したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政権交代

1JIN:2006/09/02(土) 23:58:51 HOST:lo66.555.geragera.co.jp
 古くは『仮面ライダー』におけるショッカーの指揮官交代にも見られるように、長期ストーリーの見所の一つ。

 その意味で僅か二クールで四回も指揮体制が変化した『リヴァイアス』の例が圧倒的に抜きん出ていますね。

 その内容もまた凝っていて。

 初期は情報公開を大義名分にした、ブルー政権が後期は一種のスターリニズムに転換するとか。

 ユイリィ政権からイクミ政権に移行する際に一時的に無政府状態に陥るとか。

82JIN:2009/09/01(火) 22:04:23 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

政権構築を巡って「国家戦略局」と「与党協議会」が焦点化。

特に後者については、小沢と亀井の接近が注目と。

83JIN:2009/09/03(木) 19:14:28 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

政権交代の象徴として、民主党が自民党の議場前控室の明け渡しを要求。

自民党としては「引越しの経費」と「長い伝統」を理由に難色の模様ですが、いつまで粘れるか。

84kazuhide:2009/09/03(木) 20:14:03 HOST:P222013013229.ppp.prin.ne.jp
発想が連立相手にすでに似てきているとはね。

どうせ4年で入れ替えそうなんだから無駄金使いなさんなとどっかのコメンテーターは言わないだろうか。

85JIN:2009/09/03(木) 21:39:29 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

 なんせ「野党では二年持たない」と言われている、自民党にとっては「長い四年」になりそうですからね。

 まずは「野党」でいられる体力こそが問われるというか。

86Chin:2009/09/03(木) 22:19:04 HOST:211-127-157-38.customer.soloot.jp
政権交代による活性化と風通しのよさを期待した二大政党政治が根付かせるには、
攻守交替時の与野党の堪え性が必須になりますね。

87JIN:2009/09/04(金) 12:30:20 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp

現在演じている「控室」を巡る攻防戦なんかまさにそれですよね。

あの「タイタニックが沈むなんて思ってもみなかったんです!」からすれば、まさに「自民党が野党になるなんて思ってもみなかったんです!」というところか。

88JIN:2009/09/08(火) 19:22:49 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp

議長候補として渡部が最有力に。

理由は自民党への人脈と小沢への牽制とか。

89JIN:2009/09/10(木) 22:15:33 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

と思ったらやはり横路の議長昇格に決着と。

これもやはり「小沢人事」?

90Chin:2009/09/10(木) 22:58:41 HOST:211-127-156-202.customer.soloot.jp
こちらも一旦は小沢が引退を薦めた藤井が入閣するのでバランスをとったか。

91JIN:2009/09/11(金) 12:38:34 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp

 「鳩山の指導力】と並んで「小沢の影響力」の如何も話題になってますね。

92kazuhide:2009/09/17(木) 15:48:19 HOST:KD121111199183.ppp.prin.ne.jp
新内閣だけど・・・・やれやれといった感じかな。

手堅いとの評価だけど頭には国会の方角を向いて、とつけておくべきかと。

よりによって、あそこにあの連中は国民目線って、嘘でしょうに。

93VSBR:2009/09/17(木) 19:18:10 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
 手堅いというより、いきなりオープンリーチみたいな顔ぶれ。これでコケたら後がないし。選手層の薄さは自民党と一緒だな。

94JIN:2009/09/18(金) 23:53:06 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

いきなり金融担当の亀井の徳政令発言で閣内大揉めと。

95暇だ〜:2009/09/19(土) 10:32:28 HOST:proxy3119.docomo.ne.jp
同じネタばかりで秋田県

96Chin:2009/09/19(土) 21:27:18 HOST:pl132.nas541.m-yokohama.nttpc.ne.jp
初日から記者会見を記者クラブと一部雑誌以外へ開放できず、いきなりフリーランスやインターネットメディアに反発を買った中で、
開放宣言が岡田外相から出たのは開放に積極的ではない平野官房長官への牽制もあるのか。

