したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問です。

1hiro:2004/06/02(水) 02:19
ここの写真は複数の写真を1枚にまとめているみたいなのですがどうやるのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありません。

63楠井精太:2006/10/29(日) 01:42:16
>単なる繋ぎ

立ち位置はCPUで言うとPentiumDからCpre2Duoの繋ぎとして投入されたCoreDuoのようなもの?
とりあえず次世代で投入予定の技術を先行して使ってみました的な。

「故障率も高く」というのはどの資料の記述でしょうか?
参考までにお教えください。ちょっと目にした事がないものですから。

64Z・3:2006/10/29(日) 19:13:52
>楠井精太さん

Bクラブ70号のMSジャーナルです。
以下引用↓

『「ヘビーガン?ひどい機体さ。確かに小型化したと言えば聞こえはいいけど、
実際の中味は、ロートルのジェガンと、そう大差ないんだから。だいいち
小型化と言っても、無理やり縮めただけのシロモノだから、かなり構造的
には無理があるみたいなんだ。最近はそうでもないけど、初期型は
やたら故障が続出したもんさ。これだったら89(ジェガン)のM型
(高機動型)辺りの方が、よほど使えるんじゃないかなあ」(サイド7
方面駐留軍・パイロットA氏談)
 これは、実際にヘビーガンを操縦するパイロットから得た証言である。
 このA氏だけに限らず、ヘビーガンの評判は、兵達の間ではどうにも
芳しくないようだ。』

引用終わり。
ちなみにM型は高機動型では無くて近接戦闘型ですけど。

65ESU:2006/10/31(火) 23:18:06
今頃Z3部作を見て一つ疑問に思ったんですが、
百式ってツインアイでした?
うろ覚えですけど、コストでGM系のゴーグル式カメラ採用ってナンカの
本で見た気がするんですけど。まぁクワトロのサングラスを見れば
あれもサングラスみたいな感じで納得できますけど。

66ORX013:2006/11/10(金) 23:15:28
なんか誰もレスしないようなので・・・
もともとのTV版ではゴーグルタイプです。
ゴーグル部分にペカペカとライン状の光が走るという演出でした。
劇場版作成にあたって、何かの演出の兼ね合いでツインアイタイプをイメージ
させる演出を採用したとどこかで読んだ記憶があります。
それにしても劇場版Z、一作目のアッシマー&ブランのカッコイイ事といったら!
「散弾ではなぁっ!」
全作新作フィルムで作り起こして欲しかったですね。

67だっちん:2006/11/11(土) 19:24:19
>百式ってツインアイでした?
TV版Zガンダムの劇中でもツインアイと思わせる描写があります。最終回のクワトロとハマーンの戦艦の残骸での戦いの場面の最後に、百式がバルカンを撃つ場面でグリーンの目玉っぽいものが確認できます。

68一文字突破:2006/11/12(日) 08:44:11
>百式がバルカンを撃つ場面でグリーンの目玉
MG百式インストにも同様のものが確認出来ますね。

>GM系のゴーグル式カメラ採用
というか、むしろそっちの出典が激しく知りたい(笑)。

GM系でもゴーグルタイプで中がツインアイというジャベリンがありますので、百式も構造的にはそんな感じなのかと。

69小野薫:2006/12/22(金) 22:28:04
だいぶ前にあったフリント、形式番号はF97-Eになりましたね
出典は「機動戦士クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人 1巻」の巻末

量産タイプではあるけれど、あくまでF97の派生という扱いなのでしょうかね?

70レイ・スリード:2006/12/23(土) 11:13:34
たしかFシリーズの量産機はF7番台になるんですよね。なるほど、派生機になるんですか。
ところで質問なんですけど、Zガンダムのバイオセンサーはどこに搭載されているのですか?

71一文字突破:2006/12/24(日) 10:34:02
>たしかFシリーズの量産機はF7番台になるんですよね
ちなみに、F7番台は”支援用MS”カテゴリーです。(出典:スーパーMJ・最新MS造形資料集)

汎用量産型MSカテゴリーは”F80シリーズ”(出典:スーパーMJ・最新MS造形資料集)となっているのですが、現時点でこのカテゴリーの機体は確認されておりません。
フリントはひょっとして・・・と妄想してましたが、あくまでF97の正式採用機ということのようです。
F70”キャノン・ガンダム”の正式採用機、F71(アナハイムOEM機)の例をみるに、基本的に原型機のカテゴリーナンバーから変更しないのかもしれませんね。量産型F91もそうですし。

