊を引き連れ、
 調査活動を行う中、炎龍に襲われた村に立ち寄り、エルフの少女を発見するのであった。
 エルベ藩王国のデュラン王が登場したが、漫画を読んでいた時、既に
 総理として出演したが、秋元洋介氏で脳内再生をしていた。

『戦姫絶唱シンフォギアGX』・・・響達の前に現れた新たな敵は錬金術師。
 錬金術師の少女キャロルとの語らいで、響は倒れる。そして翼とクリスの
 前にも襲撃してくるが、さらにアルカノイズが出現し、シンフォギアが砕かれて
 しまう。父親について響は動揺したが、今回それが明かされるのだろうか?

>>101 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>皆様には長らくご迷惑とご心配をおかけしてしまい申し訳ない。
>ようやく本格的に復調してきたぞ。
回復なされたようで何よりです。

>う〜む、私が考えていたのは、
>まず地球に流れ着いた銀河バイブル自体は一枚しかなくて
>地球のどこかでタイムカプセルに入った状態で封印されており、
>その封印場所の地図が書かれたボードが四つに割れたのを各勢力が奪い合うというもの。
>なので、この展開に絡めるならば、
>宝物殿にあるのは銀河バイブルそのものではなく
>そのありかが書かれたボードの切れ端という事になります。
>私としては、地球外の勢力に地球の地図を持たせるよりも、
>他にも宇宙にたくさんある銀河バイブルの中の一枚を
>銀河帝国が所蔵しているという方がいい気がしますが…。

>私の構想では、四枚目のボードも地球のどこかにあって、
>色々な伝説や古文書などをひもときながら
>各勢力が捜索していくのを考えていました。
>その一方、外宇宙編ではジャスピオンやターザンが
>宇宙を冒険して他の銀河バイブルを集めて回り、
>それを携えて地球へやって来たところで
>地球でも銀河バイブルが発見されて
>予言が完全に揃うという展開がいいと思います。
あくまで一つの提案なので、クールギン殿がそのような構想ならば
こちらから不満はありません。

>混成部隊の中で思想的には合わない
>碇シンジらNERVチルドレン達がどう戦っていくのか、
>なかなか興味深い展開だと思いました。
>いずれ彼らもブレイバーズの所属にしてやりたいところですが、
>問題は組織の長である碇ゲンドウがどう考えるかですな。
>彼は腹黒い男ゆえ…。
とりあえずプロットという事で、シンジ達は旧テレビ版で書きました。
思えば渚カヲルとかも登場してもよかったかなぁと思っています。
いずれはブレイバーズに合流させるつもりですが、どのタイミングで
脱け出すかまだ構想中です。ゲンドウに関しても同様です。

103ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/16(木) 11:34:05
この秋、新作のガンダムシリーズで『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』が
放送されるという情報を入手した。ストーリーによると、「厄祭戦」という大きな戦争が
終結してから300年後の世界。地球圏は統治機構を失い、新たな支配体系をもって
世界は再構築。地球から離れた火星圏で新たな火種が生まれつつある――という
もので、話をきくに「ガンダムX」や「Gのレコンギスタ」に近いと感じる。火星の都市も
出てくるようで、かつて大戦があった『絢爛舞踏祭』とも、もしかしたらクロスができるかもしれない。
また主役のガンダムは【ガンダム・バルバトス】というらしく、名前からして
若本規夫氏がパイロットをしそうだww

『オーバーロード』・・・モモンガは事態を把握すべく各階層の守護者達を
 集める。そして拠点としているナザリック地下大墳墓が沼地ではなく
 大草原に転移している事を知る――今回は階層守護者達の説明が
 なされたが、『世界征服をしたい』みたいな事を言った後に敵?が出て
 きたので、これを切欠に世界征服を始めたりするのだろうか?

104ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/18(土) 15:59:55
ネタバレノートにシナリオを二本投下。一つは銀河バイブルにも少し絡んだもの、
そしてもう一つはGショッカー新世代怪人怪人プロジェクトに触れたものだ。

>>101 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>皆様には長らくご迷惑とご心配をおかけしてしまい申し訳ない。
>ようやく本格的に復調してきたぞ。
お帰りをお待ちしておりましたぞ。
私も最近は週末くらいにしか顔を出せず申し訳ない。

>銀河バイブルというアイテムを上手く使えれば壮大な話が作れそうで、
>何とかならぬものかと模索中。
俺もいろいろと思案してはみたのだが、
本日ネタバレノートに投下してみた通り、
再生者(リザレクター)の中に眠る重要アイテム「女神の器」を
集めるための手掛かりが銀河バイブルに記されているとするのはいかがか?

そして行方知れずになってしまっているという最後の一枚のボードは、
アークシセイザーが握っているとするのもよいかと。

>後に地球で発見される銀河バイブルには
>そのシグフェルのパワーアップの方法が記されている、というのが一案だが…。
ありがたいご提案ながら、私はそれよりも、
光と闇の最終戦争(ハルマゲドン)において
正義側が勝利するためのヒントの方がよいような気がする。

>>102-103 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』・・・異世界に派遣された自衛隊は
> 門のある【アルヌスの丘】に陣地を構える。それに対し、連合軍が進軍するが
> 自衛隊の圧倒的な火力を目の当たりにする。そして伊丹は隊を引き連れ、
> 調査活動を行う中、炎龍に襲われた村に立ち寄り、エルフの少女を発見するのであった。
テュカを見て『ロードス島戦記』のディードリットを
思い浮かべたのは私だけではないはずだ。

>とりあえずプロットという事で、シンジ達は旧テレビ版で書きました。
>思えば渚カヲルとかも登場してもよかったかなぁと思っています。
>いずれはブレイバーズに合流させるつもりですが、どのタイミングで
>脱け出すかまだ構想中です。ゲンドウに関しても同様です。
決して異論がある訳ではないのだが、
これは伏線回収(シンジたちのブレイバーズ復帰)までには
かなりの時間と執筆労力がかかると見ましたぞ。
大丈夫ですかな?

105ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/19(日) 13:24:38
やっと『行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー』をレンタルして視聴した。
トッキュウジャーの後日談である作品であるが、来年の『ニンニンジャーVSトッキュウジャー』
では、ライト達がどのように登場となるのか楽しみだ。

『空戦魔道士候補生の教官』・・・カナタは落ちこぼれである3人の実力を図る為、
 訓練を行ったが、カナタの裏切り者の理由が「期待を裏切ったから」というのは
 軽く感じるのだが、いいのだろうか?(汗

『アクエリオンロゴス』・・・陽、舞亜は正式に創声部のメンバーに加入。そして
 新たにアイドルを目指す海凪花嵐が加入する。今回はアクエリオンの新たな
 形態が登場したが、まさか幼女との合体シーンを見る事になるとは(汗
 劇中「創勢のアクエリオン」が流れていたが、この世界ではアニメなのだろうか?

『六花の勇者』・・・すぐに勇者が集まり、話が進むのかと思いきやそうではないらしい。
 六花はいつ全員揃うのだろうか?

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』・・・今回新たな幹部として、悪いセーラームーン
 もとい牙鬼幻月の奥方である有明の方が登場。さすがの晦正影も振り回される様子。
 彼女の登場で、どのような騒動が巻き起こるか楽しみである。

『仮面ライダードライブ』・・・ついにハートが超進化体へ。次回蛮野博士の
 存在が進ノ介や霧子達も知るみたいだが、どのような展開となるのか。
 また映画に連動してなのか、クリムらしき謎の人物が登場。奴の正体とは!?

『Go!プリンセスプリキュア』・・・トワはきららのクラスに転入。しかし普通の
 常識を知らないトワにきららはフォローをいれるものの、新しい雑誌の
 メインモデルをやる事になりますます多忙な毎日を送っていた。きららと
 トワ・・・・実に良いコンビだと思う。

>>104 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ネタバレノートにシナリオを二本投下。一つは銀河バイブルにも少し絡んだもの、
>そしてもう一つはGショッカー新世代怪人怪人プロジェクトに触れたものだ。
シナリオ投下、お疲れ様である。一般人かと思いきや、沢渡優香にも隠された
能力があっととは・・・・さすがメインヒロインという所か。またクジラ怪人は好きな
怪人で、最後のモグラ怪人と友人というのも個人的に良いと思う。

>決して異論がある訳ではないのだが、
>これは伏線回収(シンジたちのブレイバーズ復帰)までには
>かなりの時間と執筆労力がかかると見ましたぞ。
>大丈夫ですかな?
う〜む、シンジ達をそう長くロゴス側にいさせようとは思わないのだが・・・・
指摘を受けて、色々見直して考えたが、シンジ達がフェルコーナにいるという
情報を掴んだブレイバーズ(ロンド・ベル隊もしくはプリベンターを想定)が
駆け付けて、シンジ達を奪還する・・・・という展開にしようかと思っている。
因みに情報についてだが、碇ゲンドウが何らかによって堕神の存在を知り
(おそらく地球教が所有している銀河バイブルから)対策で、シンジ達を
ブレイバーズに預ける為に送った・・・・というのを考えている。(これだと
ゼーレや地球教も堕神について知っていたりしないだろうか?)

106凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/07/19(日) 18:32:40
>>102>>105 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>あくまで一つの提案なので、クールギン殿がそのような構想ならば
>こちらから不満はありません。
ありがとうございます。
ただ私としても設定・構想がまだ固まってはおらず、
ご意見など受けながら調整していきたい部分が多くあるので、
「もっとこうしたら?」というのがあればどんどん言っていただけると幸いです。

>とりあえずプロットという事で、シンジ達は旧テレビ版で書きました。
>思えば渚カヲルとかも登場してもよかったかなぁと思っています。
>いずれはブレイバーズに合流させるつもりですが、どのタイミングで
>脱け出すかまだ構想中です。ゲンドウに関しても同様です。
碇ゲンドウの目指すところはゼーレとは合わないので、
今すぐ派手な行動は控えるとしても
どこかで決別を狙っているでしょうな。
そのためにブレイバーズを利用しようとするかも知れません。

>因みに情報についてだが、碇ゲンドウが何らかによって堕神の存在を知り
>(おそらく地球教が所有している銀河バイブルから)対策で、シンジ達を
>ブレイバーズに預ける為に送った・・・・というのを考えている。(これだと
>ゼーレや地球教も堕神について知っていたりしないだろうか?)
う〜む、やはり、地球教が持っているのはボード(=地図)よりも
何らかの情報として直接価値がある銀河バイブル本体の方がいいのかな?
『新世紀エヴァンゲリオン』の世界だと死海文書というのもありますが。
ゲンドウが機密を引き出すとしたら、
スパイとして加持リョウジが活躍できそうな気もします。
加持はミサトと縁深く、シンジやアスカからの人望もあるので
使いようによっては面白い存在になるはず。

>>104 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ネタバレノートにシナリオを二本投下。一つは銀河バイブルにも少し絡んだもの、
>そしてもう一つはGショッカー新世代怪人怪人プロジェクトに触れたものだ。
遂に物語の核心である「女神の器」についてのネタバレが来たか!
読む限りだと「女神の器」は一つではなく
クジラ怪人の他にも何人かのリザレクターが持っているようだが、
終盤はこの特殊なリザレクターを探して回る展開になるのかな?

>俺もいろいろと思案してはみたのだが、
>本日ネタバレノートに投下してみた通り、
>再生者(リザレクター)の中に眠る重要アイテム「女神の器」を
>集めるための手掛かりが銀河バイブルに記されているとするのはいかがか?
うむ。異存ない。
私が考えてもなかなかまとまらなかったのは
一つには闘争の系統のかなり根幹の部分に絡めないと意味のない設定ゆえ
私だけでは考えが及ばないという点があったのだが、
それだけ重要なアイテムならば、
銀河バイブルに予言されていてもおかしくないだろう。
「女神の器」の現れ方などは
『巨獣特捜ジャスピオン』で銀河バイブルが予言していた
子供達に宿った黄金の鳥にも近いイメージで非常に良いと思う。

>そして行方知れずになってしまっているという最後の一枚のボードは、
>アークシセイザーが握っているとするのもよいかと。
そうなると、どうやってブレイバーズがボードを全て集めるかだな。

>ありがたいご提案ながら、私はそれよりも、
>光と闇の最終戦争(ハルマゲドン)において
>正義側が勝利するためのヒントの方がよいような気がする。
なるほど。ここで言うのは、
『特捜エクシードラフト』終盤のあのハルマゲドンか?
同じメタルヒーローシリーズから、
同じ聖書ネタで銀河バイブルとハルマゲドンを繋げるのは
確かに良いクロスオーバーだと思う。

107ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/19(日) 21:28:51
>>105 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>シナリオ投下、お疲れ様である。一般人かと思いきや、沢渡優香にも隠された
>能力があっととは・・・・さすがメインヒロインという所か。
メインヒロインゆえに以前から何らかの特殊能力に覚醒させて、
彼女に個性を持たせようと思っていたのだが、ヒーリングとか
予知能力とかだとあまりにもありきたりだし、どうしたものかと
悩んでいたのだが、「リザレクターを殺さずに女神の器を取り出せる」とした方が、
いかにも物語の重要な鍵として相応しい能力になる、
且ついかにもオリキャラらしい異能の力だと思いついた次第。

>最後のモグラ怪人と友人というのも個人的に良いと思う。
シーンを気に入って頂けたようで何より。

>ゼーレや地球教も堕神について知っていたりしないだろうか?
ゼーレあたりは気づいていそうだな。

>>106 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.(1/2)
>遂に物語の核心である「女神の器」についてのネタバレが来たか!
堕神が「女神の器」の収集を狙うのは、今のままでは仮にGショッカーなどに
真正面から戦いを挑んでも物量の差で返り討ちに遭うため、
自分たちの信仰する破壊女神を降臨させて一発逆転を図るためである。
(少なくともアークシセイザーを除く堕神とイーバたちは
そう思っている…。アークシセイザー個人の真の意図はまだ謎。)
そのために堕神はブレイバーズとGショッカーを潰し合わせて、
その隙に漁夫の利を得ようと虎視眈々と狙っているのである。

>読む限りだと「女神の器」は一つではなく
>クジラ怪人の他にも何人かのリザレクターが持っているようだが、
>終盤はこの特殊なリザレクターを探して回る展開になるのかな?
「女神の器」は複数とした方が争奪戦も盛り上がると思いましてな。
また特殊な能力を持つ事情により、沢渡優香もヒロインとして
各敵勢力から狙われやすくなる事だろう。フフフフッ…!!

>それだけ重要なアイテムならば、
>銀河バイブルに予言されていてもおかしくないだろう。
ご同意かたじけない。
これならば堕神が銀河バイブルをブレイバーズに
渡したくないという理由づけにもなる。

>そうなると、どうやってブレイバーズがボードを全て集めるかだな。
アークシセイザーが手下の誰かにボードを託して、
そいつがのこのこ地球にやって来た時が奪取のチャンスでしょうな。
それが果たしてアークシセイザーにとって思わぬ大誤算となるのか。
それともそれすらもアークシセイザーの計算の内での出来事に過ぎないのか…。

108ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/19(日) 21:29:50
>>106 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.(2/2)
>なるほど。ここで言うのは、
>『特捜エクシードラフト』終盤のあのハルマゲドンか?
いや、必ずしも『特捜エクシードラフト』出典のハルマゲドン限定の
意味で言ったつもりではなかったのだが、結局意味はほぼ同じになるので
そのように解釈されても構わぬだろう。

銀河バイブルには、各地での黄泉がえり現象と時空クレバス発生を経た結果、
正義と悪の総力戦による最終大決戦が行われて、悪の勝利に終わり、
その後に永遠の闇という名の安定の時代を迎えると予言されている。
そして他に一つ、その予言を覆して正義側が逆転勝利を
収めるためのヒントも記されている。

そこまではよいのだが、さらに最後にもう一つ、
強引に予言を覆して正義側がハルマゲドンに勝利した結果、
乱れた予定調和の歪みを正すために、グランドクレバスが発生して
全ての次元世界を呑みこんで無に帰してしまう事まで書かれてある。
堕神はこの部分だけは何としても隠蔽しようとするだろう。
なぜならこの部分がブレイバーズに知られると、
自分たちが一番困るからだ。

ここはやはり、SS執筆者間で物語の核心に繋がる情報を共有するためにも、
最終決戦編のネタバレを投下する必要がありそうですな。

109名無しさん:2015/07/19(日) 23:47:07

今期アニメで色々と話題を掻っ攫った感ある『がっこうぐらし!』、これって闘争の系統だと参戦可能な範疇でしょうか……?
原作だと可愛い絵柄ながら結構ガチなバイオハザードもので、ゾンビ相手に決死の戦闘やる場面も少なくないみたいですけど。


>>ホウタイ怪人様

>『ウルトラマンゼアス』は見た事がなかったので、検索して調べてみましたが、
>文中での「とある格闘家」とは故アンディ・フグ氏の事ですな?
>恥ずかしながら俺は格闘家にはあまり詳しくはないのだが、
>なかなかよくできた名シーンであると存ずる。
ありがとうございます(嬉) 正直、「故アンディ・フグを偲ぶ朝日勝人」というシーンは何処かで挿入したい考えが
前々からあったので、今回こうして描く事ができて本当に良かったです。
SSの続き、下手に感覚開けても嫌なので、頑張ってでも7月中に続けて投稿したいものですが…… 頑張ります(汗

>それもある意味見てみたい気はする…ww。
仮面ライダーWの翔太朗が年取って「今日も天下泰平、ハードボイルドじゃあ」と言うようなノリで……(笑

>いかにラインハルトとその臣下たちが戦略・戦術の天才揃いと言えども、
>手元に自前の艦隊戦力がなければ手足をもがれているも同然。
>その点をどうしようかと考えあぐねていたのだが、これで解決しそうだ。ありがたい。
そう言って頂けると、案を提出した身として本当に嬉しく思います。こちらこそありがとうございました。

>うむ、そのお考えは理解します。ただ空想大戦側の物語世界と違う点は、
>闘争の系統側の世界にはジュリアス・カミュエルがいるという事だ。
>あの男が現場のヒーローたちに恩を売って信頼を得るために、
>銀河連邦警察上層部から一条寺烈を庇ったという事も考えられる。
>そもそも「宇宙各地で魔法の力が同時多発的に暴走したのは、ウィザードとビーストが原因」という
>偽情報をスペースショッカーとマドーが流したのを、カミュエルが今後の自分の野望のために
>利用しようとわざと黙認した……という裏設定だってこちらでは考えられるのだ。
なるほど…… そういうお考えでしたか。貴重なご意見ありがとうございました。
一応、空想大戦の方では既に伏線みたいなものも用意してしまった現状、後の執筆者が困らない様に
ある程度のフォローは作中でする前提で、先に述べた案の方向性で一度執筆してみたいと思っております。
(イメージ的には、ニコニコでも一時期話題になった「10年後のストリートファイター」なノリで……)

>コミックを第七巻まで購入した。なかなか面白い♪
>中世の軍隊や魔物相手に無双する自衛隊も読んでいて痛快だが、
>地球側、異世界側それぞれの国々の要人の思惑が交錯するところが実によい。
>日本との講和派であるピニャ皇女は、さしずめ幕末の日本において
>イギリスに密航して現地で西欧文明の圧倒的国力を目の当たりにして
>攘夷の無謀さを悟り、開国の必要性を痛感するに至った
>当時の長州藩士・伊藤俊輔(博文)と井上聞多(馨)のポジションかな。
【ゲート】は小説の頃から追ってた作品だった故に、アニメ化を機会に皆様が興味を持ってくれて正直嬉しいですw
やはり、この作品の一番の魅力は「日本からの影響を受けて変わってゆく特地情勢や文化様式」という
異文化交流的な醍醐味だと思ってますので、アニメスタッフには是非ともそういった点を重点してくれると期待してます。
漫画版は、ちょうど第7巻収録分で原作2巻(炎龍編)までの内容を消化したところではありますので、
もし先の展開が待ち切れなければ、この機会に小説の3巻以降を覗き見しても良いかも、と勧めてみますね。

