[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新世紀エヴァンゲリオン
1
:
ヴァリオン
:2006/03/17(金) 23:40:52 HOST:KHP059134251074.ppp-bb.dion.ne.jp
すごい今更な話題ですが・・・
最近やっと第壱話を見ましたので・・・
やっぱ凄いですね。内容熟知してる11年前のアニメでここまで衝撃受けるとは
思いませんでした
一話見てここまでびつくりしたアニメは後にも先にもこれだけかも・・・
ファーストガンダムの一話もまだ見てないので見たらまた衝撃受けるんだろうなあ
エヴァは終盤の凄まじい演出も凄いですが序盤のちょいギャグっぽい演出とかも
かなりレベル高いというか、非常に魅せ方が上手いですね。
もし4クールやってたらとんでもない怪物アニメとして歴史に残ってたかも・・・
今でも充分怪物ですけど。
119
:
睦月
:2009/07/09(木) 13:28:00 HOST:wb06proxy09.ezweb.ne.jp
地上波放映もされましたし序の話でも。
そう言えば序ではラミエルの身体を形成してるATフィールドって言ってましたね…地下にあるのがリリスと判明してたり色々差異があるようですが……カヲルの「また」って言葉も気になりますし…。
120
:
ヘタレインコム、
:2009/07/09(木) 17:28:46 HOST:wb25proxy02.ezweb.ne.jp
破、見ました。
激面白かったですが、とある戦いの瞬間に笑ってしまったのはここだけの秘密です。
121
:
ヘタレインコム、
:2009/07/09(木) 21:45:27 HOST:zaqdadc467d.zaq.ne.jp
ネタバレしないようにもう少し追記。
なんかもう『完全新作』でしたね。TV版の後の劇場版作品って基本失敗するイメージがありますが、ここまでしてもらえると楽しめました。
あと友人が言っていたのが「もうゲンドウはマダオにしか聞こえない」。まあ同じ人だけどw
122
:
メンタマル星人
:2009/07/26(日) 17:17:06 HOST:proxy20010.docomo.ne.jp
悲鳴担当のマヤちゃんが好き
123
:
叢雲 劾
:2009/07/26(日) 20:09:57 HOST:i219-167-180-204.s04.a025.ap.plala.or.jp
今更本スレがあったことに気づいて慌ててます(汗
一応旧世紀劇場版とTVシリーズ全話を視聴。
ラストのアスカの「気持ち悪い」発言が最初は謎でしたが、解説、解釈を探しているうちにあれは実は好きの裏返しだった
ということが判明して以来納得してしまってます。
確かに普段の顔つきで言わせればなんら不思議ではないと。
後半になって病んで行くアスカとシンジ。あの二人のやり取りを見てるとホントに中学生なんだなぁと思いますね。
設定がもし高校生あるいは大学生だと精神がしっかりする頃なのでやりづらかったからこその14歳なんだなと。
中学2年生って一番ほうぼうと生きて苦悩する時期ですからね。
ATフィールドの意味、それはすなわち心の壁であり、拒絶を示せば硬く防御され使用用途を変えれば刃にもなる。
寛容あるいは軟弱な精神だと効果は薄まるけれど他人と溶け合いやすい。
ただ、作りは非常に病的で、一部に「庵野殺す」と書いてあったシーンが流れた時にはかなりぎょっとしましたけど。
なぜこの作品の人たちはこれほどまでに素直になれないんだろうと思いましたね。
逆にガンダム作品はキャラクターがストレートで素直な奴が多いことにも気づきましたね。
キャラクターの平均年齢も高いし。
育成計画、鋼鉄のガールフレンド等公式二次創作やゲームも触ってみようと思います。
124
:
ミスターロボ
:2009/07/26(日) 20:20:43 HOST:proxyc146.docomo.ne.jp
アスカの気持ち悪いは、声優の人が最初「何であんたなんかにやられなければならないの」でした。しかし
ひんがないので改行