97JIN:2009/09/20(日) 14:28:11 HOST:p4035-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

やはり新閣僚の一番人気は長妻厚労相。

彼もまた管や舛添のようなスターダムを歩むのか。

98HIRO:2009/09/21(月) 21:34:36 HOST:i121-117-24-78.s05.a009.ap.plala.or.jp
いまの状況みてると、ゴルゴ13「演出国家」にでてた
(民主主義の矛盾 多数決が時によって危険な民意を作り出す可能性がある)
(誰もそれを否定できない、即ち民主主義への否定となる)
になってるような感じですね。

外国人参政権、国籍法改正案、「2020年までに温室効果ガスを
1990年比25%削減する」

小泉のときの繰り返しになるのでは…!

99JIN:2009/09/21(月) 22:01:49 HOST:ntgnma003049.gnma.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp

ダムの建設中止問題も出ていますよね。

今後のモデルにもなりかねないだけに尚更注目で。

100kazuhide:2009/10/19(月) 21:47:25 HOST:P222013009026.ppp.prin.ne.jp
来年度の暫定予算が過去最高を記録・・・90兆越えは確実らしいけど、とりあえずいろいろやろうとしていることは無駄ではないと納得させられるのかな。

101VSBR:2009/10/19(月) 23:00:40 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
 自民党と建設省が作った無駄な計画の尻拭いをしているだけだからね・・・最初の四年は自民党の失政の後始末で終わってしまいそう。

102JIN:2009/10/20(火) 07:44:36 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

日本郵政の西川社長が辞任表明。

まさに政権交代とはこういうことだと。

103JIN:2009/11/20(金) 22:48:06 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

強行採決に集団欠席。

果ては官房機密費の持ち出し疑惑。

まさにこちらも政権交代が実感と。

104kazuhide:2009/11/20(金) 22:58:28 HOST:P219108004120.ppp.prin.ne.jp
政治家はどいつもこいつもそう変わったもんじゃないのなら。せめてそれなりに仕事をする奴の方がありがたかった。

さて、今どんぐらいの有権者が同じことを思っているかな。

105VSBR:2009/11/20(金) 23:24:02 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
 自民党がいかに今まで仕事してなかったのかってのが、よく見えますからね・・・事業仕分けなんて、本来国会で普通にやるべき事だというのに。

106I/D:2009/11/21(土) 01:48:04 HOST:59.81.44.61.ap.seikyou.ne.jp

 個人的には後ろ暗いことも、必要ならやってもいいんじゃない? くらいの考え。ある意味で必要悪か。

 それを今までやってこなかったから色々問題になるわけですね。
 仕分けは基本的に賛成だけど、科学研究費の削減はどうかと思います。

 しかし、こうしてみると民主ブーメランとか笑ってる場合じゃないな。

107ご神体:2009/11/21(土) 15:32:06 HOST:pv02proxy04.ezweb.ne.jp
科学技術研究費の削減は私も如何かなぁ、と思いますね
ただでさえ欧米より基礎研究費は少ないといわれているのに
これからの高齢化社会への変移を考慮しても科学技術の先進性は維持していないと
シンガポールの様に国家事業として研究者を集め成果を絞り出そうという国もあるというのに
中国の新世代兵器の情報とか見ても科学技術には新興国も力を入れているのになぁ

108ご神体:2009/11/21(土) 21:47:46 HOST:pv02proxy03.ezweb.ne.jp
>事業仕分けなんて、本来国会で普通にやるべき事だというのに。

それにしても国民に選ばれた国会議員が国の事業仕分けが出来ずに今までの体たらくで、利害の無い第三者がやる、というなら、国会議員の仕事って何だろう、と考えてしまいますなぁ

109Chin:2009/11/21(土) 22:19:11 HOST:211-127-157-52.customer.soloot.jp
削減目的の事業仕分けでは外されたスーパーコンピューターですが、
構築側の国家戦略室では復活させたいようですね。

