したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NHK大河ドラマ

1JIN:2006/09/13(水) 19:42:15 HOST:lo194.051.geragera.co.jp
さて。皆様にとっての歴代上位作品を教えてください。

自分の場合。

1. 葵 徳川三代
2. 元禄繚乱
3. 太平記
4. 北条時宗
5. 八代将軍吉宗
6. 信長 KING OF ZIPANGU
7. 草燃える (初視聴作品)
8. 独眼竜政宗
9. 翔ぶが如く
10. おんな太閤記

以上です。

気分次第で動くこともありますが、一応これがベスト10位で。

2kazuhide:2006/09/13(水) 19:48:13 HOST:zaq3a55d2a9.zaq.ne.jp
それほどしゅるいをみていないのですが・・・

1 八代将軍 吉宗
2 葵 徳川三代
3 元禄繚乱
4 太平記
5 毛利元就

まあ、こんなところで、最近のはちょっと・・・といった感じ。

3JIN:2006/09/13(水) 19:52:30 HOST:lo194.051.geragera.co.jp
 最近はちょっと若手売り出しが露骨ですからね。

 その意味で『義経』におけるベテラン陣の存在はなかなかによかったですが。

4ピンフ:2006/09/13(水) 22:26:04 HOST:softbank219054079133.bbtec.net
 「琉球の風」と「炎立つ」が好評だったな、家では。

5 ◆q7qXfUudfg:2006/09/13(水) 22:35:59 HOST:p14067-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
しっかりと視聴したものはないですが、

『おんな太閤記』と『山河燃ゆ』『独眼流正宗』は見ていましたね。

『葵 徳川三代』の「戯け!戯け!」の怒鳴りあいも迫力がありました。

6kazuhide:2006/09/13(水) 23:04:34 HOST:zaq3a55d2a9.zaq.ne.jp
順位には上げなかったけど、「秀吉」も面白かったです。竹中直人さんがまさにはまり役というか・・・・

7JIN:2006/09/14(木) 12:25:22 HOST:lo194.051.geragera.co.jp
 朝陽に向かって手を合わせ「おっかさま! 日吉は今日も元気健康です!」とやる場面は印象的でしたね。

 陰惨な秀次事件の直前でドラマを止めたのには賛否両論がありましたが。

8シェリー:2006/09/14(木) 13:07:54 HOST:hvssf06.zaq.ne.jp
うちの両親はなんだか新撰組にはまってました。
中世史・近世史専攻の学生達は色々突っ込んでは楽しんでたそうな。

9kazuhide:2006/09/14(木) 13:13:05 HOST:zaq3a55d2a9.zaq.ne.jp
確かに。あれはツッコミ甲斐のある内容です。私はあの近藤を見て思いましたね・・・この人に芹沢が斬れるのかなあ・・・って。

10芳野秋生:2006/09/14(木) 18:27:32 HOST:hccdb6a8554.bai.ne.jp
新選組は歴史考証とか無視して『舞台』として好きでした。三谷さんの脚本の作品が好きで、歴史うんぬんより演出を見てましたねぇ。
ウチ、大河ほとんど見ないからちゃんと見たのはこれと、「利家とまつ」ぐらいだったなぁ・・・・・・・・・「義経」はたまにでした。

11JIN:2006/09/14(木) 19:06:35 HOST:lo194.020.geragera.co.jp
 役者のハマリとしてはなんといっても津川雅彦さんですね。

 あの人の演じる家康はシリアスもギャグも最高です。

12kazuhide:2006/09/14(木) 19:34:38 HOST:zaq3a55d2a9.zaq.ne.jp
確か・・・<元禄繚乱>の綱吉も津川さんでしたね・・・・・

現代にもいそうなファナティックなおっさんって感じでした。それに困ったなあと言いながらも必死で仕えている牧野に柳沢が中間管理職の悲哀を妙に感じさせる。

13JIN:2006/09/14(木) 19:39:41 HOST:lo194.020.geragera.co.jp
 津川さんの綱吉は『八代将軍吉宗』です。

 『元禄繚乱』の時は萩原健一さんで。

 その母の桂昌院が京マチ子さんで、まさに史上最強のステージママというか。

 牧野が近藤正臣さんで、柳沢が村上弘明さんで。

14JIN:2006/09/15(金) 20:37:43 HOST:lo66.555.geragera.co.jp
 いまもう一度見直したい作品は、応仁の乱を舞台にした『花の乱』ですね。

 歴代で最も暗く視聴率も最低だったという点が逆に心引かれるというかで。

 あと初期の未見作品では『風と雲と虹と』と『元禄太平記』。

15うさだ琴音:2006/09/29(金) 13:08:18 HOST:59-171-108-142.rev.home.ne.jp
私は「武田信玄」が印象に残りますね。
実は当時私が好きだったアイドルの南野陽子さんが湖衣姫を演じていたので、それが目当てだったのですが。
その後の大河ドラマは飛び飛びに見てたのですが、これは毎週見てました。

