板情報 | スポーツ/趣味/健康 ]
アマ将棋連盟中国ブロック掲示板
書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | メール受信 | FAQ


1: 広島県情報(2) (450) 2: 全日本アマチュア将棋名人戦 (126) 3: アマ連福山中央支部 (167) 4: 【中国地区】小学生情報 (350) 5: 【中国地区】中学生情報 (290) 6: 【中国地区】高校生情報 (216) 7: 広島将棋会 (586) 8: 【中国地区】レーティング公認大会 (849) 9: 広島王将会 (338) 10: ★結果速報★ (380) 11: 升田幸三名人杯将棋大会 (273) 12: 中国将棋名人戦 (118) 13: 村山聖杯将棋怪童戦 (44) 14: 広島将棋同好会支部 (144) 15: 高校竜王戦 (67) 16: 大会予定情報 (92) 17: 全国小学生倉敷王将戦 (54) 18: 文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦 (83) 19: 全国中学生選抜将棋選手権大会 (77) 20: JT将棋日本シリーズ&こども将棋大会 (39) 21: 全国アマ将棋レーティング選手権 (82) 22: 全国高校将棋選手権 (110) 23: 女性大会 (57) 24: 小・中学生女子名人戦 (41) 25: アマチュア竜王戦 (51) 26: 山口県情報 (52) 27: 岡山県情報 (60) 28: 【中国地区】◆大会予定情報◆ (189) 29: 全国支部対抗戦・名人戦 (35) 30: 中国将棋団体対抗戦 (56) 31: 鳥取県情報 (70) 32: 島根県情報 (43) 33: シニア名人戦 (64) 34: シニア情報 (46) 35: 朝日アマ名人戦 (191) 36: 広島◇県北名人戦 (81) 37: GC戦 (66) 38: 日本将棋連盟三次支部 (231) 39: 小学生名人戦 (96) 40: 広島県アマ王座戦 (19) 41: 全国健康福祉祭「ねんりんピック」将棋 (35) 42: 高校新人大会 (44) 43: 全国アマチュア王将位大会 (65) 44: 「しんぶん赤旗」囲碁・将棋大会 (141) 45: プロ棋士レーティング (12) 46: レーティングハンドブック (21) 47: 広島県情報 (1000) 48: 将棋の普及活動 (29) 49: 呉市将棋 (73) 50: ★★松竹日記★★ (41) 51: 広島将棋センターご案内 (504) 52: 広島小中学生レーティング (29) 53: 小・中学生将棋団体戦 (24) 54: 大学生情報 (55) 55: 三良坂祇園祭将棋大会 (32) 56: 島根県レーティング大会 (16) 57: 平成最強戦 (18) 58: 大会のクラス分け (17) 59: 庄原将棋同好会 (26) 60: 全国青年大会「将棋の部」 (26)

【1:450】広島県情報(2)
1 名前:事務局 :2022/08/11(木) 17:44:27
広島県を中心とした大会の案内や結果を紹介します。
どなたでも書き込めますので、ご自由に書き込んで下さい。
●広島県支部連合会 事務局 蔵田秀雄(福山支部)084-932-1785
○主な支部のホームページ
 ▽広島将棋ひろば(矢野)
https://sites.google.com/view/hiroshimashogikai/
 ▽福山支部・084-922-1068
https://fukuyamashogi.wixsite.com/mysite
 ▽三次支部・松田090-8712-4169(兼アマチュア将棋連盟中国ブロック)
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42589/
446 名前:事務局 :2025/08/07(木) 16:53:39
★広島王将会
日時:8月10日(日)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月16日(土)・24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

447 名前:事務局 :2025/08/07(木) 16:56:00
◎全国アマ名人戦県東部大会
日時:8月10日(日)12時半受付 13時開始
場所:東交流館 福山市東町3丁目7-8
 ​福山市立東小学校の西隣となります
 駐車場 30台、予備-合同庁舎内
問合せ:084-932-1785
  蔵田秀雄(福山支部長)
主催:日本将棋連盟福山支部 090-5261-0854(蔵田)

448 名前:事務局 :2025/08/11(月) 14:44:21
★広島将棋ひろば 金曜・土曜レーティング
日時:8月15日(金)15:00~
   8月16日(土)13:00~
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:だれでも可。
競技:レーティング公認対局。

449 名前:事務局 :2025/08/11(月) 15:05:30
★広島王将会
日時:8月16日(土)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

450 名前:事務局 :2025/08/11(月) 15:51:29
●第24期 村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月17日(日)
 開会式 午前9時30分~ (受付 午前9時~)
場所:府中公民館 大ホール(広島県安芸郡府中町本町二丁目15番1号)
部門:怪童戦   小学校低学年(1~3年生)と未就学児~高校生
 級位戦   小学校低学年(1~3年生)と未就学児~中学生
 初級者の部 将棋歴1年未満、未就学児~高校生
 ※怪童戦は有段者と希望者、級位戦は級位者が対象です。
 ※有段者は級位戦及び初級者の部に参加できません。
申込期限 【締切】令和7年7月31日(木)まで
問い合わせ先
 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係
 Tel 082-236-2244

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【2:126】全日本アマチュア将棋名人戦
1 名前:無名戦士 :2015/05/17(日) 15:27:52
1 名前:松田[] 投稿日:2002/06/15(土) 14:57:00
 アマアマチュア名人戦の各県大会の予定や結果を書きます。
 私のHPでは、下記にあります。
http://ww3.enjoy.ne.jp/~matsudause/tk_amamj.htm

 全日本アマチュア将棋名人戦 主催:日本将棋連盟
 ここ2年間の県代表
2000 松本誠 開原孝治 山路行寛 巻尾渇志 荒瀬真樹 柳浦正明 松田隆
 全国優勝:開原孝治(広島)!
2001 北村公一 中谷茂 田中雅典 開原孝治(推薦) 田頭亮太郎 松尾俊介
藤井真司 松田隆
 全国優勝 長岡俊勝(埼玉)
122 名前:事務局 :2025/07/04(金) 21:15:37
□□□□□□ 2025(令和7)年 第79回大会□□□□□□
第79回全日本アマチュア名人戦(アマ名人戦)
▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/ama_meijin/index.html

全日本アマチュア名人戦は、日本将棋連盟主催、全国地方新聞社後援、共同通信社協賛、あいおいニッセイ同和損保特別協賛、で行われております。
優勝者は、プロの公式戦、棋王戦予選への出場権を得ます。

鳥取 7月6日(日)9時30分 新日本海新聞ビル
島根 8月3日(日)10時30分 乃木公民館
岡山 地区予選開催済み 県大会7月13日(日)
広島東部 8月10日(日)12時30分 福山市東交流館
広島西部 7月13日(日)12時 広島将棋会将棋ひろば
山口 7月6日(日)9時20分 山口ふるさと伝承総合センター

123 名前:事務局 :2025/07/05(土) 03:42:38
◎第79回 全日本アマチュア名人戦広島一般大会 (B C D級)
日時:7月12日(土)受付:12時~13時まで
会場:将棋ひろば
参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き) サブスク対象!
参加資格:三段以下なら誰でも参加できます。(県外歓迎)
 B級 初段~三段  C級 4級~1級  D級 5級以下
 参加クラスは希望クラスを基に運営が決めます。
競技ルール:30分切れ負けのスイス式トーナメント戦
 各級入賞者は、賞状、他副賞
 申込みは必要ありません。当日直接会場にお越しください。
主催:中国新聞社

124 名前:事務局 :2025/07/05(土) 04:25:58
◎第79回全日本アマチュア将棋名人戦広島県西部大会(A級)
日時:7月13日(日)受付:12時~13時まで
会場:将棋ひろば
参加費:2,000円
参加資格:広島県西部にお住いのアマチュア(奨励会退会者は連盟規定に従う)
 西部地域とは広島市、東広島市、廿日市市、大竹市、呉市、竹原市、江田島市、安芸郡、山県郡、佐伯郡、豊田郡大崎上島町
 三次市、庄原市、安芸高田市は東部と西部どちらでも可。ただしどちらか一方。
競技ルール:20分30秒 トーナメント戦
 負けた方は親善戦に参加できます。
 本戦、親善戦、レーティング計算します。
 入賞者は、賞状、副賞 全員に参加賞があります。
 優勝者には四段免状授与(四段以上をお持ちでない方に限ります)
申込みは必要ありません。当日直接会場にお越しください。
優勝者は9月12日から東京都で行われる全国大会へ
主催:中国新聞社

125 名前:事務局 :2025/08/05(火) 10:57:31
◎全国アマ名人戦県東部大会
日時:8月10日(日)12時半受付 13時開始
場所:東交流館 福山市東町3丁目7-8
 ​福山市立東小学校の西隣となります
 駐車場 30台、予備-合同庁舎内
問合せ:084-932-1785
  蔵田秀雄(福山支部長)
主催:日本将棋連盟福山支部 090-5261-0854(蔵田)