110MMR雑用係:2015/07/19(日) 23:48:47
>>109、名前消えてしまってますが自分です、済みません(汗

>そして現実の麻生太郎氏をモデルにしたと思われる嘉納大臣も気に行った!
>現場で必死に戦う主人公たちとは昵懇の間柄で、よき理解者・後ろ盾でもある
>善側の政治家・権力者キャラというのは大好きだぞ。
>闘争の系統でも是非こういったキャラは動かしてみたいものだ。
嘉納大臣は勿論、現実同様にメディアという怪物が跳梁跋扈する複雑な情勢の中で、ちゃんと政治関係者にも
主人公達を理解してくれてる支援者が少なくない、ってのも読者を安心させてくれますね。
水戸黄門に暴れん坊将軍といった時代物とかを見ても、やっぱり日本人は昔から
「市井の声を理解してくれる権力者」の存在を望んでる傾向が少なからずありますし。

>ネタバレノートにシナリオを二本投下。一つは銀河バイブルにも少し絡んだもの、
>そしてもう一つはGショッカー新世代怪人怪人プロジェクトに触れたものだ。
おお、自分の書いた雑文を拾って頂き誠に感謝です!!(嬉
闘争の系統側のGOD勢力情勢に絡めつつ、こちらの提示したキャラ設定もちゃんと拾ってクロスオーバーに絡める
ホウタイ怪人様のワザマエ……お見事!(忍殺風に
“新世代”怪人の設定案は自分もフリーソースのつもりで書いたので、もしかしたらこちらの扱いとは
少し違う形で、空想大戦の方でも出番を与える機会があるかもしれません。
超GOD悪人軍団・翼竜ピサロの暗躍、果たしてどのようなものになるか今から期待してます。

ついでに折角なので、一緒に投下しようと思って機会逃してたオリジナル怪人案もそちらに載せてみます。


>>ユガミ博士様

>ホウタイ怪人同様、『ウルトラマンゼアス』は未見で分からなかったのですが、
>アンディ・フグ氏の事だったのですね。私はアンディ・フグ氏といえば、コロコロコミックで
>連載していた『K-1ダイナマイト』という格闘漫画が印象に残ってます。
>私もホウタイ怪人と同じく良いシーンだと思います。それにしても東映版スパイダーマン
>と共演とは・・・・。出来れば、日米両スパイダーマンの共闘するシナリオを書きたいものです。
>(無論、原作の『スパイダーバース』とは別で)
【K-1ダイナマイト】は自分もリアルタイムで連載追ってましたね……
実を言うと、SSで勝人が存在を示唆してた“あの人”も、同作の主人公という前提で執筆した次第です。
東映版スパイダーマンは、ぶっちゃけ【スパイダーバース】や【イタリアンスパイダーマン】を想起させるネタを
突っ込んでみたかっただけでもありますが、意外と好評なようで安心しました(汗

>『オーバーロード』
原作は未読なのですが、昨年のクリスマスに某アニメショップでプレゼントという名目で放流された
オーバーロードと他ラノベのクロスオーバー冊子を頂き、今も手元に置いてあったりします……(笑
クロス大将の方も10巻近く続いている作品ですし、いずれこっちもアニメになったら再コラボしたりして。

>おおホウタイ怪人もコミックを購入したか!原作小説は未読だが、
>wikiによると門は閉じるらしい。(だが、その後再び門は開くとの事)
>アニメがどこまでやるのか分からないが、是非最後までやってほしい作品である。
>因みにアルファポリスでは外伝4巻の内容をウェブ連載している。
ネタバレは最低限避けたいですが、クロスオーバーに参戦させるのであれば、原作ラストの後を想定した方が
各種情勢も一応落ち着いてますので、色々とやり易い部分もあるんじゃないかな、とだけアドバイスしてみます。

111MMR雑用係:2015/07/20(月) 20:42:29
話題に出し損じてた情報があったので、忘れない内に幾つか……

昨年放送したアニメ『キャプテン・アース』、モバゲーで展開されてるソーシャルゲームのスパロボCCにて
ほぼ完全なゲスト出演という形みたいですが、参戦を果たしたみたいです。
まだ放送終了から時期早々ではありますが、この実績を足掛かりにして一〜二年後には正規シリーズへの
正式参戦も来ると見て間違いないでしょうかね。

そして、今週末頃には、各所で話題を読んだ「マウンテンピーナッツ」含む、S-Fマガジンに掲載された
ウルトラシリーズ短編小説を収録したアンソロジー小説集『多々良島ふたたび』が出版されるとのことです。
かなり癖の強い作品揃いっぽいので読み手は相当選びそうな悪寒もありますが、何だかんだでシリーズ世界観に
「あり得るかもしれない世界線・行間の隙間」を堪能できそうなので、発売が楽しみです。

112ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/21(火) 10:45:32
『アルスラーン戦記』・・・ラジェンドラと同盟を結んだアルスラーンは、第1王子を
 打倒するべく、シンドゥラ国を目指すが案内役として一行に加わったジャスワント
 は第1王子の手の者だった。アルスラーンによって返されたが、彼に居場所は
 あるのだろうか?そしてアルスラーンが王家の血を引いていなくても忠誠を誓う
 ダリューンやナルサスは本当に良い家臣を持ったと思う。

『デュラララ!!×2転』・・・粟楠会の幹部・赤林。彼の過去が明らかになる。
 その人柄や山口勝平氏の低音ボイスも相まって、とてもカッコよかったww
 『×2』になって、一番好きなキャラクターかもしれない。

『うしおととら』・・・うしおは好きな画家・羽生画伯の個展を見学。そして同じ
 学校に羽生の娘である羽生礼子がいる事を知り、彼女にモデルを頼もうと
 するが、彼女は4度も自殺未遂をはかっており、また彼女に近づく男性は
 不運な事故にあっているという話を聞く。事件に巻き込まれた羽生礼子や
 間崎は今後もうしおと関わっていくのだろうか?次回はとらが街に繰り出す
 みたいだが、確か昔見たOVAだと、ここでヒロインの一人である井上真由子が
 とらの存在を知る事になった筈・・・・。

>>106 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ありがとうございます。
>ただ私としても設定・構想がまだ固まってはおらず、
>ご意見など受けながら調整していきたい部分が多くあるので、
>「もっとこうしたら?」というのがあればどんどん言っていただけると幸いです。
分かりました。その時はご意見言わさせていただきます。

>碇ゲンドウの目指すところはゼーレとは合わないので、
>今すぐ派手な行動は控えるとしても
>どこかで決別を狙っているでしょうな。
>そのためにブレイバーズを利用しようとするかも知れません。
とりあえず私の中では、碇ゲンドウは行方不明。その不在時に
NERVはティターンズに接収されたと考えています。
またスパロボでは、トレーズ・クシュリナーダとシャピロ・キーツと組んで
共にゼーレを壊滅した事があるそうです。

>う〜む、やはり、地球教が持っているのはボード(=地図)よりも
>何らかの情報として直接価値がある銀河バイブル本体の方がいいのかな?
>『新世紀エヴァンゲリオン』の世界だと死海文書というのもありますが。
>ゲンドウが機密を引き出すとしたら、
>スパイとして加持リョウジが活躍できそうな気もします。
>加持はミサトと縁深く、シンジやアスカからの人望もあるので
>使いようによっては面白い存在になるはず。
そういえば、エヴァには死海文書がありましたね。設定ではゼーレによって
隠された内容は裏死海文書というらしいですが、その死海文書にも実は
堕神の存在に関する記述があるのかもしれないですな。
加持リョウジについてですが、確かに彼ならスパイとして色々な情報を
ブレイバーズにもたらすかもしれませんな。

113ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/21(火) 11:29:48
>>107-108 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ゼーレあたりは気づいていそうだな。
それ故に、再び人類補完計画を進めるかもしれない。

>「女神の器」は複数とした方が争奪戦も盛り上がると思いましてな。
>また特殊な能力を持つ事情により、沢渡優香もヒロインとして
>各敵勢力から狙われやすくなる事だろう。フフフフッ…!!
今回クジラ怪人が「女神の器」を有していたが、他の所有者はまだ未定かな?
今エヴァ関連について色々考えている時、ゲンドウも「女神の器」を有している
なんて頭に浮かんだが・・・・やはり似合わないか?

>ここはやはり、SS執筆者間で物語の核心に繋がる情報を共有するためにも、
>最終決戦編のネタバレを投下する必要がありそうですな。
その投下、是非お願いする。私も最終決戦編でやりたい事があるので。

>>109>>110-111 :MMR雑用係
>今期アニメで色々と話題を掻っ攫った感ある『がっこうぐらし!』、これって闘争の系統だと参戦可能な範疇でしょうか……?
実は事前情報で、恐怖漫画というのを知っていたので実際に見る勇気が無くアニメは見ていません。
(只、アニメの感想記事で一応内容は知っている)因みにニトロプラスによる格ゲーで主人公が登場する
というのをゲーム雑誌で知りました。

>【ゲート】は小説の頃から追ってた作品だった故に、アニメ化を機会に皆様が興味を持ってくれて正直嬉しいですw
>やはり、この作品の一番の魅力は「日本からの影響を受けて変わってゆく特地情勢や文化様式」という
>異文化交流的な醍醐味だと思ってますので、アニメスタッフには是非ともそういった点を重点してくれると期待してます。
私もそういう異文化交流的な作品は好きです。『ゲート』以外では少し趣が違いますが
幕末にタイムスリップした脳外科医が現代医学で歴史に関わっていく『仁-JIN-』とか好きです。

>【K-1ダイナマイト】は自分もリアルタイムで連載追ってましたね……
>実を言うと、SSで勝人が存在を示唆してた“あの人”も、同作の主人公という前提で執筆した次第です。
そうでしたか・・・・。以前ネタバレに『電影版ゲキレンジャー』に登場したヤンによる格闘技大会のシナリオを
投下しましたが、『K-1ダイナマイト』の主人公も登場させようかなという思いが
少しあります。

>東映版スパイダーマンは、ぶっちゃけ【スパイダーバース】や【イタリアンスパイダーマン】を想起させるネタを
>突っ込んでみたかっただけでもありますが、意外と好評なようで安心しました(汗
昨今アメコミ映画がにぎわっているので、東映特撮Youtubeに東映版スパイダーマンの
配信とかされたりしないものだろうか。

>昨年放送したアニメ『キャプテン・アース』、モバゲーで展開されてるソーシャルゲームのスパロボCCにて
>ほぼ完全なゲスト出演という形みたいですが、参戦を果たしたみたいです。
テレビ放映時、キャプテン・アースがスパロボに参戦するとしたら、ガオガイガーと
相性が良いかなと思いました。Wの様にGGGとGlobe、一緒の組織になりそうな
イメージがあります。本格参戦する日が楽しみです。

114凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/07/23(木) 20:52:09
『砂漠の姫君』の続きを1シーンだけだが仮投稿した。
取りあえず戦い終わって光平、優香、フィリナ、弦太郎、五郎が
合流するところまで書いたが、
フィリナと弦太郎の事件解決後のやり取りなど、
エピローグの部分はちょっとどうしていいか分からなかったので、
今回は短いがこのままバトンタッチしてもらってもいいかな?
この後、採取したシグフェルの羽根がゴーストバンクに届けられる場面も
一番最後に挿入したいと考えている。

>>107-108 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>堕神が「女神の器」の収集を狙うのは、今のままでは仮にGショッカーなどに
>真正面から戦いを挑んでも物量の差で返り討ちに遭うため、
>自分たちの信仰する破壊女神を降臨させて一発逆転を図るためである。
>(少なくともアークシセイザーを除く堕神とイーバたちは
>そう思っている…。アークシセイザー個人の真の意図はまだ謎。)
>そのために堕神はブレイバーズとGショッカーを潰し合わせて、
>その隙に漁夫の利を得ようと虎視眈々と狙っているのである。
堕神の勢力は、Gショッカーなどに比べると
さほど大きなものではないという事か。
そもそも堕神というのは、どこかの星か次元世界に元から住んでいた種族なのか、
それともアークシセイザーが己の野望のために作り出した
人工生物なのだろうか…?

>アークシセイザーが手下の誰かにボードを託して、
>そいつがのこのこ地球にやって来た時が奪取のチャンスでしょうな。
>それが果たしてアークシセイザーにとって思わぬ大誤算となるのか。
>それともそれすらもアークシセイザーの計算の内での出来事に過ぎないのか…。
ボード争奪戦に堕神勢力も参戦、と見えて、
実は争奪戦にブレイバーズが勝利するところまで
アークシセイザーの筋書き通りだったりするわけか。
恐るべき策略家だな。

>銀河バイブルには、各地での黄泉がえり現象と時空クレバス発生を経た結果、
>正義と悪の総力戦による最終大決戦が行われて、悪の勝利に終わり、
>その後に永遠の闇という名の安定の時代を迎えると予言されている。
>そして他に一つ、その予言を覆して正義側が逆転勝利を
>収めるためのヒントも記されている。
ジュリアス・カミュエルとしては、
ここまでの情報をブレイバーズにあえて開示しておいて…

>そこまではよいのだが、さらに最後にもう一つ、
>強引に予言を覆して正義側がハルマゲドンに勝利した結果、
>乱れた予定調和の歪みを正すために、グランドクレバスが発生して
>全ての次元世界を呑みこんで無に帰してしまう事まで書かれてある。
ここの部分を隠蔽する事で、
ブレイバーズをハルマゲドンに勝利させ、
それによってグランドクレバスが起きるよう誘導する計画になるのかな。

>ここはやはり、SS執筆者間で物語の核心に繋がる情報を共有するためにも、
>最終決戦編のネタバレを投下する必要がありそうですな。
かたじけない。
楽しみにさせていただこう。

115凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/07/23(木) 20:55:05
>>111 MMR雑用係
>そして、今週末頃には、各所で話題を読んだ「マウンテンピーナッツ」含む、S-Fマガジンに掲載された
>ウルトラシリーズ短編小説を収録したアンソロジー小説集『多々良島ふたたび』が出版されるとのことです。
>かなり癖の強い作品揃いっぽいので読み手は相当選びそうな悪寒もありますが、何だかんだでシリーズ世界観に
>「あり得るかもしれない世界線・行間の隙間」を堪能できそうなので、発売が楽しみです。
実は本日、『ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント』を
書店で見かけて購入したばかりです。
これから楽しみに読みたいと思いますが、
マウンテンピーナッツの存在は私も気になるので、
そちらの方も購入を検討してみたいと思っております。

>>112 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>とりあえず私の中では、碇ゲンドウは行方不明。その不在時に
>NERVはティターンズに接収されたと考えています。
>またスパロボでは、トレーズ・クシュリナーダとシャピロ・キーツと組んで
>共にゼーレを壊滅した事があるそうです。
なるほど、ゲンドウは一緒に接収されてはいない構想ですか。
それならば色々と動かしやすそうです。
例えば日本政府や、惣流(式波)アスカの出身である
ドイツもしくはユーロの政府に根回しして
ブレイバーズに出動を要請したり
フェルコーナに圧力をかける事もできるかも知れませんな。

>そういえば、エヴァには死海文書がありましたね。設定ではゼーレによって
>隠された内容は裏死海文書というらしいですが、その死海文書にも実は
>堕神の存在に関する記述があるのかもしれないですな。
使徒については死海文書に記述があるので、
同じように堕神についても何らかの言及があるかも知れません。

116ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/26(日) 06:56:12
来月発売の『スーパーロボット大戦BX』のPV第2弾が公開され、視聴した。
キングジェイダーとゴルディマーグによるシルバリオンハンマーという技が
あり、何ぞやと思ったが、調べてみるとガオガイガーのPS2が出展との事。
オリジナルだが、主人公機やライバル機が喋っているので、スパロボで
勇者ロボを作ってみたという印象。自軍のオリジナルメカで明確に喋るのは
初めてでは無かろうか?(超機人は意志はあれど喋らない)
またファミ通に掲載されたあらすじを見ると主にガンダムAGEとマクロスFが
主軸で、これまでマクロスFは別世界からの転移という形でストーリーに
関わってきたので、最初から世界観に組み来れているのは今作が初めてでは
無かろうか?

一方、スマオアプリで『スーパーロボット大戦X-Ω(クロス-オメガ)』が
配信される事が発表された。参戦作品のラインナップを見ると初期の
マジンガ―やゲッターロボ、ZZガンダム等、昭和作品が多数占め、
そこにフルメタやギアス、OOといった最近の作品が参戦しているといった
感じ。そして『ゼーガペイン』『スタードライバー』が新規参戦となっている。
(なお、まだ追加参戦作品があるらしい)ストーリーもちゃんと用意されているが、
アプリゲームは殆どやった事が無いので、登録すべきか少し迷っている。
因みにダイナミック勢のキャラデザが漫画寄りになっているのは、少し驚いた。

『GATE 自衛隊彼の地で斯く戦えり』・・・今回でヒロインのテュカ、レレイ、ロゥリィ
 が全員登場。漫画版と比べてだが、カトー先生のキャラデザがより魔法使いらしく
 なったり、ロゥリィが使徒として村人から崇められたりと色々な違いを楽しめた。
 (ロゥリィの衣装、漫画版の様な露出少な目でよかったのではというの個人的な感想)

『戦姫絶唱シンフォギアGX』・・・アルカノイズでシンフォギアを纏えなくなった
 翼、クリス。クリスを助ける為に切歌、調はリンカーなしでシンフォギアを使用し
 離脱。マリアもこの事態にS.O.N.Gへと転属するが、話し合いで解決しようとした
 響は、その精神的動揺からシンフォギアが纏えなくなった。後半いきなり
 ビーフストロガノフの歌が始まったのは驚いた。

『オーバーロード』・・・周辺の様子を探るモモンガは、近くの村が襲われている所を
 発見。関係無いからと動かないモモンガだったが、かつてギルドメンバー
 だったタッチミーに助けられた事を思い出し、打算ながらも助けに行く。
 今回で精神が変化している事に気づいたが、そういえばログ・ホライズンでも
 似たような事が冒険者にも起きている事を思い出した。そして顔を隠す為に
 身に着けたしっとマスクだが、その名前を漫画『逆襲!パッパラ隊』以外で
 聞くことになろうとは・・・・・。

『アクエリオンロゴス』・・・阿佐ヶ谷商店街で開かれる七夕祭りに向けて、
 メンバー同士の交流も兼ねて合宿を行う創声部のメンバー。だが
 過去のあるトラウマから言葉を上手く発せられない綺声神心音は、
 灰吹陽にその悩みを打ち明ける。そんな中、【恋】がモジバケとなる。
 今回で、ようやくアクエリオンらしく三体合体。アクエリオン飛天(エンジェル)
 となったが、彦星と女性二人を侍らせているシーンには笑った。また
 陽以外の男性メンバーも合体し、アクエリオン迅も登場。こっちは2体合体のままか?

