[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ライダーと戦隊シリーズ専用掲示板
1
:
リューガ
:2013/01/05(土) 14:27:30
あけましておめでとうございます&ありがとう!
>369k340さま
掲示板を立てていただき、ありがとうございます。
これからは掲示板依頼掲示板を立てた方がいいかな?
>聖闘士☆おにいさん
ttp://www.saint023.com/
単行本8巻特装版のアニメに仮面ライダーフォーゼの事がイエス様のブログに書かれていたから、ぎりぎりセーフのはず!
光牙と天馬とアイオリアが、ものすごく羨ましそうに見つめそうなタイトルの傑作漫画が、遂に映画化!
僕、こういう高性能設定の主人公がのんびりしたりがんばったりする漫画が好きなんです。
やっぱりドラえもんがバイブルの人生なんだなぁ。
しかし、不安もあります。
突然アクションが始まったり、身近なキャラが悪役になのは、いやだなぁ。
次があるかどうか分からない劇場版では、手っ取り早く緊迫感を出すいい方法だとは思うけど…。
テルマエ・ロマエ…。宇宙兄弟…。
2
:
D.N
:2013/02/02(土) 23:06:38
ワイズマンについて(仮面ライダーウィザード)
こちらでははじめまして、くっきーもんすたーさんの所で散々お世話になっていたDNです。
こちらでもよろしくお願いします。
「ライダーと戦隊シリーズ専用掲示板」ということで、早速ですが、ウィザードの考察ネタを。
それと複数の作品にまたがるので、これからは無用の混乱を避けるために。
題名(作品名) とすることを提案します。
一作品ごとにスレッドを分けるとなるとそれはそれで作品をまたぐ考察ネタがやりにくいので。
此処から先は考察ネタです。
ワイズマンは魔法に関する造詣が深く、古代文明の遺産であるビーストに関してもご存知です。
ビーストの能力は「倒したファントムの魔力を吸収する」です。
ワイズマンは当然そのことも知っているようです。
ワイズマンは長生きもしくは相当の情熱を傾けて魔法の研究を重ねてきたか、あるいはその両方であることはまず間違いないと思われます。
どちらにしろワイズマンは「死んだファントムの魔力は吸収する事が可能である」という事を知っています。
ワイズマンが何を目的にしているにしろ、それは魔力に関係する何かであることは確かです。
そしてそんなワイズマンが「死んだファントムの魔力の有効活用」を一切やっていないというのは無理があります。
するとあの魔法石は死んだファントムの魔力を生成してできたものではないでしょうか。
ドラゴライズ可能な強力な魔法石が登場したのと、次々とファントムが殺されだした時期が一致しますし。
多分いままでの普通の魔法石は別の理由で死んだファントムを利用していたと。
単純な喧嘩やルール違反に対する制裁で死亡するファントムはある程度は存在するのでしょう。
リザードマンなんてメデューサに殺されそうでしたし。
メデューサやフェニックス以外のファントムはワイズマンに対する忠誠心が薄そうなので、制裁も必要でしょう。
そうすると今までのメデューサの態度もそれなりに合理的に解釈できるかと。
彼女がファントムの死亡は気に留めず、ゲートの生死の方をキにしていたのもそれが理由かと。
つまりワイズマンが真に欲しているのは「ファントム」ではなく「ファントムの死体」ではないかと。
3
:
リューガ
:2013/02/11(月) 07:07:35
スーツが擦り切れるまで
>D.Nさま
>ワイズマンが真に欲しているのは「ファントムの死体」
死んでからもそのエネルギーは残り、有効活用できる存在と言えば、ファンガイヤですね。
ファンガイヤの死後も残るステンドグラスの破片。
あれはライフエナジーがこもっており集めると、死んだファンガイヤをよみがえらせることもできます。
そういう事なら、本体が倒されてもスイッチは残るゾディアーツもそうなのかな。
4
:
ノンコモンセンス
:2013/02/19(火) 20:44:51
欲望も絶望も、そのままでは喰えない
ウィザードは断片的にしか見ていないので、『ファントムの死骸を再利用出来る』と言う前提でお話します。
ワイズマンの目的がファントムから魔力を回収することだとすれば、それに近いのはOOOのヤミーとセルメダルの関係でしょう。
ヤミーはセルメダルを核に人間の精神エネルギー(欲望)を抜き出した存在です。
ヤミーは元になった欲望に従い行動し、精神エネルギーをセルメダルに変換して蓄積します。
そして最終的に破壊されることで、主であるグリードにセルメダルを届けるわけです。
つまり、
ゲート(内包する魔力)=ヤミーの親(欲望)
ファントム(抜け出した魔力エネルギーの怪物)=ヤミー(抜け出した欲望エネルギーの怪物)
魔法石(エネルギーの結晶)=セルメダル(欲望エネルギーの結晶)
そして、破壊することで人間から分離した精神エネルギーのみを回収する、と。
注目すべきは、セルメダルにはコアメダルのような種類(種族や欲望による区別)が存在しないことでしょう。