126 名前:事務局 :2025/08/11(月) 15:49:34
全国アマチュア名人戦広島県東部大会【結果】
8月10日(日)福山市東交流館 15名参加
 ▽準決勝
高橋昇吾(福山)○ー●村上友洋
渡邉文雄(三次)○ー●松井正
 ▽決勝
高橋◎-●渡邉

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【3:167】アマ連福山中央支部
1 名前:無名戦士 :2015/05/17(日) 22:20:14
1 名前:事務局[] 投稿日:2005/03/05(土) 08:16:00 ID:
 2005年に、蔵田秀雄さんが中心になり、福山市内にアマ連支部を結成されました。
 当面の活動としては、旭公民館等で月1回のレーティング月例会を開催されるそうです。

 問い合わせ:蔵田秀雄(084)932-1785
163 名前:事務局 :2025/04/04(金) 16:45:30
★第239回福山レーティング将棋大会
日時:4月13日(日)12:30受付13:00開始
場所:福山市旭公民館2F会議室 福山市入船町1-6-19
参加費:アマ連盟会員1,000円・一般1,300円(小学生500円)。
級別:A・B・C級(スイス式トーナメント5対局)
賞:各級3位まで賞品あり
問い合わせ:090-5261-0854 (蔵田)
主催:アマチュア将棋連盟福山中央支部
今後の予定:(月1回開催中)240回は5月25日(日)、241回は6月8日(日)に開催。

164 名前:事務局 :2025/05/13(火) 04:00:48
★第240回福山レーティング将棋大会
日時:5月25日(日)12:30受付13:00開始
場所:福山市旭公民館2F会議室 福山市入船町1-6-19
参加費:アマ連盟会員1,000円・一般1,300円(小学生500円)。
級別:A・B・C級(スイス式トーナメント5対局)
賞:各級3位まで賞品あり
問い合わせ:090-5261-0854 (蔵田)
主催:アマチュア将棋連盟福山中央支部
今後の予定:(月1回開催中)241回は6月8日(日)に開催。

165 名前:事務局 :2025/05/30(金) 23:54:32
★第241回福山レーティング将棋大会
日時:6月8日(日)12:30受付13:00開始
場所:福山市旭公民館2F会議室 福山市入船町1-6-19
参加費:アマ連盟会員1,000円・一般1,300円(小学生500円)。
級別:A・B・C級(スイス式トーナメント5対局)
賞:各級3位まで賞品あり
問い合わせ:090-5261-0854 (蔵田)
主催:アマチュア将棋連盟福山中央支部
今後の予定:(月1回開催中)242回は7月13日(日)、243回は8月17日(日)に開催。

166 名前:事務局 :2025/07/07(月) 09:33:39
★第242回福山レーティング将棋大会
日時:7月13日(日)12:30受付13:00開始
場所:福山市旭公民館2F会議室 福山市入船町1-6-19
参加費:アマ連盟会員1,000円・一般1,300円(小学生500円)。
級別:A・B・C級(スイス式トーナメント5対局)
賞:各級3位まで賞品あり
問い合わせ:090-5261-0854 (蔵田)
主催:アマチュア将棋連盟福山中央支部
今後の予定:(月1回開催中)243回は8月17日(日)に開催。

167 名前:事務局 :2025/08/11(月) 15:38:31
★第243回福山レーティング将棋大会
日時:8月17日(日)12:30受付13:00開始
場所:福山市旭公民館2F会議室 福山市入船町1-6-19
参加費:アマ連盟会員1,000円・一般1,300円(小学生500円)。
級別:A・B・C級(スイス式トーナメント5対局)
賞:各級3位まで賞品あり
問い合わせ:090-5261-0854 (蔵田)
主催:アマチュア将棋連盟福山中央支部
今後の予定:(月1回開催中)244回は9月7日(日)に開催。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【4:350】【中国地区】小学生情報
1 名前:事務局 :2015/05/29(金) 08:47:22
 小学生の将棋大会や情報を書き込むスレッドです。
 皆さん方も、どしどし小学生の情報をお寄せ下さい。
 また、問い合わせに使ってもらってもけっこうです。

  【小学生参加の主な全国規模の大会】
●小学生将棋名人戦・・・各県大会あり(毎年1~2月ごろ)。3月に東西大会があり、上位各2名がNHKである決勝大会に出場。
●全国小学生「倉敷王将戦」・・・各県大会あり(5~6月ごろ)。全国大会は8月に、倉敷市で。
●文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦・・・各県大会あり(5~6月ごろ)、全国大会:毎年7月~8月
●テーブルマークこども大会
●J:COM杯 3月のライオン子ども将棋大会
 以上、いずれも連盟HPにて
http://www.shogi.or.jp/taikai/index.html

  【小学生の部がある大会】
○村山聖杯将棋怪童戦 毎年8月中旬 安芸郡府中町内開催
○升田幸三名人杯将棋大会 毎年8月末か9月初旬 三次市内開催
                             ・
346 名前:事務局 :2025/05/13(火) 05:07:14
 2025年 【広島県大会】
◎第24回全国小学生倉敷王将戦 広島県大会
日時:6月1日(日) 受付 低学年8:45~9:00 高学年12:15~12:30
場所:福山市東交流館 大会議室 福山市東町3-7-53(東小学校西隣)
参加費:500円
内容:スイス式トーナメント5回戦、20分切れ負け(低学年は15分)
表彰:3位までメダル・賞状・賞品
 優勝者・準優勝者は全国大会へ 8月9日(土)倉敷市芸文館
申し込み:5月30日までに蔵田さんへ FAX084-932-1785
連絡先:蔵田秀雄090-5261-0854

347 名前:事務局 :2025/05/30(金) 22:10:07
◎マイナビ出版杯第19回小学生・第17回中学生女子将棋名人戦 中国大会 
日時:6月7日(土)受付12時開始、13時開会式
会場:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加費:代表クラス1,000円 親睦クラス500円
申込み 6月23日まで 申込みフォームから
審判長:上川香織 女流二段
参加資格:中国五県在住の女子小学生及び中学生
表彰:代表クラスは小学生1名・中学生1名の中国地区代表者を選出し
 8月17日に東京で行われる全国大会へ
 各入賞者には賞状、記念品など
 全参加者に女流棋士指導対局、参加賞があります。

348 名前:事務局 :2025/06/02(月) 11:05:41
 【広島県大会】同一小・中学校3名でチームを組み、県代表(小・中学校各1チーム)を争います。
◎第21回 文科大臣杯 小学校・中学校団体対抗戦 広島県代表校選考大会
日時:6月8日(日)12時30分集合
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加費:1チーム3,600円
申し込み必須:6月1日までにメールなどで学校名、選手名を記名の上、矢野啓太さんまでお願いします。
参加資格:同一の小・中学校に在校する3名で構成するチーム(メンバーが違えば学校単位で複数可)
競技ルール:原則メンバーの順位は固定制
持ち時間:30分切れ負け
※代表校は7月に行われる西日本大会へ

349 名前:事務局 :2025/06/17(火) 14:05:55
将棋日本シリーズテーブルマークこども大会・中国大会
日時:6月21日(土)
場所:岡山県総合グラウンド ジップアリーナ岡山
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/kids/schedule/2025/1-1/index.html
※現時点で受付終了となっています。ご注意ください。

350 名前:事務局 :2025/08/11(月) 15:28:11
●第24期 村山聖杯将棋怪童戦
日時:令和7年8月17日(日)
 開会式 午前9時30分~ (受付 午前9時~)
場所:府中公民館 大ホール(広島県安芸郡府中町本町二丁目15番1号)
部門:怪童戦   小学校低学年(1~3年生)と未就学児~高校生
 級位戦   小学校低学年(1~3年生)と未就学児~中学生
 初級者の部 将棋歴1年未満、未就学児~高校生
 ※怪童戦は有段者と希望者、級位戦は級位者が対象です。
 ※有段者は級位戦及び初級者の部に参加できません。
申込期限 【締切】令和7年7月31日(木)まで
問い合わせ先
 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係
 Tel 082-236-2244

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【5:290】【中国地区】中学生情報
1 名前:事務局 :2015/05/29(金) 06:53:09
中学生に関する情報スレッドです。
 皆さん方も、どんどん情報をお寄せ下さい。

   【中学生の全国的規模の大会】
●中学生選抜将棋選手権戦 主催/天童市・天童青年会議所・日本将棋連盟
 県大会あり(5~6月ごろ)、全国大会:毎年8月初旬、山形県
  ▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/chuugaku_senbatsu/index.html

