[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ボーイッシュ
1
:
JIN
:2006/10/21(土) 08:27:05 HOST:ntgnma005091.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
「見えてるんだけどなあ」
「きゃ!!」
まさに「女の子だったんだよね」という『コードギアス』3話でのカレンの描写の数々。
前回の水着と同様、単なるサービスカットに終わってないというのは流石と言うか。
普段は「病弱のお嬢様」を装っていているが時々に「訓練されたゲリラ」としての地が出るというのが上手いというか。
カガリを上手く発展させた感じですよね。
2
:
JIN
:2006/10/21(土) 08:38:53 HOST:ntgnma005091.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
そういえばシャンパンを浴びてシャワーに入るくだりもどことなく『SEED』19話を思わせるというかで。
3
:
猫草
:2006/10/21(土) 14:22:45 HOST:wtl7sgky51.jp-k.ne.jp
ヴォルフラム。あっ、男か(^^;)男装だってオチだと思ったけどなぁ…カガリ←→シンの対決は電動←→王牙なのかなぁ?声優話。
4
:
仮面ラウダー
:2006/10/21(土) 15:54:34 HOST:softbank218128092061.bbtec.net
あのハチを手で跳ね除けた凶暴さってゼッタイ誤魔化せないと思う・・てか、周りも気づけよ。
5
:
JIN
:2006/10/21(土) 20:13:11 HOST:ntgnma006177.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
あのバレバレの猫っ被りが愛嬌なんでしょうね。
とてもカガリには出来そうにありませんが。
6
:
JIN
:2006/10/22(日) 10:17:40 HOST:ntgnma005066.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
早くも各方面で大評判。
テロップでもルルーシュの次でしたが、やはり彼女が正ヒロインということなんでしょうか?
これではシャーリーの立場が。
7
:
JIN
:2007/08/11(土) 22:16:53 HOST:210-172-30-192.cust.bit-drive.ne.jp
最終的にも見事トップクレジットを獲得。
シャーリーをはじめ、ユーフェミアやC・C、そして最後のナナリーといった具合に、「四人目」は次々と代わりましたが、遂に本作での「四人組」の一角を最後に守り切りましたね。
8
:
kazuhide
:2007/08/12(日) 03:30:20 HOST:zaq3a55d662.zaq.ne.jp
正直な話、さほど重要に見えないんですよね。あの娘。
むしろ、様々な要因で離脱してゆく上位メンバーのあおりを受けて相対的に引きあがったと言う感触が。
9
:
JIN
:2007/08/12(日) 11:54:02 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp
立場的な意味で、ルルーシュとスザクの間に立てる存在という感じですよね。
ナナリーとは別の意味において。
ただしゼロにとっては、本命であるスザクの限定的な代役でしかなく、それに対するコンプレックスや対抗意識めいた物が彼女のドラマであると。
10
:
kazuhide
:2007/08/14(火) 00:51:39 HOST:zaq3a55dcc6.zaq.ne.jp
しかしながら、もはや完全に決裂した二人の間に今更彼女程度で入ったところで添え物にさえならないような・・・
個人的に、彼女自身のドラマ性がせいぜいその辺りにしかないと思えて仕方が無いのがなあ。
11
:
JIN
:2007/08/14(火) 22:11:52 HOST:ntgnma005014.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
もしかしたら最後は彼女の「回想」みたいな形で締めになるかもですね。
自分的にやはり彼女は最後まで生き延びる気がします。
12
:
仮面ラウダー
:2007/08/14(火) 22:20:58 HOST:p18123-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
そうですね、ゼロさえ認めてくれればいいという感じでしたし、ドラマ性と今後に与える影響を考えても、殺さないですむキャラかもしれませんね。