『空戦魔道士候補生の教官』・・・前回の鬼ごっこで各々の特性と弱点を知った
 カナタは、弱点克服の特訓としてレクティをメイドの恰好をさせてビラ配りを
 させる。メイド姿のレクティだが、『ご注文はうさぎですか』に出てきそうだと思った。

117ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/26(日) 09:13:14
『ガッチャマンクラウズ インサイト』・・・科学忍者隊ガッチャマンの名を受け継いだ作品。
 前回は視聴できる地域ではなかったので、放送当時見ていなかったのだが、U-NEXTで
 1期の配信がされていたので全話視聴。(2期はBSで視聴)【GALAX】というSNSが深く
 関わっており、ネット繋がりで攻殻機動隊やSAOと相性が良いかもしれないと思った。
 また宇宙人繋がりで、デカレンジャーやニャル子さんとかベルク・カッツェの事を知ってそうな気がする。
 そして2期だが、前回の騒動から1年後。【GALAX】とクラウズの普及が進む一方で、
 過激な行動を取る赤いクラウズを使用する集団が問題視されていた。新潟県長岡市に謎の異星人
 ゲルサドラが地球にやって来て、長岡市に住む女子高生、三柄立つばさは新たなガッチャマンとなった
 事からスタート。ゲルサドラは旧ガッチャマンだと敵の名前だが、この作品では
 どのような立場になるか非常に気になる。(作中、平和主義で害が無いみたいな事に
 なっているが、その【平和】が何を意味するか・・・・)

『ウルトラマンX』・・・ウルトラシリーズでお馴染みの火山怪鳥バードンが登場。
 今回でエックスはゴモラアーマーを装着して、バードンをスパークドールズに
 変えて事件を解決。卵を孵そうと巣作りするバードンを攻撃する事になった
 Xioだが、コスモスなら保護になるだろうかと思った。(毒持っているから無理かなぁ・・・・)

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』・・・雑賀鉄之助から、新たな忍シュリケンが送られ
 使おうとするが、不発に終わる。そして八雲、キンジはライオンハオーを使いこなそうと
 「面白くない」とされ、一蹴されてしまう。シュリケンジン、バイソンキング、
 ライオンハオーが合体して覇王シュリケンジンへ。この威圧感はエンジンオーG12や
 サムライハオーに通じる。

『仮面ライダードライブ』・・・走行中の車内で、連続して女性が誘拐される事件が発生。
 犯人は008/トルネードロイミュードによる犯行だった。そして進ノ介達の前に現れる
 蛮野博士。クリムは「信用できない」と蛮野を敵視するが、彼はネットワークを介して
 008のいる場所を示す。だが、008によって霧子は連れ去られ、追いかけようとするが
 進ノ介と剛は蛮野から攻撃を受けるのであった。次回予告で、ついにロイミュード誕生の
 過去が明らかに。また映画と連動のミニドラマでは、004がクリムを連れ去った事が
 未来の分岐点と言っていたが、その意味とは・・・・・?

『Go!プリンセスプリキュア』・・・ノーブル学園は夏休みとなり、プリキュアメンバーは
 はるかの実家へお泊りする。今回はみなみとトワの交流回だが、お泊りにはしゃぐ
 みなみが可愛かった。そして気になっていたトワに対してのシャットだが
 敵となった事で戦うものの、プリキュアになっても美しさは変わらず未練は
 まだまだある模様。

>>114 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>『砂漠の姫君』の続きを1シーンだけだが仮投稿した。
お疲れ様です。あのシグフェルの羽根から、いよいよグライアー計画に
繋がるという訳ですな。ザジロードの登場も近づいてきたかもしれませんな。

>なるほど、ゲンドウは一緒に接収されてはいない構想ですか。
>それならば色々と動かしやすそうです。
>例えば日本政府や、惣流(式波)アスカの出身である
>ドイツもしくはユーロの政府に根回しして
>ブレイバーズに出動を要請したり
>フェルコーナに圧力をかける事もできるかも知れませんな。
私もその方が今後シンジ達がブレイバーズで活動する時も、動かしやすいと
思い、ゲンドウは不在で裏で色々動いていると考えました。ドイツ(ユーロ)
政府への根回しですが、ヨーロッパを拠点にしているロームフェラ財団と
裏で攻防があるかもしれませんな。

>使徒については死海文書に記述があるので、
>同じように堕神についても何らかの言及があるかも知れません。
なればこそ、ゼーレは黄泉還ってからも人類補完計画を進めるのかも
しれません。

118ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/26(日) 12:44:11
なかなかお返事する時間が取れず申し訳ない。
溜まっている返レスについては、まだ今しばらくお待ち願いたい。
クールギン殿執筆の1シーンについては拝読させて頂いた。
引き継ぎはお任せあれ。

119ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/27(月) 15:16:26
『アルスラーン戦記』・・・ラジェンドラと同盟を結んだアルスラーンだが、
 自軍が6万に対してガーデーヴィ軍は15万。さらに戦象部隊を繰り出すが
 ナルサスの奇策でガーデーヴィ軍を撃退。その後ラジェンドラの国王
 カリカーラ2世により王位は神前決闘で決める事に。そしてラジェンドラの
 代理としてダリューンに出てほしいとアルスラーンは頼まれる。
 戦象部隊など迫力のある戦いだったが、『アルスラーン無双』で再現されたり
 するのだろうか?

『プリズマ☆イリヤ ツヴァイヘルツ!』・・・イリヤが主人公のスピンオフ作品で
 待望のアニメ第3弾。冬木市に住む小学生イリヤはひょんな事から魔法少女に。
 そして今回は夏休みに入ったので、友達と海に行く為、水着を買いに行く。
 本編の『Fate/staynight』では悲惨な最後を迎えてしまったが、元気に動いている
 姿に少し感動。Aパートの濃厚なキスシーンありがとう!!

『六花の勇者』・・・アドレッドマイヤは【火薬の聖者】フレミースピッドロウと出会うが
 彼女は単身で魔人を倒すとして、他の勇者と合流しようとしなかった。
 見ていて思った事だが、あの世界では胸バンドが流行っているのだろうか?

『デュラララ!!×2転』・・・前回の騒動で露西亜寿司で働く事になった
 暗殺者ヴァローナ。平和島静男と戦った事で自分が弱いという事に
 ショックを受け、日々に不満を抱いていた所、何故か平和島静男と
 借金の取り立てをする事になる。一方、池袋では静男に関するあらゆる
 噂がされており、静男を倒そうという動きがあった・・・・。
 今回で静男は複数の女性と奇妙な関係に。茜やヴァローナと今後どのような
 関係に発展するのか楽しみである。

>>118 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>なかなかお返事する時間が取れず申し訳ない。
>溜まっている返レスについては、まだ今しばらくお待ち願いたい。
了解した。

120ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/27(月) 21:01:23
>>109-111 MMR雑用係
>今期アニメで色々と話題を掻っ攫った感ある『がっこうぐらし!』、
>これって闘争の系統だと参戦可能な範疇でしょうか……?
実はな…聞く人が聞けば「なんて勿体ない事を!」と思われるだろうが、
『がっこうぐらし!』『乱歩奇譚Game of Lapiace』『ケイオスドラゴン‐赤竜戦役‐』
『オーバーロード』など幾つかの作品は視聴を切った。
決してつまらない作品と思ったゆえのことではない。
多忙のためゆっくり観賞する時間はおろか、DVDにダビングする作業の暇すらも
なかなか確保が難しく、優先順位的にどうしても断念せざるを得なかったのだ。
どうかご理解頂きたい…。

>水戸黄門に暴れん坊将軍といった時代物とかを見ても、やっぱり日本人は昔から
>「市井の声を理解してくれる権力者」の存在を望んでる傾向が少なからずありますし。
俺も典型的な日本人(エゴス怪人だが…)に漏れず水戸黄門パターンは大好きだぞ。
ちなみに『はたらく魔王さま!』の第2巻では、遊佐恵美と鎌月鈴乃の会話シーンで、
恵美が好きな時代劇である「水戸副将軍」や「怒りん坊将軍」が、鈴乃の琴線にはあまり響かなかったという
件(くだり)があるが、「権力者には常に正しく庶民の味方であってほしい」と願う恵美(勇者エミリア)に対して、
「権力の側=教会のエージェントとして汚い任務」にも手を染めて来た鈴乃(クレスティア・ベル)には
かえってこういった物語は白々しく感じるのであろうな…。

>おお、自分の書いた雑文を拾って頂き誠に感謝です!!(嬉
せっかくこれだけの量の新怪人のアイデアを頂いたのだ。
使わないのは勿体ない。こちらでも有り難く使わせて頂きたいが、
タラバスケキヨの設定は横溝正史作品の版権と絡むため
闘争の系統にはルール上、出せないと思う。
(『オペラ座の怪人』は原作者の死後からもう50年以上経過しているので、
著作権的にはもうセーフなのかな…?)
ホッパージンもテーマ的にちょっと「重たい」感じがして、
俺には扱いにくい。許されよ。

>昨年放送したアニメ『キャプテン・アース』、モバゲーで展開されてるソーシャルゲームのスパロボCCにて
>ほぼ完全なゲスト出演という形みたいですが、参戦を果たしたみたいです。
ハナもアカリも可愛かったが、一番好きだったのはセイレーン(セツナ)様!
南国で少年少女たちが活躍するロボットアニメというのは、またいずれ
別の形で観てみたいものだ。

121ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/27(月) 21:02:06
>>112-113 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>今回クジラ怪人が「女神の器」を有していたが、他の所有者はまだ未定かな?
うむ、他にもいろいろと名前が浮かんでいる最中だ――とだけ、
今は申し上げておこうかな。フフフッ…。

>今エヴァ関連について色々考えている時、ゲンドウも「女神の器」を有している
>なんて頭に浮かんだが・・・・やはり似合わないか?
なるほど、碇ゲンドウとはいかにも大物だな。
長く続いた争奪戦の末に、いよいよ最後に残った
「女神の器」の持ち主が、ゲンドウというのも
悪くはないかもしれんな。

>その投下、是非お願いする。私も最終決戦編でやりたい事があるので。
一言で「最終決戦編」と言っても、とても長いないようでな。
まとめるのにはかなりの時間がかかるのだ。

魔王ダークディケイドに覚醒した門矢士がバトルファイトを制して
Gショッカーの新帝王となり、ディケイドの肉体に憑依する形で
完全体となった表裏六柱の至高邪神が、闇の頂点の座をかけて
暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人(こちらも完全体)と全次元を揺るがす
(まさに東映VS円谷の)決闘を挑むに至り、それを阻止しようとする
ブレイバーズとも衝突。

全ての悪の意思と闇の力が融合した「究極の闇」が
最後の大ボスとしてブレイバーズの前に立ちはだかるが、
実は敵を欺くために悪堕ちしたフリをしていただけだった門矢士の機転で
「究極の闇」はパワーダウン。ブレイバーズの総攻撃により、
ついに「究極の闇」は倒され、宇宙に平和が戻ったのだった……が。

これで全ての邪魔者がいなくなったジュリアス・カミュエルこと
アークシセイザーにとって、あとやるべき事はただ一つ。
用済みとなったブレイバーズを消すだけ……。

122ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/27(月) 21:02:47
>>114-115 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>『砂漠の姫君』の続きを1シーンだけだが仮投稿した。
かたじけない。続きは今もう少しだけお待ちくだされ。
光平が優香のハンカチを包帯代わりにして
傷の手当てをされるところはまさしく秀逸な描写と存ずる。

>この後、採取したシグフェルの羽根がゴーストバンクに届けられる場面も
>一番最後に挿入したいと考えている。
了解した。いかに悪魔の天才ゾルゲベール博士と言えども、
未知の世界である堕神の生体技術を解明するのは
至難の業であると思うが、博士の腕前、とくと拝見させて頂こう。

>堕神の勢力は、Gショッカーなどに比べると
>さほど大きなものではないという事か。
いかにも。堕神を迂闊に最強大軍団に設定してしまうと、
「俺の作ったオリジナル敵組織TUEEEEEEE!!!!!!!!」になってしまい、
閲覧してくださる読者諸氏の反感を買いかねないのでな。
堕神一味の個々体の戦闘能力は強力ではあるが、
こういう点でハンディは設定しておかねば。

>そもそも堕神というのは、どこかの星か次元世界に元から住んでいた種族なのか、
>それともアークシセイザーが己の野望のために作り出した
>人工生物なのだろうか…?
今のところ「宇宙創世以来、全ての生ある者は光と闇に分かれて互いに戦う掟」に反発して
追放された神族の一族――というのを考えてはいるのだが、果たして真相は…!?

>ジュリアス・カミュエルとしては、
>ここまでの情報をブレイバーズにあえて開示しておいて…
>ここの部分を隠蔽する事で、
>ブレイバーズをハルマゲドンに勝利させ、
>それによってグランドクレバスが起きるよう誘導する計画になるのかな。
さすがはクールギン殿、鋭いですな。

>>117 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『仮面ライダードライブ』・・・走行中の車内で、連続して女性が誘拐される事件が発生。
次回は蛮野博士役(声)の森田成一氏まさかの顔出し出演!
これまで戦隊では薄皮太夫(朴ろ美さん)やキャンデリラ(戸松遥さん)みたいな例は度々あったが、
平成ライダーでは初めてではなかろうか。

>>119 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>代理としてダリューンに出てほしいとアルスラーンは頼まれる。
ネタバレになるが、原作ではこの後ダリューンはとんでもない化け物と
戦わされる羽目になり、それを知ったアルスラーンはラジェンドラに対して
激おこするという原作屈指の名シーンが待っているはず。
ファンから「姫殿下」「でんかわ」「男の娘」と呼ばれる荒川版アルスラーン王子の激怒シーンが
どのように描かれるのか今から楽しみではあるな。

123MMR雑用係:2015/07/27(月) 23:31:58
>>ユガミ博士様

>そうでしたか・・・・。以前ネタバレに『電影版ゲキレンジャー』に登場したヤンによる格闘技大会のシナリオを
>投下しましたが、『K-1ダイナマイト』の主人公も登場させようかなという思いが少しあります。
おお…… もしユガミ博士様がSSで本当に扱うというのであれば、是非とも楽しみにしてますね。
何だかんだで、あの頃リアルタイムで触れた作品群には色々と思い入れが鮮烈な物も少なくありませんし。

>昨今アメコミ映画がにぎわっているので、東映特撮Youtubeに東映版スパイダーマンの
>配信とかされたりしないものだろうか。
東映版スパイダーマンの配信は版権が…… 確かDVD-BOX発売も「これが最初で最後」という謳い文句だった筈ですし。

>テレビ放映時、キャプテン・アースがスパロボに参戦するとしたら、ガオガイガーと
>相性が良いかなと思いました。Wの様にGGGとGlobe、一緒の組織になりそうな
>イメージがあります。本格参戦する日が楽しみです。
アニメの方は未視聴なのですが、やっぱり「知らない作品」ほど、スパロボなどのクロスオーバー作品で扱われて
ユーザーが新たに興味を持つ切っ掛けが増えてほしいなぁ、と切に思いますね。
確か、製作段階で参戦が内定していたガルガンティアが、およそ放送終了から一年半くらいで第3次Z天獄編に
参戦した訳ですし、そうでない作品だと2〜3年くらい先を目途に期待しても良いかもしれません。

>またファミ通に掲載されたあらすじを見ると主にガンダムAGEとマクロスFが主軸で、
>これまでマクロスFは別世界からの転移という形でストーリーに関わってきたので、
>最初から世界観に組み来れているのは今作が初めてでは無かろうか?
正直、ミンメイアタックやトランザムバースト、アクシズショック等を経ても人類同士の戦乱が収まること無く、
更にはティターンズやアロウズみたいな連中が台頭し、志を同じくする面々や未来ある若者達が
次々と非業の最期を遂げてしまうという歴史を経験した以上、原作以上にフリットの境遇が悲惨なことに……
正直、こんな泥沼極まりない情勢で、ジオンは何を思って毒ガス攻撃やコロニー落としなんかに踏み切ったんでしょうと小一時間。

>一方、スマオアプリで『スーパーロボット大戦X-Ω(クロス-オメガ)』が配信される事が発表された。
>参戦作品のラインナップを見ると初期のマジンガ―やゲッターロボ、ZZガンダム等、昭和作品が多数占め、
>そこにフルメタやギアス、OOといった最近の作品が参戦しているといった感じ。
>そして『ゼーガペイン』『スタードライバー』が新規参戦となっている。
新旧混在したラインナップが、何ていうか良い意味で「昔ながらのスパロボ」って感じもしますね。
ちゃんとシナリオも用意されるとのことですが、『ゼーガペイン』はどんな風に世界観に組み入れられるのか気になるところです。
個人的には豊満なバストのヒロインがどんなキャラなのかにも注目してますが(爆

>(ロゥリィの衣装、漫画版の様な露出少な目でよかったのではというの個人的な感想)
アニメーター「あれ以上フリル増やしたら死ぬわ!」

>卵を孵そうと巣作りするバードンを攻撃する事になったXioだが、コスモスなら保護になるだろうかと思った。(毒持っているから無理かなぁ・・・・)
マウンテンピーナッツだったら恐らくは市民や防衛チームへの被害をも厭わず怪獣保護に…… うん、やっぱこの組織は悪だわ(汗
正直、地球産の怪獣にも明らかな凶悪怪獣が跳梁跋扈している世界観だと、チームEYESは肩身狭いんじゃないかと少し心配になったり。


>>凱聖クールギン様

>実は本日、『ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント』を書店で見かけて購入したばかりです。
>これから楽しみに読みたいと思いますが、マウンテンピーナッツの存在は私も気になるので、
>そちらの方も購入を検討してみたいと思っております。
おお、『アンデレスホリゾント』を購入されましたか!! 『メビウス』の副読本としてはこれ以上ない優良作品なので、
クロスオーバーでウルトラシリーズを扱うのならば、その参考資料としても十二分にインスピレーション受けられるかと。
そして『マウンテンピーナッツ』…… 収録書籍の『多々良島ふたたび』ですが、空想大戦の方でもレビューした通り
正直シリーズのファンに対して万人向けと言い難い部分も少なからずありますので(そもそも『ギンガS』の挿話としても……)、
こちらの購入については事前に立ち読みできる書店で目を通すなり、ある程度慎重に進めた方が良いかもしれません。

124MMR雑用係:2015/07/27(月) 23:32:48
>>ホウタイ怪人様

>ちなみに『はたらく魔王さま!』の第2巻では、遊佐恵美と鎌月鈴乃の会話シーンで、
>恵美が好きな時代劇である「水戸副将軍」や「怒りん坊将軍」が、鈴乃の琴線にはあまり響かなかったという
>件(くだり)があるが、「権力者には常に正しく庶民の味方であってほしい」と願う恵美(勇者エミリア)に対して、
>「権力の側=教会のエージェントとして汚い任務」にも手を染めて来た鈴乃(クレスティア・ベル)には
>かえってこういった物語は白々しく感じるのであろうな…。
なるほど…… 自分は割とすんなり読み飛ばしてしまった部分ですが、そうして指摘されて振り返ると
ちゃんとキャラクター個々の背景に沿った描かれ方が丁寧にされてたのですね。
自分、本当に気がついた時くらいしかそういう伏線の汲み取り方が難しい部分もあるので、まず自分の感想を持つと同時に
割と他の方のレビューなどを見て、その上で作品を振り返るようにしてる傾向もあったりします。

>せっかくこれだけの量の新怪人のアイデアを頂いたのだ。使わないのは勿体ない。こちらでも有り難く使わせて頂きたいが、
>タラバスケキヨの設定は横溝正史作品の版権と絡むため闘争の系統にはルール上、出せないと思う。
>(『オペラ座の怪人』は原作者の死後からもう50年以上経過しているので、著作権的にはもうセーフなのかな…?)
>ホッパージンもテーマ的にちょっと「重たい」感じがして、俺には扱いにくい。許されよ。
いえ、あくまで思いついた案を雑多書きしただけなので、むしろ一部を使ってくれただけでも凄く十分です、本当に(汗
空想大戦の方で構想立ててるSSの方でも、Dショッカーの新怪人として出番を作ろうかと案を立ててますので、
そちらで使われなくとも、こちらで拾いたいと思ってます。
創作作品出典の人物モチーフについては、割と近代のファントマとかも原典に居たから大丈夫かな?とも思ったのですが
著者の方が亡くなったのが比較的近代の作品については、やはり慎重に考えるべきでしょうかね……?