●文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦 主催/産経新聞社・日本将棋連盟
 県大会あり(5~6月ごろ)、全国大会:毎年7月~8月
  ▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/shou_chuu_dantai/index.html
286 名前:事務局 :2025/04/13(日) 22:17:34
□□□□□ 2025年(令和7年)大会 □□□□□

 【山陽大会】
◎第50回中学生名人戦山陽大会
日時:5月6日(火・祝)12時受付開始 13時開会式
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:山口県、広島県、岡山県にお住いのアマチュアの中学生
 ※事前申し込み必須。メールにて受け付けます。
hiroshimashogikai@gmail.com
 5月2日締め切り
 A級(代表戦)有段者または希望者
 B級 級位者・初級者
参加費:A級1,500円 B級1,200円
 持ち時間20分30秒
A級は全国大会への代表者2名が選出されます。
(※往復交通費・宿泊費は支給の補助があり)
 入賞者は表彰、記念品あり。

287 名前:事務局 :2025/05/30(金) 22:08:37
◎マイナビ出版杯第19回小学生・第17回中学生女子将棋名人戦 中国大会 
日時:6月7日(土)受付12時開始、13時開会式
会場:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加費:代表クラス1,000円 親睦クラス500円
申込み 6月23日まで 申込みフォームから
審判長:上川香織 女流二段
参加資格:中国五県在住の女子小学生及び中学生
表彰:代表クラスは小学生1名・中学生1名の中国地区代表者を選出し
 8月17日に東京で行われる全国大会へ
 各入賞者には賞状、記念品など
 全参加者に女流棋士指導対局、参加賞があります。

288 名前:事務局 :2025/06/02(月) 11:04:37
 【広島県大会】同一小・中学校3名でチームを組み、県代表(小・中学校各1チーム)を争います。
◎第21回 文科大臣杯 小学校・中学校団体対抗戦 広島県代表校選考大会
日時:6月8日(日)12時30分集合
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加費:1チーム3,600円
申し込み必須:6月1日までにメールなどで学校名、選手名を記名の上、矢野啓太さんまでお願いします。
参加資格:同一の小・中学校に在校する3名で構成するチーム(メンバーが違えば学校単位で複数可)
競技ルール:原則メンバーの順位は固定制
持ち時間:30分切れ負け
※代表校は7月に行われる西日本大会へ

289 名前:事務局 :2025/06/17(火) 15:07:50
 【広島県大会】
◎第46回全国中学生選抜将棋選手権大会 広島県大会
日時:6月22日(日)12時から受付、13時開始
会場:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:広島県内の中学生(奨励会員以外なら誰でも可)
参加費:無料
申し込み等:なし(当日直接会場へ)
県代表:男子1名、女子1名の広島県代表を決める。
競技:30分切れ負け。負けた方は親善戦に参加できます。
 入賞者には賞状、トロフィー
 代表者は8月山形県天童市で行われる全国大会へ。
 交通費は主催者から補助があり。

290 名前:事務局 :2025/08/11(月) 15:26:45
●第24期 村山聖杯将棋怪童戦
日時:令和7年8月17日(日)
 開会式 午前9時30分~ (受付 午前9時~)
場所:府中公民館 大ホール(広島県安芸郡府中町本町二丁目15番1号)
部門:怪童戦  小学校低学年(1~3年生)と未就学児~高校生
 級位戦  小学校低学年(1~3年生)と未就学児~中学生
 初級者の部 将棋歴1年未満、未就学児~高校生
 ※怪童戦は有段者と希望者、級位戦は級位者が対象です。
 ※有段者は級位戦及び初級者の部に参加できません。
申込期限 【締切】令和7年7月31日(木)まで
問い合わせ先
 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係
 Tel 082-236-2244

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【6:216】【中国地区】高校生情報
1 名前:事務局 :2015/07/17(金) 05:29:46
高校生対象の将棋大会や情報を書き込むスレッドです。
 皆さん方も、どしどし高校生の情報をお寄せ下さい。
 また、問い合わせに使ってもらってもけっこうです。

  【高校生参加の主な全国規模の大会】
●全国高等学校将棋選手権大会・・・男子団体・個人、女子団体・個人の4部門、県単位で予選。全国大会は7~8月。
●全国高等学校将棋竜王戦・・・読売新聞社主催。個人戦のみで、県単位に予選。全国大会は8月。
●全国高校将棋新人大会・・・高校1・2年生対象

 ▽詳細や他の大会については、連盟HP参照
http://www.shogi.or.jp/taikai/index.html

  【高校生の部がある大会】
○村山聖杯将棋怪童戦 毎年8月中旬 安芸郡府中町内開催
○升田幸三名人杯将棋大会 毎年8月末か9月初旬 三次市内開催
212 名前:事務局 :2024/08/14(水) 12:34:06
●第23期村山聖杯将棋怪童戦(小・中・高校生)
日時:令和6年8月18日(日)午前9時半
場所:くすのきプラザ(安芸郡府中町本町)
部門:小学校低学年(1~3年生)と未就学児、小学校高学年(4~6年生)、中学生、高校生(または18歳以下)
申し込み:必須(締め切り7月31日(水)。中国新聞企画サービス「村山聖杯」係へ。

213 名前:事務局 :2025/05/02(金) 17:25:55
□□□□ 2025年(令和7年) 大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会
 日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。
▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

 男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
 都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。
鳥取 
島根 
岡山 
広島 5/10(土)-11(日) 広島県予選(福山)
山口 5/24(土)-25(日) 山口県予選

214 名前:事務局 :2025/05/02(金) 17:29:23
 【広島県大会】
2025年 第61回全国高等学校将棋選手権大会広島県大会
日時:5月10日(土)-11日(日)
場所:福山市内
 男子団体・個人、女子団体・個人の4部門
 ※詳細は所属の高校へお問い合わせ下さい。

215 名前:事務局 :2025/07/01(火) 10:49:09
  2025年 【広島県】
◎第38回 全国高校竜王戦広島県大会
日時:7月6日(日)12時開始 13時開会式
会場:将棋ひろば 広島市中区舟入本町7-1F2
参加資格:広島県内の高校に通う現役生徒(高専は3年次まで)
 棋力は関係なく、同じ学校から何名参加しても構いません。
参加費:無料
 A級(代表戦)有段者または希望者
 B級 級位者・初級者
申し込み等:必須 メールにて。7月1日締め切り
 氏名、学校、学年を教えてください
 hiroshimashogikai@gmail.com
備考:抽選によるトーナメント戦
 A級は優勝者1名を広島県代表といたします。
持ち時間:30分切れ負け 負けた方も他校との交流戦があります。
 入賞者には賞状、トロフィー
 全国大会は8月20日から福岡県で行われます。
 交通費は主催者から補助があります。
運営責任者:矢野啓太 連絡先080-4555-4731
主催:読売新聞社:日本将棋連盟

216 名前:事務局 :2025/08/11(月) 15:14:37
●第24期 村山聖杯将棋怪童戦
日時:令和7年8月17日(日)
 開会式 午前9時30分~ (受付 午前9時~)
場所:府中公民館 大ホール(広島県安芸郡府中町本町二丁目15番1号)
部門:怪童戦   小学校低学年(1~3年生)と未就学児~高校生
 級位戦   小学校低学年(1~3年生)と未就学児~中学生
 初級者の部 将棋歴1年未満、未就学児~高校生
 ※怪童戦は有段者と希望者、級位戦は級位者が対象です。
 ※有段者は級位戦及び初級者の部に参加できません。
申込期限 【締切】令和7年7月31日(木)まで
問い合わせ先
 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係
 Tel 082-236-2244

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【7:586】広島将棋会
1 名前:事務局 :2021/03/30(火) 20:01:47
★★★2021(令和3)年4月 広島にオープン★★★
広島将棋センターの閉所にともない、事業の一部を引き継ぎ、みんなが将棋を楽しめる道場として、舟入に「将棋ひろば」が開所されました。
イベントやレーティング大会、各種大会の運営も行うそうです。
 ▽広島将棋会 代表者:矢野啓太
https://sites.google.com/view/hiroshimashogikai
582 名前:事務局 :2025/07/30(水) 09:13:32
★広島王将会
日時:8月3日(日)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月10日(日)・16日(土)・24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

583 名前:事務局 :2025/07/31(木) 17:38:53
★広島将棋ひろば 金曜・土曜レーティング
日時:8月8日(金)15:00~
   8月9日(土)13:00~
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:だれでも可。
競技:レーティング公認対局。

584 名前:事務局 :2025/08/07(木) 16:51:43
★広島王将会
日時:8月10日(日)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月16日(土)・24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

585 名前:事務局 :2025/08/11(月) 14:53:40
★広島将棋ひろば 金曜・土曜レーティング
日時:8月15日(金)15:00~
   8月16日(土)13:00~
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:だれでも可。
競技:レーティング公認対局。