13
:
JIN
:2007/08/14(火) 22:30:08 HOST:ntgnma005014.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
第二期ではそうした彼女の「自立」がテーマかもですね。
とにかくスザクとの関係に期待しています。
あと出来れば父親の登場も。
14
:
kazuhide
:2007/08/14(火) 22:47:46 HOST:zaq3a55dcc6.zaq.ne.jp
さてさて、今作は特に女性陣の扱いがぞんざいですからね・・・。
ゼロの一味と言う事で火あぶりやギロチン台に上げられる可能性のほうが大きそうですけど。
話は替わるけど、カレンの妙な崇拝思考も内面の奥底にある「ブリタニア人になりたい」と言う意識の表出なのかもしれないな。
15
:
JIN
:2007/08/14(火) 22:57:46 HOST:ntgnma005014.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
戦後処理はシュナイゼルがやりそうなだけに、自分的にはナイトメアのエース級の腕を買われての、「身体で返せ」になりそうな気もしますね。
当然に家や実母、仲間の安全と引き替えにとかで。
16
:
kazuhide
:2007/08/14(火) 23:37:02 HOST:zaq3a55dcc6.zaq.ne.jp
だからこそ、真っ先に首を刎ねる必要があるとかね。まあ、そのあたりはあのお人の政治的手腕とやらにかかってるんだろうけど。
テロリストに妙な温情は逆効果ですよ。やるからには害虫駆除と一緒で卵の一つも残さないぐらいに。
17
:
狆
:2007/08/15(水) 01:55:14 HOST:softbank218139214028.bbtec.net
カレンの中で分離していたルルーシュとゼロをどう摺りあわせるのかも気になりますね。
これまで以上に心酔なのか反動で幻滅するのか。
18
:
JIN
:2007/08/15(水) 07:57:39 HOST:ntgnma006003.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
それこそデュランダルとレイの関係の発展でしょうね。
>テロリストに妙な温情は逆効果ですよ。やるからには害虫駆除と一緒で卵の一つも残さないぐらいに。
問題はこれだけの大損害を出した帝国にそれを自力だけでやるだけの力があるかどうか。
すでに中華連邦が動き出しているだけに、下手をすれば、キュウシュウ戦役をも超える、旧日本全土を焦土とする一大激突を引き起こしかねないだけに。
現在のアメリカの北朝鮮政策のように、残る二大強国とのパワーバランスもあり、おそらくブリタニアとしては今回で実証された旧日本の軍事能力を味方に付け利用する策に転換する可能性が高いと自分は思いますね。
そのためには「名目的独立」くらい与えるのも辞さないくらいに。
キョウトとしても保身だけでなく、日本全土を保全するためにも、中華連邦の引き込みよりは、それをカードとしてのブリタニアとの「条件更新」の方が現実的でしょうしで。
ただし東京裁判のように、それでも最低限のスケープゴードは必要なだけに、それは誰が引き受けるのかですね。
19
:
JIN
:2007/09/02(日) 22:58:47 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp
1話以前のカレンの姿を描いた、小説『朱の軌跡』を月刊ザ・スニーカー誌で展開中。
公式ガイドブックでの「四人組」公認をはじめ、第二期での扱いもそれなりに高くなりそうで、これからも注目ですね。
20
:
kazuhide
:2007/09/03(月) 20:58:11 HOST:zaq3a55dcc6.zaq.ne.jp
この辺の扱いを見ても、やはりこのアニメは人間の配置がおかしすぎる。
皇帝権の強化を目指すなら、貴族を潰せる絶好のチャンスを逃すとは思えんのだが、それに、この世界の稚拙極まりない権力者にそこまでの搦め手をやる頭脳もなさそうですし。
だから、あの世界に最もマッチしたやり方は徹底殲滅以外になさそうですけど。
21
:
JIN
:2007/09/04(火) 23:11:07 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp
そうなると問題はどこから「徹底殲滅」できるだけの「力」を引き出すのかですね。
ちなみに小説版によると、カレンの兄である紅月ナオトの死亡は最終確認されておらず、あくまで「行方不明」とのこと。
もしかして第二期への重要な伏線か。
22
:
kazuhide