あと最近になって『犬神家の一族』の原作を直接読んだのですが、驚愕の事実…… スケキヨ、真犯人やないやん!!(滝汗) 
いや、原作観ずに勝手に設定練った自分もアレなのですが、こりゃ空想大戦で扱うにしてもモチーフ変えるべきですかね?
実在人物という事で、『八つ墓村』の元ネタにもなった実際の事件から取って「タラバツヤマ」……はやや不謹慎?
ネタバレノートに投下しなかった案として、三国志で関羽雲長を討ち取った呉の武将・呂蒙を、『演技』や『人形劇』寄りのイメージで
悪人と見做し、「タラバリョモウ」とか…… 空想大戦の方では現状、この設定で出番作ろうかな、と考えてたり。

ホッパージン…… 正直、自分も設定だけ作ってみましたが、抱えてる構想からしても扱う余力は厳しかったりします(苦笑

125ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/28(火) 11:49:19
『うしおととら』・・・道路工事によって要石に封じられていた妖怪・餓眠が
 目を覚まし、工事作業員を殺す事件が発生。そのニュースを見た潮は
 とらの仕業と考え、両者は喧嘩となり、とらは街へと飛び出してしまう。
 一方、餓眠は自分達を封印した霊能者に復讐しようと人々を襲うが、
 その霊能者は潮の友人である井上真由子にそっくりだった。
 昔アニメ化した時も、このエピソードがアニメになっていたが、様変わりした
 現代社会に戸惑うとらが面白かった。

>>120-122 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>実はな…聞く人が聞けば「なんて勿体ない事を!」と思われるだろうが、
>『がっこうぐらし!』『乱歩奇譚Game of Lapiace』『ケイオスドラゴン‐赤竜戦役‐』
>『オーバーロード』など幾つかの作品は視聴を切った。
>決してつまらない作品と思ったゆえのことではない。
>多忙のためゆっくり観賞する時間はおろか、DVDにダビングする作業の暇すらも
>なかなか確保が難しく、優先順位的にどうしても断念せざるを得なかったのだ。
>どうかご理解頂きたい…。
多忙故に視聴を断念したというのは非常に残念ではあるが、作品を嫌っているとか
ではなくて安心した。(乱歩奇譚やオーバーロードなど好きな作品なので)

>うむ、他にもいろいろと名前が浮かんでいる最中だ――とだけ、
>今は申し上げておこうかな。フフフッ…。
いずれ登場するのを心待ちにさせてもらう。

>なるほど、碇ゲンドウとはいかにも大物だな。
>長く続いた争奪戦の末に、いよいよ最後に残った
>「女神の器」の持ち主が、ゲンドウというのも
>悪くはないかもしれんな。
どうやら好評を得たようで何より。その時、無事「女神の器」はゲンドウから
取り出され、ブレイバーズの手に渡るか、それとも堕神側に始末され、
奪われるか・・・・・という展開になりそうじゃな。

魔王ダークディケイドに覚醒した門矢士がバトルファイトを制して
>Gショッカーの新帝王となり、ディケイドの肉体に憑依する形で
>完全体となった表裏六柱の至高邪神が、闇の頂点の座をかけて
>暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人(こちらも完全体)と全次元を揺るがす
>(まさに東映VS円谷の)決闘を挑むに至り、それを阻止しようとする
>ブレイバーズとも衝突。
表裏六柱の至高邪心inディケイド対完全体となったエンペラ星人の対決とは
何とも壮絶な!それだけでブレイバーズも全兵力の投入が必要かもしれない。

>全ての悪の意思と闇の力が融合した「究極の闇」が
>最後の大ボスとしてブレイバーズの前に立ちはだかるが、
>実は敵を欺くために悪堕ちしたフリをしていただけだった門矢士の機転で
>「究極の闇」はパワーダウン。ブレイバーズの総攻撃により、
>ついに「究極の闇」は倒され、宇宙に平和が戻ったのだった……が。
「究極の闇」と聞くと、クウガやン・ダグバ・ゼバ(もしくはン・ガミオ・ゼダ)を
思い出す。

>これで全ての邪魔者がいなくなったジュリアス・カミュエルこと
>アークシセイザーにとって、あとやるべき事はただ一つ。
>用済みとなったブレイバーズを消すだけ……。
ゲームで言う所の真のラスボス戦という所か・・・・・。

>次回は蛮野博士役(声)の森田成一氏まさかの顔出し出演!
>これまで戦隊では薄皮太夫(朴ろ美さん)やキャンデリラ(戸松遥さん)みたいな例は度々あったが、
>平成ライダーでは初めてではなかろうか。
確かに。戦隊と比べ、平成ライダーでは中々、声優の顔出し出演というのは
見かけないな。あるとすれば『劇場版仮面ライダーキバ-魔界城の王-』で
タロウズの中の人である関俊彦氏達がモブで出演した事があるぐらいか。

>ネタバレになるが、原作ではこの後ダリューンはとんでもない化け物と
>戦わされる羽目になり、それを知ったアルスラーンはラジェンドラに対して
>激おこするという原作屈指の名シーンが待っているはず。
次回予告のアルスラーンがラジェンドラの胸を掴んでいるシーンが、その
シーンになるのかな?

126ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/28(火) 11:49:54
>>123 :MMR雑用係
>おお…… もしユガミ博士様がSSで本当に扱うというのであれば、是非とも楽しみにしてますね。
>何だかんだで、あの頃リアルタイムで触れた作品群には色々と思い入れが鮮烈な物も少なくありませんし
コロコロコミックにも思いれのある作品が多くあり、いつか『闘争の系統』に
登場させたいと思っています。そういえばコロコロのホビーアニメ作品は大体
世界の危機に瀕したりしますが、参戦って出来たりするのだろうか?

>東映版スパイダーマンの配信は版権が…… 確かDVD-BOX発売も「これが最初で最後」という謳い文句だった筈ですし。
それは残念!

>正直、ミンメイアタックやトランザムバースト、アクシズショック等を経ても人類同士の戦乱が収まること無く、
>更にはティターンズやアロウズみたいな連中が台頭し、志を同じくする面々や未来ある若者達が
>次々と非業の最期を遂げてしまうという歴史を経験した以上、原作以上にフリットの境遇が悲惨なことに……
>正直、こんな泥沼極まりない情勢で、ジオンは何を思って毒ガス攻撃やコロニー落としなんかに踏み切ったんでしょうと小一時間。
ゲームで、そこら辺について触れられるといいですな。

>新旧混在したラインナップが、何ていうか良い意味で「昔ながらのスパロボ」って感じもしますね。
>ちゃんとシナリオも用意されるとのことですが、『ゼーガペイン』はどんな風に世界観に組み入れられるのか気になるところです。
ストーリーが気になりますが、PVで見たパイロット達のカットインを見ていると
やはり躍動感が欲しいなぁ感じます。(スマホだから仕方がありませんが)
いずれ『ゼーガペイン』『スタードライバー』が通常のスパロボに参戦されるのを
期待します。

>マウンテンピーナッツだったら恐らくは市民や防衛チームへの被害をも厭わず怪獣保護に…… うん、やっぱこの組織は悪だわ(汗
>正直、地球産の怪獣にも明らかな凶悪怪獣が跳梁跋扈している世界観だと、チームEYESは肩身狭いんじゃないかと少し心配になったり。
怪獣は排除か、保護か・・・・難しい所ですな。

127凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/07/28(火) 20:14:04
>>117 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>卵を孵そうと巣作りするバードンを攻撃する事になった
>Xioだが、コスモスなら保護になるだろうかと思った。(毒持っているから無理かなぁ・・・・)
バードンは大きくなると人も捕食するようになるので
害獣として駆除せざるを得ないような…。
小さい頃から可愛がって育てたとしても、
飼い慣らすのは難しそうです。

>お疲れ様です。あのシグフェルの羽根から、いよいよグライアー計画に
>繋がるという訳ですな。ザジロードの登場も近づいてきたかもしれませんな。
あの羽根からシグフェルの細胞を解析して培養し、
改造人間の肉体として移植する事になります。
彩堂寺戒は、既に改造被験体としてネロス帝国が目星をつけており、
幹部候補生として必要なエリート教育もあらかた修了した頃。
細胞側の準備が整い次第、身柄を確保して改造開始となるでしょう。

>私もその方が今後シンジ達がブレイバーズで活動する時も、動かしやすいと
>思い、ゲンドウは不在で裏で色々動いていると考えました。ドイツ(ユーロ)
>政府への根回しですが、ヨーロッパを拠点にしているロームフェラ財団と
>裏で攻防があるかもしれませんな。
シンジにとっても、微妙な関係である父親は
しばらくいない方が実はやりやすいのかも知れません。
ロームフェラ財団は、
「地球連邦軍が最新鋭MSを配備する際の資金源となり、
その影響力を伸ばしている」との事なので、
ドイツやユーロに対しても同じように
軍事面のスポンサーとして発言力はありそうですな。

>>120-122 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>魔王ダークディケイドに覚醒した門矢士がバトルファイトを制して
>Gショッカーの新帝王となり、ディケイドの肉体に憑依する形で
>完全体となった表裏六柱の至高邪神が、闇の頂点の座をかけて
>暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人(こちらも完全体)と全次元を揺るがす
>(まさに東映VS円谷の)決闘を挑むに至り、それを阻止しようとする
>ブレイバーズとも衝突。
おお…! これは読みたい。
そして自分でもぜひ書いてみたい。
エンペラ星人に完全体というものを想定するならば、
ウルトラマンベリアルがベリュドラになったように
怪獣墓場に眠る全怪獣・宇宙人の魂と合体するという感じだろうか。

>かたじけない。続きは今もう少しだけお待ちくだされ。
>光平が優香のハンカチを包帯代わりにして
>傷の手当てをされるところはまさしく秀逸な描写と存ずる。
こちらこそ散々お待たせしてしまったのでな。
急ぐ事はないので、無理はなさらず。

>いかにも。堕神を迂闊に最強大軍団に設定してしまうと、
>「俺の作ったオリジナル敵組織TUEEEEEEE!!!!!!!!」になってしまい、
>閲覧してくださる読者諸氏の反感を買いかねないのでな。
>堕神一味の個々体の戦闘能力は強力ではあるが、
>こういう点でハンディは設定しておかねば。
現在までのネタバレを読んだ印象としては、
アークシセイザーらは「最強の大帝国(=既に確立された体制側)」ではなく
「世界を引っ繰り返す革命分子(=確立された秩序を壊す反体制側)」という感じかな。
そのために、ジュリアス・カミュエルがまずは星間評議会で
地位を固めて権力を握ろうとしているわけだ。

>今のところ「宇宙創世以来、全ての生ある者は光と闇に分かれて互いに戦う掟」に反発して
>追放された神族の一族――というのを考えてはいるのだが、果たして真相は…!?
『ビーファイターカブト』の物語の背景となった
「超次元昆虫伝説」は光と闇の数億年規模の戦いの神話だったが、
どちらにも属さない第三勢力という設定はなかなか斬新で面白いと思う。

128凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/07/28(火) 20:16:38
>>123 MMR雑用係
>おお、『アンデレスホリゾント』を購入されましたか!! 『メビウス』の副読本としてはこれ以上ない優良作品なので、
>クロスオーバーでウルトラシリーズを扱うのならば、その参考資料としても十二分にインスピレーション受けられるかと。
確かに『ウルトラマンメビウス』のファンにはたまらない内容で
二次創作のインスピレーションがガンガン刺激されますな。
特に、「怪獣使いの遺産」がTV版の補完として素晴らしく、
丁寧にリライトされていて読み応えがありました。
メイツ星人とノンマルトは自分も闘争の系統で
一度は扱ってみたいという願望が前からありつつ、
非常にデリケートなネタであり、
書き手にかなりの技量や造詣が求められるため、
なかなか形にできないでいるのですが…。

>そして『マウンテンピーナッツ』…… 収録書籍の『多々良島ふたたび』ですが、空想大戦の方でもレビューした通り
>正直シリーズのファンに対して万人向けと言い難い部分も少なからずありますので(そもそも『ギンガS』の挿話としても……)、
>こちらの購入については事前に立ち読みできる書店で目を通すなり、ある程度慎重に進めた方が良いかもしれません。
少々値段がお高いのもあって、まだ購入は躊躇していますが、
マウンテンピーナッツはネットで設定を見る限り
自分でもぜひ使ってみたい…と思う組織なので
SS執筆の資料としても買う価値はありそうかなと。
まだ具体的に構想があるわけではないのですが、
何の敵意もなかったメイツ星人を一方的に殺してしまった「怪獣使いと少年」の話と、
明らかに敵意むき出しの凶悪怪獣を無理に保護しようとするマウンテンピーナッツ、
逆の極端が現れているようで対比させると面白い気がします。

129ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/28(火) 21:04:31
『砂漠の姫の来日-仮投稿11』を投稿しましたぞ。
MMR雑用係殿、ユガミ博士殿、凱聖クールギン殿への
返レスは明日以降までしばしお待ちあれ。

ところでドラクエ11がついに発表になりましたな。
3DSと同時発売ながら、据え置き機(PS4)向けもちゃんと出るとのこと。
しかもオフライン。思えばドラクエ8以来何年待たされたであろうか・・・。
これであとはもうFFみたいに声優さんのボイスもつけば言うことなし!
(中川翔子女史はまた何かの役で来るかな・・・?)

130ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/29(水) 11:48:55
『ウルトラマンX』・・・局地的地震を調査する大地とアスナ。調査の為に
 地下へと潜るが、そこで2人は都市伝説として囁かれる“地底女”に
 出くわす。地底怪獣テレスドンが登場。テレスドンに対してエックスは
 新たにサイバーエレキングのエレキングアーマーを纏って倒したが、
 地底人の攻撃は今回限りなのだろうか。

『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』・・・難民を保護して、基地に
 帰還した伊丹。保護されたレレイ達は自衛隊の装備や生活に驚かせる
 一方、自衛隊による炎龍の撃退は噂となり、帝国の皇女ピニャの耳にも
 届く。中国をはじめ地球の大国が特地を手に入れようと動きがはじまり、
 いよいよ政治・外交の話が出て面白くなってきたという所。アニメ化したから、
 てっきりバズーカ砲の例えである「鉄の逸物」を変えてくるのかと思ったが
 そんな事は無かった。

『戦姫絶唱シンフォギアGX』・・・オートスコアラーの一体ガリィが響達を
 襲ってくるが、何故か歌えずシンフォギアを纏えなかった。その窮地を
 マリアが駆け付け、身体にダメージを受けつつもガングニールを再び
 装備して、助け出す。その後、別のオートスコアラーであるミカが襲って
 くるが、人を傷つける事を嫌う響にマリアの言葉に未来の思いで諭され、
 響は再び、ガングニールを纏えるようになった。だが・・・・・・。
 エルフナインから錬金術による新たなシンフォギアの話が出てきたが、
 マリアも変わりたいと言っていたし、マリア達もちゃんとシンフォギアを
 纏えるようになるフラグだろうか・・・・。

>>127 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>バードンは大きくなると人も捕食するようになるので
>害獣として駆除せざるを得ないような…。
>小さい頃から可愛がって育てたとしても、
>飼い慣らすのは難しそうです。
それは、私の勉強不足でした・・・・(汗。

>ロームフェラ財団は、
>「地球連邦軍が最新鋭MSを配備する際の資金源となり、
>その影響力を伸ばしている」との事なので、
>ドイツやユーロに対しても同じように
>軍事面のスポンサーとして発言力はありそうですな。
なるほど。それはありえる事ですな。

>ウルトラマンベリアル
『新ウルトラマン列伝』を見ていると、今ベリアルと配下の異星人は
ウルトラフロンティアの世界にいるっぽいが、『闘争の系統』では
どのように登場させるべきか・・・・。やはりETFとは別に、独自の勢力に
なるかもしれません。

>>129 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>『砂漠の姫の来日-仮投稿11』を投稿しましたぞ。 
投稿お疲れ様である。弦太郎と五郎もシグフェルの正体に気づいた
ようだが、あえて知らぬフリをするとは、実にカッコいい!

>ところでドラクエ11がついに発表になりましたな。
>3DSと同時発売ながら、据え置き機(PS4)向けもちゃんと出るとのこと。
>しかもオフライン。思えばドラクエ8以来何年待たされたであろうか・・・。
>これであとはもうFFみたいに声優さんのボイスもつけば言うことなし!
>(中川翔子女史はまた何かの役で来るかな・・・?)
後ドラゴンクエストヒーローズの続編も発表されたな。今度は「6」からハッサン。
「7」からマリベルが参戦するとか。マリベルはまだ思いつかないが、ハッサン役は
三宅健太氏が似合うのではなかろうか。

131ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/29(水) 19:37:07
>>123-124 MMR雑用係
>三国志で関羽雲長を討ち取った呉の武将・呂蒙を、『演技』や『人形劇』寄りのイメージで
>悪人と見做し、「タラバリョモウ」とか…… 空想大戦の方では現状、この設定で出番作ろうかな、と考えてたり。
よろしいのではないのかな。その「タラバリョモウ」とやらの
空想大戦での出番、楽しみに待たせて頂こう。
残りの怪人案についても、よいシナリオが思い浮かび次第
こちらのネタバレノートに投下させてもらう所存だ。

>>125-126 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>表裏六柱の至高邪心inディケイド対完全体となったエンペラ星人の対決とは
>何とも壮絶な!
おそらくこの両者が真正面から全力でバトルするだけでも、
三次元宇宙が崩壊しかねないほどの影響があるだろう。

>ゲームで言う所の真のラスボス戦という所か・・・・・。
究極の闇との壮絶な戦いを終えたばかりのブレイバーズの奴らが
「これで全てが終わった」と油断しきっていたところへ、
思いもよらぬ大どんでん返しが待ちうけているのだ。

>>127-128 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>おお…! これは読みたい。
>そして自分でもぜひ書いてみたい。
>エンペラ星人に完全体というものを想定するならば、
>ウルトラマンベリアルがベリュドラになったように
>怪獣墓場に眠る全怪獣・宇宙人の魂と合体するという感じだろうか。
思いの外ご興味を抱いて頂けたようで光栄だ。
エンペラ星人完全体は、外伝作品にあったアーマードダークネスを装着した姿に、
仰る通り怪獣墓場に眠る全怪獣・宇宙人の魂と合体するという感じだろう。

>こちらこそ散々お待たせしてしまったのでな。
>急ぐ事はないので、無理はなさらず。
残るはクールギンがシグフェルの羽をゴーストバンクに持ち帰ったシーンで
このシナリオはすべて終了だ。
さて、その後の俺の活動予定なのだが、
ここ長い間ずっと本編転載清書&登場済人物一覧の編集作業を
サボってきてしまったので、しばらくはSS執筆は筆を休め、
まとめサイトの更新作業に専念したい。
それが終わった後は、いよいよシグフェルの正体が牧村光平だと
周囲に露見していく流れに繋がる話に直ちに取りかかる――と言いたいところ
なのだが、しばらくは光平たちオリキャラの出番はお休みとなる予定。
(勿論、他の執筆者の人が光平たちを自作SSに登場させるのは構わない。)
他に版権キャラ達メインで取り掛かりたいシナリオが幾つかあるため、
どうかご理解いただきたい。