じゃぁ、実はF90IIIY”クラスター・ガンダム”の量産機と噂されるガンイージーもF9系派生機? こいつこそF8系だといいなぁ(あくまで希望)。

72一文字突破:2006/12/24(日) 10:50:08
>Zガンダムのバイオセンサーはどこに搭載

PG・Zガンダムインスト曰く
”リニアシートそのものも特別製で、極秘裏に「バイオセンサー」と呼ばれるデバイスが採用されているともいわれている”
だそうです。
文脈を考えるとリニアシートに搭載ともとれますが、そう単純なものでも無いでしょう。制御デバイスなんですから全身あちこちかもしれませんし、ある意味結論は出せない命題でしょうね。
バイオセンサーの発展型とも噂されるバイオコンピューターが頭部搭載なのは有名な話ですので、コクピット以外に制御系が外付けされいる可能性も否定できません。EXAMも頭部だしね。

73ゼノタ@Z・3:2006/12/24(日) 13:41:23
>フリント
クロスボーンガンダムってのは“(連邦への)建前上”は非合法なマシンです。
だからクロスボーンGを汎用量産機にデチューンしたのがフリントだ、という
“連邦への”売り込みの仕方は出来ませんね。あくまで建前上はフリントは
オリジナルでなくては困ります。となると新技術が盛り込まれているフリント
はむしろF9シリーズであった方が色々と都合が良いかもしれません。
まぁ結局はフリントもクロスボーンG同じ運命を辿ってしまった
のですが。

74レイ・スリード:2006/12/28(木) 18:14:48
リニアシートが特別製と言う記述を肯定するならばバイオセンサーを搭載する
際にはコクピットブロック、もしくは胴体ごと換装したんですかね。でもEXAM
システムはOSの一種なんでバイオセンサーの搭載位置の参考にはならないと
思いますよ。

75梅安:2006/12/28(木) 23:14:00
>Zガンダムのバイオセンサーはどこに搭載
 MG・Zガンダムver2.0の説明書に以下の文章がありました。

 頭部には機体制御システムとバルカン砲が装備され、(中略)メインコンピューターはコックピット周辺に配置されているが、MS形態時のセンサー類は頭部のプロセッサーを経由してパイロットにフィードバックされている。この回路構成は、バイオ・センサー装備時にも有効に機能したと言われているが、詳細は不明である。

 引用終了

 この文面からすると、メインカメラなどの各種センサーの情報はコックピット周辺のメインコンピューターで情報処理をさせずに、頭部の制御システムに情報を処理させてパイロットへフィードバックしていたという事になり、この機構がバイオセンサー装備時に有効だったとすると、案外頭部の制御ユニット周辺に設置されていたかも知れませんね。

 特別製のリニアシートは、バイオセンサーからのフィードバックを受け取る機構が組み込まれていたんじゃないでしょうか。

76レイ・スリード:2007/01/11(木) 22:51:24
V2ガンダムの光の翼についてですが、あれはミノフスキー・ドライブ・ユニット
の余剰ミノフスキー粒子を放出しているんですよね、あれは桁違いにエネルギーが
大きいビームサーベルとなると聞いたのですが、余剰したミノフスキー粒子
のみを放出しているということはIフィールドには包まれていない。つまり
切り結べない、もしくはそれ単体ではビームシールドとして使えないという
事なのでしょうか?

77通りすがり:2007/01/13(土) 00:54:16
本編見なさいよ

78一文字突破:2007/01/13(土) 08:15:32
簡単に説明すると、
推進にIフィールドを利用しているので、翼の根本はビームが形成され、サーベルに準じた運用が可能。
光の翼シールドは、腕のビーム・シールド発生器でIフィールドをコントロールし、マント状のビーム形成が可能。
・・・だったハズ。

詳しい説明は『EB・ザンスカール戦争編(下)』にあるんで、探してみて下さいね。

79土屋俊一郎:2007/01/14(日) 15:29:52
横レス失礼します。
僕にはMドライブは推進力にIフィールドを使用している、とEBの居述からは読み取れないのですが。
確かに模式図のキャプションに“Mドライブユニットが発生するフィールドが〜”とはありますが、
これが単純にIフィールドと断言は出来ないのではないでしょうか。
本文にも“MDUから発生したビーム自体も、Iフィールドなどの影響を受けてしまう”とあります。
これは光の翼そのものは挙動を制御されていないので、外部のIフィールドの影響を受ける、と言う風に
解釈する方が自然なのではないかと思います。

ちなみに、Mドライブの光の翼は余剰ミノフスキー粒子ではなくて、副次的に発形成される荷電粒子ビ−ム
ですね。

80レイ・スリード:2007/01/26(金) 20:32:35
じゃあメガ・ビームシールドか腕部ビームシールドのIフィールドをMDUから
放出されたミノフスキー粒子(荷電粒子ビーム)に干渉させて間接的に
ミノフスキー粒子の形状をコントロールしているんですかね?上手く
展開させることができたのはウッソの能力のおかげでしょうか?