ヤミーは『主であるグリードの種族』と『親である人間の欲望』を受け継ぎます。
ヤミーを形作る生の欲望エネルギーには『方向性』『属性』が溶け込んでいるのです。
しかし、ヤミーを破壊して手に入るセルメダルには、そう言った要素がなくなっています。
昆虫系ヤミーが作ったセルメダルをアンク(鳥)が使えない、とか、正義感から生まれたバッタヤミーのセルメダルを取り込んだらウヴァが正義に目覚めるとかないわけです。
(これがゲッター線とかイデとか、巷の『意思のあるエネルギー』なら、メダジャリバーに突っ込んでも気に入らない行動ならキャンセルさせられることすらあり得るでしょう)
これは一度ヤミーを通して、欲望のエネルギーを純化していると考えられます。
(もしかすると、ヤミーが欲望に沿った行動を取るのは、欲望を増大させるためではなく欲望を満たすことで、抜き出した精神エネルギーから不純物を取り除いているのかもしれません。
だとすると、セルメダルが増えるのは、純化が終わった分のエネルギーが段々析出しているとも考えられます)
斯くしてグリードや鴻上会長は強大でクリーンなエネルギーを利用出来るわけですが。
(ここまでが例示)
ファントムと魔法石の関係も同様だとすれば、ファントムが死ぬと純化した魔力が得られることになります。
ただ作中の宝石の扱いが『宝石ごとに宿った魔法を発動する』ことからすると、願望(効果)と魔力(エネルギー)を分離しているという方がありえそうです。
他人の仮説に(推敲せずに)自分の憶測を重ねた話ですので信憑性はありませんが、解釈として一つ。
5
:
リューガ
:2013/02/23(土) 08:50:25
そもそも、怪人の死とは。
pixivでHXL小説を書きました。
ぜひ、読んでください!
ttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2035495
ttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2035510
やっぱり、雑談掲示板がほしいです。
>怪人の死
ファンガイヤのステンドグラス丈の破片。
ヤミーのセルメダル。
幹部ゾディアーツのスイッチ。
そして、ファントムの魔力。
そもそも、多くの怪人の怨念が集まった時、復活したりします。
このように、怪人は死んでもエネルギーや触媒を残します。
この不死身と言っていい生命力が、怪人にとってのプライドであり、人間を見下す論理の根底なのでしょう。
しかし、そうすると新たな謎が浮かびました。
なぜ仮面ライダーファイズのオルフェノクは、種族の滅びごときでそんなにビビったのか?
どこかのHPで読んだのですが、なぜ村上社長がオルフェノクを人類の進化系と考えたかと言えば、「そう思いたかった」だけなんじゃないかというのが説得力があるような気がします。
彼ら以前にはオルフェノクは存在せず、種族の寿命で死んだ者もいなかったのでしょうか。
もし根拠のない進化ではなく、不治の病として認識していれば…。
牙狼の御月由児さんを思い出しました。
村井克行さんが演じているし。
御月さんは、ホラーの血を浴びたことで残り少ない命となりました。
しかし、死ぬまでの間ホラーを感知する能力を得ます。
その力を使い、主人公の冴島硬牙の父、大牙の戦いをサポートしたり、娘を立派に育てたりして、満足して旅立つことができました。
そもそも、人類の進化って、なんなんでしょう。
ゴルゴムだのショッカーだのが、何万年も研究して一向に普及しない。
生物は長い年月をかけてそれぞれの環境に合わせて自らを変えてきました。
それをジャンプ力を強化したり火を噴けるようにしたって、単なるエネルギーの無駄遣いだったというオチなんでしょうか?
新聞に載っていたんですが、今地球の全人類が日本並みの生活をすると、地球2個半分の資源が必要になるそうです。
オルフェノクは、改造手術を必要とせず、1度死ぬことで覚醒します。
これを「死を超越した生命の神秘から生まれた正当な進化」と思い込んだのが、運のつきだったと思えます。
それと、最終回でオルファノクの王をよみがえらせることを選んだ影山冴子・ロブスターオルフェノク。
あの試みが成功したことで、単なる人間の延長からオルフェノクは(少なくともスマート・ブレインに関わった者は)ショッカーから始まる怪人に堕ちたんじゃないでしょうか。
6
:
DN
:2015/05/10(日) 18:14:56
キカイダー、ジロウは人間である(社会的な意味で)
人間社会に入り込んだロイミュード001と能見そう氏を見ながら考えました。
柳田理科雄系の空想科学読本(題名忘れた)の中で「キカイダー、ジロウは人間ではなく、物でありプロフェッサーギルの所有物である」というものがありましたがコレは明白な間違いです。
何故ならキカイダー、ジロウは人間であり、人権が適用されるからです。
よって所有物であるというギルの主張は裁判をするまでもなく却下されます。
まあ同じようにチェイスも人間であるわけですから、これから戸籍とか必要になるかもしれません。
そもそも、彼は一体何処に住んでるんだろう?
霧子と同居?