586 名前:事務局 :2025/08/11(月) 15:01:35
★広島王将会
日時:8月16日(土)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【8:849】【中国地区】レーティング公認大会
1 名前:事務局 :2015/05/21(木) 11:05:02
 中国地区内でアマチュア将棋連盟公認のレーティング大会を紹介するスレッドです。

 参加者の持点は大会開催後、アマチュア将棋連盟のHPで掲載されます。
  ▽アマチュア将棋連盟HP
http://www.amaren.com/
845 名前:事務局 :2025/07/29(火) 09:28:04
★広島将棋ひろば 金曜・土曜レーティング
日時:8月1日(金)15:00~
   8月2日(土)13:00~
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:だれでも可。
競技:レーティング公認対局。

846 名前:事務局 :2025/07/31(木) 17:33:51
★広島王将会
日時:8月3日(日)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月10日(日)・16日(土)・24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

847 名前:事務局 :2025/07/31(木) 17:39:51
★広島将棋ひろば 金曜・土曜レーティング
日時:8月8日(金)15:00~
   8月9日(土)13:00~
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:だれでも可。
競技:レーティング公認対局。

848 名前:事務局 :2025/08/07(木) 16:48:22
★広島王将会
日時:8月10日(日)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月16日(土)・24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

849 名前:事務局 :2025/08/11(月) 14:55:04
★広島将棋ひろば 金曜・土曜レーティング
日時:8月15日(金)15:00~
   8月16日(土)13:00~
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:だれでも可。
競技:レーティング公認対局。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【9:338】広島王将会
1 名前:事務局 :2015/05/20(水) 09:05:46
 広島将棋センターでは、毎月2回、小・中・高校生・女性を対象に、昇級戦が開催されています。
 いつからでも入会できます。会費は通常500円。成績優秀者に賞。規定の成績で昇進。
 初めての方には、会員証が進呈されます。
 また、月1回(月初め)がレーティング対象となっています。点数結果は、アマ連本部のHPに掲載されます。
334 名前:事務局 :2025/07/21(月) 16:17:38
★広島王将会
日時:7月26日(土)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月3日(日)-10日(日)・24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始。

335 名前:事務局 :2025/07/30(水) 08:55:43
★広島王将会
日時:8月3日(日)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月10日(日)・24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

336 名前:事務局 :2025/07/30(水) 09:08:39
【訂正】>>331-335
8月16日(土)開催、9:30開始

337 名前:事務局 :2025/08/07(木) 16:44:02
★広島王将会
日時:8月10日(日)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月16日(土)・24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

338 名前:事務局 :2025/08/11(月) 14:40:10
★広島王将会
日時:8月16日(土)9:30
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
対象:小・中・高校生、女性。
会費:1,000円。
 ※4級以上同士の対戦はレーティング公認
今後の予定:8月24日(日)いずれも9:30、31日(日)13:00開始、9月7日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・27日(土)いずれも9:30開始。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【10:380】★結果速報★
1 名前:事務局 :2015/05/15(金) 23:25:38
★結果速報★
376 名前:事務局 :2025/02/10(月) 03:09:21
★第46回全国レーティング選手権 A・B級中国地区代表決定大会
 2月9日 広島将棋ひろば 参加40人
 ▽A級
➀西島泰紀(広島)
②土山泰輝(岡山・久米)
③田岡拓也(岡山)
 ▽B級
➀甲斐佑樹(廿日市)
②三国藤太(広島)
 ※以上5名がA・B級中国代表

377 名前:事務局 :2025/03/09(日) 19:33:48
第54回全国支部名人戦(個人戦)・対抗戦(団体戦)広島県代表決定大会
3月9日、福山市東交流館、名人戦18名・対抗戦2支部参加
 ▽名人戦
決勝 小川陽平(広島同好会)◎ー●白井遥都(同)
3位決定戦 下平雅之(同)〇ー●吉武航(同)
 ▽対抗戦
三次③ー0福山
 ※永田・上田・渡邉

378 名前:事務局 :2025/03/16(日) 22:27:00
第46回全国レーティング選手権 中国ブロック大会
3月16日(日) 広島将棋ひろば 26名参加 スイス式4回戦
 ▽上位者4回戦 s勝敗結果
山本和遼(3-0)〇-●下平雅之(3-0)
羽仁豊(3-0)〇-●藤井規之(2-1)
第1代表 山本 第2代表 羽仁
 ※順位は対戦相手の持点の合計による。

379 名前:事務局 :2025/07/21(月) 18:51:50
中国将棋名人 挑戦者決定大会 7月21日 2日目途中経過
 5回戦を終了し、二人が4勝1敗になる。
プレーオフで、挑戦者を決定することに。
 ▽プレーオフ
山本和遼-山根陽

380 名前:事務局 :2025/08/10(日) 19:59:25
◎全国アマチュア名人戦広島県東部大会
8月10日(日)福山市東交流館 15名参加
 ▽準決勝
高橋昇吾○ー●村上友洋
渡辺文雄○ー●松井正
 ▽決勝
高橋◎-●渡辺

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【11:273】升田幸三名人杯将棋大会
1 名前:無名戦士 :2015/05/17(日) 21:05:27
1 名前:松田[] 投稿日:2002/06/11(火) 21:27:00 ID:
  ●升田幸三実力制第4代名人杯将棋大会●
 2002年で10回目を迎えます。A級優勝者には15万円の商品券が贈呈されます(ただし、2001年の例ですが)。
 主催は、三良坂町商工会で、共催団体として、日本将棋連盟三次支部・アマ連中国ブロックが大会を担当しています。
 A級・B級・C級・こどもの部など各クラスがあります。プロ棋士も招待の予定です。

 詳しくは、次のアドレスを
http://hiroshimashogi.web.fc2.com/i/index.html
 問い合わせは、商工会℡0824-44-3141または松田℡0824-66-1183まで。
269 名前:事務局 :2024/08/27(火) 20:28:36
第32回升田幸三杯将棋大会(結果)
たくさんの参加ありがとうございました。

大会開催日:2024(令和6)年 8月24日(土)-25日(日)
 広島県三次市 十日市きんさいセンター
参加者数:24日54名、25日129名、計183名
主催:升田幸三名人杯将棋大会実行委員会

第32回升田幸三名人杯将棋大会入賞者氏名
2日目(25日開催)
 ▽S級
優勝 小畑悠太朗(神奈川・横浜)
②植田吉則(岡山)
③林原七音(神奈川・横浜) 
 ▽A級
優勝 嘉本京太(島根・出雲)
②米田和正(広島)
③太田陽喜(広島)
 ▽B級
優勝 島田悠平(広島)
②西崎文雄(岡山・津山)
③関国秋(庄原)
 ▽C級
優勝 高場恒弥(三次)
②児玉良松(福山)
③森川遥仁(島根・邑智)

1日目(24日開催分)
 ▽小学生低学年
優勝 森川遥仁(島根・美郷町大和小2年)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

270 名前:事務局 :2025/05/27(火) 08:19:59
【S級点数結果】
 ▽S級王将戦
順 氏名  増減 持点 局数
1 楠本一斗  0 2266 238
2 山口直哉  -3 2241 378
3 山本和遼  -9 2206 1185
4 羽仁豊 3 2178 105
5 熊谷安剛  0 2176 502
6 小川陽平 -15 2175 793
7 重弘佑也  0 2167 815
8 荒瀬啓介 14 2164 31
9 狩野周 -3 2148 45
10 横田淳史 -8 2136 639
11 植田吉則 23 2132 232
13 白井遥都 -4 2122 973
14 北村公一 -14 2118 1149
15 小畑悠太朗 44 2112 193
16 渡部隼人 4 2104 5
17 国広友基 22 2079 1301
18 鍋谷太朗 17 2073 360
19 吉武航 -9 2052 775
20 上田悠平 24 2046 1127
21 林原七音 39 2044 84
22 河村茂雄 -31 2024 338
23 宇野好輝 -23 2001 112
24 柿本雅之 1 1999 1757
25 岩本健杜 6 1987 933
26 渡部哲大 -5 1952 131
27 瀧野哲志 18 1950 43
28 津野正 -1 1948 159
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

271 名前:事務局 :2025/05/27(火) 08:23:09
□□□□ 2025年(令和7年) 第33回大会 □□□□
 本年の開催は下記のように予定しています。
-------------------------------------------------------------
 ●第33回升田幸三名人杯将棋大会
 日時:8月30日(土)・・・小学生低学年・同高学年・中学生
      31日(日)・・・S級・A級・B級・C級
 場所:十日市きんさいセンター(JR三次駅より徒歩3分)
  広島県三次市十日市南一丁目2番18号
 ▽升田杯ホームページ
http://hiroshimashogi.web.fc2.com/i/index.html
-------------------------------------------------------------