16JIN:2006/10/13(金) 19:54:58 HOST:lo194.051.geragera.co.jp
 『独眼竜政宗』と『信長』の全話DVDレンタルが開始。

 自分的には今こそ『太平記』と『北条時宗』を期待します。

17猫草:2006/10/13(金) 22:43:31 HOST:wtl7sgky51.jp-k.ne.jp
「おんな太閤記」「黄金の日々」タイトル忘れたげと「日系2世兄弟を松本幸四郎と西田敏行がやった奴」←上の2つの主人公ですが。あと「八代将軍吉宗」かな?俳優誰だったっけ?西田敏行?

18JIN:2007/12/18(火) 18:45:02 HOST:203-179-82-33.cust.bit-drive.ne.jp

『山河燃ゆ』ですね。『吉宗』は西田敏行で。


さて来年は『篤姫』。

今度は斉彬の高橋英樹ですが、『翔ぶが如く』では久光を演じてましたね。

年令的にいえばむしろ斉興をやってもよかったかも。

とにかくまずは「由羅くずれ」が楽しみです。

19kazuhide:2007/12/20(木) 16:21:45 HOST:210.239.188.130[localhost.localdomain]
ただ、時代的にはちょっとマイナーすぎるような気もするんですけどね。

印象として幕末の最も面白い時代のちょっと前だけど。

20JIN:2007/12/20(木) 20:16:37 HOST:203-179-82-33.cust.bit-drive.ne.jp

しかし調所笑左衛門が平幹二郎というのが凄いというか。

やはり最後は「江戸開城」でしょうか。

21:2008/01/05(土) 20:57:25 HOST:softbank218139214019.bbtec.net
明日開始の「篤姫」ですが、宣伝番組で公開された一部分を見ると
「燃えよドラゴン」ばりのセリフも登場していましたね。

22通りすがりA:2008/01/05(土) 21:16:52 HOST:155250001211user.quolia.com
大河ドラマは合戦系じゃないと見ないなあ。
やはり戦国時代物が一番視聴率良いような気がしますね。

23猫草:2008/01/06(日) 01:50:41 HOST:wtl7sgky51.jp-k.ne.jp
実際戦国じゃ無いと視聴率低いらしい。現代物の「山河燃ゆ」が割と高かったらしいけど。
去年のは前半山本堪助の泣くシ―ンとガクトの謙信が良かったと思った。希望は「影武者徳川家康」まあ他に「るろうに剣心」「死ぬこととみつけたり」とか脚色で変えてやって欲しいな。

24JIN:2008/01/06(日) 09:31:24 HOST:ntgnma006025.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp

合戦場面ではやはり『葵徳川三代』での「関ヶ原」が最大級みたいですね。

以後の作品や歴史特集に何度も使われるくらいで。

25JIN:2008/06/17(火) 12:35:40 HOST:124x32x226x74.ap124.ftth.ucom.ne.jp

 『篤姫』の視聴率二十パーセント突破が連続二十四回をマークで、『秀吉』以来の快挙との事。

 問題は北京五輪の時期か。

26kazuhide:2008/06/22(日) 19:55:32 HOST:P061198137016.ppp.prin.ne.jp
作風として、あえてフィクション性を高めてもわかりやすい展開にしようとしたのが好評の要因だとか。

これも時代の流れなのかな。

27JIN:2008/12/09(火) 19:45:17 HOST:210-172-30-192.cust.bit-drive.ne.jp

来年の大河ドラマは直江兼継主役の『天地人』。

前田慶次の登場も注目ですが、まずは家督争いの「御館の乱」が注目ですね。

28武図書:2008/12/09(火) 23:23:59 HOST:U086058.ppp.dion.ne.jp
 原作の最上攻め中に関が原の敗報が伝わり、兼継が自害を思い立った時に慶次が示した対応。

 上杉家の記録にも出てくる行(くだり)ながら、明らかに隆慶一郎先生の『一夢庵風流記』や、それを原作とする「花の慶次」の影響が大に思えました。

 映像化するとどうなるか、楽しみです。

29猫草:2008/12/09(火) 23:32:28 HOST:w21.jp-k.ne.jp
「天地人」は新聞連載時読んでまひた。直江兄弟が女忍び?に導かれてって話だったような(^^;)でも昨今の直江兼継人気は「花の慶次」更にパチンコの影響が大きいと思われるんですがね。愛兜とかね。

30JIN:2008/12/11(木) 20:25:43 HOST:210-172-30-192.cust.bit-drive.ne.jp

関ヶ原の際に景勝が家康への追撃を拒否する場面も気になりますね。

まさにあれこそ「その時歴史は動いた」場面であったと。

31JIN:2009/07/24(金) 19:28:34 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp

来年の『龍馬伝』に続き、再来年の企画として『江』が浮上とのこと。

要するに淀君の妹にして家光の母となる女性ですが、確かに今のバツイチ時代に最も相応しいヒロインかも。

32武図書:2009/07/25(土) 02:29:08 HOST:U068222.ppp.dion.ne.jp
 長男の竹千代は徹底的に虐待(無視、ネグレクト)して、次男の国松だけ溺愛して、結果的に家光をして忠長を自害させざるを得ない状況をつくり出した元凶ですね。

 しかも、旦那の秀忠は自身の連れ子(姉の茶々が養育しましたが)が五摂家の九条幸家に嫁ぎ、結果的に豊臣の血が現代まで皇室と五摂家で存続されるのを容認しているのに対して……。

 自分は、旦那の子供(長丸)、お灸を据えて殺害しているんですよね……「葵三代」では事故としていますが、隆慶一郎先生は「二歳(数え年)とはいえ、実質生後九ヶ月の赤子に灸を据えるだろうか?」と、意図的な殺害を示唆していました。

 一体、どんなドラマを創るのでしょう。

33kazuhide:2009/07/25(土) 10:25:19 HOST:p125029014223.ppp.prin.ne.jp
といっても当時では貴人は自分の子に乳をやらないのは当たり前ですからねえ・・・・逆に手自ら養育した方が奇異だったのかもしれないですけど。

家光も子供のころはかなり扱いにくい子供だったという話もある辺り、彼女だけを悪者には出来なさそうですが・・・

34JIN:2009/07/25(土) 13:05:26 HOST:p4034-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

 生母との癒着を警戒して嫡子とはわざと引き離したとも言われましたからね。

 とにかくこの構図は伊達政宗と同じですが、同じジェ−ムス三木作品である『独眼竜政宗』と『葵徳川三代』で、同じような役どころを岩下志麻さんにやらせたというのもポイントでしたね。

 『草燃える』も合わせて、確かに「恐怖の本妻」を演じさせるにこの人以上の適材は無いと。

35JIN:2009/08/08(土) 13:00:48 HOST:p4034-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

 ここでも多くの出演を果たした大原麗子さんですが、一番印象に残ったのが『山河燃ゆ』。

 とにかく御冥福をお祈りいたします。

36ラインハルト:2009/09/27(日) 16:17:13 HOST:softbank221016214171.bbtec.net
僕はやはり、戦国時代のメイン三武将、信長、秀吉、家康のを題材にした話ですね。
色々な大河ドラマで色々な役者が演じてますが、
信長は、緒方直人
秀吉は、竹中直人
家康は、滝田栄

ですね。

あと、「信長」で加納随天役の平幹二郎の好演が印象に残ってます。話を面白くしてくれました。

37JIN:2009/09/30(水) 21:15:36 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

随天については、あの不死身ぶりや信長の母との関係も含めて「ラスプーチン」を意識している感じでしたね。

信長の合理主義との対比も満点で。

38JIN:2009/11/14(土) 22:46:24 HOST:ntgnma003049.gnma.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp

明日夜9時の教育チャンネルで歴代テーマ曲の生演奏を放送。

番宣では『独眼竜政宗』をやってましたが、当然にこれも楽しみで。

39Chin:2010/01/13(水) 00:02:48 HOST:211-127-156-216.customer.soloot.jp
「龍馬伝」が始まりましたが香川照之の既視感が強すぎて。

40武図書:2010/01/13(水) 01:11:27 HOST:U048027.ppp.dion.ne.jp
 高知城では「功名が辻」の時に、大河ドラマ関連の宣伝に力を入れ、撮影で用いた打掛を本丸御殿に展示していました。

 今回の「竜馬伝」でも、大河ドラマ関連で宣伝するのでしょうか?

 桂浜の相撲大会から二百余年後、今度は「殿様」の立場からではなく、「郷士」の立場から。

41JIN:2010/01/13(水) 23:00:07 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

『功名が辻』の最後でうらぶれてしまった一両具足たちのリベンジという感じもしますね。

42JIN:2011/01/09(日) 19:42:16 HOST:ntgnma031185.gnma.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp

いよいよ放送開始。

やはり毎年の新作公開は楽しみです。

43JIN:2011/01/10(月) 08:32:19 HOST:ntgnma031185.gnma.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp

 今日の管理人様の日記の御疑問ですが、おそらくは『武田信玄』方式を使うかも。


 「今宵はこれまでにしとうございます」と。

44JIN:2011/05/22(日) 20:30:57 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

『徳川家康』の鬼作佐などを演じた、長門裕之さんが死去。

ご冥福をお祈りいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板