7
:
DN
:2015/05/10(日) 23:58:18
補足説明
そんでですね、何故ジロウとチェイスが人間なのかといいますと。
現行法では人間になりすますことができる別の生物、ロボットを想定していません。
なので、人間と区別できない何かには、「人権」が適用されます。
そして人権があるかぎり犯罪でも犯さない限りその身体を拘束できません。
身体検査も本人の同意が必要です。
そして二人共断ります。
ジロウはキカイダーのデータを公に公開するわけにはいきません。
チェイスは、調べられると番号から自作自演の襲撃事件の真相がばれますw
まあ仮にX線を含む検査をしても「日本の規格にない人工臓器が使われた人間」と「ガチのロボット」を区別する手段はありません。
人工臓器が邪魔で生体部分が確認できなかった可能性は否定できません。
そして未知の人工臓器が使われてるとしても違法ではありません。
「その人工心臓、日本の規格にあってないから解体しろ」なんて言われても無理です。
仮にジローが「俺はロボット」といっても、自己申告は根拠になりません。
このように彼らを人間じゃないと証明するのはまず不可能です。
なので彼らは公的機関に見つかって書類を作るハメになったばあい、「身元不明の人間」扱いになります。
8
:
ノンコモンセンス
:2015/06/09(火) 22:45:19
警察は誰の味方であるべきか
仮面ライダードライブも、キカイダーも未見なので、ズレた話になるかもしれませんが、
その手の「人間社会に潜む、人間以外のものにどう対応するのか」には思うところがあります。
確かに人間と見分けのつかない者を現行法は想定していません。
ですが、それは現実の現在にそのようなヒューマノイド(人間に似たもの)が存在しないから想定の必要ないのであり、必ずしも作中世界の事情に一致するわけではありません。
つねづね思っていることですが、1971年の初代ライダーから地続きの世界と考えた場合(劇場版のオールスター限定でもそういう世界は存在する)44年もの間、社会に仇なす多種多様な敵性体と戦い続けています。
警察や軍隊がライダーシステムで武装してもなんらおかしくはありませんし(事実、G3他幾つ例があります)、法律だって「人間だろうが怪物だろうが、人間の姿をしてようがしてまいが、暴れるなら即滅殺」くらいできるように整えていてもよいように思います。
まあ、これは平成ライダーの「一作完結で劇場版以外では他作品と繋がりを持たない」に反する部分なので、置いておくとして。
独立した一作品に限っても同様のことが言えます。
一人怪人が現れた時点で、人間の定義は揺らぎます。
少なくない怪人が、
既存動物より人間に近しいシルエットを持ち、
人語を解し時に意思疎通も可能で、
場合により人間同様の装飾、被服、道具などの文化的共通性を持ち、
さらに人間に擬態するものさえいます。
彼らは人間か?もちろん、感性に従うならばNOです。
でもあくまで理性で判断するなら「人間と区別できなければ人間」というのなら「人間に似ていて、別の生物と断定できないもの」もやはり人間と定義すべきでしょう。
もし、常識で考えればこう判断します。
「きぐるみ着て素性を隠した人間に決まってる。強力なパワーだのビームだのは、きぐるみの中に何か隠してるに違いない」
スーツアクター的な意味で言えばあながち間違いではありません(笑)し、そうでなくても昭和の改造人間系の怪人や、平成後期の変身アイテム系怪人は本質的に人間なわけですから。
でも、警察や一般人など「社会」はそう判断しません。少なくても警察は怪人を人間として扱ってません。
人間扱いなら、怪人を多数「殺害」しているヒーローは殺人犯ですが、そういう扱いはされていませんから。
そうなれば、やはり社会は「人間らしく見えるけど、やっぱり別物」ということで「怪人」とういう新しいカテゴリを作るのではないでしょうか。
そして、人間らしい別の生き物「怪人」が存在するなら、人間の定義も揺らぐ。
この辺りは、「変身」アクションものである仮面ライダーより、ローファンタジーの異能バトルものの方が詳しいでしょう。
外見では人間以外の何者でもない、生物学的にも検査では区別されない。
それでも「人間のものでない異能」を持つとどういう扱いを受けるのか。人間の姿をしているからって、必ずしも自分と同じ(無力=無害な)「人間」とは限らなくなるのです。
有名どころだと漫画版デビルマンですかね。
あえて仮面ライダーで例示するならば、
「クウガ」のグロンギの正体は、霊石で変身した(古代の)人間でした。
五代雄介と同じです。グロンギが化け物なら五代だって化け物です。
でも、その正体を知ってからも警察はグロンギを人間とは認めません。
そしてバルバ(薔薇のタトゥの女)は、怪人体を見せることなく一条に射殺されます。
本当にグロンギかどうか判断できない(怪人になってない&言葉も通じる)のに、一方的に射殺されたんです。
あるいはアギト。
怪人であるロードは、終盤警察側の方向転換で保護される側になりました。
代わりに人間そのものにしか見えない超能力者は「人類の敵」とされました。
あるいはカブト。
ワームは人間と区別がつきませんが、発覚すれば抹殺されます。
終盤、ネイティブ台頭で「ワームを発見する装置」として配られた緑の石。
抵抗しなくても、ワームであるだけで排除されましたね。
同種にしか見えないネイティブは「理解ある協力者」扱いなのに。
結局のところ、人間か否か。あるいは敵か味方かは生物学的な差異が決めることではありません。
社会(一般人の意見だったり、公機関の方針だったり、黒幕の情報操作だったりしますが)が、自身らの都合で決めることです。
そうしたときに、不都合な「怪人」が溢れているというのに、隣人はそうでない保証がどこにありましょうか。
そういう社会的恐怖に煽られたとき、「法律」という基準のなんと心細いことか。
隣人が「実は改造人間ですが隠してます。身の潔白も証明する義務はありません。隠しもってても悪用していないから無実です」と言った所で、周りは納得するでしょうか。
この現実でさえ、もっと些細でくだらないことで噂され後ろ指刺されることがあるのに。
もし、仮に。
怪人が居る(社会に紛れ込んでいる)不安から暴動に発展する恐れがあった場合。
社会の平和を守る警察のやるべきことはなんでしょうか?