272 名前:事務局 :2025/07/10(木) 06:34:28
  ただ今、参加者募集中
●第33回升田幸三名人杯将棋大会
日時:8月30日(土)13:00・・・学生の部(小学生低学年・同高学年・中学生)
     31日(日)10:00・・・一般の部(S、A~C級)
場所:十日市きんさいセンター(JR三次駅より徒歩3分)
  広島県三次市十日市南一丁目2番18号

全国どこからでも参加OK。
S級優勝(全勝)には10万円分商品券!
プロ棋士指導対局あり。
学生については、31日に重複参加もOKです。

詳細については、升田杯ホームページ「2025大会案内」をご覧ください。
先着200名/8月25日(月)まで必着にてお願いします。
 ▽升田杯公式ホームページ(申し込みはこちらから)
http://hiroshimashogi.web.fc2.com/i/index.html
【その他の申し込み方法】
郵便・電話FAX・Eメールにてお申込み下さい。電話での申し込みはなるべく避けて下さい。
[郵送] 〒729-6214広島県三次市高杉町494-3 日本将棋連盟三次支部 松田宛
[電話FAX] 0824-66-3383
[Eメール] masudahai@yahoo.co.jp
問い合わせは・・・電話090-8712-4169

273 名前:事務局 :2025/08/07(木) 21:01:10
 参加希望の方は、8月25日(月)までにお申し込み下さい
●第33回升田幸三名人杯将棋大会
日時:8月30日(土)13:00・・・学生の部(小学生低学年・同高学年・中学生)
     31日(日)10:00・・・一般の部(S、A~C級)
場所:十日市きんさいセンター(JR三次駅より徒歩3分)
  広島県三次市十日市南1丁目2番18号

全国どこからでも参加OK。
S級優勝(全勝)には10万円分商品券!
プロ棋士徳田拳士四段指導対局あり。
学生については、31日(日)との重複参加もOKです。

詳細については、升田杯HP「2025大会案内(案)」をご覧ください。
参加者募集中:8月25日(月)までに必着にてお願いします。
 ▽升田杯公式HP(申し込みはこちらから)
http://hiroshimashogi.web.fc2.com/i/index.html
【その他の申し込み方法】
郵便・電話FAX・Eメールにてお申込み下さい。電話での申し込みはなるべく避けて下さい。
[郵送] 〒729-6214広島県三次市高杉町494-3 日本将棋連盟三次支部 松田宛
[電話FAX] 0824-66-3383
[Eメール] masudahai@yahoo.co.jp
問い合わせは・・・電話090-8712-4169

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【12:118】中国将棋名人戦
1 名前:事務局 :2015/05/28(木) 07:06:26
 中国新聞社主催のアマ棋戦

 毎年、6月初旬から各県大会が始まり、中国5県代表6名で(広島県のみ東西分割)その年の挑戦者を決め、7月下旬(または8月初旬)に前年の名人と3番勝負を行い、その年の名人を決めるシステムです。
 2015年で58期を数えています。
114 名前:事務局 :2025/07/02(水) 03:48:53
 【広島県東部】
◎第66期中国名人戦広島県東部代表戦
日時:7月6日(日)12時半受付、13時開始
場所:福山市東交流館
 (福山市東町三丁目7番53号、福山市立東小学校の西隣)

115 名前:事務局 :2025/07/07(月) 10:34:35
結果 中国将棋名人戦
 【広島県東部】
7月6日 福山市 16名参加
 ▽決勝
村上友洋(福山)◎ー●蔵田秀雄(福山)
 村上さん3年連続3度目の代表
3位 東克彦(庄原)

【島根県大会】大田市 7月6日
 ▽決勝
山根陽(松江)◎ー●渡部哲大(出雲)
 山根さんは2年連続2度目の優勝

挑戦者決定大会は7月20、21日に行われる。

116 名前:事務局 :2025/07/21(月) 18:21:40
挑戦者決定大会 7月20日 1日目結果
 ▽1回戦
小崎○-●松本 山本○-●村上 山根○―●北村
 ▽2回戦
山本○ー●松本 山根○ー●小崎 村上○―●北村

117 名前:事務局 :2025/07/23(水) 16:02:51
中国将棋名人 挑戦者決定大会 7月21日 2日目結果
 5回戦を終了し、二人が4勝1敗になる。
プレーオフで、挑戦者を決定。
 ▽プレーオフ
山本和遼○-●山根陽
 山本さんは初の挑戦権獲得
 羽仁名人との名人戦三番勝負は、8月2日・3日に中国新聞ビルで開催。

118 名前:事務局 :2025/08/05(火) 11:42:30
 三番勝負(8月2,3日)
 (挑戦者)山本和遼○○ー●●羽仁豊(名人)

 ▽中国新聞記事
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/690103
高校2年の山本和遼さん、最年少の名人に 中国将棋名人戦
 第66期中国将棋名人戦三番勝負(中国新聞社主催)は8月3日、広島市中区の中国経済クラブで第2局があった。
挑戦者で広島・舟入高2年の山本和遼(かずはる)さん(17)=広島市安佐南区=が、初防衛を目指した自営業の羽仁豊名人(28)=岡山県倉敷市=を破り、2連勝。
17歳3カ月の史上最年少名人が誕生した。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【13:44】村山聖杯将棋怪童戦
1 名前:無名戦士 :2015/05/17(日) 14:28:22
1 名前:松田[] 投稿日:2002/07/31(水) 20:26:00
 2002年を最初に広島県安芸郡府中町で第1回の村山聖杯が開催されます。
 参加対象は、全国の小・中・高校生です。
 中国新聞社・中国放送・広島県府中町の3者が出資し、将来的に大型棋戦にしたいそうです。
 問い合わせ先 大会事務局:中国新聞企画開発082-236-2244 か
          主管:広島将棋センター ℡082-227-7175
40 名前:事務局 :2022/08/24(水) 21:52:13
  怪童戦 結果 (8/21府中町)
各部門優勝者
 小学生低学年・・・松浦永真(岡山)
 小学生高学年・・・吉武航(広島)
 中学生・・・山本和遼(広島)
 高校生・・・高橋昇吾(広島)
怪童戦本戦
  ▽準決勝
 吉武(小・高学年)○ー●高橋(高校)
 松浦(小・低学年)●-○山本(中学)

 山本和遼さん(広島)将棋怪童に
  ▽決勝
 山本○-●吉武

41 名前:事務局 :2023/07/18(火) 06:45:18
□□□ 2023年 令和5年 □□□

●第22期村山聖杯将棋怪童戦(小・中・高校生)
日時:令和5年8月20日(日)午前9時半
場所:くすのきプラザ(安芸郡府中町本町)
部門:小学校低学年(1~3年生)と未就学児、小学校高学年(4~6年生)、中学生、高校生(または18歳以下)
申し込み:必須(締め切り8月4日(金)必着。中国新聞企画サービス「村山聖杯」係へ。

42 名前:事務局 :2023/08/29(火) 11:09:33
  >>41 怪童戦 結果 (8/20府中町)
 永徳さん将棋怪童に
各部門優勝者
 小学生低学年・・・森川 遥仁(島根)
 小学生高学年・・・米田 知正(広島)
 中学生・・・白井 遥都(広島)
 高校生・・・永徳 大吉(福岡)
怪童戦本戦
  ▽準決勝
 永徳(高校)○ー●白井(中学)
 米田(小学・高)〇ー●森川(小学・低)
  ▽決勝
 永徳○-●米田

43 名前:事務局 :2024/07/24(水) 13:47:18
□□□ 2024年 令和6年 □□□

●第23期村山聖杯将棋怪童戦(小・中・高校生)
日時:令和6年8月18日(日)午前9時半
場所:くすのきプラザ(安芸郡府中町本町)
部門:小学校低学年(1~3年生)と未就学児、小学校高学年(4~6年生)、中学生、高校生(または18歳以下)
申し込み:必須(締め切り7月31日(水)。中国新聞企画サービス「村山聖杯」係へ。