81土屋俊一郎:2007/01/28(日) 04:54:36
>レイ・スリードさん
その解釈で正しいと思います。
卓越したパイロット技量を持ち、かつV2のシステムを熟知したウッソだったからこそ、
可能だったことだったんでしょう。

82レイ・スリード:2007/01/29(月) 20:20:11
ふと思ったんですが、ウッソがV2を完璧なまでに操ることができたのは
ハロのサポートのおかげなんじゃないんでしょうか?

83レイ・スリード:2007/02/07(水) 21:44:13
ジョンさんの質問はここに移動したそうなのでちょっと自論を
あれはとさかのカメラの情報処理装置を詰めていたんじゃないんでしょうか?
後はアタッチメントパーツになっていたりとか。アドバンスド・へイズル
の増加センサーなんかを固定するために使えそうですね。

84ジョン:2007/02/07(水) 23:11:27
昨日、スレ出しで投稿させて頂きました内容ですが、レイさんの助言に
従い、こちらの方へ、再度投稿させて頂きます。

どなたか、へイズルのアンテナ基部が他のガンダム系の物に比べ、歪で
大きいデザインなのは、どういう技術的理由でか、もし、ご存知の方が
いらっしゃいましたら、是非ともご教示下さいませ。

勝手な想像では、MS用レーザー通信機や、ミノフスキー粒子の干渉を
スクリーニングする新技術を装備している、もしくは、テスト機なので、
テレメトリー等、貴重なデータを常時母艦に送り、機体が事故や戦闘で
失われた時のバックアップを作る為の機能が付加されている、或いは、
通信関係とは別の、新しい策敵/照準機器が盛り込まれている、など等
尽きないんですが。

85ジョン:2007/02/08(木) 21:38:04
レイさん、興味深い見解を有難う御座います。確かに、コンパチトサカや、
アド版仮面等が以前から計画されていて、そういうオプション装備による
拡張性を考慮していたとしたら、納得出来る形状デザインですね。

86FINE:2007/03/20(火) 12:53:27
どなたか、ゲーツキャパが、どうなったかご存知の方は、いらっしゃいますでしょうか?

87レイ・スリード:2007/03/21(水) 08:17:02
出典は覚えていないのですが、そのまま他のティターンズ艦隊に合流して
後の作戦に参加したという記述を見た覚えがあります。

88FINE:2007/03/21(水) 22:14:54
興味深い情報を有難う御座います。中本博士と可也近かった様ですが、
恐らく、あの様子だと、コーネル博士とフォウより仲も良かった筈ですし、
でも、アクシズへは亡命しなかったんですね? 

新訳では、ロザミア再登場はおろか、PGMKIIは勿論、ゲーツ自体影も姿も
見せなかったと思いきや、新訳に沿う形のカイシデンレポートでは、なんと
ナナイと中本が、キリマンでロザミアとゲーツをPGMに乗せて、カラバの
ビグザム軍団に、特攻をかけさせてましたからね。本編で完全に消去されて
しまったゲーツが二回も出てきてたのには、感動しましたけど、ひょっと
して、ギュネイがゲーツのクローンだったりしたら面白いのになあ、なんて、
勝手な妄想をしてしまいました。

89一文字突破:2007/03/22(木) 11:44:40
>ゲーツ・キャパのその後

気になったので、探してみた。
『ラポートZガンダム大辞典』キャラクター大辞典 より抜粋
「ロザミアの事を本心から気付かっていた(註:原文ママ)感もあり、彼女が混乱の中で死んだ時には彼もダメージを受けていた。しかしその後には復活して最後の戦闘にも参加している。」
・・・・てっきり、あのまま精神崩壊したとか思いこんでました(苦笑)。

90FINE:2007/03/22(木) 12:29:15
一文字さん、有難う御座います。私も同じ書籍(複刻版)を持ってるので、
後で見てみます。が、最後の戦闘という事は、コロニーレーザーで、
殺られちゃったという事ですかね。まあ、AOZの連中みたいに、運良く
生き残った連中も居た様ですが。