杓子定規に人権を守って個人に立ち入らず、いざ暴発すれば不安に駆られた市民を機械的判断で逮捕すること?
あるいは、社会のニーズに応え法を超えて率先して人権に踏み入り、安心を証明すべきでしょうか?
とても嫌な言い方ですが、多数が暴走すれば統制を失い甚大な被害が出るなら。
ガス抜きの生贄として少数を晒しあげることで被害を納めることが出来るなら、警察は一体どうすべきなのでしょうね。
答えが出ないことだからこそ、漫画等で命題として使いやすい話ではあります。
9
:
DN
:2015/07/02(木) 00:01:19
むしろピンポイントという
今丁度ドライブのほうで、怪人対策で成立した法律や機構を警察内部に潜り込んだ怪人が利用しまして(怪人に協力する人間もいる)。
警察所属の仮面ライダーが指名手配されてますw
10
:
DN
:2017/12/04(月) 23:29:59
装着型の装甲と銃の関係
「仮面ライダービルド」で仮面ライダービルドが自動小銃を構えた人型ロボット兵士に向かって突撃するシーンがありました。
ビルドの戦闘員は人型ロボット兵士なんでよくあるシーンです。
まあ勿論のこと、仮面ライダーに銃撃は通じませんでしたが。
そこで生まれた疑問がいくつか。
西洋板金鎧のような形状の人型を維持したままのパワードスーツでライフル弾を防ぐことは可能であるか?
人が着る形状を維持したままだと装甲が耐えられても衝撃で中の人が死ぬ気がします。
昭和ライダーで銃がでたシーンをいくつか確認すると割と避けてました。
内部強度の問題でいえばこっちのほうが余裕がありそうな気がしますが。
RX?奴は存在自体が理不尽何で対象外です。
米軍のタロスが自動小銃の弾をはじいていましたけど、あれは少し無理があるような気がします。
仮に装甲が頑丈な人型ロボット兵士が戦場の主力となった場合、銃はどんな風に進化するか?
まあそもそも銃をぶっ放すのに人型の利点は殆どないというのは置いといて。
徹甲弾であくまで装甲を貫通するのを狙うのか、破壊力を高めて内部部品を破壊するような方向にいくのか。
11
:
名無しさん
:2018/04/21(土) 22:48:07
(無題)
ジュウオウジャー芸人。見ました。
モデドル+戦ドルの掛け持ちです。柳さん。
美しい!!アイドルみたい!!
12
:
369k340
:2022/07/07(木) 05:06:46
ライダーと戦隊シリーズ専用掲示板
題名どおりです。ライダーと戦隊におけるもろもろのためのスペースです。作ったばかりですので、ルールなどはおいおい議論いたしたく。以上、よろしくお願い申し上げます。
!function(){
/* CONFIG CRITEO ZONE ID, SLOT DIV ID, PASSBACK */
var criteoZoneId = 1371406;
var criteoSlotId = "criteo_slot_1371406";
var passback = function () {
var width = "336", height = "280";
var div = document.getElementById(criteoSlotId);
if (div) { var ifr = document.createElement('iframe'); ifr.setAttribute("id", criteoSlotId+"_iframe"), ifr.setAttribute("frameborder","0"), ifr.setAttribute("allowtransparency","true"), ifr.setAttribute("hspace","0"), ifr.setAttribute("marginwidth","0"), ifr.setAttribute("marginheight","0"), ifr.setAttribute("scrolling","no"), ifr.setAttribute("vspace","0"), ifr.setAttribute("width", width), ifr.setAttribute("height", height);
div.appendChild(ifr);
var htmlcode = "<html><head><body><div style=\"padding: 4px 8px;\">\n"+
"<div style=\"width: 300px; height: 250px;\"><a href=\"//www.teacup.com/fbbs\" target=\"_blank\"><img src=\"//adimg.teacup.com/teacup/img/ver09/regist_rbbs_b.jpg\" alt=\"レンタル掲示板\" border=\"0\" width=\"300\" height=\"250\">\n"+
"
13
:
リューガ
:2013/01/05(土) 14:27:30
あけましておめでとうございます&ありがとう!
>369k340さま
掲示板を立てていただき、ありがとうございます。
これからは掲示板依頼掲示板を立てた方がいいかな?