監督が部屋に侵入してきた人が自分がいるのに部屋のものをあさっていてさらにオナニーをはじめたらどう思うか?の問に声優さんが『気持ち悪い』と答えたんだそうです
125
:
叢雲 劾
:2009/07/26(日) 20:31:04 HOST:i219-167-180-204.s04.a025.ap.plala.or.jp
まあ宮村さん自身の発言からの変更だと言うことはよく知られた話らしいですね。
逆パターンでも気持ち悪いですよ。
男がいるのにそういうことし始める女の人って。
だからアスカにしてみればそういうことは私をちゃんと愛してから、私をちゃんと見てからにしてくれってことなんでしょうね
「抱きしめてもくれないくせに」などやっぱり精神年齢の差を考えてしまうなぁと思いますね。
これでシンジが高校2年とかならあらぬ方向に話が行きますからね
…まあいやらしい意味でもありますが。
TV版ラストの「もう一つの世界」をアニメ化してほしいなぁと何度思ったか
あっちも十分リメイク利くと思うんですが
126
:
叢雲 劾
:2009/07/27(月) 06:40:28 HOST:proxy20042.docomo.ne.jp
「あんたが私のものにならないなら私は他に何も要らない」
劇中及びラストのシンジの精神世界の中でもアスカがこう独占欲をむき出しにしてシンジが欲しいと言ってるのにも関わらず彼は彼女を選ばない。
物語的にも確かにアスカは報われてはいけないキャラなんだろうけど、少しぐらい救いがあったって良かったのではと思う。
まるで都合合わせのように復活し、挙げ句の果てには量産型にズタズタにされるアスカと弐号機。
もはや使い捨てというキャラクターと成り果てた気がする。
シンジがヘタレ過ぎるとも感じた。設定上仕方ないことではあるのだが。
ただ、もしキャラクター同士が結ばれるならシンジとアスカだろうと思う。
あの2人に限って言えるのは、異常とも言える組織の人間に振り回されたトラウマ持ちの一般人の結果がこの有り様だということ。
これだけ不可解な作品もこれが初めてではないでしょうか。
つまり解明とか解釈が無駄なんでしょうね、この作品に於いては。
まだ新劇場版を見ていないのでそれも頑張って見ようと思います
127
:
天空星
:2009/07/27(月) 15:08:13 HOST:ed222.AFL11.vectant.ne.jp
>叢雲 劾さん
>つまり解明とか解釈が無駄なんでしょうね、この作品に於いては。
そもそも当時のエヴァを作っていた庵野監督自体、作品の謎に関しての答えを全く考えてなかったみたいですからね。
旧劇場版の巨大綾波も、当時のユーザーがスタッフに送った今後の展開予想をもとにしたらしいですから。
そんな製作現場であったから、いくらユーザーが謎の解明や解釈を行っても、すべて骨折り損のくたびれ儲けとなってしまう。
富野監督や宮崎監督がエヴァに対して苦言を呈するのも当然といえましょう。
128
:
叢雲 劾
:2009/07/27(月) 17:13:18 HOST:i220-221-14-42.s04.a025.ap.plala.or.jp
>天空星さん
それは初耳です。読んで驚愕しました。
製作者だからといってきちんと組み立ててる人もいればそうでないひともいるって事ですね。
視聴者が送ったメッセージを元にって…それはどうかと思うな僕は。
富野さんや宮崎さんはかなりきちんと計画を練って作っていると聞きましたし。
はい、画質悪いですが「序」見ました。
完全新作と言うだけあって確かに新しいですが、カットするべきじゃないシーンもあったのになぁと思いつつ、逆にこれ改変する必要なかったと思うけどなと感じたシーンもいくつか。
シンジが初めてミサトの家から家出するシーンで最後のあの「ただいま」「おかえり」の掛け合いがどうなるのかが知りたかったのに。
戦闘パートが多すぎるのも気になりましたね。
やっぱりあくまでも「エヴァンゲリオン」であると。
それ以外の人間ドラマはさして影響の無いものだと言ってるのでしょうか?
129
:
ミスターロボ
:2009/07/27(月) 17:28:38 HOST:proxy3151.docomo.ne.jp
メンタマル星人さん
マヤの声は長沢美樹さんでしたっけ?