44 名前:事務局 :2025/08/05(火) 10:29:43
□□□ 2025年 令和7年 □□□
  ●第24期 村山聖杯将棋怪童戦
 病魔と闘いながらあくなき闘争心で頂点を目指した、府中町出身の棋士・故村山聖(むらやま さとし)九段の精神をたたえ、将棋の普及と青少年の健全育成を目的とする大会が次のとおり開催されます。
日時:令和7年8月17日(日曜日)
 開会式 午前9時30分~ (受付 午前9時~)
場所:府中公民館 大ホール (広島県安芸郡府中町本町二丁目15番1号)
部門:怪童戦   小学校低学年(1~3年生)と未就学児~高校生
 級位戦   小学校低学年(1~3年生)と未就学児~中学生
 初級者の部 将棋歴1年未満、未就学児~高校生
 ※怪童戦は有段者と希望者、級位戦は級位者が対象です。
 ※有段者は級位戦及び初級者の部に参加できません。
申込期限
​ はがきかファクス、メールで、住所、名前、学校名、学年、電話番号、棋力、希望種別(怪童戦か級位戦、初級者の部)を記入し、中国新聞企画サービス「村山聖杯」係​までご提出ください。
 住所:〒730-0854 広島県広島市中区土橋町7番1号 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係
 FAX:082(294)0804
 MAIL:event2@c-kikaku.co.jp
 【締切】令和7年7月31日(木)まで
問い合わせ先
 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係
 Tel 082-236-2244

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【14:144】広島将棋同好会支部
1 名前:無名戦士 :2015/05/16(土) 22:00:11
1 名前:名無しさん[] 投稿日:2002/06/14(金) 23:11:00 ID:
 日本将棋連盟広島将棋同好会支部では、毎月1回、広島将棋センターにて、月例大会を開催しておりますので、ご参加下さい。

(↓下記は、旧スレッドに書いてあったもので、本スレッドとは直接関係ありません。)
 広島将棋センターのレーティングが、切れ負けから秒読みつきになりました。
水金は8分の40秒、土は15分の40秒。 現在試行段階で今後持ち時間を変えるかもしれません。
今までとは違った感覚を楽しみに、ぜひ一度指しにきてください。
140 名前:事務局 :2025/03/17(月) 16:23:22
〇日本将棋連盟広島将棋同好会支部月例会
日時:3月23日(日)13:00
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:広島将棋同好会会員の参加です。
今後の予定:月1回開催。次回は、4月27日(日)、5月25日(日)。

141 名前:事務局 :2025/04/14(月) 21:50:07
〇日本将棋連盟広島将棋同好会支部月例会
日時:4月27日(日)13:00
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:広島将棋同好会会員の参加です。
今後の予定:月1回開催。次回は、5月25日(日),6月29日(日)。

142 名前:事務局 :2025/05/13(火) 03:49:26
〇日本将棋連盟広島将棋同好会支部月例会
日時:5月25日(日)13:00
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:広島将棋同好会会員の参加です。
今後の予定:月1回開催。次回は、6月29日(日)。

143 名前:事務局 :2025/06/24(火) 01:33:07
〇日本将棋連盟広島将棋同好会支部月例会
日時:6月29日(日)13:00
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:広島将棋同好会会員の参加です。
今後の予定:月1回開催。次回は、7月27日(日)・8月24日(日)

144 名前:事務局 :2025/07/21(月) 16:21:51
〇日本将棋連盟広島将棋同好会支部月例会
日時:7月27日(日)13:00
場所:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:広島将棋同好会会員の参加です。
今後の予定:月1回開催。次回は、8月24日(日)。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【15:67】高校竜王戦
1 名前:無名戦士 :2015/05/17(日) 14:59:43
1 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/11(日) 20:02:00
 全国高等学校将棋竜王戦に関するスレッドです。

 全国大会(主催・日本将棋連盟、読売新聞社、後援・文化庁、都築総合学園ほか)
 期日:毎年8月 会場:福岡県太宰府市の第一経済大学都築貞枝記念体育館で開催が通例。

 各県予選があります。(2002年の例:各都道府県の予選を勝ち抜いた48人と招待の女子選手4人の計52人で、「将棋の甲子園」と称して、高校ナンバーワンを競った。

●中国ブロックのHP・高校生情報(中国地区高校生ランキング)
http://ww3.enjoy.ne.jp/~matsudause/rk_koukou.htm
63 名前:事務局 :2023/06/12(月) 19:46:13
>>61 第36回高校竜王戦広島県大会 結果
 6/11
優勝 井口 仁さん(連覇)
準優勝 岩井 友輝さん
第3位 吉田 涼馬さん

64 名前:tottorisibu :2024/06/10(月) 10:00:06
●第37回全国高校竜王戦 鳥取県予選結果
白根亘琉君(米子東3年)、3連覇!!
【日時】6月9日(日)10:30~
【場所】鳥取市高齢者福祉センター
【人数】県内5校より9名が参加
【方法】1勝通過2敗失格の予選の後、通過者7名によるトーナメント戦
【結果】①白根 亘琉(米子東高3年)
     ②中島 健人(鳥取西高1年)
     ③繁原 壮汰(米子白鳳1年)
     ③寺垣 聖弥(鳥取西高1年)
   ※この結果、8月の全国大会へは、白根君が3年連続
鳥取県代表として出場することが決定した。

【寸評】コロナが5類に緩和され、2年目となる今年、期待したのだが、参加者はわずか9名。
昨年、2年連続県代表の米東・白根、鳥東・𣇃井、新勢力の鳥西・中島、白鳳・繁原らを軸としたたたかい。
予選は、東部勢対西部勢の組み合わせ。決ト7名は、下馬評通り、上記の有力者が勝ち上がり、左の山は、早々と白根君が決勝進出。右の山は、準決勝で、中島-繁原の「新星対決」を制した中島君が決勝進出。決勝は、この二人による「新旧対決」。先手白根君の総矢倉対後手中島君の雁木の相居飛車戦。中盤、白根君が桂得になるも、中島君も反撃。途中、中島君が有利になる順があったが、これを逃し、白根君が飛を角と差し違え、桂で銀を取った手が大きく、攻め合いの末、中島君の追撃を振り切り、105手で勝利。これで、3連覇。また、県内高校棋戦・8連続優勝(高文祭・竜王・新人・高文祭・竜王・新人・高文祭・竜王)の金字塔を打ち立てる。これは、これまで誰も成し得なかった偉業である。最後の夏、8月の全国大会での入賞を期待したい。

65 名前:事務局 :2024/07/09(火) 11:56:09
  令和6年 【広島県】
◎第37回 全国高校竜王戦広島県大会
日時:7月15日(日)12時開始 13時開会式
会場:将棋ひろば 広島市中区舟入本町7-1F2
参加資格:広島県内の高校に通う現役生徒(高専は3年次まで)
 棋力は関係なく、同じ学校から何名参加しても構いません。
 1名の広島県代表を決めます。
参加費:A級1,500円、B級1,200円
申し込み等:必須 メールにて。7月5日締め切り
 氏名、学校、学年を教えてください
持ち時間:20分30秒
備考:抽選によるトーナメント戦
 負けた方から他校との交流戦があります。最低でも3局は対局ができます。
 入賞者には賞状、トロフィー
 全国大会は8月20日から福岡県で行われます。
 交通費は主催者から補助があります。
主催:読売新聞社:日本将棋連盟
運営責任者:矢野啓太 連絡先080-4555-4731

66 名前:事務局 :2025/07/01(火) 10:19:29
  令和7年 【広島県】
◎第38回 全国高校竜王戦広島県大会
日時:7月6日(日)12時開始 13時開会式
会場:将棋ひろば 広島市中区舟入本町7-1F2
参加資格:広島県内の高校に通う現役生徒(高専は3年次まで)
 棋力は関係なく、同じ学校から何名参加しても構いません。
参加費:無料
 A級(代表戦)有段者または希望者
 B級 級位者・初級者
申し込み等:必須 メールにて。7月1日締め切り
 氏名、学校、学年を教えてください
 hiroshimashogikai@gmail.com
備考:抽選によるトーナメント戦
 A級は優勝者1名を広島県代表といたします。
持ち時間:30分切れ負け 負けた方も他校との交流戦があります。
 入賞者には賞状、トロフィー
 全国大会は8月20日から福岡県で行われます。
 交通費は主催者から補助があります。
運営責任者:矢野啓太 連絡先080-4555-4731
主催:読売新聞社:日本将棋連盟

67 名前:事務局 :2025/07/17(木) 10:39:06
 >>66結果
第38回全国高校竜王戦広島県大会
  7月6日 将棋ひろば
 ▽A級
優勝 鷹取尚弥(代表)(広島商業3)
準優勝 重弘佑也(なぎさ3)
第三位 山本和遼(舟入2)
 ▽B級
優勝 山本菫(なぎさ2)
準優勝 酒井里恋(文教2)
第三位 奈地田有紗(瀬戸内2)

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【16:92】大会予定情報
1 名前:事務局 :2015/05/15(金) 23:26:33
大会予定情報
88 名前:事務局 :2025/04/22(火) 08:48:02
アマチュア竜王戦都道府県大会一覧表
 ▽日本将棋連盟ホームページ
https://www.shogi.or.jp/tournament/ama_ryuo/index.html

鳥取 5月11日(日) 米子市淀江文化センター
島根 5月11日(日) さんぴーの出雲
岡山 4月29日(火・祝) 倉敷市芸文館別館
広島 5月11日(日) 将棋ひろば
山口 4月27日(日) 宇部市福祉ふれあいセンター