>聖闘士☆おにいさん
ttp://www.saint023.com/
単行本8巻特装版のアニメに仮面ライダーフォーゼの事がイエス様のブログに書かれていたから、ぎりぎりセーフのはず!
光牙と天馬とアイオリアが、ものすごく羨ましそうに見つめそうなタイトルの傑作漫画が、遂に映画化!
僕、こういう高性能設定の主人公がのんびりしたりがんばったりする漫画が好きなんです。
やっぱりドラえもんがバイブルの人生なんだなぁ。
しかし、不安もあります。
突然アクションが始まったり、身近なキャラが悪役になのは、いやだなぁ。
次があるかどうか分からない劇場版では、手っ取り早く緊迫感を出すいい方法だとは思うけど…。
テルマエ・ロマエ…。宇宙兄弟…。
14
:
D.N
:2013/02/02(土) 23:06:38
ワイズマンについて(仮面ライダーウィザード)
こちらでははじめまして、くっきーもんすたーさんの所で散々お世話になっていたDNです。
こちらでもよろしくお願いします。
「ライダーと戦隊シリーズ専用掲示板」ということで、早速ですが、ウィザードの考察ネタを。
それと複数の作品にまたがるので、これからは無用の混乱を避けるために。
題名(作品名) とすることを提案します。
一作品ごとにスレッドを分けるとなるとそれはそれで作品をまたぐ考察ネタがやりにくいので。
此処から先は考察ネタです。
ワイズマンは魔法に関する造詣が深く、古代文明の遺産であるビーストに関してもご存知です。
ビーストの能力は「倒したファントムの魔力を吸収する」です。
ワイズマンは当然そのことも知っているようです。
ワイズマンは長生きもしくは相当の情熱を傾けて魔法の研究を重ねてきたか、あるいはその両方であることはまず間違いないと思われます。
どちらにしろワイズマンは「死んだファントムの魔力は吸収する事が可能である」という事を知っています。
ワイズマンが何を目的にしているにしろ、それは魔力に関係する何かであることは確かです。
そしてそんなワイズマンが「死んだファントムの魔力の有効活用」を一切やっていないというのは無理があります。
するとあの魔法石は死んだファントムの魔力を生成してできたものではないでしょうか。
ドラゴライズ可能な強力な魔法石が登場したのと、次々とファントムが殺されだした時期が一致しますし。
多分いままでの普通の魔法石は別の理由で死んだファントムを利用していたと。
単純な喧嘩やルール違反に対する制裁で死亡するファントムはある程度は存在するのでしょう。
リザードマンなんてメデューサに殺されそうでしたし。
メデューサやフェニックス以外のファントムはワイズマンに対する忠誠心が薄そうなので、制裁も必要でしょう。
そうすると今までのメデューサの態度もそれなりに合理的に解釈できるかと。
彼女がファントムの死亡は気に留めず、ゲートの生死の方をキにしていたのもそれが理由かと。
つまりワイズマンが真に欲しているのは「ファントム」ではなく「ファントムの死体」ではないかと。
15
:
リューガ
:2013/02/11(月) 07:07:35
スーツが擦り切れるまで
>D.Nさま
>ワイズマンが真に欲しているのは「ファントムの死体」
死んでからもそのエネルギーは残り、有効活用できる存在と言えば、ファンガイヤですね。
ファンガイヤの死後も残るステンドグラスの破片。
あれはライフエナジーがこもっており集めると、死んだファンガイヤをよみがえらせることもできます。
そういう事なら、本体が倒されてもスイッチは残るゾディアーツもそうなのかな。
16
:
ノンコモンセンス
:2013/02/19(火) 20:44:51
欲望も絶望も、そのままでは喰えない
ウィザードは断片的にしか見ていないので、『ファントムの死骸を再利用出来る』と言う前提でお話します。
ワイズマンの目的がファントムから魔力を回収することだとすれば、それに近いのはOOOのヤミーとセルメダルの関係でしょう。
ヤミーはセルメダルを核に人間の精神エネルギー(欲望)を抜き出した存在です。
ヤミーは元になった欲望に従い行動し、精神エネルギーをセルメダルに変換して蓄積します。
そして最終的に破壊されることで、主であるグリードにセルメダルを届けるわけです。
つまり、
ゲート(内包する魔力)=ヤミーの親(欲望)
ファントム(抜け出した魔力エネルギーの怪物)=ヤミー(抜け出した欲望エネルギーの怪物)
魔法石(エネルギーの結晶)=セルメダル(欲望エネルギーの結晶)
そして、破壊することで人間から分離した精神エネルギーのみを回収する、と。
注目すべきは、セルメダルにはコアメダルのような種類(種族や欲望による区別)が存在しないことでしょう。
ヤミーは『主であるグリードの種族』と『親である人間の欲望』を受け継ぎます。
ヤミーを形作る生の欲望エネルギーには『方向性』『属性』が溶け込んでいるのです。
しかし、ヤミーを破壊して手に入るセルメダルには、そう言った要素がなくなっています。
昆虫系ヤミーが作ったセルメダルをアンク(鳥)が使えない、とか、正義感から生まれたバッタヤミーのセルメダルを取り込んだらウヴァが正義に目覚めるとかないわけです。
(これがゲッター線とかイデとか、巷の『意思のあるエネルギー』なら、メダジャリバーに突っ込んでも気に入らない行動ならキャンセルさせられることすらあり得るでしょう)
これは一度ヤミーを通して、欲望のエネルギーを純化していると考えられます。
(もしかすると、ヤミーが欲望に沿った行動を取るのは、欲望を増大させるためではなく欲望を満たすことで、抜き出した精神エネルギーから不純物を取り除いているのかもしれません。
だとすると、セルメダルが増えるのは、純化が終わった分のエネルギーが段々析出しているとも考えられます)
斯くしてグリードや鴻上会長は強大でクリーンなエネルギーを利用出来るわけですが。
(ここまでが例示)
ファントムと魔法石の関係も同様だとすれば、ファントムが死ぬと純化した魔力が得られることになります。
ただ作中の宝石の扱いが『宝石ごとに宿った魔法を発動する』ことからすると、願望(効果)と魔力(エネルギー)を分離しているという方がありえそうです。
他人の仮説に(推敲せずに)自分の憶測を重ねた話ですので信憑性はありませんが、解釈として一つ。
17
:
リューガ
:2013/02/23(土) 08:50:25
そもそも、怪人の死とは。
pixivでHXL小説を書きました。
ぜひ、読んでください!
ttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2035495
ttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2035510
やっぱり、雑談掲示板がほしいです。
>怪人の死
ファンガイヤのステンドグラス丈の破片。
ヤミーのセルメダル。
幹部ゾディアーツのスイッチ。
そして、ファントムの魔力。
そもそも、多くの怪人の怨念が集まった時、復活したりします。
このように、怪人は死んでもエネルギーや触媒を残します。
この不死身と言っていい生命力が、怪人にとってのプライドであり、人間を見下す論理の根底なのでしょう。
しかし、そうすると新たな謎が浮かびました。
なぜ仮面ライダーファイズのオルフェノクは、種族の滅びごときでそんなにビビったのか?
どこかのHPで読んだのですが、なぜ村上社長がオルフェノクを人類の進化系と考えたかと言えば、「そう思いたかった」だけなんじゃないかというのが説得力があるような気がします。
彼ら以前にはオルフェノクは存在せず、種族の寿命で死んだ者もいなかったのでしょうか。
もし根拠のない進化ではなく、不治の病として認識していれば…。
牙狼の御月由児さんを思い出しました。
村井克行さんが演じているし。
御月さんは、ホラーの血を浴びたことで残り少ない命となりました。
しかし、死ぬまでの間ホラーを感知する能力を得ます。
その力を使い、主人公の冴島硬牙の父、大牙の戦いをサポートしたり、娘を立派に育てたりして、満足して旅立つことができました。
そもそも、人類の進化って、なんなんでしょう。
ゴルゴムだのショッカーだのが、何万年も研究して一向に普及しない。
生物は長い年月をかけてそれぞれの環境に合わせて自らを変えてきました。
それをジャンプ力を強化したり火を噴けるようにしたって、単なるエネルギーの無駄遣いだったというオチなんでしょうか?
新聞に載っていたんですが、今地球の全人類が日本並みの生活をすると、地球2個半分の資源が必要になるそうです。
オルフェノクは、改造手術を必要とせず、1度死ぬことで覚醒します。
これを「死を超越した生命の神秘から生まれた正当な進化」と思い込んだのが、運のつきだったと思えます。
それと、最終回でオルファノクの王をよみがえらせることを選んだ影山冴子・ロブスターオルフェノク。
あの試みが成功したことで、単なる人間の延長からオルフェノクは(少なくともスマート・ブレインに関わった者は)ショッカーから始まる怪人に堕ちたんじゃないでしょうか。
18
:
DN
:2015/05/10(日) 18:14:56
キカイダー、ジロウは人間である(社会的な意味で)
人間社会に入り込んだロイミュード001と能見そう氏を見ながら考えました。
柳田理科雄系の空想科学読本(題名忘れた)の中で「キカイダー、ジロウは人間ではなく、物でありプロフェッサーギルの所有物である」というものがありましたがコレは明白な間違いです。
何故ならキカイダー、ジロウは人間であり、人権が適用されるからです。
よって所有物であるというギルの主張は裁判をするまでもなく却下されます。
まあ同じようにチェイスも人間であるわけですから、これから戸籍とか必要になるかもしれません。
そもそも、彼は一体何処に住んでるんだろう?
霧子と同居?