:2007/09/06(木) 03:15:46 HOST:zaq3a55dcc6.zaq.ne.jp
シュナイゼルの政治的地盤から直属の軍団を持ってくるとか・・・(それこそ、ゼロの首を持ってきたものには望みの褒美を与えるとでも言えば士気は鰻上り)
あるいは皇帝直属の最強の騎士団でも持ってくるとか。
力そのものについてはまださほど問題なさそうですけどね。曲がりなりにも超大国ですし。中華との緊張を考えれば一石二鳥でしょう。
23
:
JIN
:2007/09/06(木) 20:49:17 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp
それならアメリカはとっくの昔にイラクと北にケリを付けてもおかしくないということにもなりますよね。
たとえ「力」があったとしても、国内の権力図式がそれを許さないという感じですし。
あの皇室会議の場面に見られるように、どの勢力も政治地盤の拡大をしたいにしても、迂闊な手出しで損害を出せば政治的に不利になるわけで。
ナリタ攻防戦の損害だけでエリア18の駐留戦力を回さざるをえなっているだけに、現在のブリタニアの戦力はもうほとんど限界なまでに張り詰めていると見るべきでしょう。
騎士の補充にしても、これ以上の資格範囲の拡大は、本音としての身分制度の解体にまで近づきつつある感じですし。
24
:
kazuhide
:2007/09/07(金) 00:52:16 HOST:zaq3a55dcc6.zaq.ne.jp
戦略目的が違うんですから、同軸には語れませんよ。
派閥の問題程度ならまだまだ、危機意識が薄いというべきですよ。それならそれで全体に利害の共通する問題にすればいいんですから。
要するに、ゼロ=ルルーシュの暴露で。皇子自らがブリタニアの破壊に手を貸しているということがわかれば、それで得する勢力は早々無いでしょう。
身分制度についたって、力あるものが上に立つべきという国是に従えば、本質として矛盾するんだし。むしろ、積極的に活用して新しいスタンダードを作ると言う考えだってある。
ここで上手くやって見せてこそ、真に有能さを見せられると。
25
:
JIN
:2007/09/07(金) 22:01:54 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp
いわばカエサル期のローマ帝国なんですよね。
「現在の制度が実情と合わなくなりつつある」のは識者の多くが気付いているが、「その改革を阻み嫌う勢力の力もまだまだ侮れない」と。
そしてその「改革」に向けての最大のアドバンテージとなっているのがまさにナイトメアでしょうね。
おそらくシュナイゼルやロイドは確信犯でやってるでしょうが、まさにこの出現と発展こそが本当の「実力主義」への道を一気に開いたわけで。
26
:
kazuhide
:2007/11/13(火) 16:43:58 HOST:zaq3a55d54d.zaq.ne.jp
JINさんと僕の「カレン論」とでも言う部分の最大の焦点と言うべきなのはスザクと相性が合うのか合わないのかという点です。
これはキラとカガリの組み合わせについても同様の部分がありますね。
JINさんは最良の組み合わせとしていますが、逆に僕は最も合わない組み合わせとしているのです。
カレンもカガリも思考というものにあまり拘泥しないタイプです。わかりやすいぐらい感情で動くタイプで理想主義です。一見スザクやキラと合いそうに見えますが、実は彼女達は現実を直視しない理想主義なんですよ。
だからこそ、どちらもそれに引っ張られるのを嫌うと考えるのです。(逆説的に思想性の全くないアスランは容易に同調するのだが・・)
そして何よりも、彼らは周囲が思っている以上に我の強いタイプです。主張する事は少ないですが、彼女達の薄甘い理想なんて問題にならないほど強固な意志をもっているのです。
それに、そもそも人質程度で引き入れることができるなら、最初からレジスタンスなんか始めません。仮にそうしようとしても扇あたりが止めたでしょう。
彼女も覚悟を決めたからこそ、戦場に立ったのですから、その結果としての死を受け入れているはずでしょう。
彼女のような人間に変節はありえないと思いますので。
27
:
JIN
:2007/11/13(火) 21:20:48 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp
そうなるとそれこそ第二作の冒頭でいきなり「黒の騎士団関係者は皆死んでしまいました」になりそうですね。
私が「この二人」を主張するのは一つに「面白いから」で二つには「機能的だから」ですね。
はっきりいって、第二期では「日本内部の事にもう細かく関わってられない」でしょうから、「カレンを中核で動かすにはもうこれしかない」という前提で組み立てたわけで。