家族に聞いたらエヴァの暴走に吐いた人って答えがきましたよ
自分の記憶ではリツコにラブでした
130
:
VSBR
:2009/07/27(月) 19:29:22 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
>ユーザーが謎の解明や解釈を行っても、すべて骨折り損のくたびれ儲けとなってしまう。
これはどうかと思うな。ミステリーであればいわゆる『解答』なるものも存在するけど、そうではない作品において受け手の解釈はテストの解答とは全く別物。
投げ出しエンドは無責任だと思うが、作り手の制作状況など作品とは無関係であり(森鴎外の人生と『舞姫』の内容は別物であるように)、作品の解釈に無意味という事はないと思う。
もっともいわゆる文学作品の解釈にまで、マークシート的解答を要求する世の中ではそういう考え方もありなのかもしれないけど。
131
:
昴零式
:2009/07/27(月) 19:44:48 HOST:softbank219042231089.bbtec.net
スパロボ等の外部作品が、丸投げされていた謎にメスを入れたきっかけになった
と聞きました
ゲームに参戦するにあたり、結局補完計画って何なんだ何で使徒とかエヴァとかいるんだ、って説明するため、放送当時に設定とか考証のスタッフを集めて改めて作ったんだとか
132
:
メンタマル星人
:2009/07/27(月) 20:22:44 HOST:proxy20027.docomo.ne.jp
>ミスターロボさん
はい、そうです
伊吹マヤちゃんは使徒戦になると実況しながら悲鳴をあげてゲロまで吐くすごいパフォーマンスをやってのけるパイロットをモニターするオペレーターなんですよ
彼女の悲鳴はどんなセリフよりも雄弁に、使徒とエヴァの恐怖を物語るのです
百合属性なのもよいのです
〇(≧▽≦)〇
133
:
MARINE
:2009/07/27(月) 20:56:32 HOST:i114-182-37-86.s05.a014.ap.plala.or.jp
雨後の竹の子よりも腐るほど出た謎本はなんのためにいたんだろう
134
:
VSBR
:2009/07/27(月) 22:53:56 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
「磯野家の謎」以降、ちょっとしたブームでしたからね。その流れと、あの作品が見事に合致したのかもしれない・・・けど、それも自分で解釈するんじゃなくて「解答書」を求める風潮と重なるものなのだろうか。
135
:
MARINE
:2009/07/27(月) 23:36:10 HOST:i114-182-37-86.s05.a014.ap.plala.or.jp
理解を同意してもらいたいというのか、みんなで同じ答になっていくのを求めるという感じ。自分の解が大多数によって支持されているのをもって安心したいのかも
世界の謎を解け!みたいなのはガンパレくらいでちょうどいい。あれは答があるけど、見つけるのには他人と同じ答になってはいけない。だからくすぐられる
136
:
Chin
:2009/07/27(月) 23:40:59 HOST:211-127-156-109.customer.soloot.jp
エヴァファンが手に取るのを当て込んでか、「脳内革命」の出版社から「エヴァ〜」という本まで出ていましたね。
中身は「エヴァンゲリオン」とは無関係ですが。
137
:
叢雲 劾
:2009/07/27(月) 23:45:44 HOST:proxy20070.docomo.ne.jp
なんだか色んな謎が頭を渦巻いてて今かなり頭痛いです
こういうのしばらくぶりなんで、使ってない頭を無理矢理使ってる感じが…
使徒は結局何がしたかったんだろう
サードインパクトを起こすことが目的では無いように感じられましたね
138
:
昴零式
:2009/07/28(火) 00:57:40 HOST:softbank219042231089.bbtec.net
簡単に言うと使徒はサードインパクトそのものを起こしたかったわけではなく、使徒がした行動の結果サードインパクトが起こってしまうんです
ものすごく古代に、地球には宇宙人がやってきて声明を作るプラントを二つ作りました
その片方から作られたのが人間で、リリスが制御装置
もう片方が何らかの原因で機能を停止し眠っていました。これが使徒を作ります。制御装置はアダムです
機能停止していた片方を発見したゼーレが、ミサトの父等を筆頭に調査団を送り起動を試みます
ですがこれは失敗し、使徒が目覚めた影響でセカンドインパクトが発生しました
人を作った生命プラントは本来予備装置であり、正規装置が起動したため、そこから作られた使徒は予備装置を停止させ、そこから生まれた生命全てをリセットしようとします。これが使徒が襲ってくる原因です
それを回避し、自分等に都合のいいサードインパクトを起こして神様になろうと考えたゼーレは、同じく全ての人が個となる瞬間にユイに会うことを望んだゲンドウと結託してネルフをつくり、エヴァを作り使徒と戦うことになりましたと