19
:
DN
:2015/05/10(日) 23:58:18
補足説明
そんでですね、何故ジロウとチェイスが人間なのかといいますと。
現行法では人間になりすますことができる別の生物、ロボットを想定していません。
なので、人間と区別できない何かには、「人権」が適用されます。
そして人権があるかぎり犯罪でも犯さない限りその身体を拘束できません。
身体検査も本人の同意が必要です。
そして二人共断ります。
ジロウはキカイダーのデータを公に公開するわけにはいきません。
チェイスは、調べられると番号から自作自演の襲撃事件の真相がばれますw
まあ仮にX線を含む検査をしても「日本の規格にない人工臓器が使われた人間」と「ガチのロボット」を区別する手段はありません。
人工臓器が邪魔で生体部分が確認できなかった可能性は否定できません。
そして未知の人工臓器が使われてるとしても違法ではありません。
「その人工心臓、日本の規格にあってないから解体しろ」なんて言われても無理です。
仮にジローが「俺はロボット」といっても、自己申告は根拠になりません。
このように彼らを人間じゃないと証明するのはまず不可能です。
なので彼らは公的機関に見つかって書類を作るハメになったばあい、「身元不明の人間」扱いになります。
20
:
ノンコモンセンス
:2015/06/09(火) 22:45:19
警察は誰の味方であるべきか
仮面ライダードライブも、キカイダーも未見なので、ズレた話になるかもしれませんが、
その手の「人間社会に潜む、人間以外のものにどう対応するのか」には思うところがあります。
確かに人間と見分けのつかない者を現行法は想定していません。
ですが、それは現実の現在にそのようなヒューマノイド(人間に似たもの)が存在しないから想定の必要ないのであり、必ずしも作中世界の事情に一致するわけではありません。
つねづね思っていることですが、1971年の初代ライダーから地続きの世界と考えた場合(劇場版のオールスター限定でもそういう世界は存在する)44年もの間、社会に仇なす多種多様な敵性体と戦い続けています。
警察や軍隊がライダーシステムで武装してもなんらおかしくはありませんし(事実、G3他幾つ例があります)、法律だって「人間だろうが怪物だろうが、人間の姿をしてようがしてまいが、暴れるなら即滅殺」くらいできるように整えていてもよいように思います。
まあ、これは平成ライダーの「一作完結で劇場版以外では他作品と繋がりを持たない」に反する部分なので、置いておくとして。
独立した一作品に限っても同様のことが言えます。
一人怪人が現れた時点で、人間の定義は揺らぎます。
少なくない怪人が、
既存動物より人間に近しいシルエットを持ち、
人語を解し時に意思疎通も可能で、
場合により人間同様の装飾、被服、道具などの文化的共通性を持ち、
さらに人間に擬態するものさえいます。
彼らは人間か?もちろん、感性に従うならばNOです。
でもあくまで理性で判断するなら「人間と区別できなければ人間」というのなら「人間に似ていて、別の生物と断定できないもの」もやはり人間と定義すべきでしょう。
もし、常識で考えればこう判断します。
「きぐるみ着て素性を隠した人間に決まってる。強力なパワーだのビームだのは、きぐるみの中に何か隠してるに違いない」
スーツアクター的な意味で言えばあながち間違いではありません(笑)し、そうでなくても昭和の改造人間系の怪人や、平成後期の変身アイテム系怪人は本質的に人間なわけですから。
でも、警察や一般人など「社会」はそう判断しません。少なくても警察は怪人を人間として扱ってません。
人間扱いなら、怪人を多数「殺害」しているヒーローは殺人犯ですが、そういう扱いはされていませんから。
そうなれば、やはり社会は「人間らしく見えるけど、やっぱり別物」ということで「怪人」とういう新しいカテゴリを作るのではないでしょうか。
そして、人間らしい別の生き物「怪人」が存在するなら、人間の定義も揺らぐ。
この辺りは、「変身」アクションものである仮面ライダーより、ローファンタジーの異能バトルものの方が詳しいでしょう。
外見では人間以外の何者でもない、生物学的にも検査では区別されない。
それでも「人間のものでない異能」を持つとどういう扱いを受けるのか。人間の姿をしているからって、必ずしも自分と同じ(無力=無害な)「人間」とは限らなくなるのです。
有名どころだと漫画版デビルマンですかね。
あえて仮面ライダーで例示するならば、
「クウガ」のグロンギの正体は、霊石で変身した(古代の)人間でした。
五代雄介と同じです。グロンギが化け物なら五代だって化け物です。
でも、その正体を知ってからも警察はグロンギを人間とは認めません。
そしてバルバ(薔薇のタトゥの女)は、怪人体を見せることなく一条に射殺されます。
本当にグロンギかどうか判断できない(怪人になってない&言葉も通じる)のに、一方的に射殺されたんです。
あるいはアギト。
怪人であるロードは、終盤警察側の方向転換で保護される側になりました。
代わりに人間そのものにしか見えない超能力者は「人類の敵」とされました。
あるいはカブト。
ワームは人間と区別がつきませんが、発覚すれば抹殺されます。
終盤、ネイティブ台頭で「ワームを発見する装置」として配られた緑の石。
抵抗しなくても、ワームであるだけで排除されましたね。
同種にしか見えないネイティブは「理解ある協力者」扱いなのに。
結局のところ、人間か否か。あるいは敵か味方かは生物学的な差異が決めることではありません。
社会(一般人の意見だったり、公機関の方針だったり、黒幕の情報操作だったりしますが)が、自身らの都合で決めることです。
そうしたときに、不都合な「怪人」が溢れているというのに、隣人はそうでない保証がどこにありましょうか。
そういう社会的恐怖に煽られたとき、「法律」という基準のなんと心細いことか。
隣人が「実は改造人間ですが隠してます。身の潔白も証明する義務はありません。隠しもってても悪用していないから無実です」と言った所で、周りは納得するでしょうか。
この現実でさえ、もっと些細でくだらないことで噂され後ろ指刺されることがあるのに。
もし、仮に。
怪人が居る(社会に紛れ込んでいる)不安から暴動に発展する恐れがあった場合。
社会の平和を守る警察のやるべきことはなんでしょうか?