110ご神体:2009/11/21(土) 22:42:02 HOST:pv02proxy10.ezweb.ne.jp
先程たけしがスパコンの研究の必要性について訴えていたが…眠い顔をした渡辺(笑)
毛利さんとも話をしたそうで、やはり利権構造で予算が必要なだけ現場に降りて来ないのが問題だとか

111VSBR:2009/11/21(土) 23:02:56 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
 スパコンの予算を復活させるなら、ちゃんとスカラー型とベクトル型の両方の方式をそろえて作らないとダメだよなぁ。

 逆に作る側も、そういったコンピューターがどうして必要なのかを、納税者に理解してもらえるように説明する技術も開発しないと。あと、それを理解できるレベルの国民を育てるための教育関連予算と。

112ご神体:2009/11/22(日) 00:44:24 HOST:pv02proxy01.ezweb.ne.jp
>納税者に理解してもらえるように説明する技術

コレはスパコンを使って作るに値する技術って事でしょうか
それとも仕分け人に必要だと分かってもらう弁舌の技術って事でしょうか

国民の啓蒙は…現在の納税者の関心は税率の軽重や年金、雇用、子育て支援といった生活に密着した事ではないでしょうか
ギリシャの市民の啓蒙に当たった哲学者よりも、市民の政治的判断には冷めた目でいたペリクレスのような政治家が必要な気がします
それに…教育関係では少子化もあり削られる傾向に

まあ、科学技術が必要であり、研究費を削れば将来後悔することになりそうで
高齢化で保険を削ったツケが今の医師不足に繋がってるので

113JIN:2009/11/28(土) 08:00:55 HOST:ntgnma003049.gnma.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp

管理人様の日記でも触れてますが、漢方薬の件が深刻ですね。

なにせ自分の妹の務めているのも漢方薬の会社な物で、実際いま大騒ぎだとか。

114ピカ:2009/11/28(土) 12:29:06 HOST:zaqdb73adc4.zaq.ne.jp
国会自体、内閣自体を仕分けてやれと思うのは私だけだろうか・・・
何にもしないか、してもロクでもないことばかりなら、あんなに高給取りばっかり要らないと思うんだ。
あれ少しでも削ったら数億、数兆単位浮くと思うぞ?

115猫草:2009/11/28(土) 14:51:28 HOST:w21.jp-k.ne.jp
自民の泥海に溺れそうな国民が掴んだのは見かけ黄金の【藁】だったと…。

116天空星:2009/11/28(土) 15:20:03 HOST:ed36.AFL79.vectant.ne.jp
>JINさん
確か漢方薬は現代医療の八割型を占めていましたよね。
それを切っちゃった仕分け人は、医療に関してのかなりのど素人だったのか・・・。
もし、後の時代になって病気で亡くなる人がわらわら出てきて「やっぱり漢方薬を切るんじゃなった」と後悔しても、遅すぎますよ・・・。

117昴零式:2009/11/28(土) 15:51:47 HOST:softbank219042231089.bbtec.net
病院に風邪ひいて行くとまず漢方のお薬貰いますからねぇ

118JIN:2009/11/28(土) 18:11:44 HOST:ntgnma003049.gnma.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp

とにかく子供の頃は「正露丸」でしたね。

まさに「良薬は口に苦し」が実感でしたが、なぜか妙な安心感もあって。

119VSBR:2009/11/28(土) 19:14:22 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
 国会の定数と議員歳費の仕分けは絶対に必要ですね。名古屋の状況を見ると、簡単にはいかないだろうけど・・・

 保険適用の問題は、事業仕分けという仕組みの限界です。
 医療財源の問題は、診療報酬の仕組みを変えていかないといけないのに、「予算の使われ方」にしか口出しできない仕分けというシステムでは、仕組みを変える事はできない。
 結局、削れそうなところを削るという財務省の悪癖をなぞるしかできない。

