したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

エウーゴ

1JIN:2006/06/12(月) 18:58:06 HOST:lo2.028.geragera.co.jp
 「反地球連邦政府組織」という名称だが、内実は「反ティターンズ連合」というべき組織。

 本組織の真の注目すべきポイントは、敵であるティターンズやアクシズとの対比よりも、むしろ最大の支援母体であるアナハイム・エレクトロニクスとの関係に尽きる。

 多方面に人脈を有するブレックス・フォーラの生きている間は、アナハイムといえども支援組織の一つでしかなかったが、その死後は事実上、アナハイムが「親会社」化してしまい、メラニーがオーナー的な立場となる。

 そしてアナハイムの「自警軍」や「条件闘争」の道具としての要素が次第に強まり、小説版ではブライトがアナハイムからの「指示」に対して「我々はエウーゴだ!」と激昂する場面も登場するわけである。


 (いわゆるメタ的な解釈からすれば、これは数年後にバンダイに子会社化されるサンライズの一種の未来像だったのかもしれない。)

41JIN:2009/07/11(土) 11:51:08 HOST:p4034-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

ガンダムエース誌の組織ランキングで堂々三位に。

理由の一つに「三主役の揃い踏み」というのがありましたが、なるほどと。

42kazuhide:2009/07/11(土) 12:46:07 HOST:p125029002106.ppp.prin.ne.jp
といってもアムロは一応は同盟組織の扱いですけどね。

一昔前のスパロボでも主役オールスター的な扱いだったからかもしれないですが。

43JIN:2009/07/11(土) 14:09:39 HOST:p4034-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

 エゥーゴとカラバの関係がどれほどの物かはいろいろと議論がありますよね。

 完全に一体的な物でないのは確かでしょうが。

44 昴零式:2009/07/11(土) 20:25:36 HOST:softbank219042231089.bbtec.net
元々カラバは半連邦運動組織の一つですからね
反主流派とはいえ連邦の一部であるエゥーゴとは呉越同舟状態だったのでしょうか
第一次NG戦役の後どうなったのか気になります

45Chin:2009/07/11(土) 23:19:52 HOST:wb60proxy12.ezweb.ne.jp
ジェリドに「宇宙人」と揶揄されたようにエウ-ゴの地球での勢力の弱さを補うということでしょうが、
カラバは後にネオジオンに抗ったということで連邦からも不問にされたのでしょうか。

46JIN:2009/07/12(日) 19:22:07 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp

いわばアナハイムとが「親子会社」の関係ならば、こちらは「関連会社」の関係を意識した感じもありますね。

最近に気付いたところですが。

47JIN:2010/03/03(水) 23:29:23 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp

次回のデータガンダムは「ブレックス・フォーラ」とのこと。

「カイ・シデン・レポート」などで、とにかく謎の残る暗殺の部分も注目と。

48kazuhide:2010/03/10(水) 00:36:10 HOST:KD114020025195.ppp.prin.ne.jp
つまらないかも知れませんが、ティターンズ末端の暴走が一番自然だと思うのですよ。

劇場版ではジャミトフを持ってしてもバスクを抑えきれなくなっている描写がありますし、彼らとしては彼らなりに地球の未来を憂うといった空気もないわけじゃないでしょうからね。

宇宙人の代表があんなところにいていいはずがない・・・・そう思ったとしてもね。

49JIN:2010/03/10(水) 22:42:37 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp

ブレックスが演説で訴えようとした「連邦議会の宇宙移転」は後に『V』で実現することになると。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板