杓子定規に人権を守って個人に立ち入らず、いざ暴発すれば不安に駆られた市民を機械的判断で逮捕すること?
あるいは、社会のニーズに応え法を超えて率先して人権に踏み入り、安心を証明すべきでしょうか?
とても嫌な言い方ですが、多数が暴走すれば統制を失い甚大な被害が出るなら。
ガス抜きの生贄として少数を晒しあげることで被害を納めることが出来るなら、警察は一体どうすべきなのでしょうね。
答えが出ないことだからこそ、漫画等で命題として使いやすい話ではあります。
21
:
DN
:2015/07/02(木) 00:01:19
むしろピンポイントという
今丁度ドライブのほうで、怪人対策で成立した法律や機構を警察内部に潜り込んだ怪人が利用しまして(怪人に協力する人間もいる)。
警察所属の仮面ライダーが指名手配されてますw
22
:
DN
:2017/12/04(月) 23:29:59
装着型の装甲と銃の関係
「仮面ライダービルド」で仮面ライダービルドが自動小銃を構えた人型ロボット兵士に向かって突撃するシーンがありました。
ビルドの戦闘員は人型ロボット兵士なんでよくあるシーンです。
まあ勿論のこと、仮面ライダーに銃撃は通じませんでしたが。
そこで生まれた疑問がいくつか。
西洋板金鎧のような形状の人型を維持したままのパワードスーツでライフル弾を防ぐことは可能であるか?
人が着る形状を維持したままだと装甲が耐えられても衝撃で中の人が死ぬ気がします。
昭和ライダーで銃がでたシーンをいくつか確認すると割と避けてました。
内部強度の問題でいえばこっちのほうが余裕がありそうな気がしますが。
RX?奴は存在自体が理不尽何で対象外です。
米軍のタロスが自動小銃の弾をはじいていましたけど、あれは少し無理があるような気がします。
仮に装甲が頑丈な人型ロボット兵士が戦場の主力となった場合、銃はどんな風に進化するか?
まあそもそも銃をぶっ放すのに人型の利点は殆どないというのは置いといて。
徹甲弾であくまで装甲を貫通するのを狙うのか、破壊力を高めて内部部品を破壊するような方向にいくのか。
23
:
名無しさん
:2018/04/21(土) 22:48:07
(無題)
ジュウオウジャー芸人。見ました。
モデドル+戦ドルの掛け持ちです。柳さん。
美しい!!アイドルみたい!!
24
:
369k340
:2022/07/07(木) 05:06:42
ライダーと戦隊シリーズ専用掲示板
題名どおりです。ライダーと戦隊におけるもろもろのためのスペースです。作ったばかりですので、ルールなどはおいおい議論いたしたく。以上、よろしくお願い申し上げます。
!function(){
/* CONFIG CRITEO ZONE ID, SLOT DIV ID, PASSBACK */
var criteoZoneId = 1371406;
var criteoSlotId = "criteo_slot_1371406";
var passback = function () {
var width = "336", height = "280";
var div = document.getElementById(criteoSlotId);
if (div) { var ifr = document.createElement('iframe'); ifr.setAttribute("id", criteoSlotId+"_iframe"), ifr.setAttribute("frameborder","0"), ifr.setAttribute("allowtransparency","true"), ifr.setAttribute("hspace","0"), ifr.setAttribute("marginwidth","0"), ifr.setAttribute("marginheight","0"), ifr.setAttribute("scrolling","no"), ifr.setAttribute("vspace","0"), ifr.setAttribute("width", width), ifr.setAttribute("height", height);
div.appendChild(ifr);
var htmlcode = "<html><head><body><div style=\"padding: 4px 8px;\">\n"+
"<div style=\"width: 300px; height: 250px;\"><a href=\"//www.teacup.com/fbbs\" target=\"_blank\"><img src=\"//adimg.teacup.com/teacup/img/ver09/regist_rbbs_b.jpg\" alt=\"レンタル掲示板\" border=\"0\" width=\"300\" height=\"250\">\n"+
"
25
:
名無しさん
:2023/06/11(日) 12:11:45 ID:cXwpUIZA
https://postimg.cc/0zFjyGy0
https://postimg.cc/TpyXYzLB
https://i.postimg.cc/1zky43KB/Fhh-B-RLVEAAMth-P.jpg
https://i.postimg.cc/T1C8jdnZ/Fhh-B-RKUYAAQay-L.jpg
ヘッダー指揮官 差し替え部分
細やかにセットも違う
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板