こんな感じです
139
:
叢雲 劾
:2009/07/28(火) 03:11:26 HOST:proxy20072.docomo.ne.jp
>>138
感謝です
昂零式さんのお陰で色々わかってすっきりしました
なんかマクロスも鳥の人絡みで同じような設定ありました
宇宙人が生命プラントを作るという話がエヴァで宇宙人が人類の進化を促したという話がマクロス
なんか神話とかって創作物のネタにされることが多いですね
140
:
叢雲 劾
:2009/07/29(水) 12:46:33 HOST:i60-41-210-179.s04.a025.ap.plala.or.jp
なんだか巷の噂では最近の作品はエヴァ要素を一つ必ず持っているということらしいですね。
むしろ革新的な作品が出ていないことの裏返しだと思いますが。
141
:
昴零式
:2009/07/29(水) 18:02:49 HOST:softbank219042231089.bbtec.net
と言うか、結果的なストーリーと突飛な演出だけ先行してますが
そもそもエヴァだってそれまでのアニメや漫画や特撮のお約束、王道の集合体ですからね
142
:
VSBR
:2009/07/29(水) 19:35:56 HOST:softbank220000127157.bbtec.net
ウルトラマンをガンダム風に演出しました、みたいな作品ですから。
セーラームーン以降の女子児童向けアニメが、その要素を取り入れているのと全く同じ構図ですね。
143
:
叢雲 劾
:2009/07/31(金) 07:35:07 HOST:proxy20057.docomo.ne.jp
成る程
ところで、バイト先の26歳位の社員さんにたまたまエヴァンゲリオンの話を聞いていたら
「最後ら辺は訳わからんかった」とのこと
その社員さんは普段アニメを見ない人なんですが、アニメ版のみたまたま小学生の時に見ていたらしいんです。
やはりアニメを見ていない層を巻き込んだこと、あの最終二話だけは当時多くの幅広い年齢層の視聴者に疑問をもたらしていたことなどが窺えます
144
:
JIN
:2010/03/07(日) 23:11:35 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp
ある意味これも「映像」と「解説」の乖離の好例。
元々監督的にはあくまで「人間ドラマ」に重心を置いていたそうで、設定上の「謎解き」については別にどうでもいいマクガフィンだったみたいですが、むしろ世間的にそっちに関心が向かったのは大きな誤算だったとか。
145
:
kazuhide
:2010/03/07(日) 23:20:52 HOST:KD114020032199.ppp.prin.ne.jp
いろんな面からの考察が行われましたが、必ずどこかに無理や袋小路に突き当たるんですよね。
そこのあたり、映像の力が働きすぎたというべきだったのでしょうけど。
今になって思うと、ロボットアニメよりもウルトラマンとかで(特に第二期で)やっていたようなのをモチーフにしているんですけどね。
146
:
JIN
:2010/03/07(日) 23:26:03 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp
アイキャッチがまさにそれですが、監督的には『帰ってきたウルトラマン』を相当に意識したと言いますからね。
5・6話なんかまさにそんな感じで。
147
:
kazuhide
:2010/03/08(月) 00:33:41 HOST:KD114020032199.ppp.prin.ne.jp
当時の研究書を見てもウルトラマンとの関連は寡聞にして聞きませんからね。
カメラワークもかなり特撮的なカットなんですが。後、一部カットでは「ウルトラ広場」があるかのように描かれていますし。
148
:
Chin
:2010/03/09(火) 23:23:57 HOST:CBCnni-09S1p175.ppp12.odn.ad.jp
出版の側もウルトラマンは空想科学読本的な分野だとする棲み分けみたいなものがありましたからね。
149
:
JIN
:2010/03/31(水) 21:04:16 HOST:211-9-53-105.cust.bit-drive.ne.jp
コミックス12巻を購読。
ミサトの最期の場面もそうですが、やはりラスト場面ですね。
「新訳」とはまさにこの事と。
150
:
のら猫草
:2010/05/27(木) 01:32:39 HOST:w22.jp-k.ne.jp
DVD特典のフィルムがアスカだったオイラは勝ち組?(・∀・)
151
:
通りすがりA
:2010/05/29(土) 20:07:21 HOST:p2156-ipad203matuyama.ehime.ocn.ne.jp
私はミサトさんでした・・・う〜む
まあまあかな?