91FINE:2007/04/05(木) 12:48:54
度々お世話になっております。
プロトタイプMk2の情報を収集中なんですが、装甲材料、ジェネレーター出力、
スラスター推力、等々、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、ご教示下さいませ。
お願い致します。

92アンブレラ ◆QxRuU77r6k:2007/05/30(水) 20:33:58
初めまして
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/3487/mstouron.html

ここに考察スレがありました

93一文字突破:2007/06/05(火) 08:20:23
>プロトタイプMk2の情報

ホビージャパン02年1月号『もっと楽しくSDガンダム』試作0号機作例の機体解説によれば、装甲材は【チタン合金】だそうな。
詳しい記述はバックナンバーを探すか、ホビージャパン様に『もっと楽しくSDガンダム』のムック化をHPのメール等でリクエストしましょう(笑)。

94一文字突破:2007/07/07(土) 21:18:03
古い話題。
>Zガンダムのバイオセンサーはどこに搭載

コア・ファイターは(中略)。通常ならば頭部に装備されるコ・プロセッサーもメインフレームに組み込まれている(このユニットは”バイオセンサー”の搭載を前提としていたため、当時最高水準の演算能力を持っていたと言われる)。(MG・ZZガンダム/フルアーマーZZインスト)

リ・ガズィのヘッドモジュールは、(中略)ジェガン系の端末が多用されている。ただし、バイオセンサー周辺の機器には独自のデバイスが装備されており、搭乗者毎に微妙な設定が可能となっている。(MG・リ・ガズィインスト)

関連機体の記述を参考すると”頭部のコ・プロセッサーに搭載”はやはりガチのようです。ZZの場合は更に”機体各所に分散配備”(MGインスト記述)らしいですが、Zがそうであったかは現時点では確証はないです。

95アンブレラ ◆QxRuU77r6k:2007/07/15(日) 11:55:11
折檻さん、今現在のトップ画像についてなのですが、折檻さんがリファインした
ZZなのか、別の機体なのでしょうか?

96通りすがり:2007/07/17(火) 07:17:05
武者ZZ?

97一文字突破:2007/07/17(火) 09:14:36
>トップ画像

ネタバレになるとアレなので、ヒントだけ。
『SDガンダム全秘密大百科』もしくは『爆笑戦士SDガンダム1巻』

98アンブレラ ◆QxRuU77r6k:2007/07/17(火) 19:36:57
>>97
どうもです

99ア・ドン:2007/08/04(土) 18:04:34
そういえば以前から気になってしょうがないんですが、RX−78ガンダムが背部にシールドを装着すると背部メインバーニアが塞がってしまいますよね。
昔のアニメといってしまえばそれまでなんですがF90Dタイプも同様の問題を抱えており無視するわけには参りません。
まあスラスターが必要な場面では大概装備してはいませんが表現が統一されていない話もあるので。
皆様どう思われますかね?

100通りすがり:2007/08/06(月) 02:46:11
>RX−78ガンダムが背部にシールドを装着すると背部メインバーニアが塞がってしまいますよね。
PGガンダムのマウント構造を肯定するなら、結構可動範囲は広いんでマウントアングルによっては
メインバーニアは案外使えそうですよ。

個人的には、それよりもZのビームライフルをどうやって変形時にスタビライザー基部にマウントするのか?
の方が気になりますがね。
PGZで色々と試してみたけど、どう足掻いても手に持った状態からは変形過程のどの場面でも構造的に干渉して
マウント出来ないし・・・

101名前無し:2007/08/06(月) 20:21:27
>個人的には、それよりもZのビームライフルをどうやって変形時にスタビライザー基部にマウントするのか?

リックディアスがどうやってビームサーベルを取るかも気になります。
バインダーが邪魔になって取れませんよね。体とバインダーの隙間には
腕は入りませんし、サーベルの為にバインダーをいちいち移動するなんて
考えられませんし。

102アンブレラ ◆QxRuU77r6k:2007/08/07(火) 06:19:31
>どう足掻いても手に持った状態からは変形過程のどの場面でも構造的に干渉して
マウント出来ないし・・・

グリップ部分を持つことにこだわらなければ出来るのでは?

リック・ディアスはどうしようもないですよね・・まさかヅダのように腕が伸びるわけでもあるまいし
ひょっとしたら使用時に基部ごと移動していたり・・・

103オレガノ:2007/08/07(火) 09:36:17
初めまして
ゼータって変形するとき、ビームライフルの銃身の先を握って
背中に差し込むように変形してませんでした?