89 名前:事務局 :2025/04/25(金) 00:05:38
全国高等学校将棋選手権大会 2025年
 日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。
▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html
 男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
 都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。
鳥取 
島根 
岡山 
広島 5/10(土)-11(日) 広島県予選(福山)
山口 5/24(土)-25(日) 山口県予選

90 名前:事務局 :2025/05/06(火) 16:46:54
◎マイナビ出版杯第19回小学生・第17回中学生女子将棋名人戦 中国大会 
日時:6月7日(土)受付12時開始、13時開会式
会場:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加費:代表クラス1,000円 親睦クラス500円
申込み 6月23日まで 申込みフォームから
審判長:上川香織 女流二段
参加資格:中国五県在住の女子小学生及び中学生
表彰:代表クラスは小学生1名・中学生1名の中国地区代表者を選出し
 8月17日に東京で行われる全国大会へ
 各入賞者には賞状、記念品など
 全参加者に女流棋士指導対局、参加賞があります。
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
https://joshi-shogi.com/

91 名前:事務局 :2025/05/13(火) 04:26:32
 全国小学生倉敷王将戦 2025年度
 高学年・低学年の2クラスに分けて各都道府県で3月から7月頃にかけて各都道府県で予選を行います。
 日本全国の小学生を対象とした将棋の全国大会です。
 全47都道府県から、高学年・低学年の代表が「小学生倉敷王将」のタイトルを目指し、倉敷に集結します。
 本年の全国大会は8月初旬に倉敷市で開催されます。
 ▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/elementary_school/index.html
  【中国地区】各県大会
▽鳥取県
▽島根県 
▽岡山県・倉敷市 6月8日(日) 倉敷市芸文館
▽広島県 6月1日(日) 福山市東交流館
▽山口県 5月4日(日) 宇部市立図書館

92 名前:事務局 :2025/07/04(金) 21:19:57
2025(令和7)年 第79回全日本アマチュア名人戦
 ▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/ama_meijin/index.html

全日本アマチュア名人戦は、日本将棋連盟主催、全国地方新聞社後援、共同通信社協賛、あいおいニッセイ同和損保特別協賛、で行われております。
優勝者は、プロの公式戦、棋王戦予選への出場権を得ます。

鳥取 7月6日(日)9時30分 新日本海新聞ビル
島根 8月3日(日)10時30分 乃木公民館
岡山 地区予選開催済み 県大会7月13日(日)
広島東部 8月10日(日)12時30分 福山市東交流館
広島西部 7月13日(日)12時 広島将棋会将棋ひろば
山口 7月6日(日)9時20分 山口ふるさと伝承総合センター

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【17:54】全国小学生倉敷王将戦
1 名前:事務局 :2015/05/21(木) 08:27:10
 全国小学生倉敷王将戦に関するスレッドです。
 各県の案内や問い合わせ、結果の掲載などにご利用下さい。

 毎年5月ごろから、高学年・低学年の2部に分けて各都道府県で予選が行なわれます。
 全国大会は、毎年8月初旬、倉敷市で開催されます。
 詳細については、大山名人記念館(〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-18-1・電話086-434-0003)へ問い合わせて下さい。

 ▽将棋連盟HP(全国小学生倉敷王将戦)
http://www.shogi.or.jp/taikai/shougakusei_kurashiki/index.html倉敷市文化振興財団HP
50 名前:事務局 :2024/04/25(木) 23:07:59
 【広島県大会】
◎第23回全国小学生倉敷王将戦 広島県大会
日時:6月2日(日) 受付 低学年8:45~9:00 高学年12:15~12:30
場所:福山市東交流館 大会議室 福山市東町3-7-53(東小学校西隣)
参加費:500円
内容:スイス式トーナメント5回戦、20分切れ負け(低学年は15分)
表彰:3位までメダル・賞状・賞品
 優勝者・準優勝者は全国大会へ 8月3日(土)倉敷市芸文館
申し込み:5月30日までに蔵田さんへ FAX084-932-1785
連絡先:蔵田秀雄090-5261-0854

51 名前:事務局 :2024/06/07(金) 17:56:41
 >>50広島県結果 6/2(日)福山 低・高学年代表各2名
第23回全国小学生倉敷王将戦 広島県代表決定大会
低学年6名・高学年14名参加
 ▽低学年の部
➀森本 響士(白岳1)
②宮野 雅之(新涯2)=以上県代表
③川越(深津3)
 ▽高学年の部
➀山本 達希(牛田6)
②中川 雅稀(湯田6)=以上県代表
③高野 直哉(五日市南5)
 優勝者・準優勝者は全国大会へ 8月3日(土)倉敷市芸文館

52 名前:事務局 :2025/04/14(月) 14:11:32
□□□□□ 2025年 令和7年 第24回大会 □□□□□
  全国小学生倉敷王将戦
 高学年・低学年の2クラスに分けて各都道府県で3月から7月頃にかけて各都道府県で予選を行います。
 日本全国の小学生を対象とした将棋の全国大会です。
 全47都道府県から、高学年・低学年の代表が「小学生倉敷王将」のタイトルを目指し、倉敷に集結します。
 本年の全国大会は8月初旬に倉敷市で開催されます。
 ▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/elementary_school/index.html
  【中国地区】各県大会
▽鳥取県
▽島根県 
▽岡山県・倉敷市 6月8日(日) 倉敷市芸文館
▽広島県 6月1日(日) 福山市東交流館
▽山口県 5月4日(日) 宇部市立図書館

53 名前:事務局 :2025/05/02(金) 19:11:15
 【広島県大会】
◎第24回全国小学生倉敷王将戦 広島県大会
日時:6月1日(日) 受付 低学年8:45~9:00 高学年12:15~12:30
場所:福山市東交流館 大会議室 福山市東町3-7-53(東小学校西隣)
参加費:500円
内容:スイス式トーナメント5回戦、20分切れ負け(低学年は15分)
表彰:3位までメダル・賞状・賞品
 優勝者・準優勝者は全国大会へ 8月9日(土)倉敷市芸文館
申し込み:5月30日までに蔵田さんへ FAX084-932-1785
連絡先:蔵田秀雄090-5261-0854

54 名前:事務局 :2025/07/04(金) 20:18:07
>>53 広島県大会結果
 6月1日 福山市
 ▽低学年の部
優勝 森本響士(白岳2)
②甲斐諒太(坂田3) ③丹上
 ▽高学年の部
優勝 太田陽喜(広大付6)
②三国真翔(湯木南6) ③金原

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【18:83】文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦
1 名前:無名戦士 :2015/05/17(日) 14:36:37
1 名前:事務局[] 投稿日:2005/06/03(金) 09:30:00
 文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦に関するスレッドです。

 2005年から始まる新規の大会です。
 全国の都道府県から、小学生3名と中学生2名でチームが編成され、代表64チームで全国大会が開催されます。
 全国大会は7月末。
 それに先立ち、各都道府県で選考大会が開催されます。

▽連盟のHP
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/sankei/sankei.html
 日本将棋連盟では産経新聞社と共催にて今夏、『文部科学大臣杯第1回小・中学生将棋団体戦』全国大会を開催いたします。
 本大会は1チームが小学生3名・中学生2名にて編成される団体戦です。
 その予選会が全国大会に先立ち各地で行われることになっています。
79 名前:事務局 :2024/06/07(金) 10:00:09
 【広島県大会】
 同一小・中学校3名でチームを組み、県代表(小・中学校各1チーム)を争います。
◎第20回 文科大臣杯 小学校・中学校団体対抗戦 広島県代表校選考大会
日時:6月16日(日)12時30分集合
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加費:1チーム3,600円
申し込み必須:6月10日までにメールなどで学校名、選手名を記名の上、矢野啓太までお願いします。
参加資格:同一の小・中学校に在校する3名で構成するチーム(メンバーが違えば学校単位で複数可)
競技ルール:メンバーの順位は固定制
持ち時間:20分30秒
※代表校は7月30日から神戸で行われる西日本大会へ

80 名前:事務局 :2024/06/19(水) 14:06:10
 >>79 広島県大会結果
第20回文科大臣杯小学校・中学校団体対抗戦広島県代表校選考大会
 6月16日 広島将棋ひろば
 ▽小学校の部(参加4チーム)
優勝 広島大学附属小学校(太田陽喜・林慶悟・爲西正一郎)
②三次市立十日市小学校
③広島市立庚午小学校
 ▽中学校の部(参加5チーム)
優勝 広島学院中学校(小幡大智・高野拓哉・大洲遼也)
②広島大学附属中学校
③広島市立牛田中学校