その意味ではkazuhide さんとしての「第二期」のアウトラインを聞いてみたいですね。
28
:
JIN
:2007/11/13(火) 22:05:22 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp
あと『SEED』的にいうなら、それこそアスカガないしユウカガ的な要素のリベンジですね。
ナイフで切り掛かろうが手足が出ようが全く平気でしょうから。
29
:
武図書
:2007/11/13(火) 23:31:34 HOST:ZT070056.ppp.dion.ne.jp
中華の王朝交代劇を見るまでもなく、激動の時代には様々な群雄が割拠し、有望だと思われた者も呆気なく消え去り、気がつけば何処の馬の骨ともつかぬ者が棚から牡丹餅を手にする事も珍しからず。
その意味では、「トウキョウ租界は史上初の核爆弾で消滅」「ゼロ以下、サクラダイトの誘爆で生死不明。その場に居合わせた面々も行方不明」となって、以後は別人が主人公として第二部が進んでも、少しの不思議さもないです。
……それを、本気でやったら、大英断ですが。
30
:
kazuhide
:2007/11/14(水) 00:07:54 HOST:zaq3a55d7b0.zaq.ne.jp
ぶっちゃけると、それでもいいと思いますし。
だから、自分ならやはりメインは全員新メンバーに交代させますね。
まあ、そこに何人かの旧メンバーを加えてという事かも。
31
:
JIN
:2007/11/14(水) 20:36:21 HOST:220x218x225x42.ap220.ftth.ucom.ne.jp
少なくともルルーシュの周囲は一新されるでしょうね。
思い切った舞台の転換も必然で。
あと自分的に「スザクとカレン」に期待するのは理屈的や精神的な物でない、肉体的というか本能的な「相性」なんですよね。
スザクにしても「理屈」で詰め寄られた時に「反論」しても、自分からは振り回さない男ですから。
一時の「キラとフレイ」じゃありませんが、とにかく激戦の中での「心身のバランス」の意味での「同棲」関係もありなんじゃないかと。
互いで「やってる」なら他人に面倒はかからないといった感じで。
32
:
ROMラー
:2007/11/15(木) 01:47:34 HOST:wbcc6s06.ezweb.ne.jp
逆にルルーシュがカレンに縋るって事はないんでしょうかね?
ルルーシュはゼロとしての地位も最愛のナナリーも無くした状態になって最後までゼロとルルーシュの二人についていたカレンに縋る、カレンも今までゼロとして意識していた為ルルーシュとわかってもゼロとして受け入れてしまうとか。
そんで一晩したらルルーシュも立ち直ってお互いの生い立ち話を始めるとか………。
んで第二期はルルーシュとカレン(ついでにどこからともなく現れたディートハルト)+新キャラで新生黒の騎士団結成とか。
33
:
JIN
:2007/11/15(木) 12:41:55 HOST:softbank126112104042.bbtec.net
可能性は無くないでしょうね。
扇も「ゼロを追え」と言ってるわけですし。
ただしそれについてまずはルル−シュがカレンにどう「落とし前」を付けるかも重要ですが。
34
:
ROMラー
:2007/11/22(木) 03:38:03 HOST:wbcc6s07.ezweb.ne.jp
>どう落とし前をつけるか
とりあえず全て包み隠さず喋ってあとはカレンの判断待ち……くらいしか思い付きませんね。
と言うかルルーシュはあんな言い方をしてカレンに撃たれるとか思わなかったんでしょうかね?
心酔してるゼロである自分を撃てるわけないと踏んでたのかそれとも撃たないと信頼してたのか………。
35
:
JIN
:2007/11/22(木) 19:36:00 HOST:203-179-93-204.cust.bit-drive.ne.jp
スザクに言わせればそれこそ「甘え」かもですが。
あと予告編や学園祭の場面にもありましたが、神根島以来、ルルーシュは「スザクとカレンの接触」をそれとなく気にかけていたみたいですね。
その辺りも小説版でどう描かれるか気になるところですが。
36
:
ミスターロボ
:2008/12/02(火) 11:24:42 HOST:proxy3146.docomo.ne.jp
プリキュアのなぎさは良いよなと思うが来年二人は〜にもどんないかな…多すぎ
37
:
JIN
:2008/12/02(火) 15:00:35 HOST:124x39x10x242.ap124.ftth.ucom.ne.jp
それこそ「ありえな〜い!」かも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板