 日医が民主党に擦り寄る前に診療報酬はちゃんと変えておかないといけないのだけど。

120ピカ:2009/11/28(土) 19:27:45 HOST:zaqdb73adc4.zaq.ne.jp
やっと資格取ったのに診療報酬制度変えないで・・・(T_T)

薬にもアレルギーある人間は漢方が生命線なんですけどね。
漢方は長期間飲んで少しずつ効果が出る物と言うイメージがあるから、何事にも即効性、即戦力を求める現代社会の幹部連中には失敗作に見えるんでしょうね
物ごとを長い目で見る事が出来ないと言うか

121JIN:2009/12/22(火) 23:28:16 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

ガソリン暫定税率に子供手当。

まあこんなもんか。

122JIN:2010/01/27(水) 11:15:08 HOST:softbank126112104038.biz.bbtec.net

 先日の国会で町村にバラマキ批判をされた、前原が「今までそうやって滅茶苦茶にしてきたのはどの政党のどの政権だ」と大ギレ。

 まさにこれぞ「交代」の意義と。

123ピカ:2010/01/27(水) 15:50:01 HOST:zaqdb73adc4.zaq.ne.jp
結局椅子に座ってる人間が変わっただけでやることさっぱり変わってないと

民主も自民もどっちも役立たずであることを露呈してしまった現在、果たして次の選挙の投票率は2割行くかな?
どっちもダメじゃどこ入れたって変わらんわとシラけてる人、多いし

124VSBR:2010/01/27(水) 21:29:09 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
 そりゃ、自民党が全国にばら撒いた公共事業という不良債権を、ただ一人サンドバックになって削っているのだから、切れたくもなるわな、前原さん。

 小沢のアホが、またぞろ高速道路作るとか言い出すし、地方はそれに便乗するし。ホント、早く捕まった方がいい。

125kazuhide:2010/01/27(水) 22:17:02 HOST:KD125028013057.ppp.prin.ne.jp
そりゃ身内の不良債権はどしどし増えているのにこっちのおまんま食い上げじゃあ、サンドバックどころか針の筵になるよね。

まあ、頭下げられるだけ少しはマシでしょう。

126JIN:2010/01/27(水) 23:56:20 HOST:p4034-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

小沢の場合「選挙で勝つ」なら何でもありみたいですからね。

実際に公約を果たすかどうかは不明ですが。

127Chin:2010/01/28(木) 00:07:10 HOST:211-127-157-61.customer.soloot.jp
小沢は衆参で単独過半数を取って初めて政権交代だという持論だそうですからね。

128JIN:2010/01/28(木) 19:14:15 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp

その小沢の進退がどれだけ参院選に影響するかですよね。

やはり去年と同じでタイミングを計ってるのか。

129JIN:2010/12/09(木) 19:24:06 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp

 あと『さらば』では、土方が艦長になるにあたって、最初は古代以外のクルーが「敗北した指揮官を艦長には出来ない」と抵抗する場面があったというんですよね。


 この辺り漫画版に出ていますが、どことなくオリジナルメンバーに拘るクルーたちの、一種の「選民意識」を思わせる感じで、古代にしても、むしろ「艦長」としての重責を他に押し付けたかったとも取れる感じというか。


 そのため当初は艦長席で「生き恥を見てくれれば良い」とただ座っていた、土方が指揮権を確立するのは、テレザード星上陸作戦で神業的な指揮を発揮してからと。

130JIN:2011/12/23(金) 12:01:02 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp

八ツ場ダムの工事再開が決定。

消費増税との絡みで「交代」の意義がますます問われる感じと。

131JIN:2012/01/28(土) 13:10:42 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp

『平清盛』において、白河法皇が死に、鳥羽院政の時代に。

ただし初期の院政は制度化されておらず、カリスマをはじめ、個人的な資質による点が大きく、巻き返しを図る摂関家や親政派との複雑な錯綜も注目の一つで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板