152
:
のら猫草
:2010/05/30(日) 02:52:23 HOST:w12.jp-k.ne.jp
DVDで初めて破を見たんですが買って悔い無し♪
レイ「碇君がエヴァに乗らなくて済むように…」のへんが泣けますね(:∀;)
動いてるマリが何かいいな。イラストだけ見てた時はあまり萌えなかったんですが
にゃ〜にゃ〜言ってるとこはナルトのサクラっぽい?「こんにゃろ」って感じで。
歌3曲と駄菓子屋で4丁目の夕日って感じも(笑) 幸せは歩いて来ない♪
ならラストは世界は二人の為に♪かと思った
154
:
のら猫草
:2010/06/25(金) 23:37:14 HOST:w12.jp-k.ne.jp
破の六号機の顔が00のザコMS(Flags?)みたいに見える
パチスロの四号機はゲルググみたいな盾持ってるし。やっぱスパロボにSEEDとエヴァを一緒に出して欲しいな♪
キラ&カヲルとかシンジ&アスランとかやってほしい
更にマリも出た事だし♪
155
:
アルイクス
:2010/11/28(日) 14:24:50 HOST:proxy20027.docomo.ne.jp
本レスが投降されてから5年後の2015年は新世紀エヴァンゲリオンの舞台となっている年(以降はエヴァの年と呼ぶ)です。
本レスが投降されてから4年後の2014年には新世紀エヴァンゲリオンの生誕20周年かつエヴァの年の1年前を記念して「2015年完全マニュアル」が発行されるでしょう。
その時以降まで新世紀エヴァンゲリオンを盛り上げていこうと思いませんか。
2010年11月28日にて。エヴァの年まであと1495日です。
156
:
アルイクス
:2010/11/28(日) 14:34:00 HOST:proxy20063.docomo.ne.jp
とあるサイトで日数の計算をしましたが、
>>155
で語られた日数は正しかったです。本レスが投降されたのは2010年11月28日です。本レスが投降された日から新世紀エヴァンゲリオンの年である2015年までは1495日の差があります。
本レスを投降したとき1495日後はどうなるのかと疑問に思いました。
157
:
アルイクス
:2010/12/18(土) 13:53:14 HOST:proxybg005.docomo.ne.jp
新世紀エヴァンゲリオンの舞台である2015年まであと1474日です。
2010年12月18日にて。
158
:
のら猫草
:2010/12/18(土) 14:50:06 HOST:w41.jp-k.ne.jp
幼女殺人遺棄のカツキ容疑者が「暴走モ―ドになってしまってやってしまった」と供述したそうですが
アニメには暴走モ―ドなる物は無いはず???
パチンコしてたのか?
また石原知事に眼付けられてエヴァが叩かれたり……
159
:
JIN
:2011/06/01(水) 12:03:28 HOST:124x32x226x66.ap124.ftth.ucom.ne.jp
ページは少ないものの、とにかく王道展開な漫画版。
ただしコミックにまとまるのは相当先か。
160
:
のら猫草
:2011/06/03(金) 03:05:45 HOST:w42.jp-k.ne.jp
エヴァだけの為にヤングA買えないな。ジョジョだけの為にウルトラジャンプ買う気も無し…
(時々我慢出来ず買ってますが)最近そんなパターン多いデス。
161
:
JIN
:2011/08/11(木) 22:57:58 HOST:113x35x8x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp
ますます絶好調の漫画版。
「王道」だけでなく「悲劇」の方も強烈で。
162
:
JIN
:2013/06/05(水) 12:34:01 HOST:64.158.148.210.bf.2iij.net
遂に漫画版完結。
今は全てのファンに、おめでとう!
163
:
天空星
:2013/06/05(水) 18:46:41 HOST:116-91-169-248.east.fdn.vectant.ne.jp
漫画版は本当に綺麗な終わり方でしたね。
果たして新約ヱヴァは綺麗な終わり方を迎える事が出来るのか?
164
:
JIN
:2013/06/05(水) 22:37:38 HOST:113x39x164x58.ap113.ftth.ucom.ne.jp
思わずバックにTV版最終回のラストシーンのBGMを重ねましたね。
まさに、あのシーンにこそ一番ふさわしいと。
165
:
アルイクス
:2013/11/24(日) 18:04:41 HOST:p8033-ipbfp1302kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
エヴァの舞台である2015年まであと403日です!
166
:
アルイクス
:2014/09/20(土) 17:37:28 HOST:p5006-ipngn100409kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
エヴァの舞台である2015年まであと103日です!
みなさんもカウントしてみませんか!?
167
:
アルイクス
:2015/01/01(木) 01:18:51 HOST:p9117-ipngn100406kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
新年あけましておめでとうございます!
今年は新世紀エヴァンゲリオンの舞台である2015年であります。
今日は2015年1月1日、2015年の始まりの年です!2015年12月31日までの間、エヴァの年を満喫しましょう!
168
:
アルイクス
:2016/01/02(土) 17:51:04 HOST:p420069-ipngn200607kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
今は2016年。
エヴァの年である2015年は過ぎてしまいましたが、エヴァの世界は現実の世界にはなりませんでした。
1990年代の人が想像した未来は、科学技術の発展が生んだ楽園ばかりでなく戦慄もあってドラマティックなんですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板