>現在までのネタバレを読んだ印象としては、
>アークシセイザーらは「最強の大帝国(=既に確立された体制側)」ではなく
>「世界を引っ繰り返す革命分子(=確立された秩序を壊す反体制側)」という感じかな。
うむ。「最強の大帝国」ならば、それはもうGショッカーやETFなどの
版権キャラ勢で充分に間に合っているからな。堕神一味は「反体制」には違いないが、
「革命分子」というよりは、水面下から表舞台の戦乱を意のままに操る「秘密結社(フリーメイソン)」と
いった方の響きがより近いかもしれないな。

132ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/29(水) 19:37:49
>>130 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>投稿お疲れ様である。弦太郎と五郎もシグフェルの正体に気づいた
>ようだが、あえて知らぬフリをするとは、実にカッコいい!
あれは書いた俺自身もお気に入りのシーンなのだ。
静弦太郎と霧島五郎ならばきっとあのような行動をするだろうと
想像しながら書いてみた。

>後ドラゴンクエストヒーローズの続編も発表されたな。今度は「6」からハッサン。
>「7」からマリベルが参戦するとか。マリベルはまだ思いつかないが、ハッサン役は
>三宅健太氏が似合うのではなかろうか。
今度の主人公&ヒロインも著名タレント起用になるのかな?
前回が松坂桃李(シンケンレッド)と桐谷美玲だったから、
今度は福士蒼汰(仮面ライダーフォーゼ)と広瀬すず辺りが来そうだな。

133ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/07/30(木) 11:48:25
この夏の劇場版仮面ライダードライブに次回作のライダーである
『仮面ライダーゴースト』が登場するという情報が入った。
夏の劇場版に次回作のライダーが登場するというのは実に
仮面ライダーフォーゼ以来である。

因みに次回作の『仮面ライダーゴースト』というのは、あらすじによると
主人公は怪人に殺されて死亡するものの、幼馴染を助ける為に
ライダーとなって復活。99日間しか地上にいられないのだが、
集めると願いが叶うという「15人の偉人のアイコン(=今回の変身アイテム)」
を探し出すというストーリーになっている。今回のフォームは、その偉人に因んだ
フォームとなっているのだがその中には武蔵坊弁慶や宮本武蔵、エジソン等が
あるのだが、『闘争の系統』で今も生きている宮本武蔵を出している身としては
一番気になる・・・・(汗。

『ガッチャマンクラウズ インサイト』・・・長岡市から立川市に来たつばさと
 ゲルサドラはテレビの情報番組に出演。そしてパイマン達、残りのガッチャマンと
 顔を合わせるが、そこへ鈴木理詰夢率いる赤いクラウズの集団が人々を襲撃。
 O・Dとつばさ以外は出動するが、累は理詰夢は方向性は違えど平和を
 望んでいると考え、説得するべくNOTEを差し出すが、実は罠で刺されてしまう。
 その所業に怒りを爆発させたつばさはガッチャマンに変身して、助け出そうとする。
 累やつばさがどうなったのか、続きが気になる。

『オーバーロード』・・・カルネ村を襲撃したのは、スレイン法国によるもので
 リ・エスティーゼ王国の騎士ガゼフを倒す為だった。ガゼフはモモンガに
 村民の安全を任せて立ち向かうが、窮地に。その窮地をモモンガからもらった
 アイテムによって彼と入れ替わった事で脱する。そして入れ替わったモモンガ
 法国が使う魔法や使役する天使が、ユグドラシルに存在していたものばかりに
 気が付く。圧倒的な強さを見せた後、彼は名を「アインズ・オブ・ゴウン」に改め
 この世界にいるかもしれないユグドラシルのプレイヤーを探し出す為に名を
 広めようとしていた。Cパートでは「名を広める」が「世界征服する」に解釈されて
 しまったが、この先どうなるのか!?

>>131-132 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>おそらくこの両者が真正面から全力でバトルするだけでも、
>三次元宇宙が崩壊しかねないほどの影響があるだろう。
両者が激突したら、ドラゴンボールZのフリーザ戦のように惑星一つ
無くなるかもしれないな。

>エンペラ星人完全体は、外伝作品にあったアーマードダークネスを装着した姿に、
>仰る通り怪獣墓場に眠る全怪獣・宇宙人の魂と合体するという感じだろう。
全怪獣・宇宙人の能力が使えそうじゃな。その時、ウルトラマンビクトリーの
ように体の一部が怪獣・宇宙人に変化したりするのだろうか?

>さて、その後の俺の活動予定なのだが、
>ここ長い間ずっと本編転載清書&登場済人物一覧の編集作業を
>サボってきてしまったので、しばらくはSS執筆は筆を休め、
>まとめサイトの更新作業に専念したい。
>それが終わった後は、いよいよシグフェルの正体が牧村光平だと
>周囲に露見していく流れに繋がる話に直ちに取りかかる――と言いたいところ
>なのだが、しばらくは光平たちオリキャラの出番はお休みとなる予定。
>(勿論、他の執筆者の人が光平たちを自作SSに登場させるのは構わない。)
>他に版権キャラ達メインで取り掛かりたいシナリオが幾つかあるため、
>どうかご理解いただきたい。
了解した。更新作業の方、よろしく頼む。こちらも多忙な身だが、時間が
取れればネタバレに投下していたシナリオのいくつかを本編に投稿したい。

>あれは書いた俺自身もお気に入りのシーンなのだ。
>静弦太郎と霧島五郎ならばきっとあのような行動をするだろうと
>想像しながら書いてみた。
弦太郎&五郎コンビが、再び活躍する日を心待ちにする。

>今度の主人公&ヒロインも著名タレント起用になるのかな?
>前回が松坂桃李(シンケンレッド)と桐谷美玲だったから、
>今度は福士蒼汰(仮面ライダーフォーゼ)と広瀬すず辺りが来そうだな
両者、声優の経験があるし、良い演技をしれくれるかもしれない。
(広瀬すずが出演している『バケモノの子』を見に行きたいが、戦隊・ライダー
映画もあるし、スパロボも購入したいし、DVD待ちかなぁ・・・・)

134凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/07/30(木) 22:10:39
>>129>>131 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>『砂漠の姫の来日-仮投稿11』を投稿しましたぞ。
お疲れ様。
やはり静弦太郎と霧島五郎はシグフェルの正体に勘付いたか。
そして「ブレイバーズに保護を求めてはどうか」と
フィリナが実は一番冷静な意見を言っているのだな。
さすがこのメンバーの中では最年長で社会経験も豊富な彼女だ。

>残るはクールギンがシグフェルの羽をゴーストバンクに持ち帰ったシーンで
>このシナリオはすべて終了だ。
そのシーンも投下しておいた。
シグフェルの細胞が確保されたところで、
『グライアー計画編』第一章はひとまず終了となる。

>それが終わった後は、いよいよシグフェルの正体が牧村光平だと
>周囲に露見していく流れに繋がる話に直ちに取りかかる――と言いたいところ
>なのだが、しばらくは光平たちオリキャラの出番はお休みとなる予定。
>(勿論、他の執筆者の人が光平たちを自作SSに登場させるのは構わない。)
>他に版権キャラ達メインで取り掛かりたいシナリオが幾つかあるため、
>どうかご理解いただきたい。
承知した。
どんな版権キャラ達が活躍するか楽しみにさせていただく。

私の今後の予定はまだ固まっていない部分もあるのだが、
我がオリキャラであるアフマド・アルハザードをもう一年近く
動かしていない状態なので、そろそろ出番をやらねばという思いがあるのと、
メカゴジラとの戦いで氷漬けにされたゴジラの復活も前から考えている。
気分的には前述の小説『ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント』を読んだ影響で
ウルトラシリーズ関連のSSを非常に書きたいテンションなのだが、
どれが先になるかは話の構想の固まり順次第というところかな。
意外に難航してしまった仁科紗那=北上紗希の初登場エピソードも、
大まかな展開だけでもネタバレノートに投下したいが…。

>「革命分子」というよりは、水面下から表舞台の戦乱を意のままに操る「秘密結社(フリーメイソン)」と
>いった方の響きがより近いかもしれないな。
なるほど。
表舞台を直接引っ繰り返すよりも、裏から操る秘密結社か。
まさに宇宙規模の陰謀が動き出しているわけだな。

>>130 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>それは、私の勉強不足でした・・・・(汗。
いや、私も『ウルトラマンタロウ』で
ZATがバードンの卵を銃撃で割って処分していくシーンは
卵の中の赤ちゃんがかわいそうだと思ったものでした。
しかし、人類としては安全上こうするより致し方ないわけで、
共存か排除か、テーマとして掘り下げると面白い題材だと思います。

>『新ウルトラマン列伝』を見ていると、今ベリアルと配下の異星人は
>ウルトラフロンティアの世界にいるっぽいが、『闘争の系統』では
>どのように登場させるべきか・・・・。やはりETFとは別に、独自の勢力に
>なるかもしれません。
ベリアルがETFの表の司令官で、
黒幕にエンペラ星人がいるという形が一案ですが、
もう少し『新ウルトラマン列伝』の展開を様子見してからですな…。

135ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/07/31(金) 21:18:14
外宇宙編の更新を終えた。

>>133 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>全怪獣・宇宙人の能力が使えそうじゃな。その時、ウルトラマンビクトリーの
>ように体の一部が怪獣・宇宙人に変化したりするのだろうか?
さあ、それは今の時点では俺にはなんとも…。

>弦太郎&五郎コンビが、再び活躍する日を心待ちにする。
順当にいけば、次に彼らの活躍の舞台となるのは
静岡の富士の樹海となるはず。

■ネタバレノート≪聖獣と聖剣≫
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/411/1403336302/204

>>134 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>フィリナが実は一番冷静な意見を言っているのだな。
>さすがこのメンバーの中では最年長で社会経験も豊富な彼女だ。
まだブレイバーズに合流前の光平たちにとって、
フィリナは貴重な後見役にして後ろ盾ですからな。
しかし彼女の言の通り、このまますんなりと
光平=シグフェルがブレイバーズの仲間になるかというと、
そうはいかないというのがお約束。この先はいよいよ
急展開が待ち構えていると思うが、果たしてどうなることやら。
フフフフフッ……。

>どんな版権キャラ達が活躍するか楽しみにさせていただく。
・大鉄人17の復活と南三郎少年の初登場。
・「獣戦士ガルキーバ」「超者ライディーン」「セイクリッドセブン」の共闘。
 ここで舞原このはと宮坂瑠璃&西条きらりの変身体のお披露目。
・セーラームーンVSヘドリアン女王、そしてプリキュアオールスターズの参戦。

最低でも上に挙げたこの3つのシナリオはやり遂げたい。
余裕があれば、更に『サムライフラメンコ』のフラメンコガールズが
『地球戦隊ファイブマン』の銀河卵と出会って真のスーパーヒロインに
目覚める話も手掛けたいのだが、銀河卵が孵化した妖精態の姿を
どうデザインしたものかというのが悩みどころだ。

>我がオリキャラであるアフマド・アルハザードをもう一年近く
>動かしていない状態
そういえばそうでしたな。一年経つのは早い…。
アルハザードは俺も好きなオリキャラゆえ、
奴の動向については俺も気になりますぞ。

>意外に難航してしまった仁科紗那=北上紗希の初登場エピソードも、
>大まかな展開だけでもネタバレノートに投下したいが…。
実はずっとネタバレの投下を密かに待ち焦がれながら
お待ちしていたのだが、是非とも読んでみたい!
そこからまた話が膨らんで、恐縮ながら
俺もいろいろと加筆させて頂くことになろうかと思う。
ところでその後、仁科紗那=北上紗希のキャラデザの進み具合は
どのようになっておりますかな?

>ベリアルがETFの表の司令官で、
>黒幕にエンペラ星人がいるという形が一案ですが、
>もう少し『新ウルトラマン列伝』の展開を様子見してからですな…。
ETFにおけるウルトラマンベリアルは、Gショッカーにおけるシャドームーンのような立ち位置で、
エンペラ星人の最有力な後継者候補ではないかと俺は睨んでいるのだ。

136ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/08/01(土) 18:48:02
時間が取れたので、ネタバレに投下していた『希望の名を持つ海賊』を
加筆・修正して、序盤に当たる部分を本編に投稿した。書くべきか迷ったが
火星繋がりで『アルドノア・ゼロ』『機動戦士ガンダムAGE』について触れさせて
もらった。なお両作品の本格的な参戦は未明。

『空戦魔導士候補生の教官』・・・ミソラが剣に拘る理由、それは死んだ母親が
 要因だった。母親が死んで、父親や周囲の人間が母の存在を忘れた事に何事か
 と思ったが、wikiで調べてみると、敵の魔甲虫は【殺した人間の記憶を消滅させる
 (=存在を忘れさせる)】事が出来るらしい。(ただし、魔力を持つ人間は保持できる)
 この設定について、本編でちゃんと語られた事があったかな?
 それにしても死んだ人間を忘れさせるとは、何気に恐ろしいのう・・・・。

『アクエリオン ロゴス』・・・創声部の女子メンバー(店長以外)は伊豆へ1泊2日の
 海水浴に行く。だが居残り組である努虫は、どうしても女子の水着が見たいため
 海へ向かおうとするが、「夏」の字がMJBKした事で、一気に気候は冬に
 変わってしまう。今回は男子3人による合体でアクエリオン鳳凰(フェニックス)が登場。
 水着が見たいという思いから合体するとは、実にアクエリオンらしい。

>>134 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>そのシーンも投下しておいた。
>シグフェルの細胞が確保されたところで、
>『グライアー計画編』第一章はひとまず終了となる。
お疲れ様です。最後のゴッドネロスとクールギン殿のやり取りで、今後の
展開が楽しみになりました。

>ベリアルがETFの表の司令官で、
>黒幕にエンペラ星人がいるという形が一案ですが、
>もう少し『新ウルトラマン列伝』の展開を様子見してからですな…。
『ウルトラマンX』が始まり、再びベリアルが登場する日は来るのだろうか・・・・。

>>135 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>外宇宙編の更新を終えた。
更新作業お疲れ様である。

>順当にいけば、次に彼らの活躍の舞台となるのは
>静岡の富士の樹海となるはず。
護国三聖獣が登場するシナリオじゃな。不知火一族による魏怒羅復活に
対して、弦太郎&五郎コンビがどの様な活躍を見せるのか楽しみに
させていただく。

>・大鉄人17の復活と南三郎少年の初登場。
>・「獣戦士ガルキーバ」「超者ライディーン」「セイクリッドセブン」の共闘。
> ここで舞原このはと宮坂瑠璃&西条きらりの変身体のお披露目。
>・セーラームーンVSヘドリアン女王、そしてプリキュアオールスターズの参戦。

>最低でも上に挙げたこの3つのシナリオはやり遂げたい。
>余裕があれば、更に『サムライフラメンコ』のフラメンコガールズが
>『地球戦隊ファイブマン』の銀河卵と出会って真のスーパーヒロインに
>目覚める話も手掛けたいのだが、銀河卵が孵化した妖精態の姿を
>どうデザインしたものかというのが悩みどころだ。
どの作品もネタバレで読んだ時、面白かったので本編に投稿されるのを
楽しみにさせていただく。

>ETFにおけるウルトラマンベリアルは、Gショッカーにおけるシャドームーンのような立ち位置で、
>エンペラ星人の最有力な後継者候補ではないかと俺は睨んでいるのだ。
なるほど。エンペラ星人の後継者候補というのは申し分ないな。他に候補を
挙げるのならば、ダークルギエルやダークザギ、最近ではエタルガーか?

137ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/08/02(日) 09:44:56
ネタバレノートにまた幾つか投下させてもらった。

>>136 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>火星繋がりで『アルドノア・ゼロ』『機動戦士ガンダムAGE』について触れさせて
>もらった。なお両作品の本格的な参戦は未明。
『アルドノア・ゼロ』については毎週しっかり見ていた訳ではなかったのだが、
雨宮天ファンとしてはアセイラム姫の登場を期待させてもらいますぞ。

138凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/08/02(日) 19:23:00
>>135 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>順当にいけば、次に彼らの活躍の舞台となるのは
>静岡の富士の樹海となるはず。
私が以前にネタバレした部分だな。
すぐには書けないかも知れないが、
構想は前から温めてある。

>アルハザードは俺も好きなオリキャラゆえ、
>奴の動向については俺も気になりますぞ。
前回、相良宗介と再会し交戦しているので、
まずはそれに対する反応をあまり間を開けすぎぬうちに入れねばなるまい。

>実はずっとネタバレの投下を密かに待ち焦がれながら
>お待ちしていたのだが、是非とも読んでみたい!
>そこからまた話が膨らんで、恐縮ながら
>俺もいろいろと加筆させて頂くことになろうかと思う。
詰め込みすぎたせいか話が思ったより複雑になってしまい
ストーリーラインを整理するのに苦労したが、
取りあえず書けた分だけ投稿してみた。
情景描写があまりしっかりできなかったが、
岩屋村は雪が降っている冬のイメージで。
うろ覚えなのだが、光平の父が死んだのは7年前、光平10歳の時…だったかな?
アルハザードが仁科宗禎の痕跡を一掃しにかかった時期という事で、
紗那の両親の死なども同じ年に揃えたいのだが。

ともかく今回は過去説明回、次から事件が動き出す事になるが、
投稿した分も含めてまだまだ完成品ではないので、
どこであろうと加筆はもちろん大歓迎だ。

>ところでその後、仁科紗那=北上紗希のキャラデザの進み具合は
>どのようになっておりますかな?
例の「キャラクター何とか機」というフリーソフトで作っているが、
最近ようやく巫女服のデータを入手できてな。
神社のイタコ見習いをやっていた仁科紗那のイメージが
やっとぴったり来る服装が用意できた。
なので、これで完成としよう。

ttp://imepic.jp/20150802/692600
(左:仁科紗那 右:北上紗希)

以下キャラ説明文↓
岩手の山奥にある岩屋村で暮らしていた蝦夷の少女。
村人達からは「雪ん子」と渾名されている。
ウィスパードで、岩屋村を支配していた独立幻野党にそのブラックテクノロジーを狙われ、
怪獣ロボット・ザイラユニコンの強化改造に協力させられる。
村の人々は誰もウィスパードの事を知らなかったため、
幼い頃から謎のささやき声を聴いて精神錯乱する彼女を狐憑きだと思って怖れてきた。

仁科宗禎=アフマド・アルハザードの大姪(弟の孫娘)でもあり、
自らの過去の隠滅を図るアルハザードに命を狙われる。
両親は彼女が10歳の時、アルハザードが差し向けた工作員により事故死に偽装して殺された。
母の形見の品である水晶玉に念じると、母の魂の化身である伝説怪獣ウーを召喚する事ができる。

仁科宗禎の謎を追って岩屋村にやって来た牧村光平=天凰輝シグフェルと出会い助けられるが、
独立幻野党との戦いのさ中、不運にも発生した雪崩に巻き込まれて命を落としてしまった…かに思われたが、
実は破嵐万丈によって救助されており、1ヶ月後、ロングだった髪を短く切って名を北上紗希と改め、
光平達のいる海防大学付属高校へ転入してくる。
万丈の後見の下、ミスリルの保護を受けているが、普段は親友でもある錦織佳代が彼女の護衛を務める。


>>136 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>時間が取れたので、ネタバレに投下していた『希望の名を持つ海賊』を
>加筆・修正して、序盤に当たる部分を本編に投稿した。書くべきか迷ったが
>火星繋がりで『アルドノア・ゼロ』『機動戦士ガンダムAGE』について触れさせて
>もらった。なお両作品の本格的な参戦は未明。
ハザードとエリカのやり取りが良かったと思います。
火星はかなり混沌とした状況のようですが、
ここから果たしてどう動くでしょうか。

>お疲れ様です。最後のゴッドネロスとクールギン殿のやり取りで、今後の
>展開が楽しみになりました。
ありがとうございます。
ここからは私にとっても執筆の正念場になりますが、
楽しみにしていただければ幸いです。

139ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/08/02(日) 21:07:21
>>138 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>詰め込みすぎたせいか話が思ったより複雑になってしまい
>ストーリーラインを整理するのに苦労したが、
>取りあえず書けた分だけ投稿してみた。
拝読致しました。なかなか読みごたえのあるシナリオでしたぞ。
神主の屋敷の寝室にて、優香と佳代と紗那の三人娘がパジャマ姿に着替えて
お布団の上でガールズトークをしている様子がとても微笑ましかった。
こ、これが…女子会というやつか!
羨ましすぎるぞおおっ!!(///)

神主からの説明中にこっそり抜けて、
湖の方を探りに行った佳代の様子も気になる…。

>うろ覚えなのだが、光平の父が死んだのは7年前、光平10歳の時…だったかな?
俺もうろ覚えだったので確認してみたが、光平の両親が死亡したのは
7年前で間違いありませんぞ。

>投稿した分も含めてまだまだ完成品ではないので、
>どこであろうと加筆はもちろん大歓迎だ。
お言葉に甘えて早速加筆させて頂いたので、
お読みくだされるとありがたい。

>なので、これで完成としよう。
早速ギャラリーに掲載させてもらいましたぞ。
これでまたオリキャラギャラリーが賑やかになり申した。
感謝申し上げますぞ。北上紗希の絵が決まった事で、
これで彼女が登場するネタバレシナリオ案等も
これまで以上に考案し易くなったと存ずる。

140凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/08/03(月) 21:42:40
『東映特撮Youtube Official』で、我らの『超人機メタルダー』が再配信を開始している。
まだ視聴した事のない方にはこの機会にぜひ。
私も改めて1話と2話を観てみたが、
やはり初期数話は戦闘シーンの演出が非常に渋い具合に凝っている…。
特に2話の対ゴチャック戦は個人的にはベストバトルだと思うのだが、
やはりこの路線は幼児層には地味に映ってしまうのか、
途中からメタルダーももっとヒーローチックな戦い方に変わって行くのだな。

>>139 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>拝読致しました。なかなか読みごたえのあるシナリオでしたぞ。
アルハザードの過去を明かす回という事で
つい書いていて力が入ってしまったが、
謎追いの興味が少しでも持てる内容になっていれば幸いだ。

アルハザード(=仁科宗禎)の出自はとても貧しく、
(この辺は説明不足だったかな)
学問で身を立てて東京の一流大学に入ったわけだが、
貧困家庭なのに大学の学費はどう工面したのか? というのがネックだったので、
「口減らしで丁稚奉公に行った裕福な慈善家が学費を負担してくれた」という形に。
その慈善家は宗禎をとても気に入っていて、
将来、学歴を積んで身を立てた暁には自分の娘を宗禎の嫁に…と考えていたとか、
宗禎としては最初はその許嫁が気に入らなくてツンケンな態度を取っていたが徐々に…とか、
そんな青春時代の妄想も作者としては頭の中にあったりする。
だが、結局はその大恩ある慈善家も恋人になった娘も
己の保身のためなら平然と一家全滅に追いやってしまうのがアルハザードという男なのだが。

>神主の屋敷の寝室にて、優香と佳代と紗那の三人娘がパジャマ姿に着替えて
>お布団の上でガールズトークをしている様子がとても微笑ましかった。
>こ、これが…女子会というやつか!
>羨ましすぎるぞおおっ!!(///)
ここでいきなり佳代が優香に枕を投げつけ
枕投げ大会勃発! というギャグ展開も考えたが
やめておいた…(汗

>神主からの説明中にこっそり抜けて、
>湖の方を探りに行った佳代の様子も気になる…。
湖の辺りが怪しい…と、鋭い佳代はもう目星をつけている。
もっと探せば、外国人労働者の名目で幻兵団の援軍として入村した
ヘルマジスタン人やアザディスタン人のテロリストとか、
サラジアから密輸した大量の武器なども見つかるかも知れん。

>俺もうろ覚えだったので確認してみたが、光平の両親が死亡したのは
>7年前で間違いありませんぞ。
確認すまん。では書いた通りでOKだな。
光平と紗那は同じ10歳で両親を失ったというのが共通点になるのだ。

>お言葉に甘えて早速加筆させて頂いたので、
>お読みくだされるとありがたい。
うむ、拝読した。
「婆羅陀魏様の聖域」と呼ばれている湖に
独立幻野党の秘密基地があるというのはこちらも考えていた通りだ。
地元の信仰を利用して、人が立ち寄らない場所に基地を置いているわけだな。
そして千坂朱音はあえて敵の腹中に…。
捕らえられている破嵐建設の社員達は彼女に任せて大丈夫そうかな。

>早速ギャラリーに掲載させてもらいましたぞ。
>これでまたオリキャラギャラリーが賑やかになり申した。
>感謝申し上げますぞ。北上紗希の絵が決まった事で、
>これで彼女が登場するネタバレシナリオ案等も
>これまで以上に考案し易くなったと存ずる。
早速の掲載、こちらこそ感謝する。
今後の彼女については、皆さんでどんどん使っていただけると私も嬉しい。
イメージCVは誰にしようかな…。
キュアビューティ=青木れいかの西村ちなみ氏というのが候補だが、
声優は実はあまり詳しくないのでな。
他にも適役がいれば募集したい。

141希望の名を持つ海賊-2:2015/08/04(火) 15:58:51
『希望の名を持つ海賊』の続きを投稿した。一回目の投稿はタイトルを
誤爆してしまったので、修正して投稿した。

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』・・・有明の方でさえも手玉に取るモモニンジャー、百地霞。
 だが彼女の苦手なものが幽霊と聞いた凪は、驚かせようと肝試しを提案。
 だが、そこで待ち受けたものとは・・・・・。最後に有明の方は海外から助っ人の
 モンスターを呼び寄せたが、どのような戦いが始まるのか楽しみである。

『仮面ライダードライブ』・・・連れ去られた霧子を助けようとする進ノ介と剛だが
 蛮野博士によって邪魔されてしまう。そしてハートから蛮野の本性が明かされる。
 今回で蛮野博士の事が明かされたが、まさに人間の屑というべき人物!
 クリムに仕込まれたチップは映画に通じているのだろうか。

『Go!プリンセスプリキュア』・・・夏休み寮で過ごすトワ。しかし風邪で
 寝込んでしまい、パフとアロマが看病を行う。今回からOPとEDが変わったが
 ディスダークに新幹部が2人追加されるもよう。またパフとアロマが光った時
 正直プリキュアになるかとおもった。

『アルスラーン戦記』・・・神前決闘で、ラジェンドラの代理人となったダリューン。
 それに相対するのは野獣の狂戦士バハードゥルが立ちはだかる。
 今回でシンドゥラの王位継承問題が終わったように見えるが、
 それよりもエンドカードの殿下の女装姿が全てを持っていた・・・・・(汗

『うしおととら』・・・中国から符術師の鏢が登場。彼はとらを自分の妻と娘を
 殺した妖怪と考え来日。そして潮はとらに手を焼き、彼に退治してもろおうと
 するのだが・・・・・。鏢は妖怪退治をする者として、妖怪ハンターのキンジや
 悪魔と戦うダンテと絡める事が出来そうじゃな。

>>137 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ネタバレノートにまた幾つか投下させてもらった。 
<<陰謀砕いた国会での対決!>><<魔界同盟、ついに地球に本格侵攻!>>
読ませてもらった。両作品共に『GATE』が関わっており喜ばしい。

>『アルドノア・ゼロ』については毎週しっかり見ていた訳ではなかったのだが、
>雨宮天ファンとしてはアセイラム姫の登場を期待させてもらいますぞ。
伊奈帆や収監されているスレインとか、どのように登場させるべきか考えているが
地球との和平に反対する軌道騎士とかはネオジオンあるいは木星帝国と結託して
アセイラム姫を狙う・・・・という展開とかが頭に浮かんでいる。

>>138>>140 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>詰め込みすぎたせいか話が思ったより複雑になってしまい
>ストーリーラインを整理するのに苦労したが、
>取りあえず書けた分だけ投稿してみた。
投稿お疲れ様です。私が考案した「火炎十字の舞」を使ってくださり
ありがとうございます。 仁科宗禎の過去も説明され、光平達も
父の死、アルハザードの秘密に一歩近づいたという所でしょうか。

>ハザードとエリカのやり取りが良かったと思います。
>火星はかなり混沌とした状況のようですが、
>ここから果たしてどう動くでしょうか。
ありがとうございます。とりあえず今回は火星の現状の説明と新キャラ達の
出会いのみに留めるつもりですが、最終的には極冠遺跡に乗り込み、エリカを
救出という風に予定しています。

>『東映特撮Youtube Official』で、我らの『超人機メタルダー』が再配信を開始している。
>まだ視聴した事のない方にはこの機会にぜひ。
ようやくメタルダー本編を視聴する機会が出来ました。ようやく見る事ができて
少しばかり感動しています。(実はムキムキマンやフーフーチュウは見るまで
着ぐるみだと勝手にイメージしていましたが、生身だったのを初めて知りました(汗。)
3話は『闘争の系統』にも登場したベンKが登場するので楽しみです。

>イメージCVは誰にしようかな…。
>キュアビューティ=青木れいかの西村ちなみ氏というのが候補だが、
>声優は実はあまり詳しくないのでな。
>他にも適役がいれば募集したい。
私はネタバレでの彼女の台詞から能登麻美子氏をイメージしていました。

142ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/08/04(火) 16:00:05
>>142
すまない、また誤爆した!

143ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/08/04(火) 16:33:37
>>140 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>『東映特撮Youtube Official』で、我らの『超人機メタルダー』が再配信を開始している。
>まだ視聴した事のない方にはこの機会にぜひ。
俺は以前にスカパーで放送されていた物を
既に全話DVDにダビング済みなので、仮に再配信を見逃しても大丈夫だ。
ちなみに『超人機メタルダー』といえば、特撮ファンならば誰しもが認める名作。
熱いバトルや渋いドラマも最大の見どころの一つなのは
今更改めて言うまでもないのだが、ヒロインの仰木舞も俺の好みのタイプでな。
第17話『危うし舞! 走る独眼竜トップガンダー』において、
ガマドーンに拉致された舞が、蜘蛛の巣で拘束されて必死にもがく姿も
なかなかにエロくて、俺のお気に入りのシーンであるというのは内緒だ…(汗。

>アルハザードの過去を明かす回という事で
>つい書いていて力が入ってしまったが、
>謎追いの興味が少しでも持てる内容になっていれば幸いだ。
『岩屋村の雪ん子』では、現段階ではシグフェル側とアルハザード側との
接触がどこまでのレベルになるのかはまだわからないが(今回もおそらく
光平は、謎の敵の正体がサラジア関係者だとは気づかないまま
終わるのかな?)、将来のシナリオ展開に向けた伏線が張られる事は
誠に興味深い。

>宗禎としては最初はその許嫁が気に入らなくてツンケンな態度を取っていたが徐々に…とか、
>そんな青春時代の妄想も作者としては頭の中にあったりする。
若き日の仁科宗禎が主人公の外伝シナリオとか出来そうですな。

>ここでいきなり佳代が優香に枕を投げつけ
>枕投げ大会勃発! というギャグ展開も考えたが
>やめておいた…(汗
それはちょっと残念…。
しかし枕投げイベントは、いずれ我が手で実現してみたいものだ。
今はまだ紗那は優香や佳代とは知り合ったばっかりだが、
今後北上紗希と名を変え、優香や佳代とも友情を一層深めていく
段階においては必ず。

>湖の辺りが怪しい…と、鋭い佳代はもう目星をつけている。
まだ小娘とはいえさすがはくノ一。油断はならぬ。
この事は当然、破嵐万丈の耳にも達しよう。

>光平と紗那は同じ10歳で両親を失ったというのが共通点になるのだ。
これもまた両キャラクターのドラマ性が
深まる要因となりますな。

>捕らえられている破嵐建設の社員達は彼女に任せて大丈夫そうかな。
ここで確認しておきたいのが、千坂朱音に課せられた任務は
あくまでも「岩屋村での独立幻野党の動きを探ること」であり、
「人質の救出」ではないということだ。朱音は非情なくノ一。
人質救出などという面倒事は全部ブレイバーズに押し付けるつもりだろう。
(とはいえ、朱音は根は善人な部分もあるので、同じ牢屋に同居している
人質に対して、ある程度の気遣いは見せるだろうが…)。

>キュアビューティ=青木れいかの西村ちなみ氏というのが候補だが、
俺も西村ちなみ氏で異存はないが、とりあえず一週間程
他の方々からのご意見もお待ちしようか。

144ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/08/04(火) 16:49:38
>>141-142 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>一回目の投稿はタイトルを誤爆してしまったので、修正して投稿した。
了解しました。またしても戦国武将が現れたようだが、
果たしてどんな展開が待ち構えているのやら。

>今回で蛮野博士の事が明かされたが、まさに人間の屑というべき人物!
>クリムに仕込まれたチップは映画に通じているのだろうか。
ハートにも同情の余地がある過去が明らかになりましたな。
ロイミュード軍団は魔女バンドーラ一味やロンダーズファミリーと並ぶ、
悪の組織にあるまじきホワイト企業だと思うが、
これはドライブとロイミュードとの和解→共闘の流れフラグですかな。

>それよりもエンドカードの殿下の女装姿が全てを持っていた・・・・・(汗
本気(マジ)でアルスラーン殿下を俺の嫁にしたいと思った…ww。
次に殿下には何卒半ズボンをお召し頂きたい。

><<陰謀砕いた国会での対決!>><<魔界同盟、ついに地球に本格侵攻!>>
>読ませてもらった。両作品共に『GATE』が関わっており喜ばしい。
<<陰謀砕いた国会での対決!>>は、まだ『暗殺教室』のラストがどうなるか
分からないので、この先の展開はまだ保留だが、できれば殺せんせーも
登場させてみたいな。

>私はネタバレでの彼女の台詞から能登麻美子氏をイメージしていました。
なるほど。『とある魔術の禁書目録』の姫神秋沙に似たイメージですかな?

145凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/08/04(火) 23:17:17
>>141 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『希望の名を持つ海賊』の続きを投稿した。
長宗我部元親は私の好きな戦国武将なので
活躍を期待しています。
火星でどう動くかとなると私にはちょっと想像がつきませんが、
甘寧と一緒なのは良い組み合わせです。

>投稿お疲れ様です。私が考案した「火炎十字の舞」を使ってくださり
>ありがとうございます。 仁科宗禎の過去も説明され、光平達も
>父の死、アルハザードの秘密に一歩近づいたという所でしょうか。
今回、父の牧村光一郎が残した
外務省による調査結果(途中報告)を記した資料をゲットできたので
光平にとっては大幅に信頼できる情報量が増えた事になります。
火炎十字の舞はとても格好いい技だと思うので、
まだ本編では未習得ですが先行して使わせていただきました。

>ようやくメタルダー本編を視聴する機会が出来ました。ようやく見る事ができて
>少しばかり感動しています。(実はムキムキマンやフーフーチュウは見るまで
>着ぐるみだと勝手にイメージしていましたが、生身だったのを初めて知りました(汗。)
特撮ヒーロー好きな方なら一度は見ておいて
損はない作品だとお勧めできます。
ムキムキマンは、「ムキムキマン」という名前の役者が
「ムキムキマン」という名前の役を演じているというネタで
フーフーチュウとコンビのコメディリリーフですな。

>私はネタバレでの彼女の台詞から能登麻美子氏をイメージしていました。
なるほど、『地獄少女』の閻魔あいのような声もいいかも知れません。

146凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/08/04(火) 23:22:19
>>143 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>ちなみに『超人機メタルダー』といえば、特撮ファンならば誰しもが認める名作。
>熱いバトルや渋いドラマも最大の見どころの一つなのは
>今更改めて言うまでもないのだが、ヒロインの仰木舞も俺の好みのタイプでな。
>第17話『危うし舞! 走る独眼竜トップガンダー』において、
>ガマドーンに拉致された舞が、蜘蛛の巣で拘束されて必死にもがく姿も
>なかなかにエロくて、俺のお気に入りのシーンであるというのは内緒だ…(汗。
「お色気? 何それ美味しいの?」というくらい
男臭さ全開の印象が強い『超人機メタルダー』だが、
ヒロインの仰木舞はもっと評価されるべきというのは私も前から思っていた。
初期、まだ右も左も分からない剣流星に
舞の方もかなり天然ボケながらも優しく接してくれている
あのぎこちない二人のやり取りが微笑ましい。

>『岩屋村の雪ん子』では、現段階ではシグフェル側とアルハザード側との
>接触がどこまでのレベルになるのかはまだわからないが(今回もおそらく
>光平は、謎の敵の正体がサラジア関係者だとは気づかないまま
>終わるのかな?)
「仁科宗禎の痕跡が、7年前に相次いで消えている」という事に
光平が不審を感じる場面は既に書いたが、
これがやはり偶然ではなく、誰が何のためにしているかは不明ながら
「仁科宗禎の関係者を消して回っている存在」がいる、というところまでは
今回分かるようにしようと考えている。
それで、このまま仁科紗那として岩屋村に住み続けるのは危険なので、
彼らには一度死んだように見せて行方を晦まし、
北上紗希と名を変えて別の街に移住する、という道を紗那は選ぶのだ。
それがなぜ東京なのかというと、光平が…///だからなのだが。

だが、この淡い私情を混ぜた判断が彼女には後に仇となる。
彩堂寺戒のエピソードで明らかになるかと思うが、
海防大学付属高校はネロス帝国が実は一枚噛んでおり、
そのネロス帝国はアルハザードと同盟関係。
この学校を選んだばっかりに、
北上紗希=仁科紗那というのはいずれバレてサラジアに伝わるだろう。
(恐らく、紗那の保護者だった神主から
 紗希の学費が学校に支払われている事から尻尾が出てしまう…)
紗希が光平と同じ学校で常時接触していると知ったアルハザードは大慌て。
それまでは、光平=シグフェルもいずれじっくり料理してやろうと余裕の構えでいたのだが、
もはや猶予はないと二人の抹殺に本格的に動き出す。
ここから敵の正体がサラジアである事が遂に分かり、
更に例の熊のぬいぐるみのフロッピーディスク発見で全てが明らかとなって
いよいよシグフェルはアルハザードと全面対決へ…という流れを考えている。

>若き日の仁科宗禎が主人公の外伝シナリオとか出来そうですな。
時期的には第二次世界大戦が始まる前後。
暗雲垂れ込める日本の情勢とも絡めてドラマにすると面白そうだが…。

>しかし枕投げイベントは、いずれ我が手で実現してみたいものだ。
ネタバレノートを読んだが、
月影一族の里でできそうな様子かな。
佳代はやはり月影一族の出典が『バトルフィーバーJ』だけあって、
バトルフィーバー隊やエゴス怪人との絡みは必然的に面白くなりそうだ。

>ここで確認しておきたいのが、千坂朱音に課せられた任務は
>あくまでも「岩屋村での独立幻野党の動きを探ること」であり、
>「人質の救出」ではないということだ。朱音は非情なくノ一。
>人質救出などという面倒事は全部ブレイバーズに押し付けるつもりだろう。
>(とはいえ、朱音は根は善人な部分もあるので、同じ牢屋に同居している
>人質に対して、ある程度の気遣いは見せるだろうが…)。
了解した。
幻の葉月との決闘も含めて、あくまで対幻兵団の方に朱音は動いて、
人質を助けるのは光平らブレイバーズの仕事としよう。

