したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ギリシャ

1JIN:2010/04/25(日) 23:07:05 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp

 遂にIMFへの支援要請が決定。

 韓国の例にも見られるように、相当な国家リストラを迫られるのは必至だけに、果たしてどうなるか。

 「神話」と「民主制」の国もいよいよ最大の正念場と。

2Chin:2010/04/26(月) 01:02:18 HOST:CBCnni-10S1p163.ppp12.odn.ad.jp
通貨のような共通の価値に埋没するのを忌んで、
代替不可能な神殿や芸術を創り上げてきた古代ポリスの精神もひとたまりもない感じですね。
五輪の開催も引き金として働いたのか。

3ピカ:2010/04/26(月) 11:36:58 HOST:zaq771a4af4.zaq.ne.jp
どんなきれいごと並べようが所詮この世はカネと。

ギリシャの場所は知らなくともギリシャ文字は知ってる人の場合、過去数学で泣かされた可能性あり(^^ゞ

4JIN:2010/04/26(月) 20:56:36 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

財務相が改めて「ユーロに留まる」ことを明言。

ある意味EUに対する牽制球か。

5JIN:2010/04/29(木) 11:05:34 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

遂に長期国債の格付けが「投機的水準」に。

これに続くはポルトガルで、次の焦点は当然にこちらか。

6Chin:2010/04/30(金) 00:45:50 HOST:CBCnni-09S2p162.ppp12.odn.ad.jp
サブプライムローン、リーマンショックを癒えないうちに株価も降下しましたがどうなるのか。

7JIN:2010/04/30(金) 20:57:30 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

選挙を控えるドイツの動向もポイントですよね。

果たして「鉄血宰相」の采配は?

8JIN:2010/05/08(土) 19:35:17 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp

いよいよ自体は世界同時株安に波及。

実に十三兆円もの緊急支援が決定するも、その代償の緊縮策に抵抗する国内との兼ね合いは。

9服部才蔵長靖:2010/05/09(日) 19:23:38 HOST:110-133-247-176.rev.home.ne.jp
あの時は麻生閣下、中川さんと言う経済を理解していて尚且つ外交も出来た人が居たから水際で立ち回って何とか最悪の事態には行かなかったけど、今回はちょっとヤバイかも知れない^^;

10JIN:2011/11/03(木) 16:19:00 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp

遂に首相が支援策受け入れについての国民投票を提起。

まさにこれぞ「民主主義」と。

11天空星:2011/11/04(金) 15:18:25 HOST:ed27.AFL8.vectant.ne.jp
しかし、国民投票は回避された形に。
となると、残された道はやはり解散総選挙か。

12天空星:2011/11/07(月) 10:24:45 HOST:ed27.AFL8.vectant.ne.jp
ついにパパンドレウ首相が辞任。
これで次のギリシャの首相を決めるという流れになりましたが、ギリシャの経済が立ち直るのは、もう少し先になりそうな気がしますね。

13JIN:2011/12/10(土) 23:31:05 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp

とにかく支援の条件として「財政規律」を求めるドイツに対し、「大戦中に奪った金塊を返せ」と言い出し始めているとか。

まるでどこかの国みたいに。

14JIN:2012/01/31(火) 12:39:05 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp

EUに財政管理が浮上している中、「国家の尊厳」で抵抗している模様。

そんなこと言える立場かとも思えますが果たして。

15JIN:2012/02/22(水) 12:39:07 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp

ギリシャへの取り敢えずの支援策が合意。

ただしむしろ国民側の増長が高まりそうな感じが。

16JIN:2012/03/03(土) 13:16:57 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp

 いつか出ると思っていた、中公新書の「物語ギリシャの歴史」が遂に発刊。

 今まで知らなかった事柄が多く出ていますが、一番なのはやはり「メガリ・イデア」。

 ヨーロッパ本土が「アテネを中心とする古代ギリシャ」をイメージするに対し、彼ら自身はむしろ「コンスタンティノープルを首都とする中世ビザンツ帝国」の大版図を望む。

 その実力の有無に関係なくと。

17JIN:2015/06/26(金) 23:16:13 HOST:113x39x164x58.ap113.ftth.ucom.ne.jp

いよいよ長きに渡る問題も大詰め。

果たしてヨーロッパの明日はどっちだ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板