それより、ずっと疑問に思っているのは、ゼータって変形後に
どうやって外をモニタリングしてるんでしょう。
メインカメラは腹の中なのに・・・。

104100:2007/08/07(火) 10:36:45
確かに銃身を持てば何とかなるんだけど・・・
あの細い銃身持って1秒以下で変形したら、ライフル本体の自重+マウント時の移動
モーメントで折れると思うんですが。

>どうやって外をモニタリングしてるんでしょう。
Z世代以降の360度全周スクリーンを実現するには、本体各部に多数のカメラが必要だけど、
デザイン画やディティール画、本編映像中でもほとんど描写はありませんね。
単に描写されてないだけで、各部に配置はされてると思いますが。

頭部カメラはあくまでメインカメラなので、フェイルセーフとしていくつかサブカメラはあるんだと
思いますよ。
確か逆襲のシャアで、メインカメラが破損してサブカメラの粗い映像に切り替わる描写があったはずだし。
可変型の場合、メインとサブに同程度のカメラを装備してるのでしょう、きっと。

もっとも、Zの後頭部サブカメラのように、常時背面装甲に遮られた位置にあるカメラが何の役に立つのかは
不明なんですが。

考えてみると、主役機のクセにあちこち妙な点の多いMSですね、Zって。

105アンブレラ ◆QxRuU77r6k:2007/08/11(土) 02:19:37
>>104
たしかMGZガンダムver1の解説書にマウントしてから変形するとか書いてあったと思います。
現在手元にないのでどなたか確認頼みます。

106ア・ドン:2007/08/11(土) 21:27:57
>>105
いや、確認しましたけど載ってませんね・・・。
同じく携行しているZプラスA型のはどうなんでしょう?
尤も劇場Z二部ではその「マウント後変形」のパターンで変形していましたが。
銃身ではなく可動バレル部を持っていたような。

本来のZの用法に最も近いZプラスC4型は機首部にメガ粒子砲装備にしていましたし、問題が多かったことは想像に難くないんですが・・・。

参考として、嘗ての米海軍・空軍のF−4ファントムは当初機関砲がついておらず、ベトナム戦の教訓から、一時的に機外機関砲ポッドで対応しましたが、
どうしても固定型には命中精度その他では劣ったともありますし。

107一文字突破:2007/08/11(土) 22:26:47
>マウントしてから変形

サ社のZ変形稿には
「ライフルを持っている時はあらかじめスタビをフルダウンさせてセットしておく」
と注意書きがありますよ。

一応、確認したのは『MJマテリアル10 ZZ&Z保存版設定資料集』

108FINE:2007/09/08(土) 18:04:13
おひさしぶりです。ハイゼンスレイのヘルメット部と胸の、本来ならダクトになって
いる筈の部分に付いている黄色い丸一は何なんでしょうか? Sガンダムの胸のダクト
にも同様の丸一が付いていますよね。教えてください。お願いします。

109sputnik:2007/09/09(日) 02:29:07
Sガンダム胸部ダクトの丸一モールドはGコア用のバイパスダクトだったはず。
大気中の運用で機体下側(腹側)の二機の吸気用で残り二機は機体上面(背中側)の丸一ダクトから吸気してアイドリングや分離時の噴射材の一部として使用できる物じゃなかったかな。

110通りすがり:2016/12/13(火) 08:58:42
ガンダム・ジオリジン、Zガンダムディファインこの2作品は
オール認める派の与謝野さんはどのような位置づけなのでしょうか?

登場するモビルスーツだけでも宇宙世紀の枠に組み入れるのはかなり難しい
扱いの機体が多いと思うのですが。

11190式改:2018/01/02(火) 11:52:57
横から失礼します。
ジ・オリジンは65年のガンタンクが、76年のガンキャノンがロールアウトしているので、ファーストガンダムとはかなり設定が違うと思います。
また、艦船もリニューアルされていて、いままでの作品と同じなのは銃器と戦車くらいかと。(MSイグルーのデザインとかをそのまま利用しています。)

112ゼノタ:2018/07/15(日) 17:59:19
MSDあたりはかなり「寄せてきている印象」です。
よって小説版と同程度には参考にするという感じです。
元々全肯定は0と100に分けないというのが実態に近い。

以上、一応コミケで与謝野さん本人と話した結果、
自分とも一致している部分と理解しております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板