- 1 名前:里門 投稿日: 2003/05/26(月) 13:50
- 同性婚に関する話題が出てきました。
自由会話に中に、同性婚も入れた方がよさそうです。 あと、同性婚と関連して、 子どもを養子で入れたりする話題も。 その際、子どもに悪影響がないのかが論議の的でした。 同性愛を家族の面から見入る視点も必要なようです。
- 2 名前:同性愛者です。 投稿日: 2003/10/02(木) 17:00
- 学習者に刺激的なトピックを提示するのはいいことだと思いますが、
フリートーキングのクラスの中に同性愛者が居た場合その人の心情はど うでしょうか?
彼らにクラスの中でゲイでないことを演じることを強いることにならな いでしょうか。(大きなクラスがあったら一人くらい同性愛者がいても 全く不思議ではないと思われます。あくまで一般にですが、語学に興味 のあるゲイはとても多いと思います。)
今の韓国でほとんどのゲイは社会生活においてカミングアウトできるよ うな状況にありませんし、日本では当たり前の雑誌やインターネットな どのゲイビジネスも韓国では厳しく取り締まられています。
教科書の内容自体は同性愛を好意的に見ているように思えますが、 会話2のような内容は同性愛の人にとってはあまり気持ちのいい (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 3 名前:<削除> 投稿日: <削除>
- <削除>
- 4 名前:担当者 投稿日: 2003/10/06(月) 15:51
- 教室内の少数者に対する配慮は難しい問題だと思います。
特に同性愛のように、 まだ市民権を得ていないものに対してはなおさらです。 しかし、配慮をするあまり、避けて通ったのでは フリートーキングの教材を作る必要がありません。 この課は、教室内にカミングアウトしていない 同性愛者がいるであろうという想定で作りました。 そのために扉の文章、会話1、会話2、 そしてワンポイント・アドバイスを作りました。 異性愛者が同性愛者に先入観や偏見をもち、 無意識のうちに差別していることが フリートーキングを通して出てこればという意図からです。 教材で同性愛という話題が出ること自体初めてのことで 私自身、試行錯誤の中で作りました。 今後、改訂版などのことも考え、 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 5 名前:ijustat 投稿日: 2007/04/09(月) 18:48:26
- フリートーキング教材のいい点は、視点を固定させない点にあると思います。
その意味で、同性愛者にとって気分のよくない記述があるのは当然のことで、 それを避ければ視点が偏ってしまいます。私は同性愛の権利を拡張することに 賛成しない立場ですが、もし同性愛者の立場を極度に支持する場合、そうでない 人の立場を無視することになります。
そういう点から「同性愛者です。」さんはこの教材を見てくださるべきだったと 思います。
|