>俺も西村ちなみ氏で異存はないが、とりあえず一週間程
>他の方々からのご意見もお待ちしようか。
そうだな。名無しの方々もご意見あればぜひ。
「おしとやか・真面目系」の方向で募集いたそう。

147ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/08/05(水) 20:11:38
>>145-146 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>長宗我部元親は私の好きな戦国武将なので
>活躍を期待しています。
長宗我部元親というと「せっかく苦労して四国を平定したのに、
その後信長と秀吉のせいで後半生を振り回され、挙句最終的に
長宗我部家は関ヶ原で没落」という、なんとなく気の毒な
イメージを抱いていましたが、昨今のゲームの影響で
長宗我部元親といえばイケメンというイメージが
定着しているようですな。

>だが、この淡い私情を混ぜた判断が彼女には後に仇となる。
>彩堂寺戒のエピソードで明らかになるかと思うが、
>海防大学付属高校はネロス帝国が実は一枚噛んでおり、
>そのネロス帝国はアルハザードと同盟関係。
おそらく海防大学の理事の中に桐原コンツェルンの息のかかった人物が
いるのだろう。後に千坂朱音が付属高校の教師として潜りこんで来るのも、
シグフェルの監視の他に、そうした内情を調査するという目的もある。

>(恐らく、紗那の保護者だった神主から
> 紗希の学費が学校に支払われている事から尻尾が出てしまう…)
…すると神主はその後も岩屋村に単身住み続けているというわけか。
それはある意味危険ではないか(紗希の命を狙う者にとっては格好の餌)という気もするが、
血の繋がりがないとはいえ、紗希にとって神主は唯一の肉親とも言ってもいい存在。
もし神主が何者かに襲われて死んでしまったりしたら、
それでは紗希があまりにも可哀想なので、俺としては神主には最後まで無事でいてほしい。

>紗希が光平と同じ学校で常時接触していると知ったアルハザードは大慌て。
>それまでは、光平=シグフェルもいずれじっくり料理してやろうと余裕の構えでいたのだが、
>もはや猶予はないと二人の抹殺に本格的に動き出す。
以前ネタバレノートに、紗希が海防大付属に転校してきた直後の、
佳代と紗希の部活動選びのエピソードを投下したが、
アルハザードが動き出すのはその直後辺りになりそうですな。

>ここから敵の正体がサラジアである事が遂に分かり、
>更に例の熊のぬいぐるみのフロッピーディスク発見で全てが明らかとなって
>いよいよシグフェルはアルハザードと全面対決へ…という流れを考えている。
「熊のぬいぐるみのエピソード」は闘争の系統の物語における
重大なターニングポイントの一つとなりましょう。
俺も今から楽しみにしているのだ。

>佳代はやはり月影一族の出典が『バトルフィーバーJ』だけあって、
>バトルフィーバー隊やエゴス怪人との絡みは必然的に面白くなりそうだ。
『月影の里の神楽舞』では、オリキャラである錦織佳代と、
版権キャラである月影一族の面々(頭領・片目、月影一郎太、月影次郎、月影三郎、
むささび小僧、猫目、鬼百合、鬼あざみ姉妹)との関係をもっと深く掘り下げて
描いてみたい。

ここで悩んでいるのが『バトルフィーバーJ』第44話の劇中で死亡した版権キャラである
月影麗子を再生者(リザレクター)として登場させるかどうかという件なのだ。
麗子から"女神の器"の一つが出て来る――としたいところなのだが、
そうするとどうしてもイーバも登場させないといけなくなる。
それだと必然的にドクキノコファントムやゲンソウ怪人の出番が削られてしまう。
いっそ麗子は安らかに眠ったままにしておき、佳代が神楽舞を舞う姿を見ながら
頭領・片目が今は亡き娘・麗子の事を思い出し、静かに娘の冥福を祈る――
――とした方がラストに余韻が残っていいのかもしれない。

148ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/08/06(木) 14:37:04
『仮面ライダー555』で木場勇治役で知られる泉政行氏が35歳という
若さで亡くなったというニュースを知った。まさか、病気療養していた・・・・・。
まだ若いというのに、非常に残念である。ご冥福をお祈りする。

『希望の名を持つ海賊』はとりあえず、これで完結である。パート4の
タイトルが3のままになっていたので、投稿しなおしたのでよろしく頼む。
とりあえず、エリカ奪還の為に、極冠遺跡へ向かう運びになったが、
火星という事で本拠地にしているメガノイドも、今後登場させたいなと
思っている。(時空編等もあるので、次が何時になるかは分からないが)

『GATE 自衛隊、彼の地にて斯く戦えり』・・・・交易都市イタリカでは
 連合小国軍の敗残兵が盗賊となり、襲撃されていた。ピニャ皇女殿下は
 「緑の人」が攻めてきたと思い込み、代わりに戦うのだが、そこへ本物の
 自衛官である伊丹がやって来て、自衛隊と共同戦線を行う。
 次回、自衛隊の強さを垣間見るピニャ殿下が楽しみである。

『戦姫絶唱シンフォギアGX』・・・再びシンフォギアを纏った響だが、
 戦いによってシンフォギアシステムを壊され、一週間昏睡状態に。
 さらにオートスコアラの襲撃に調と切歌はリンカーを飲んで戦いに。
 だが絶体絶命のピンチに翼とクリスが再び駆け付ける・・・・・。
 再びシンフォギアを纏った翼とクリス、状況は打破できるのか!

『オーバーロード』・・・アインズ(モモンガ)は部下のナーベラル・ガンマと共に
 素性を隠して冒険者ギルドに登録。そしてある依頼を受ける。
 ギルドに登録して、金が無い→仕事を探すという流れが面白かったww

>>143-144 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>第17話『危うし舞! 走る独眼竜トップガンダー』において、
>ガマドーンに拉致された舞が、蜘蛛の巣で拘束されて必死にもがく姿も
>なかなかにエロくて、俺のお気に入りのシーンであるというのは内緒だ…(汗。
その回、楽しみにさせていただく。

>ハートにも同情の余地がある過去が明らかになりましたな。
>ロイミュード軍団は魔女バンドーラ一味やロンダーズファミリーと並ぶ、
>悪の組織にあるまじきホワイト企業だと思うが、
>これはドライブとロイミュードとの和解→共闘の流れフラグですかな。
和解しての共闘という展開も好きだが、蛮野博士を倒すのに共闘してから
改めて決着という流れになるかもしれない。

>次に殿下には何卒半ズボンをお召し頂きたい。
うむ、是非その御姿を拝見したい。

>なるほど。『とある魔術の禁書目録』の姫神秋沙に似たイメージですかな?
うむ。後、台詞から儚さを感じたのも理由の一つである。

149ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/08/06(木) 15:01:41
>>145-146 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>長宗我部元親は私の好きな戦国武将なので
>活躍を期待しています。
>火星でどう動くかとなると私にはちょっと想像がつきませんが、
>甘寧と一緒なのは良い組み合わせです。
今回、この話を思いついのは『戦国BASARA』の元親は部下に慕われる海賊という
キャラクターで描かれ、からくり好きだから科学文明が発達していて、海賊が横行
している『絢爛舞踏祭』の火星に転移したら・・・・というのが切欠で、甘寧の起用は
江賊だったという経歴から、相性が良いのでは?と思ったからです。(三国の武将が
女性化している恋愛ゲーム『恋姫無双』からなのは、恥ずかしながら私の趣味です///)

>特撮ヒーロー好きな方なら一度は見ておいて
>損はない作品だとお勧めできます。
>ムキムキマンは、「ムキムキマン」という名前の役者が
>「ムキムキマン」という名前の役を演じているというネタで
>フーフーチュウとコンビのコメディリリーフですな。
何とも、ややこしい(汗

>時期的には第二次世界大戦が始まる前後。
>暗雲垂れ込める日本の情勢とも絡めてドラマにすると面白そうだが…。
その時期だと、若き日の江田島平八が飛び級で東大に入学した頃じゃったかな?

>>147 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>長宗我部元親というと「せっかく苦労して四国を平定したのに、
>その後信長と秀吉のせいで後半生を振り回され、挙句最終的に
>長宗我部家は関ヶ原で没落」という、なんとなく気の毒な
>イメージを抱いていましたが、昨今のゲームの影響で
>長宗我部元親といえばイケメンというイメージが
>定着しているようですな。
『戦国BASARA』では海賊、『戦国無双』では琵琶で戦う影のあるイケメン、
『殿といっしょ』では男の娘アイドルで昨今は描かれている。因みに原作の
『ムシブギョー』では現在、長宗我部氏の子孫である長宗我部盛親が
真田幸村同様、敵の蟲人として登場している。

>もし神主が何者かに襲われて死んでしまったりしたら、
>それでは紗希があまりにも可哀想なので、俺としては神主には最後まで無事でいてほしい。
そうならない為にミスリルや破嵐財閥の手の者が密かに、護衛を派遣しているかもしれない。

150凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/08/06(木) 19:22:44
>>147 ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>長宗我部元親というと「せっかく苦労して四国を平定したのに、
>その後信長と秀吉のせいで後半生を振り回され、挙句最終的に
>長宗我部家は関ヶ原で没落」という、なんとなく気の毒な
>イメージを抱いていましたが、昨今のゲームの影響で
>長宗我部元親といえばイケメンというイメージが
>定着しているようですな。
伊達や島津のような「ローカルな強豪」というのが好みなのだが、
寵愛していた嫡男・信親が秀吉の九州攻めで戦死してしまうなど、
後半生の元親はやはり不遇のイメージが強いな。
あげく江戸時代には、元長宗我部家の家臣は下士として
後から来た山内家の家臣である上士から厳しく差別される始末…。

>…すると神主はその後も岩屋村に単身住み続けているというわけか。
>それはある意味危険ではないか(紗希の命を狙う者にとっては格好の餌)という気もするが、
…そうか。確かに今後、紗希が東京でも狙われるようになった時、
神主を人質に取るというのはいい手段になってしまうな。
婆羅陀魏神社を守っている神主なので、
そうそう簡単に仕事を辞めて移住というわけにも行かない身だが…。
ウィスパード関連で安全保障上、必要な措置という事で
ミスリルか日本政府から、彼にもガードのための人員をつけるのはできんものか。

…と考えたのだが、今回、最後に応援に来てくれる
山彦村のマタギ拳法家の一族。
この機会に、彼らに神主の護衛を頼めないかな。
マタギの中の若い者が一人か二人、武者修行も兼ねてしばらく村を離れ、
半年か一年ほど、住み込みで神社の手伝いをしながら曲者の存在を見張るのだ。
彼らにとっても若手のいい経験になるだろうし、
政府かブレイバーズから話を通せば、
きっと快諾してくれそうな気がするが。

>血の繋がりがないとはいえ、紗希にとって神主は唯一の肉親とも言ってもいい存在。
>もし神主が何者かに襲われて死んでしまったりしたら、
>それでは紗希があまりにも可哀想なので、俺としては神主には最後まで無事でいてほしい。
あの神主は、『大怪獣バラン』に登場した婆羅陀魏神社の神主の
リ・イマジネーションキャラなので、
(『ウルトラマン』第30話に名前だけ登場した
 雪ん子の育ての親になった喜助というキャラももちろん入っている)
オリジナルの神主がバランに踏み潰されて死んでしまったのと同様、
彼も今シナリオの最後に死亡…というのが実は一番最初の構想だったのだが、
色々喋らせているうちに愛着が湧いてきたし、
仰る通りそれでは紗希が可哀想すぎるのもあって却下する事にした。
「神主」とだけ表記しているが、紗希の保護者という重要なポジションでもあるので、
実質一話限りのオリキャラで今後の出番はほとんどなさそうとは言え、
ちゃんと名前もつけてやった方がいいかなとも考えている。

>以前ネタバレノートに、紗希が海防大付属に転校してきた直後の、
>佳代と紗希の部活動選びのエピソードを投下したが、
>アルハザードが動き出すのはその直後辺りになりそうですな。
うむ。紗希には少しの間だけ平和な学園ライフを満喫してもらい、
その後でまたサラジア関連の騒動に巻き込まれる予定。

>「熊のぬいぐるみのエピソード」は闘争の系統の物語における
>重大なターニングポイントの一つとなりましょう。
>俺も今から楽しみにしているのだ。
それまでに光平には自力で色々と調べてもらい、
「仁科宗禎=アルハザード」というのは分からないまでも、
「もしかすると光一郎はサラジアの手で殺されたのでは…?」
という推測ができるところまでは行かせようかと思っている。
ただし、証拠が何もないので妄想と言われればそれまでで、
これ以上、どうやって証拠を掴めばいいかも分からず、
悶々とした状態のまま調査は行き詰まってしまう。
そこで逆転の一発としてフロッピーディスク発見という流れでどうかと。

151凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.:2015/08/06(木) 19:28:15
>『月影の里の神楽舞』では、オリキャラである錦織佳代と、
>版権キャラである月影一族の面々(頭領・片目、月影一郎太、月影次郎、月影三郎、
>むささび小僧、猫目、鬼百合、鬼あざみ姉妹)との関係をもっと深く掘り下げて
>描いてみたい。
そうしたマイナーキャラに光を当てる機会を作るのも、
錦織佳代というオリジナルキャラの働きの一つと言えようか。
「名有りのキャラがそれなりの人数いる忍者集団」というのは
実は使い勝手はかなりいいのではないかな。

>ここで悩んでいるのが『バトルフィーバーJ』第44話の劇中で死亡した版権キャラである
>月影麗子を再生者(リザレクター)として登場させるかどうかという件なのだ。
>麗子から"女神の器"の一つが出て来る――としたいところなのだが、
>そうするとどうしてもイーバも登場させないといけなくなる。
>それだと必然的にドクキノコファントムやゲンソウ怪人の出番が削られてしまう。
『岩屋村の雪ん子』での妖怪ツチグモのように
イーバは冒頭で瞬殺という手もあるが…。
私も今回書いていて思ったのだが、
「一つの村という狭い舞台に複数の勢力が入り乱れて混戦」というのは
ストーリーがごちゃごちゃになって結構難しいものがあるのよな。

>いっそ麗子は安らかに眠ったままにしておき、佳代が神楽舞を舞う姿を見ながら
>頭領・片目が今は亡き娘・麗子の事を思い出し、静かに娘の冥福を祈る――
>――とした方がラストに余韻が残っていいのかもしれない。
黄泉がえり現象が各地で起きている世界だが、
帰って来ない命もあるという儚さもドラマに味や重みを与えるもの。
その案はとてもいいラストだと思う。

>>149 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『仮面ライダー555』で木場勇治役で知られる泉政行氏が35歳という
>若さで亡くなったというニュースを知った。まさか、病気療養していた・・・・・。
>まだ若いというのに、非常に残念である。ご冥福をお祈りする。
何と…! これは残念な驚きだ。
私からも謹んでご冥福をお祈り申し上げる。

>『希望の名を持つ海賊』はとりあえず、これで完結である。パート4の
>タイトルが3のままになっていたので、投稿しなおしたのでよろしく頼む。
>とりあえず、エリカ奪還の為に、極冠遺跡へ向かう運びになったが、
>火星という事で本拠地にしているメガノイドも、今後登場させたいなと
>思っている。(時空編等もあるので、次が何時になるかは分からないが)
お疲れ様でした。
長宗我部元親の強さ、鯔背な性格ぶり、非常に良かったです。
時空編の未来にいる徳川家康などとも会う日は来るのだろうか。

>今回、この話を思いついのは『戦国BASARA』の元親は部下に慕われる海賊という
>キャラクターで描かれ、からくり好きだから科学文明が発達していて、海賊が横行
>している『絢爛舞踏祭』の火星に転移したら・・・・というのが切欠で、甘寧の起用は
>江賊だったという経歴から、相性が良いのでは?と思ったからです。(三国の武将が
>女性化している恋愛ゲーム『恋姫無双』からなのは、恥ずかしながら私の趣味です///)
なるほど。史実の元親は海賊ではないですが、
長宗我部水軍は小田原城攻めや朝鮮出兵で活躍するなど確かに有名ですからな。
江賊の甘寧とも相性は良いと思います。

>その時期だと、若き日の江田島平八が飛び級で東大に入学した頃じゃったかな?
もしかしたら江田島平八は、
大学の同期である仁科宗禎を知っているか…?
今回、岩屋村の神主から光平は色々聞いているが、
謎解きの情報源として江田島に取材するのもありかも知れませんな。
仁科宗禎編は現在の構想ではどうしてもオリキャラ同士の絡みばかりになりがちなので、
版権キャラをもっと関係させられないかとは考えていたのですが。

152ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/08/06(木) 21:53:23
>>148-149 ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2
>『仮面ライダー555』で木場勇治役で知られる泉政行氏が35歳という
>若さで亡くなったというニュースを知った。まさか、病気療養していた・・・・・。
>まだ若いというのに、非常に残念である。ご冥福をお祈りする。
俺もそのニュースを聞いて驚いている。
謹んでご冥福をお祈りする。

>『希望の名を持つ海賊』はとりあえず、これで完結である。
個人的に気になるのは、『戦国BASARA』の天衣無縫・長曾我部元親が、
我々の世界の史実における長宗我部家が辿った経緯を知った時、
果たしてどんな反応をしますかな。

>『ムシブギョー』では現在、長宗我部氏の子孫である長宗我部盛親が
>真田幸村同様、敵の蟲人として登場している。
由比正雪の慶安事件で、正雪の片腕だった丸橋忠弥が、
その長宗我部盛親の落胤であるとする説についてはご存知ですかな?

>>150 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>あげく江戸時代には、元長宗我部家の家臣は下士として
>後から来た山内家の家臣である上士から厳しく差別される始末…。
しかしながら幕末にはその旧長宗我部系の郷士から
坂本竜馬や武市半平太のような勤皇の志士が輩出され、
明治維新の原動力となったのでしたな。

>山彦村のマタギ拳法家の一族。
>この機会に、彼らに神主の護衛を頼めないかな。
なるほど、それはよい考えだ♪
山彦村の頭領である香坂健太郎の子供、千恵と信太に是非任せよう。
『仮面ライダースーパー1』劇場版で描かれた「空飛ぶ火の車」の事件から
もうかなりの年月が経過し、二人とも拳法の腕をあの時以上に相当磨いているはず。
きっと神主を危害を加えようとする者の手から立派に守り抜いてくれるだろう。
これなら紗那(紗希)も安心して東京に赴けるはずだ。

>仰る通りそれでは紗希が可哀想すぎるのもあって却下する事にした。
かたじけない。そのお言葉で安堵した。

>「神主」とだけ表記しているが、紗希の保護者という重要なポジションでもあるので、
>実質一話限りのオリキャラで今後の出番はほとんどなさそうとは言え、
>ちゃんと名前もつけてやった方がいいかなとも考えている。
う〜む、どんな名前がよろしいですかな。
「○○斉」とかだと、神職と言うよりは忍者っぽくなってしまいますかな…?(汗。

>うむ。紗希には少しの間だけ平和な学園ライフを満喫してもらい、
>その後でまたサラジア関連の騒動に巻き込まれる予定。
どんな話になるか楽しみですな。紗希の登場によって、
これで光平の周辺人物は一通り勢揃いする事になる。
実質そうした後での初エピソードとなる訳ですから、
いろいろとまたシナリオの構想が湧いてきそうです。

>ただし、証拠が何もないので妄想と言われればそれまでで、
>これ以上、どうやって証拠を掴めばいいかも分からず、
>悶々とした状態のまま調査は行き詰まってしまう。
確かに相手が中東の軍事大国では、光平も迂闊に手は出せまいな。

>そこで逆転の一発としてフロッピーディスク発見という流れでどうかと。
異存はござらん。

153ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/08/06(木) 21:54:22
>>151 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>そうしたマイナーキャラに光を当てる機会を作るのも、
>錦織佳代というオリジナルキャラの働きの一つと言えようか。
出番も一般的な注目度も少ないマイナーな版権キャラに
オリキャラの存在も絡めていろいろと肉付けして行く作業は、
キャラクターに魂を吹き込むみたいで結構楽しいのだ。

>「一つの村という狭い舞台に複数の勢力が入り乱れて混戦」というのは
>ストーリーがごちゃごちゃになって結構難しいものがあるのよな。
いかにも。時と場合にもよるのだが、
ごちゃごちゃになってしまうくらいだったら、
あまり欲張らずに登場するキャラや勢力の数はやはり
絞った方が無難であると俺は考える。

>黄泉がえり現象が各地で起きている世界だが、
>帰って来ない命もあるという儚さもドラマに味や重みを与えるもの。
>その案はとてもいいラストだと思う。
ご賛意かたじけない。それではやはりラストは
その流れで進めることとしよう。
佳代も幼い頃に麗子に遊んでもらった思い出とかが
あるかもしれない。

>今回、岩屋村の神主から光平は色々聞いているが、
>謎解きの情報源として江田島に取材するのもありかも知れませんな。
江田島平八は日本国の最高実力者であるフィクサー。
いかにブレイバーズ所属のヒーローとはいえ、
一介の高校生に過ぎない光平がそう簡単に
直接会って話が出来るような相手ではない。
まずはどういった手順で面会予約(アポイントメント)を取るかも
シナリオ上考えておかなければなりませんな。

日本の首領(ドン)と恐れられる江田島平八に、牧村光平が初めて会う…。
これは大きなイベントとなる事は確実。千坂朱音に光平を見張らせている
天童菊之丞も黙って看過してはいないかもしれませんぞ。

>仁科宗禎編は現在の構想ではどうしてもオリキャラ同士の絡みばかりになりがちなので、
>版権キャラをもっと関係させられないかとは考えていたのですが。
魔道師バルゴグの正体がアルハザードと露見する前の段階では、
なかなか難しいかもしれませんが、アルハザードが刺客として度々
日本に送り込んでくるエージェントに、版権キャラと何らかの因縁を
持たせればあるいは。

154MMR雑用係:2015/08/06(木) 23:49:53

どうも、お久しぶりです。正直、今年度に入ってから色々と辛いことが少なくなく、精神的に参りそうになったりもしましたが
幸いにもここまで何とか持ち直し、空想大戦のSS執筆もようやく軌道に乗りつつある感が見えてきました。
さて、今年の夏は好きな本を買いまくって読み漁るぞー(待て) 改めて、こちらでもよろしくお願いいたします。

旅行に際して積みっぱなしだった書籍を幾つか持ち込み、その過程で【獣たちの夜 BLOOD THE LAST VAMPIRE】と
【BLOOD-C】小説版、それぞれを読了…… 前者は正直、何から何まで自分の好みから離れてたなぁ、としか(苦笑
後者も手元に残すほどではないのですが、終盤にかけての容赦のない救いの無さは、存外悪くもないと思ったり。
映像作品の方は劇場版の方で完結したとのことですが、そっちまで手を出す余力は厳しいかも……
スパロボBX発売まであと数ヶ月を切りましたが、それまでにガンダムUCの原作小説全10巻の読破に挑戦しようかどうか(汗

東映特撮Youtubeで、こちらでも人気がかなり高い印象の『超人機メタルダー』の配信が始まったので視聴してきましたが
確かに初回数話にして大鉄人17の時みたいな「この作品は凄いんだな……」という雰囲気が伝わってきました。
中盤で路線変更するとのことですが(流石に子供向けとしては時代を先取りしすぎてる感も少なからず……)、
現状かなり惹かれる内容ですので、是非とも継続視聴していきたいところです。
同じく配信中の『変身忍者嵐』、最終クールに突入してからというもの西洋妖怪編以上に雰囲気がガラリと変わり、
ちょっと戸惑うと同時に昭和特撮ならではの楽しさを感じてしまってたりします(笑
響鬼の小説に基づくのならば、ハヤテ&フユテの腹違いの兄が当代の響鬼だったという…… 凄い血統だ(汗


>ユガミ博士様

>怪獣は排除か、保護か・・・・難しい所ですな。
最近の『テラフォーマーズ』とか『ゴールデンカムイ』を読んでると、人間と自然は本来対等に「奪い合い」
「分け与え合う」ような関係であって、それを一方の感傷で、上から目線で「保護してやる」という態度を取るのは
むしろ自然というものを一番冒涜してるといえるのではないか……そんな考えも脳裏に浮かんでしまったり。

>今回のフォームは、その偉人に因んだフォームとなっているのだがその中には武蔵坊弁慶や宮本武蔵、エジソン等が
>あるのだが、『闘争の系統』で今も生きている宮本武蔵を出している身としては一番気になる・・・・(汗。
多分、来年の春映画でGOD悪人軍団がフィーチャーされたりして……(希望的観測

>希望の名を持つ海賊
開拓された火星の海という地形での戦闘、異世界から迷い込んだ武将、そして暗躍するシロッコやハザードの陰謀……
雰囲気というか、複数のキャラクターが同時に動き回る描写の様が「これぞクロスオーバー!」って感じで良かったですw
恋姫無双といえば、過去に別所でもクロスオーバーで取り扱われてたのを見てますが、そちらに比べると
ユガミ博士様はちゃんと原作のキャラを大事にされてて安心するなぁ、と……(遠い目


>凱聖クールギン様

>確かに『ウルトラマンメビウス』のファンにはたまらない内容で二次創作のインスピレーションがガンガン刺激されますな。
>特に、「怪獣使いの遺産」がTV版の補完として素晴らしく、丁寧にリライトされていて読み応えがありました。
>メイツ星人とノンマルトは自分も闘争の系統で一度は扱ってみたいという願望が前からありつつ、
>非常にデリケートなネタであり、書き手にかなりの技量や造詣が求められるため、なかなか形にできないでいるのですが…。
確かに簡単にネタに出来るような類の題材じゃありませんしね…… クールギン様なら大丈夫じゃないかと内心思ってますが。
「怪獣使いの遺産」、昔読んだムック本でも、やはり2007年当時の「TV番組の限界」もあって製作側も不完全燃焼を
少なからず感じたとあったので、そういう意味では小説の展開が事実上のリベンジって意味合いも強い気がします。

ノンマルトの件といえば、平成セブンの小説版で、中山昭二氏の死去で映像化する事が出来なかった
「ノンマルト裁判」についても触れられてますので、もし入手できればそれも大きな参考資料にならないでしょうか、と……

155MMR雑用係:2015/08/06(木) 23:50:35

>マウンテンピーナッツはネットで設定を見る限り自分でもぜひ使ってみたい…と思う組織なので
>SS執筆の資料としても買う価値はありそうかなと。まだ具体的に構想があるわけではないのですが、
>何の敵意もなかったメイツ星人を一方的に殺してしまった「怪獣使いと少年」の話と、
>明らかに敵意むき出しの凶悪怪獣を無理に保護しようとするマウンテンピーナッツ、
>逆の極端が現れているようで対比させると面白い気がします。
おぉ、クールギン様も当該作を気にされてましたか…… まず間違いなく万人向けの小説では無いのですが、
もし二次創作という形で昇華されるのでしたら、作品に触れた身として少なからず期待したい気持ちも。

>イメージCVは誰にしようかな…。
>キュアビューティ=青木れいかの西村ちなみ氏というのが候補だが、
>声優は実はあまり詳しくないのでな。
>他にも適役がいれば募集したい。
是非ともCV杉田智和氏で……冗談です(汗
個人的にはM・A・O(市道真央)さんのイメージとかどうかなー、とちょっと意見してみます。

>特撮ヒーロー好きな方なら一度は見ておいて損はない作品だとお勧めできます。
>ムキムキマンは、「ムキムキマン」という名前の役者が「ムキムキマン」という名前の役を演じているというネタで
>フーフーチュウとコンビのコメディリリーフですな。
Wikipediaによれば、割と早い段階でフェードアウトしちゃったっぽいですが……
映像になってないとこでメタルダーに負けちゃったりしたんでしょうか(汗

>私も今回書いていて思ったのだが、
>「一つの村という狭い舞台に複数の勢力が入り乱れて混戦」というのは
>ストーリーがごちゃごちゃになって結構難しいものがあるのよな。
自分も分かります…… それが原因で、頭の中で案を構築しながらも、執筆に手が出し辛くなって結局お流れになってしまったり。


>ホウタイ怪人様

>よろしいのではないのかな。その「タラバリョモウ」とやらの空想大戦での出番、楽しみに待たせて頂こう。
>残りの怪人案についても、よいシナリオが思い浮かび次第こちらのネタバレノートに投下させてもらう所存だ。
ありがとうございます。空想大戦の談話室にも、案を色々と手直しして投下してみましたので良ければご覧になって下さい。
タラバリョモウ、早ければ最新SS(既に投下した途中までのやつを完成させて)に出番作れるかもしれません。
考えてる案としては、空想大戦の過去SSで死亡済みの怪人から海棲系の者を選んで再生怪人にするとか、
新章時点で(恐らく)実権を全て剥奪されているヒトデヒットラーにデカい顔をするとか、そんなシチュエーションで……

>≪陰謀砕いた国会での対決!≫
読んだ限り、何処となく『天より高く!』の一篇を思いだしそうなシチュエーションの気配がそこはかとなく。
『暗殺教室』は原作終了後の想定っぽいですが、果たしてどのような完結を迎える事になるでしょうかね?
とりあえず今週の律っちゃん=サンとLAN直結(グワーッ!

>≪魔界同盟、ついに地球に本格侵攻!≫
空想大戦では魔界同盟の設定はありませんが、やはり10年くらい前に遊び倒したFF7〜10、
丁度小説版が手元にあるFF2の敵勢力なんかは、SSでも存在を示唆してみたいって思いは駆られますね。
中国軍、個人的には『テラフォーマーズ』の爆将軍なんかが黄泉還ったら、ネームドの悪役として
SSで活躍できるんじゃないかとも、読者としてちょっと思いついたりもしました(流石に人類滅亡ENDは迎えないよね……?

>≪月影の里の神楽舞≫
おぉ、こちらでも自分のオリジナル怪人案を拾って頂き感謝です!
ドクキノコファントム、こちらでどんなキャラ付けがされるのか楽しみにしてますね。

156MMR雑用係:2015/08/07(金) 09:46:40
最近入ってきた情報で、報告しようと思って忘れてたものが一つ……
平成ライダーやスーパー戦隊の小説版を刊行してきた講談社キャラクター文庫のレーベルより、
『ふたりはプリキュア』、並びに『ハートキャッチプリキュア!』の小説が刊行されることが決まったそうです。
発売は9月16日、Amazonの作品紹介読む限り、『ふたりは〜』はほのかの祖母さなえとミップルの間に起きた
60年前の出来事を描く前日談、『ハートキャッチ』の方はいつき/ムーンライトに焦点を当てた内容とのことで。
アニメの方は全くの未見なのですけど、闘争の系統ではプリキュアのSS登場も視野に入れて談義されてますし、
もし良ければ参考資料になるかもしれません、と紹介しておきます。

157名無しさん:2015/08/07(金) 20:04:13
いつき/ムーンライトでは無く、ゆり/ムーンライトですよ。

158MMR雑用係:2015/08/07(金) 20:48:26
>>157 名無し客様
あぁ……原作未見なので素で勘違いしてました、済みません(汗

159ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6:2015/08/07(金) 22:35:09
先日話題に上がった「牧村光平が江田島平八に会いに行くエピソード」について
ネタバレノートに投下してみた。加筆・改変はご自由に。

>>154-156 MMR雑用係
>個人的にはM・A・O(市道真央)さんのイメージとかどうかなー、とちょっと意見してみます。
M・A・Oさんと言えば、『サムライフラメンコ』の三澤瑞希や、
『極黒のブリュンヒルデ』のカズミ・シュリーレンツァウアーなど
関西弁娘役のイメージがあるが、標準語を話すタイプの
『まじっく快斗1412』の中森青子も捨てがたい。
(というかM・A・Oさんの演じた役では、実は青子が一番のお気に入りでな。
以前に藤村歩さんの演じた青子も好きだったのだが。)
どちらにしろ「おしとやか・真面目系」というよりは、「元気娘」役の印象が強いな。

>読んだ限り、何処となく『天より高く!』の一篇を思いだしそうなシチュエーションの気配がそこはかとなく。
>『暗殺教室』は原作終了後の想定っぽいですが、果たしてどのような完結を迎える事になるでしょうかね?
闘争の系統では、まずは回想のような形で「E組&殺せんせーがブレイバーベースに社会科見学に
訪れるエピソード」を投下して、過去にE組とブレイバーズが親交を深めていた事にし、
それにすぐ続ける形で原作最終回後のエピソードとして≪陰謀砕いた国会での対決!≫を
投稿しようと考えている。

>ドクキノコファントム、こちらでどんなキャラ付けがされるのか楽しみにしてますね。
実際の本投稿はかなり先になってしまうと思うが、
楽しみにお待ちいただければ幸いだ。

160ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/08/08(土) 10:29:22
『空戦魔導士候補生の教官』・・・今回は自称・女神のリコの回。どうやら
 彼女が女神を名乗るのは姉に対するコンプレックスによるものらしい。
 ランキング戦でいよいよE601小隊が勝利・・・・かと思ったら、敵の
 魔甲虫が襲来。次回は魔甲虫相手に実戦となるのだろうか?

『アクエリオンロゴス』・・・舞亜を連れ戻そうと父親である荘厳に頼み込むが
 取り合ってもらえず部屋に閉じ込められる総。一方、舞亜は陽の調査を
 進めようと彼の後を追う。また司令である桜子は敵の有益な情報を得ようと
 単独で調査に向かう。今回はアクエリオンの特性に、陽の実家、総について等の
 説明がなされたが、総・・・・根は素直みたいだが、馬鹿だwwそして、『滅』の
 字で敵を倒す荘厳とか、強すぎではないだろうか?

>>150-151 :凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>山彦村のマタギ拳法家の一族。
>この機会に、彼らに神主の護衛を頼めないかな。
私もホウタイ怪人同様、そのアイデアに異論はありません。

>お疲れ様でした。
>長宗我部元親の強さ、鯔背な性格ぶり、非常に良かったです。
>時空編の未来にいる徳川家康などとも会う日は来るのだろうか。
『戦国BASARA』だと家康と元親は親友同士。(「3」では毛利元就と
大谷吉継の策略で敵同士になってしまったが)いずれは彼らの再会を
書きたいと思っています。また、宿敵である毛利元就との戦いも同じく・・・・。

>>152>>159 :ホウタイ怪人 ◆sEGOS2kBD6
>個人的に気になるのは、『戦国BASARA』の天衣無縫・長曾我部元親が、
>我々の世界の史実における長宗我部家が辿った経緯を知った時、
>果たしてどんな反応をしますかな。
『スーパーロボット大戦UX』でも三璃紗の孔明や司馬懿が三国志を
読んだりしたが、おそらくナデシコCにあるオモイカネのデータベース
(初代ナデシコの様なライブラリー)から史実の長宗我部氏について
知る事になるかもしれない。少しはショックを受けるかもしれないが、
「あくまで別世界の事」として割り切るかもしれない。

>由比正雪の慶安事件で、正雪の片腕だった丸橋忠弥が、
>その長宗我部盛親の落胤であるとする説についてはご存知ですかな?
それは知らなかった。

>しかしながら幕末にはその旧長宗我部系の郷士から
>坂本竜馬や武市半平太のような勤皇の志士が輩出され、
>明治維新の原動力となったのでしたな。
かつて関ヶ原の戦いで敗北した西軍。しかし約250年以上の時を経て
徳川幕府を倒し、関ヶ原の戦いの雪辱を晴らしたといえるだろう。

>魔道師バルゴグの正体がアルハザードと露見する前の段階では、
>なかなか難しいかもしれませんが、アルハザードが刺客として度々
>日本に送り込んでくるエージェントに、版権キャラと何らかの因縁を
>持たせればあるいは。
かつて相良宗介がアルハザードに雇われていたように、そのエージェントと
同じ戦場で仲間だったり、敵だったりしている版権キャラがいるかもしれない
わけじゃな。

>先日話題に上がった「牧村光平が江田島平八に会いに行くエピソード」について
>ネタバレノートに投下してみた。加筆・改変はご自由に。
投下お疲れ様である。江田島平八に面会すべく、様々な人物に取り付けて
もらおうとする所が面白かった。(特に江田島平八を知らなかった月野うさぎの所がww)
天童一門とシグフェルとの間に戦闘が起きるのか・・・・・。

161ユガミ博士 ◆UMgG0HhEo2:2015/08/08(土) 11:16:25
>>154-156 :MMR雑用係
>同じく配信中の『変身忍者嵐』、最終クールに突入してからというもの西洋妖怪編以上に雰囲気がガラリと変わり、
>ちょっと戸惑うと同時に昭和特撮ならではの楽しさを感じてしまってたりします(笑
>響鬼の小説に基づくのならば、ハヤテ&フユテの腹違いの兄が当代の響鬼だったという…… 凄い血統だ(汗
響鬼は元々、『変身忍者嵐』のリメイクとして制作され、小説版では両作品が繋がっていますが、
昨今リファインされた石ノ森ヒーローが映像作品に出ているので、一度『変身忍者嵐』もリファインされないものかと
思っています。(何ならWEBコミックの『SHADOW STORM』を映像化してもいい)

>開拓された火星の海という地形での戦闘、異世界から迷い込んだ武将、そして暗躍するシロッコやハザードの陰謀……
>雰囲気というか、複数のキャラクターが同時に動き回る描写の様が「これぞクロスオーバー!」って感じで良かったですw
>恋姫無双といえば、過去に別所でもクロスオーバーで取り扱われてたのを見てますが、そちらに比べると
>ユガミ博士様はちゃんと原作のキャラを大事にされてて安心するなぁ、と……(遠い目
良い評価をいただきありがとうございます。恋姫無双はアニメ版は視聴しましたが、原作であるゲームは未プレイで
原作知識はウィキとコミックアンソロジー、そして二次創作から得ています。
因みに今回、恋姫無双の甘寧を登場させましたが、かつて放送された『鋼鉄三国志』の甘寧も
登場させようかなと思いましたが、あまりキャラクターが多くなると書く作業が増えるのと、
同名キャラが一緒にいるのもややこしいと思い、やめておきました。

>『暗殺教室』は原作終了後の想定っぽいですが、果たしてどのような完結を迎える事になるでしょうかね?
>とりあえず今週の律っちゃん=サンとLAN直結(グワーッ!
最終回で、渚達のその後とか語られるのか楽しみです。ナーブギアを使えば、ネット世界で
律とも触れ合える事が出来るかも・・・・・。

>最近入ってきた情報で、報告しようと思って忘れてたものが一つ……
>平成ライダーやスーパー戦隊の小説版を刊行してきた講談社キャラクター文庫のレーベルより、
>『ふたりはプリキュア』、並びに『ハートキャッチプリキュア!』の小説が刊行されることが決まったそうです。
>発売は9月16日、Amazonの作品紹介読む限り、『ふたりは〜』はほのかの祖母さなえとミップルの間に起きた
>60年前の出来事を描く前日談、『ハートキャッチ』の方はいつき/ムーンライトに焦点を当てた内容とのことで。
>アニメの方は全くの未見なのですけど、闘争の系統ではプリキュアのSS登場も視野に入れて談義されてますし、
>もし良ければ参考資料になるかもしれません、と紹介しておきます
まさかプリキュアも仮面ライダーやスーパー戦隊同様小説版が出るとは驚きです。
教えて下さりありがとうございます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板