81 名前:事務局 :2025/05/07(水) 05:34:01
□□□□□□□□ 2025年(令和7年)大会□□□□□□□□
 「文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦」
  ▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/ministry_of_education_cup/index.html
 この大会は、同一の小学校・中学校に在学する生徒3名にて編成されたチームにて行う将棋の団体戦。
 小学校の部、中学校の部いずれも定数は64チーム。
 それを各32チームに分け東日本大会と西日本大会にてそれぞれ上位2チームを決定し、4チームによる決勝大会を行い小学校と中学校の日本一を決定する。
   各県大会
 ▽鳥取県 5月17日(土)12:30 米子市児童文化センター ※事前申込要
 ▽島根県 
 ▽岡山県 5月11日(日)9:00 倉敷市芸文館別館 ※事前申込要
 ▽広島県 6月8日(日)12:30 広島将棋ひろば ※事前申込要
 ▽山口県 6月15日(日)9:30 宇部市立図書館

82 名前:事務局 :2025/05/07(水) 15:04:19
 【広島県大会】
 同一小・中学校3名でチームを組み、県代表(小・中学校各1チーム)を争います。
◎第21回 文科大臣杯 小学校・中学校団体対抗戦 広島県代表校選考大会
日時:6月8日(日)12時30分集合
会場:広島将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加費:1チーム3,600円
申し込み必須:6月1日までにメールなどで学校名、選手名を記名の上、矢野啓太さんまでお願いします。
参加資格:同一の小・中学校に在校する3名で構成するチーム(メンバーが違えば学校単位で複数可)
競技ルール:原則メンバーの順位は固定制
持ち時間:30分切れ負け
※代表校は7月に行われる西日本大会へ

83 名前:事務局 :2025/06/11(水) 14:50:54
>>82 【広島県結果】
第21回文部科学大臣杯小学校・中学校団体対抗戦広島県代表校選考大会
 結果 6月8日(日)広島将棋ひろば(広島市)小学校6チーム。中学校7チーム
同一の小・中学校に在校する3名で構成するチームで県代表を争った。
 ▽小学校の部
優勝 三次市立八次小学校(貝原大貴、小前凜來、西健太)※初優勝
準優勝 広島市立庚午小学校(大賀結人、井上雄太、八尾宗祐)
 ▽中学校の部 
優勝 広島学院中学校(村田健悟、小幡大智、高野拓哉)※三連覇
準優勝 広島市立祇園中学校(行宗勇人、吉武航、島田悠平)

代表校2校は7月に行われる西日本大会へ出場する。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【19:77】全国中学生選抜将棋選手権大会
1 名前:無名戦士 :2015/05/17(日) 15:45:51
1 名前:暇人[] 投稿日:2002/08/04(日) 03:33:00
天童市の滝の湯ホテル・8月3日・4日
女子の部
長崎県代表 笠井 友貴さん(14歳) 佐世保市立日宇中学 3年生が一昨年に続いて
2度目の優勝。

男子の部
愛知県代表 久保田健介君(14歳) 名古屋市立天白中学3年生
山梨県代表  古屋 皓介君(14歳)甲府市立南中学 3年生

2人が4日の決勝戦に進出した。
73 名前:事務局 :2024/04/25(木) 16:45:51
□□□□□ 2024年(令和6年)第45回大会 □□□□□
 全国中学生選抜将棋選手権大会
【全国大会】8月 山形県天童市
男子の部と女子の部に分かれ、それぞれトーナメントを行います。
 連盟ホームページ
https://www.shogi.or.jp/tournament/junior_highschool/index.html

 各県予選大会
▽鳥取
▽島根
▽岡山
▽広島 6/2(日)広島将棋ひろば
▽山口 5/5(日)宇部市立図書館

74 名前:事務局 :2024/05/01(水) 23:36:56
   【広島県】
◎第45回全国中学生選抜将棋選手権大会 広島県大会
日時:6月2日(日)13時開始
会場:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:広島県内の中学生
参加費:1500円
申し込み等:なし(当日直接会場へ)
県代表:男子1名、女子1名の広島県代表を決める。
競技:持ち時間、20分30秒。負けた方は親善戦に参加できます。
 入賞者には賞状、トロフィー
 代表者は8月山形県天童市で行われる全国大会へ。
 交通費は主催者から補助があり。
主催:日本将棋連盟

75 名前:事務局 :2024/06/07(金) 17:24:07
 >>74結果
第45回全国中学生選抜将棋選手権大会 広島県大会
 6/2(日)将棋ひろば 個人(男・女)
 広島県内の中学生14名参加
 男子1名、女子1名の広島県代表を決める。
 ▽男子の部
優勝 白井 遥都(熊野東2) =代表
②檀浦 舜人(大門3)
③吉武 航(祇園2)
 ▽女子の部(参加1名)
太田 理咲子(広大付属1) =代表
代表者は8月山形県天童市で行われる全国大会へ。

76 名前:事務局 :2025/06/06(金) 20:08:17
□□□□□ 2025年(令和7年)第46回大会 □□□□□
 全国中学生選抜将棋選手権大会
【全国大会】8月 山形県天童市
男子の部と女子の部に分かれ、それぞれトーナメントを行います。
 連盟ホームページ
https://www.shogi.or.jp/tournament/junior_highschool/index.html

 各県予選大会
▽鳥取 実施済み
▽島根
▽岡山 5月25日(日)倉敷市芸文館
▽広島 6月22日(日)広島将棋ひろば
▽山口 実施済み

77 名前:事務局 :2025/06/06(金) 20:35:47
   【広島県】
◎第46回全国中学生選抜将棋選手権大会 広島県大会
日時:6月22日(日)12時から受付、13時開始
会場:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加資格:広島県内の中学生(奨励会員以外なら誰でも可)
参加費:無料
申し込み等:なし(当日直接会場へ)
県代表:男子1名、女子1名の広島県代表を決める。
競技:30分切れ負け。負けた方は親善戦に参加できます。
 入賞者には賞状、トロフィー
 代表者は8月山形県天童市で行われる全国大会へ。
 交通費は主催者から補助があり。
主催:日本将棋連盟

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【20:39】JT将棋日本シリーズ&こども将棋大会
1 名前:無名戦士 :2015/05/16(土) 21:55:02
1 名前:松田[] 投稿日:2002/06/12(水) 23:54:00
 JT将棋広島こども大会
日時:2002年7月13日(土)12:00~16:00
会場:JAビル10階多目的ホール他
参加資格:小学生以下
参加費:無料、事前応募制
低学年・高学年の部、上位2名は、7月14日に開催されるJT日本シリーズ広島大会の前座対局に出場できるそうです。
35 名前:事務局 :2023/07/09(日) 14:24:47
>>34結果  こども将棋大会 263人熱戦 高学年高牟礼君 低学年は松浦君V
(山陽新聞社掲載)
 将棋日本シリーズ中国大会の一環で、小学生以下を対象とした「テーブルマークこども大会」が8日、岡山市北区いずみ町のジップアリーナ岡山で開かれた。
 高学年の部(小学4年以上)は広島市立戸坂小5年高牟礼楓君(10)、低学年の部(同3年以下)はノートルダム清心女子大付属小3年松浦永真君(8)が優勝した。
▽低学年 (2)安田清流(岐阜県養老町)(3)小川寛人(倉敷市)石垣健男(松江市)
▽高学年 (2)高野直哉(広島市)(3)竹内海都(岡山市)白川郁(倉敷市)

36 名前:事務局 :2024/08/05(月) 17:43:37
□□□□□ 2024年・令和6年大会 □□□□□
  【中国大会】
◎JT杯テーブルマークこども大会
日時:8月31日(土)10:20開始
 Aコース(ブロック対局・自由対局)/Bコース(自由対局)12:00
会場:広島サンプラザホール(広島市西区商工センター)
参加資格:小学生以下 ※事前申込必要(8月4日までに)

37 名前:事務局 :2024/08/30(金) 19:18:55
2024年度中国大会  >>36
台風の影響により、本大会は中止となりました。

テーブルマークこども大会
 大会日時
2024年8月31日(土)10:00開会式開始予定

38 名前:事務局 :2024/08/31(土) 08:23:27
8/31(土)  >>37
 JT日本シリーズ 渡辺9段 VS 豊島九段 の対局は無観客で開催
 インターネットテレビ「ABEMA」で生中継。午後3時25分開始。

※小学生以下が対象の「テーブルマークこども大会」は中止となった。

39 名前:無記入 :2025/06/04(水) 14:42:36
□□□□□ 2025年・令和7年大会 □□□□□

2025年6月21日(土)
岡山県総合グラウンド ジップアリーナ岡山

https://www.jti.co.jp/culture/shogi/kids/schedule/2025/1-1/index.html

現時点で受付終了となっています。
ご注意ください。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード


どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます